※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
▼3番艇「海南」(MHC-573)
■性能緒元
満載排水量 |
920t |
全長 |
59.4m |
全幅 |
10.5m |
主機 |
ディーゼル |
最大速力 |
15kts |
巡航速力 |
12kts |
乗員 |
|
【兵装】
【電子兵装】
1999年に1番艇が就役した韓国海軍の掃海艇。船体はFRP(Fiber Reinforced Plastics:繊維強化プラスチック)製で、船型や構造はスワロー級掃海艇を拡大したものと思われる。船体前部に可変深度式機雷探知機を、後部にプルート無人機雷処分具を搭載している。2004年の西太平洋機雷除去演習では、無人機雷処分具を使用した15ヶ国中最も早い30分で機雷を処分したという。潜水ダイバー用の減圧装置を装備している。最終的に7番艇まで建造する予定だったが、3隻で打ち切られた。建造費は1隻あたり1,000億ウォンといわれる。
1番艇 |
襄陽(ヤンヤン) |
ROK Yangyang |
MHC-571 |
1999年就役 |
2番艇 |
甕津(オンジン) |
ROK Ongjin |
MHC-572 |
2004年就役 |
3番艇 |
海南(ヘナム) |
ROK Haenam |
MHC-573 |
就役済み |
▼1番艇「襄陽」の後部。機雷処分具用のクレーンやウィンチが見える。
▼ヤンヤン型が搭載するプルート無人機雷処分具。透明のドーム内(左端)には捜索用カメラがある。
【参考資料】
世界の艦船(海人社)
2007-12-07 00:19:53 (Fri)