預金封鎖に関する一考察

「預金封鎖に関する一考察」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

預金封鎖に関する一考察」(2008/06/12 (木) 09:40:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

236 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 06:16:23 ID:jm6Zf62T 国家社会主義の綱領 2008年3月9日 >>5 この中で、新興宗教の教祖みたく人の不安を煽る鬼面人を驚かす主張で疑問に思うもの 1.まず第一は、米国崩壊かな   崩壊の定義にもよるけど   EUが出て、中国の経済発展、インドの台頭、ロシア復権で、多極化するとは思う   バブル経済の崩壊はあると思う(いまその途中か)   ま、その程度でしょ。ドルが紙切れになるなんてね。もともと紙だしw 2.つぎ、預金封鎖   昔と違うんだから   いまみたく、銀行間のコンピュータネットワークが発達して相互に結ばれているときに、昔のような大規模の”預金封鎖”(下記新円切替参照)なんてやったら大混乱だろう   ここは、コンピュータネットワークに詳しいlambdaさん解説頼む   公共料金の引き落としなどもやっている人多いからね   やるなら、”預金封鎖”以外のなにかを考えるでしょう。それが何かは、どういう政策をやりたいかの目的によるわけで。   新新円の発行なら、それなりの・・。 (他にもあるけど、また後で。ああ、上記は未来予測に関することなので、結果を待てばいいのであまり論争深入りのつもりはない。) (余談だが、「米国崩壊ない」とかいうと、親米とかわめきそうだな、客観的議論のできないやつwww) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%86%86%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88 新円切替  事実上の現金保有を制限させるため、従来の紙幣(旧円)は強制的に銀行へ預金させる一方で、 1946年3月3日付けで旧円の市場流通の差し止め、一世帯月の引き出し額を500円以内に制限させる等の金融制限策を実施した。  これによりハイパーインフレの抑制には一定の成果はあがったものの、結果としてインフレを完全に抑えきるところまでには至らなかったため、 結果として市民が戦前に持っていた現金資産は債券同様に無価値同然に陥る結果となった。 混乱  硬貨や小額紙幣は切替の対象外とされ、新円として扱われ効力を維持した。そのため小銭が貯め込まれた。 241 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 12:51:01 ID:6Sx4P/AX >>236 >2.つぎ、預金封鎖 >  ここは、コンピュータネットワークに詳しいlambdaさん解説頼む >  公共料金の引き落としなどもやっている人多いからね わかる範囲で。答えます。 1)銀行<=>一般利用者(例えば銀行の取り付け騒ぎ) 銀行間で貨幣を融通し合って乗り切る取り決めになっているので、 昔のように引き出そうにもお金がないということには、なりません。 よっぽどのことがないかぎり。 2)企業<=>小売<=>一般消費者(預金封鎖) 部分的にはすでに預金封鎖に近い状態です。 マネーロンダリング防止として10万円以上の振込みは窓口のみだし、 引き出しも、CDでは同一口座からは一回10万一日20万まで。 窓口でも50万までだったかな? に制限されています。 紙幣交換は滞りなく行われるでしょうが、硬貨の扱いが厄介。 実際には切り捨てでしょうが、回収は…? 具体的には、自販機利用して回収、になるのか?な? 3)企業<=>銀行<=>企業(コンピュータネットワークとして) 自動引き落とし等に代表されるもろもろの振込み引き出しのトランザクション、 これは全て一連の計算機で処理されています。振り込むか引き出すかなので、 処理そのものに混乱はないでしょう。 ただし、単なる紙幣交換ではなく、デノミということであれば、単位が変わるので 企業側の経理システムも含めて同時に対応しないといけないと思います。 会計決算上の都合で。 相当の期間と労力とが必要とされるでしょう。 おそらく全て対応するのに5年で済むかどうか? 15年くらいは必要でしょうね。 242 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 12:57:19 ID:6Sx4P/AX >>241 つづき なんといっても、企業の資産が目減りする中で、やりたくもない経理システムの ソフトウェア修正をしなければいけないので、そうとう抵抗されるでしょうね。 そんなお金、企業は一銭も出したくないのが正直なところでしょう。 そのソフトウェア修正は、新円で支払うとか言われたら笑えますが。 >  やるなら、”預金封鎖”以外のなにかを考えるでしょう。 >それが何かは、どういう政策をやりたいかの目的によるわけで。 >  新新円の発行なら、それなりの・・ 技術的には、高額紙幣の流通は容易ですが、 新円への切り替えは相当無理ですね。超超非現実的です。 ただまあ、電子マネーも行き着いたら、硬貨持たなくて済むという決定はありえるでしょう。 小額決済はすでに問題なく実施されていますからね。 いち早く、硬貨の不要な経済システムに日本は移行するかもしれません。 それはそれで、新円のためのオペレーションに対応した、システムの部品作りを している必要があるわけで…。それはよほど超超優れたSEでも想像の埒外でしょう。 なぜなら、SEにとって会計経理人事システムというのは、枯れたシステムで 優れた人が担当しない分野だからです。 243 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 13:52:49 ID:6Sx4P/AX >>236 >  ここは、コンピュータネットワークに詳しいlambdaさん解説頼む >  公共料金の引き落としなどもやっている人多いからね ちなみに、自動引き落としは、銀行内や銀行間で済む処理なので、 預金封鎖されても問題なく動きます。 単に口座上の額が上下するだけです。たしか。 >>240 私、為替等のことよくわかってないのでアレですが、 この人は、数値としてのお金と、紙幣や硬貨として発行され流通しているお金を 混同してないですかね? >日本人が持つ金融資産はキャピタル・マネーフライトと呼ばれ海外に貸し出されてきました。 これ、日本銀行券の実物が海外に実際に出て行ったってことですか? 嘘でしょう? >その総額は、日本人が持つといわれる金融資産1500兆円の半分の700兆円です。 金融資産は、数値としてのお金ですよね? >その貸出先には、多くのヘッジファンドが含まれています。間違いなくその700兆円は、 >二度とこの日本に戻ってくることはないでしょう。ほとんどが焦げ付きとなる筈です。 投資銀行は潰れて、投資銀行に融資してる銀行は不良債権がまた増えるわけですな。 そこは潔く損失計上するところでしょう。合併すればいいと思われ。 BIS規制の関係で金融庁の指導から実質国有化、ということになるかもしれませんが。 合併しても、日本銀行券は量として国内に残っているなら、預金者に払えるはずですよね。 口座ごとに上限1000万と決めて保護するのが政府方針だと今でも思ってますが…。 244 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 14:16:51 ID:6Sx4P/AX >>243 つづき 2005年で恐縮だが、当時の個人金融資産は1153兆円。 資本主義というOSは不具合が多発だ!part7 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1211094977/116 >日本の富裕層についてです。野村総研の調べ(2005年)によると、 >日本人4900.3万所帯の純金融資産保有額の合計は1153兆円だそうです。 > >純金融資産保有額別に分けると- >純金融資産保有額   所帯数(全体での割合) 合計同資産保有額(同左) > >超富裕層=5億円以上:     5.2万(0.106%)  46兆円(4.0%) >富裕層=1億円以上:      81.3万(1.66%)  167兆円(14.5%) >準富裕層=5000万円以上:  280.4万(5.7%)  182兆円(15.8%) >アッパーマス層=3000万以上:701.9万(14.3%) 246兆円(21.3%) >マス層=3000万未満:     3831.5万(78.2%) 512兆円(44.4%) これを見ると、キャピタル・マネーフライトの700兆円は、 いわゆる富裕層の総資産ということがわかるでしょう。 そんなものがなくなったところで、大多数のマス層(78%)にゃ、 ほとんど関係ない話ですな。 245 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 17:20:41 ID:6Q04sNHJ >>243 銀行間の決済でポイントになるのは、他行決済した場合、一旦その引き落とし側銀行の負債になります 最近はよく知りませんが、自分の知っている範囲だと、おそらく1日くらいで一旦銀行間で決済してその負債が帳消しになるはずです 従って、あるA行が破綻して、引き落としが殺到した場合、それを他行ATMで引き落とすと。 最低1日分の負債がその他行の損失になりますw 昔はこの間隔が1ヶ月ごと決済だったので、傷がかなり広がっておりましたが、その反省でこういう決済システムになっております。 5次以降の全銀協システムはよく知らないので、間違ってるかもしれませんが、だいたいそんなからくりですw 247 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 17:38:15 ID:6Sx4P/AX >>245 ATMの考慮が抜けてましたね。(銀行間の処理(A銀行<=>B銀行での引き落とし)) フォローありがとうございます。 248 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 19:46:20 ID:jm6Zf62T >>241-243 lambdaさん、乙! >>  ここは、コンピュータネットワークに詳しいlambdaさん解説頼む >>  公共料金の引き落としなどもやっている人多いからね > >ちなみに、自動引き落としは、銀行内や銀行間で済む処理なので、 >預金封鎖されても問題なく動きます。 >単に口座上の額が上下するだけです。たしか。 lambdaさん、そういう話だと、預金封鎖の定義まで遡らなければならないね 1.ケース1:預金封鎖=その人の口座からだれであれ出金不可 (これが、おいらの想定した預金封鎖)   そういうプログラムにすると、公共料金の引き落としできないけど? 2.ケース2:預金封鎖=その人がATMや窓口で引き出し不可。但し、第三者例えば公共料金の引き落とし可とする。   そういうプログラムにすると、公共料金の引き落としは可。   で、クレジットを経由も可とすると、クレジットカード使えば、あまり痛痒を感じない。   さらに、携帯の電子マネーを決済可とすれば、コンビニ小額の買い物も痛痒を感じない。   つうか、携帯の電子マネー担当者大喜びwww 3.ケース3:預金封鎖=その人がATMや窓口で引き出し不可。但し、第三者純公共料金のみ引き落とし可とする。民間取引は出金不可とする。   で、ケース3はプログラム可能か?www 249 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 19:55:31 ID:jm6Zf62T >>248 つづき で、 1.ケース1:預金封鎖=その人の口座からだれであれ出金不可   で、これやると大混乱だよな。そこまでやるか?www   例えば、電気料金払わないと、電気止めるよね   で、いまそれが殆どの家庭がそうなると、電力余るよね、どうするのよ?   警察とか霞ヶ関とか公共料金引き落とししてないかな?   そこ止めるの?   銀行自身は、どうやって電気料金払ってんだ?www   仮に、銀行の電気止めたら、銀行のコンピュータ止まったりしてwww   いや、メインコンピュータは予備電源とか発電でしのぐとしても、支社支店の端末は?www   支社支店の端末止まったら、海外送金もできないだろうなwww   どこまで混乱が広がるか想像できんがねwww   ケース1の預金封鎖って、いったい何がしたいんだよ?www 250 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:01:40 ID:jm6Zf62T >>249 つづき 2.ケース2:預金封鎖=その人がATMや窓口で引き出し不可。但し、第三者例えば公共料金の引き落とし可とする。   で、レジットカードと携帯の電子マネーを決済可とすれば痛痒は感じない。   ああ、ヤフオクとテレショッピングも可にして欲しいという声が聞こえるwww 3.ケース3:預金封鎖=その人がATMや窓口で引き出し不可。但し、第三者純公共料金のみ引き落とし可とする。民間取引は出金不可とする。   で、純公共料金ってなによ? その定義は? 東京電力は民間だけど? 東京ガスもwww   電力はまだ良いが、ガスは地方に言ったら地方ガスとかプロパンとかwww   どうすんだ?www まあ、預金封鎖ね それでなにをやりたいんだ? 預金封鎖って、古い本で読んだ単語を書いても、21世紀の政策として成立するかどうか、検証したことがあるのか? いや、君(某哲学者)にその能力がないのは分かっているんだがwww 251 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:15:29 ID:jm6Zf62T >>241 >ただし、単なる紙幣交換ではなく、デノミということであれば、単位が変わるので >企業側の経理システムも含めて同時に対応しないといけないと思います。 lambdaさん、ども 福田のお父さん(現総理のお父さん=福田赳夫(第67代内閣総理大臣))時代にデノミやりたがっているという話が日経に出てね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E8%B5%B3%E5%A4%AB で、当時(1976-1978)はケインズが主流だったので、デノミでいろいろ切り替えが必要で経済効果があるなんて議論だったと記憶している で、2008年のいま、銀行のオンラインって結構障害だと思う ある日を限って、1日くらいストップしないとだめでしょ それできないなら、あるいは、新通貨と旧通貨の区別のフラグでも付与しますかね? いまの通貨は、フラグゼロ、新通貨はフラグ1とか で、日本だけでは収まらないねとw 考えるだけで疲れますねww ま、新通貨切り替えも相当難しくないですかね~www 252 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:19:25 ID:jm6Zf62T >>251 つづき 現金で受け渡ししている時代は、新札を刷って渡せばよかったんだ だけど、いまはコンピュータ内を数字が飛び交い、最後ちょこっと差額だけ現金が動く そういう時代に新通貨? おいおい で、再度聞く 預金封鎖はなんのため? 何がしたい? www 253 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 20:24:24 ID:dg7EfQzE >>252 何のためって、国の借金を帳消しにするために決まってんだろ。 国民の預金は、国債の補填に回されているんだからな。 254 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 20:26:32 ID:6Sx4P/AX >>248 うーん、1では絶対ないと思うんですがねぇ…。あいまいだったので詳細化します。        A銀行支店2           ||           ⑩           || A銀行<①>A銀行支店1<②>A銀行用ATM           ||         ||           ⑤        ⑥           ||         || B銀行<③>B銀行支店<④>B銀行用ATM           ||           ⑦           || 例えばガス会社<⑧>利用者<⑨>A銀行支店1 仮定1) 利用者は、A銀行の口座を持っている<関係⑨: 窓口> 仮定2) ガス料金の自動引き落としをガス会社に提出した<関係⑧> 仮定3) ガス会社のメインバンクはB銀行である<関係⑦> (1)自動引き落とし提出書類は、⑧->⑦->⑤経由で処理される(はず) (2)A銀行支店1では届いた自動引き落とし提出書類を手続きする  -A銀行支店1システム中に、毎月自行の指定口座から他行の指定口座の振込み処理を実施する処理が組まれる (3)毎月指定日までに、A銀行支店1システムからB銀行支店システムへ「振込レコード」が  全銀通信手順で届けられる(トランザクション処理なので、失敗したらロールバック) 仮に、預金封鎖したとする。<関係⑨: 窓口>業務は制限できる。 しかし、A銀行支店システム1の処理を制限しない限り、 自動的に毎月(3)の処理が実施される。したがって結論>>243 なのですが…。 255 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:31:28 ID:jm6Zf62T >>249 乙! >従って、あるA行が破綻して、引き落としが殺到した場合、それを他行ATMで引き落とすと。 >最低1日分の負債がその他行の損失になりますw ども 即、引き落とし不可にはできるかも。プログラミングで。もち、破綻銀行情報になんらかの形でアクセスに行く必要があるけど それは、いまの技術なら可かも ただ、いまでも1000万円までは保険で保証されているわけで、1000万円までは例えばネットバンキングで他の銀行に移せるとかのプログラムの方が現実的かな 預金封鎖より 256 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:33:14 ID:Pc2IzukU >>1 共産党と同じことを言っているから、悲しき共産主義者だろう。 257 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 20:34:48 ID:6Sx4P/AX >>254 たとえば、ガス会社のメインバンクがA銀行支店1なら、同一銀行内処理だから、 なおさら問題ないはずです。支店が違っても同様ですね<関係⑩> 預金封鎖で、企業間取引の決済を停止なんてアホなこと、 銀行側が猛反発すると思います。顧客企業の息の根がとまりますからね…。 <関係⑨:窓口>とは別に、銀行システム間でシステム利用契約をしてるはずなんですよ。 いちいち、企業間取引決済で取引単位で手数料取られたら バカみたいな手数料になりますからね…。 258 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:43:38 ID:jm6Zf62T >>253 ”国の借金を帳消しにするため”なら、他にもやり方あるだろ? 例えば、 1.増税とかw 2.単にお金増刷するとか、アメリカのドルみたくww 3.国会議事堂、霞ヶ関と皇居と再開発して売り出す   東京の一等地だからね。かなり稼げる。   (国会、政府、新皇居は成田国際空港の近くの山一つ潰します。それで、外国との交流には便利になる) 1,2、3組み合わせればいいじゃんw 260 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:45:44 ID:Pc2IzukU >>259 あちこちに唾を吐きかけないで、自分のスレを立てよ。 261 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:49:56 ID:jm6Zf62T >>257 >預金封鎖で、企業間取引の決済を停止なんてアホなこと、 >銀行側が猛反発すると思います。顧客企業の息の根がとまりますからね…。 lambdaさん、乙! とすると、ケース2>>248 なんだよね、結論は 預金封鎖されても、クレジットや電子マネー(口座直結スイカとか)、インターネットショッピングにテレビショッピングは可? 預金封鎖されても、クレジットやネット取引の普及していなかった昔と違い、痛痒を感じないということだわ 262 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:54:22 ID:jm6Zf62T >>258 ”国の借金を帳消しにするため”なら、ケース1>>248 になると思うけどどうよ? ケース1は、lambdaさんが否定していますが、どうよ? >>254 >>257 263 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 20:57:36 ID:6Sx4P/AX >>251 >それできないなら、あるいは、新通貨と旧通貨の区別のフラグでも付与しますかね? >いまの通貨は、フラグゼロ、新通貨はフラグ1とか > >で、日本だけでは収まらないねとw >考えるだけで疲れますねww 考えるだに、恐ろしい話です。 >ま、新通貨切り替えも相当難しくないですかね~www 1949当時の計算機は、銀行業務もタイガー計算機でしょう。 http://www.tiger-inc.co.jp/temawashi/temawashi.html まだ銀行も人手で業務をしていた時代の話ですね。だから可能だったのでは? なお、日本で初めて電子計算機を業務用に導入したのは1954年のUNIVAC120です。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001112 東京証券取引所と野村證券です。 266 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 21:09:00 ID:dg7EfQzE http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805300063.html 岡山県が再建団体指定の危機 '08/5/30  岡山県の石井正弘知事は29日の記者会見で、県財政が現状のまま推移 すれば2011年度に破たんとみなされ、起債制限など国の強い関与を 受ける「財政再生団体」に転落する可能性があると明らかにした。  09―18年度の試算によると、09年度の普通会計ベースの収支不足見 込み額は294億円。職員の給与カットや行政改革等推進債発行などの 臨時的歳入措置を加えても、137億円の赤字見通し。10年度も168億円 の赤字見込みで、累積赤字額は305億円に拡大。財政健全化法が定め た指標の一つ実質赤字比率が、自治体財政再生団体の指定基準(5%) を上回る7.43%となり、決算後の11年度に財政再生団体になるとして いる。  石井知事は「聖域を設けず、行政の守備範囲自体を見直す必要がある」と述べ、9月の県議会定例会で財政再建への具体案を示す考えを示した。 267 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 21:48:47 ID:6Q04sNHJ ・・・個人口座止める事は出来るけど、それ、犯罪とか、カード紛失とかの事故の対処w 国の破綻で預金口座止める(日銀が札を刷れば済むので、実質ありえないけど) 場合、日銀での(他行決済は結局、日銀内の各行の当座間決済なので)金融機関間決済を止めれば、クレジットも電子マネーも全て止まりますw まあ、日銀が転輪機をフル稼働させれば結局すむ話ですw 268 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 21:56:41 ID:jm6Zf62T >>267 同意 加えて、国の借金なら、増税するのも単純な手段だw 預金封鎖など複雑で副作用の大きな手段は無理だろ 270 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:04:02 ID:jm6Zf62T >>265 >もうそんなレベルの話じゃないだろ。 わかった では、それがどんなレベルかを問おう Q1.国の借金額はいくらか? Q2.銀行が国債に投資しているというが、金額はいくらか? Q3.銀行が国債の金額のうち、預金封鎖でいくらを帳消しにしようとするのか? Q4.預金封鎖の定義は? >>248のケース1、2、3のどれか? Q5.預金封鎖の後、どのような手続きで国債と相殺するのか? 具体的手続きを述べよ >>266 岡山県は地方財政の話 国家財政に関連する預金封鎖とは関係ない 271 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:08:02 ID:PoJsP2Ix 現在の機関ごとの予算 皇 室 費 68億2427万2千円 国   会 1282億8374万5 裁 判 所 3476億4207万4 会計検査院 211億2516万8 内   閣 886億5057万1 内 閣 府 6124億6216万6 総 務 省 16兆2668億6807万1 法 務 省 7318億8441万8 外 務 省 9610億4902万1 財 務 省 22兆1911億0172万6 文部科学省 5兆7542億6112万1 厚生労働省 21兆8772億4394万8 農林水産省 3兆2092億5662万3 経済産業省 1兆0857億7869万4 国土交通省 7兆3922億5070万8 環 境 省 2800億2954万0 防 衛 省 4兆9846億1846万9 合  計 85兆9393億3034万2 273 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:09:11 ID:PoJsP2Ix 特別会計一部 ・道路整備特別会計 3兆5340億円 内一般財源経由(重複)2兆0598億円地方6038億円 歳出純計3兆5340億円 ・治水特別会計   1兆1368億円 内一般財源経由 8064億円 地方2340億円 歳出純計1兆1230億円 ・湾岸整備特別会計   3223億円 内一般財源経由 2295億円 湾岸管理者負担697億円 歳出純計3189億円 ・空港整備特別会計5660億円 内一般財源経由1624億円 歳出純計4547億円 ・都市開発資金融通特別会計430億円 一般財源経由なし 歳出順計198億円 ・年金特別会計72兆2335億円 一般財源から8兆3685億円 保険料収入30兆5133億円 年金勘定から受入 20兆5006億円 積立金から 5兆7869億円 などなど 歳出純計50兆2226億円 (積立金厚生保険特別会計と国民年金特別会計の積立金合計144兆2731億円) ・船員保険特別会計651億円 一般財源から40億円 保険料収入584億円 歳出純計530億円 ・労働保険特別会計7兆7532億円 一般財源から1851億円 微収勘定3兆5363億円保険料収入3兆5131億円 歳出純計3兆5352億円 274 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:09:41 ID:dg7EfQzE >>267 現在の日本の国家財政がいかに火の車になっているのか、 よく理解なされてないようですね。 根本に自惚れがあるから、そういった甘い観測をするようになるんですよ。 あれだけの膨大な債務をチャラにするために、輪転機をまわせば、 ハイパーインフレが起こりますよ…? これまで、さんざん罰当たりな事をしてきたツケを払わされるはめになりそうですね。 276 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:12:10 ID:dg7EfQzE もうダメですよ。 預金封鎖かハイパーインフレのどちらかしかありません。 政府内で、復興資金はある程度プールされているでしょうが、 一度日本経済は完全に破綻しますよ。 277 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:13:02 ID:jm6Zf62T >>271 乙! 総 務 省 16兆2668億6807万1 財 務 省 22兆1911億0172万6 文部科学省 5兆7542億6112万1 厚生労働省 21兆8772億4394万8 農林水産省 3兆2092億5662万3 経済産業省 1兆0857億7869万4 国土交通省 7兆3922億5070万8 防 衛 省 4兆9846億1846万9 あたりが金額が大きいね ”経済産業省 1兆0857億7869万4”が小さすぎと思う もっと経済産業行政が必要では? 少子化対策はどこに入る? 278 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:16:49 ID:jm6Zf62T >>273 乙! ・道路整備特別会計 3兆5340億円 内一般財源経由(重複)2兆0598億円地方6038億円 歳出純計3兆5340億円 ・治水特別会計   1兆1368億円 内一般財源経由 8064億円 地方2340億円 歳出純計1兆1230億円 ・年金特別会計72兆2335億円 一般財源から8兆3685億円 保険料収入30兆5133億円 年金勘定から受入 20兆5006億円 積立金から 5兆7869億円 などなど 歳出純計50兆2226億円 (積立金厚生保険特別会計と国民年金特別会計の積立金合計144兆2731億円) ・労働保険特別会計7兆7532億円 一般財源から1851億円 微収勘定3兆5363億円保険料収入3兆5131億円 歳出純計3兆5352億円 ここらが、金額大きいね 279 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:16:55 ID:dg7EfQzE 親米保守で、「資本主義とアメリカ合衆国は破綻しません!」と 騒いでいるウィキペディアは、どうせ統一教会の工作員か何かでしょう。 いつまで現実から目を逸らして、こんな腐った下品な老人の戯言に 耳を傾けているんですか? 戦後の日本人ほど、祖先を裏切って来た卑劣な国民はいませんよ。 しかし、積もり積もったツケを支払わされる時が刻一刻と近づいてきています。 アメリカではドル崩壊、日本では財政破綻から預金封鎖が起こりますよ。 「いや、でも今時そんな事は…(苦笑)」とか「輪転機すれば大丈夫でしょww」 なんていうのは、ハッキリ言って甘いですよ。 いつまで平和ボケしているんでしょうかね。 280 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:17:30 ID:6Sx4P/AX >>270 日本経済復活の会 ttp://www.tek.co.jp/p/debt_time.html に、 <国の借金> 国の金融資産 個人の金融資産 GDP の4つの値が出てます。ソース付。 281 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:19:44 ID:PoJsP2Ix >>277 少子化対策は私が確認したところでは厚生労働省だと思います。 282 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:19:57 ID:33SJxKk+ >>279 日本やアメリカだけではなく、ドルが崩壊して無事でいられる国なんて 世界にひとつもないよ。 283 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:22:19 ID:dg7EfQzE >>282 そんなのは分かり切った事です。 世界恐慌が起こるって事ですよ。 284 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:22:43 ID:jm6Zf62T >>274 おれ質問してんだけど・・・>>270 「もうそんなレベルの話じゃないだろ」といったろ、で「どんなレベルかを問おう」と あれだけの膨大な債務をチャラにするために、金融封鎖をすると言ったね>>253 じゃ、その膨大な債務の金額というのを述べよ 「国民の預金は、国債の補填に回されている」か では、その国債の補填に回された具体的金額を述べよ 285 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:24:15 ID:jm6Zf62T >>283 仮定の話だろ で、おれ質問してんだけど・・・>>284 286 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:24:16 ID:PoJsP2Ix 年金積立金の運用状況 (引受財投債及び財政融資資金預託金を含む。) 運用162兆8000億円 資産残高構成割合 国内債券 129.2兆円79% 国内株式12.4兆円8% 外国債券5.8兆円4% 外国株式8.2兆円5% 短期資産7.2兆円4% 合計162.8兆円100% 287 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:28:41 ID:PoJsP2Ix >>227 >ただしこれだけは例外で、政治のメディアへの介入なので若干問題ありですね。 そうですね。政府の命令だとしたらいけないと考えます。趣旨としては有力メディアのトップを選挙で選ぶとかそういったことを想定してました。 ただそれでもメディアの本来の趣旨と大きく異なる可能性があるといえ、本質的な問題点は解消できていないですが。 289 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:30:55 ID:dg7EfQzE >>286 政府発表の数字を見て現実逃避しても仕方ないですよ。 どうせ、役人が積立金を横領したりしてますしね。 更に言えば、今の日本は老人が国富の8割を独占し、若者は育児放棄をして、 少子高齢化が深刻化している状態ですからね。 どいつもこいつも、自惚れて世の中をナメきっている。 歴史を甘く見ている。だから、老人は自分のカネを守る事しか 考えていなくて、若者に投資しようともしない。 だから、ますます出生率が下がる…。 現実問題として、ここまで少子高齢化が進んでいるため、 年金制度は既に実質的に破綻しますよ。右肩あがりの 人口増大という前提条件の上で、日本の年金制度は構築されているため、 少子高齢化が深刻化すれば年金制度は確実に破綻します。 子供でも分かる単純な話ですよ。 しかも、既に国家財政が傾いている状態ですから、 海外からの投資も対して期待できませんしね…。 この状態で、財政再建のために増税と緊縮財政をやれば、 デフレ不況が深刻化するだけですよ? 普段、あれだけ財出しろと騒いでいる割に、財政再建が出来るという アホが多くて困りますね。実質的に、現行の体制が 自力で財政再建をするのは不可能です。 290 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:31:24 ID:jm6Zf62T >>280 lambdaさん、乙! さあさあ、筆者君、はやくカンニングしなよ、そして答えてみなよ 論点は預金封鎖だよ 預金封鎖で国の借金のどれだけをどういう手続きで帳消しにしようというのか? 1)国の借金のどれだけを 2)ういう手続きで 3)そして、預金封鎖はどの程度やるのかね?>>248 291 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:36:18 ID:dg7EfQzE 全ては、目先のカネのために、 通貨増刷をやりすぎたツケですよ。 増税と緊縮財政は不況になるから嫌だ、と騒いで、 減税とケインズ政策ばかりもとめてきたわけでしょう? 歳出が大きすぎて、歳入が足りないんだから、赤字国債を濫発するようになる。 90年代から、その赤字国債が幾何級数的に膨張しはじめたわけですよ。 それから目を逸らして、無限に借金をし続ける事ができる、 日銀が国債を買えば何とかなる、と騒いできたジジイがたくさんいますけどね。 ああいうジジイは、ただ単に現実逃避しているだけですよ。 孫の世代に負債を遺してきたんだから、下の世代からは確実に非難される目にあう。 その屈辱に耐えられないから、ひたすら国が破綻している事を必死で否定して来た だけです。同時に、自分の座っている椅子と、贅沢な生活を棄てたくないという 打算と保身もあったんでしょうね。何の事はない、欲ボケして、借金をして消費を しつづけた結果、国が破産しただけの事ですよ。難解な経済理論は、言い訳の道具に過ぎない。 293 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:39:13 ID:jm6Zf62T >>291 君がそれを預金封鎖という古風な手段で解決するというから、聞いているんだがね、どうよ>>290 294 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:42:10 ID:PoJsP2Ix 社会実情データ図録 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4690.html 296 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:45:02 ID:dg7EfQzE >>294 その手の統計資料は、すぐに何の価値もないものになりますよ。 なぜなら、現在の経済状態は絶対に続かないからです。 300 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:50:11 ID:PoJsP2Ix >>296 貴方の考えではそうかもしれません。それはよくわかります。 ですけども私が提示したアドは貴方が老人は国富の8割を保有している。といったのでその主張に反映すると感じて提示したわけです。 その点の事情を理解してもらえると嬉しいですな。 301 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:51:49 ID:dg7EfQzE >>300 あ、そうですか。失礼しました。 302 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:54:29 ID:jm6Zf62T >>298 君がそれを預金封鎖という古風な手段で解決するというから、聞いているんだがね、どうよ>>290 答えられないってことで良いかな lambdaさんは、以前”lambdaのおっちゃん”と呼んでいたが、30代だというので”おっちゃん”は可哀相かなと それから”さん”で呼んでます それは、呼ばれるlambdaさんがご存知の通りで、追い込まれてでもなんでもない。かなり以前からだけど ま、それは君も知っての言い草なんだろうな 303 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:56:35 ID:dg7EfQzE >>302 いいから死ね。 304 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:59:25 ID:jm6Zf62T >>280 >日本経済復活の会 >ttp://www.tek.co.jp/p/debt_time.html このページに、下記の文があるね 「国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)という海外エコノミストの声があります。  つまり国の借金は、必要ならいつでも国(日銀)が全部(又は一部)を買い取ることができるので、何の心配もありません。  デフレを脱却し、景気を回復させ、財政を健全化させる唯一の方法は、減税や財政拡大により、お金を市中に流すことです。 」 http://www.tek.co.jp/p/debt_time/voice.html 305 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 23:13:19 ID:jm6Zf62T >>303 ありがとう、その言葉が聞きたかったんだ では、纏めると 1)国の借金を帳消しにするという預金封鎖政策>>236 2)しかし、銀行コンピュータオンラインが縦横に錯綜する現代では、完全な預金封鎖は無理というコンピュータ専門家のlambdaさんのご判断>>254>>257 3)で、公共料金、クレジット使用可、電子マネー使用可の預金封鎖なら、昔ほど困らない>>250 4)国の借金のためなら、別の手があるし>>258 5)国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)という海外エコノミストの声>>304 6)結局、筆者は質問に答えられない>>302-303 以上
236 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 06:16:23 ID:jm6Zf62T 国家社会主義の綱領 2008年3月9日 >>5 この中で、新興宗教の教祖みたく人の不安を煽る鬼面人を驚かす主張で疑問に思うもの 1.まず第一は、米国崩壊かな   崩壊の定義にもよるけど   EUが出て、中国の経済発展、インドの台頭、ロシア復権で、多極化するとは思う   バブル経済の崩壊はあると思う(いまその途中か)   ま、その程度でしょ。ドルが紙切れになるなんてね。もともと紙だしw 2.つぎ、預金封鎖   昔と違うんだから   いまみたく、銀行間のコンピュータネットワークが発達して相互に結ばれているときに、昔のような大規模の”預金封鎖”(下記新円切替参照)なんてやったら大混乱だろう   ここは、コンピュータネットワークに詳しいlambdaさん解説頼む   公共料金の引き落としなどもやっている人多いからね   やるなら、”預金封鎖”以外のなにかを考えるでしょう。それが何かは、どういう政策をやりたいかの目的によるわけで。   新新円の発行なら、それなりの・・。 (他にもあるけど、また後で。ああ、上記は未来予測に関することなので、結果を待てばいいのであまり論争深入りのつもりはない。) (余談だが、「米国崩壊ない」とかいうと、親米とかわめきそうだな、客観的議論のできないやつwww) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%86%86%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88 新円切替  事実上の現金保有を制限させるため、従来の紙幣(旧円)は強制的に銀行へ預金させる一方で、 1946年3月3日付けで旧円の市場流通の差し止め、一世帯月の引き出し額を500円以内に制限させる等の金融制限策を実施した。  これによりハイパーインフレの抑制には一定の成果はあがったものの、結果としてインフレを完全に抑えきるところまでには至らなかったため、 結果として市民が戦前に持っていた現金資産は債券同様に無価値同然に陥る結果となった。 混乱  硬貨や小額紙幣は切替の対象外とされ、新円として扱われ効力を維持した。そのため小銭が貯め込まれた。 241 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 12:51:01 ID:6Sx4P/AX >>236 >2.つぎ、預金封鎖 >  ここは、コンピュータネットワークに詳しいlambdaさん解説頼む >  公共料金の引き落としなどもやっている人多いからね わかる範囲で。答えます。 1)銀行<=>一般利用者(例えば銀行の取り付け騒ぎ) 銀行間で貨幣を融通し合って乗り切る取り決めになっているので、 昔のように引き出そうにもお金がないということには、なりません。 よっぽどのことがないかぎり。 2)企業<=>小売<=>一般消費者(預金封鎖) 部分的にはすでに預金封鎖に近い状態です。 マネーロンダリング防止として10万円以上の振込みは窓口のみだし、 引き出しも、CDでは同一口座からは一回10万一日20万まで。 窓口でも50万までだったかな? に制限されています。 紙幣交換は滞りなく行われるでしょうが、硬貨の扱いが厄介。 実際には切り捨てでしょうが、回収は…? 具体的には、自販機利用して回収、になるのか?な? 3)企業<=>銀行<=>企業(コンピュータネットワークとして) 自動引き落とし等に代表されるもろもろの振込み引き出しのトランザクション、 これは全て一連の計算機で処理されています。振り込むか引き出すかなので、 処理そのものに混乱はないでしょう。 ただし、単なる紙幣交換ではなく、デノミということであれば、単位が変わるので 企業側の経理システムも含めて同時に対応しないといけないと思います。 会計決算上の都合で。 相当の期間と労力とが必要とされるでしょう。 おそらく全て対応するのに5年で済むかどうか? 15年くらいは必要でしょうね。 242 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 12:57:19 ID:6Sx4P/AX >>241 つづき なんといっても、企業の資産が目減りする中で、やりたくもない経理システムの ソフトウェア修正をしなければいけないので、そうとう抵抗されるでしょうね。 そんなお金、企業は一銭も出したくないのが正直なところでしょう。 そのソフトウェア修正は、新円で支払うとか言われたら笑えますが。 >  やるなら、”預金封鎖”以外のなにかを考えるでしょう。 >それが何かは、どういう政策をやりたいかの目的によるわけで。 >  新新円の発行なら、それなりの・・ 技術的には、高額紙幣の流通は容易ですが、 新円への切り替えは相当無理ですね。超超非現実的です。 ただまあ、電子マネーも行き着いたら、硬貨持たなくて済むという決定はありえるでしょう。 小額決済はすでに問題なく実施されていますからね。 いち早く、硬貨の不要な経済システムに日本は移行するかもしれません。 それはそれで、新円のためのオペレーションに対応した、システムの部品作りを している必要があるわけで…。それはよほど超超優れたSEでも想像の埒外でしょう。 なぜなら、SEにとって会計経理人事システムというのは、枯れたシステムで 優れた人が担当しない分野だからです。 243 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 13:52:49 ID:6Sx4P/AX >>236 >  ここは、コンピュータネットワークに詳しいlambdaさん解説頼む >  公共料金の引き落としなどもやっている人多いからね ちなみに、自動引き落としは、銀行内や銀行間で済む処理なので、 預金封鎖されても問題なく動きます。 単に口座上の額が上下するだけです。たしか。 >>240 私、為替等のことよくわかってないのでアレですが、 この人は、数値としてのお金と、紙幣や硬貨として発行され流通しているお金を 混同してないですかね? >日本人が持つ金融資産はキャピタル・マネーフライトと呼ばれ海外に貸し出されてきました。 これ、日本銀行券の実物が海外に実際に出て行ったってことですか? 嘘でしょう? >その総額は、日本人が持つといわれる金融資産1500兆円の半分の700兆円です。 金融資産は、数値としてのお金ですよね? >その貸出先には、多くのヘッジファンドが含まれています。間違いなくその700兆円は、 >二度とこの日本に戻ってくることはないでしょう。ほとんどが焦げ付きとなる筈です。 投資銀行は潰れて、投資銀行に融資してる銀行は不良債権がまた増えるわけですな。 そこは潔く損失計上するところでしょう。合併すればいいと思われ。 BIS規制の関係で金融庁の指導から実質国有化、ということになるかもしれませんが。 合併しても、日本銀行券は量として国内に残っているなら、預金者に払えるはずですよね。 口座ごとに上限1000万と決めて保護するのが政府方針だと今でも思ってますが…。 244 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 14:16:51 ID:6Sx4P/AX >>243 つづき 2005年で恐縮だが、当時の個人金融資産は1153兆円。 資本主義というOSは不具合が多発だ!part7 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1211094977/116 >日本の富裕層についてです。野村総研の調べ(2005年)によると、 >日本人4900.3万所帯の純金融資産保有額の合計は1153兆円だそうです。 > >純金融資産保有額別に分けると- >純金融資産保有額   所帯数(全体での割合) 合計同資産保有額(同左) > >超富裕層=5億円以上:     5.2万(0.106%)  46兆円(4.0%) >富裕層=1億円以上:      81.3万(1.66%)  167兆円(14.5%) >準富裕層=5000万円以上:  280.4万(5.7%)  182兆円(15.8%) >アッパーマス層=3000万以上:701.9万(14.3%) 246兆円(21.3%) >マス層=3000万未満:     3831.5万(78.2%) 512兆円(44.4%) これを見ると、キャピタル・マネーフライトの700兆円は、 いわゆる富裕層の総資産ということがわかるでしょう。 そんなものがなくなったところで、大多数のマス層(78%)にゃ、 ほとんど関係ない話ですな。 245 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 17:20:41 ID:6Q04sNHJ >>243 銀行間の決済でポイントになるのは、他行決済した場合、一旦その引き落とし側銀行の負債になります 最近はよく知りませんが、自分の知っている範囲だと、おそらく1日くらいで一旦銀行間で決済してその負債が帳消しになるはずです 従って、あるA行が破綻して、引き落としが殺到した場合、それを他行ATMで引き落とすと。 最低1日分の負債がその他行の損失になりますw 昔はこの間隔が1ヶ月ごと決済だったので、傷がかなり広がっておりましたが、その反省でこういう決済システムになっております。 5次以降の全銀協システムはよく知らないので、間違ってるかもしれませんが、だいたいそんなからくりですw 247 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 17:38:15 ID:6Sx4P/AX >>245 ATMの考慮が抜けてましたね。(銀行間の処理(A銀行<=>B銀行での引き落とし)) フォローありがとうございます。 248 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 19:46:20 ID:jm6Zf62T >>241-243 lambdaさん、乙! >>  ここは、コンピュータネットワークに詳しいlambdaさん解説頼む >>  公共料金の引き落としなどもやっている人多いからね > >ちなみに、自動引き落としは、銀行内や銀行間で済む処理なので、 >預金封鎖されても問題なく動きます。 >単に口座上の額が上下するだけです。たしか。 lambdaさん、そういう話だと、預金封鎖の定義まで遡らなければならないね 1.ケース1:預金封鎖=その人の口座からだれであれ出金不可 (これが、おいらの想定した預金封鎖)   そういうプログラムにすると、公共料金の引き落としできないけど? 2.ケース2:預金封鎖=その人がATMや窓口で引き出し不可。但し、第三者例えば公共料金の引き落とし可とする。   そういうプログラムにすると、公共料金の引き落としは可。   で、クレジットを経由も可とすると、クレジットカード使えば、あまり痛痒を感じない。   さらに、携帯の電子マネーを決済可とすれば、コンビニ小額の買い物も痛痒を感じない。   つうか、携帯の電子マネー担当者大喜びwww 3.ケース3:預金封鎖=その人がATMや窓口で引き出し不可。但し、第三者純公共料金のみ引き落とし可とする。民間取引は出金不可とする。   で、ケース3はプログラム可能か?www 249 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 19:55:31 ID:jm6Zf62T >>248 つづき で、 1.ケース1:預金封鎖=その人の口座からだれであれ出金不可   で、これやると大混乱だよな。そこまでやるか?www   例えば、電気料金払わないと、電気止めるよね   で、いまそれが殆どの家庭がそうなると、電力余るよね、どうするのよ?   警察とか霞ヶ関とか公共料金引き落とししてないかな?   そこ止めるの?   銀行自身は、どうやって電気料金払ってんだ?www   仮に、銀行の電気止めたら、銀行のコンピュータ止まったりしてwww   いや、メインコンピュータは予備電源とか発電でしのぐとしても、支社支店の端末は?www   支社支店の端末止まったら、海外送金もできないだろうなwww   どこまで混乱が広がるか想像できんがねwww   ケース1の預金封鎖って、いったい何がしたいんだよ?www 250 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:01:40 ID:jm6Zf62T >>249 つづき 2.ケース2:預金封鎖=その人がATMや窓口で引き出し不可。但し、第三者例えば公共料金の引き落とし可とする。   で、レジットカードと携帯の電子マネーを決済可とすれば痛痒は感じない。   ああ、ヤフオクとテレショッピングも可にして欲しいという声が聞こえるwww 3.ケース3:預金封鎖=その人がATMや窓口で引き出し不可。但し、第三者純公共料金のみ引き落とし可とする。民間取引は出金不可とする。   で、純公共料金ってなによ? その定義は? 東京電力は民間だけど? 東京ガスもwww   電力はまだ良いが、ガスは地方に言ったら地方ガスとかプロパンとかwww   どうすんだ?www まあ、預金封鎖ね それでなにをやりたいんだ? 預金封鎖って、古い本で読んだ単語を書いても、21世紀の政策として成立するかどうか、検証したことがあるのか? いや、君(某哲学者)にその能力がないのは分かっているんだがwww 251 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:15:29 ID:jm6Zf62T >>241 >ただし、単なる紙幣交換ではなく、デノミということであれば、単位が変わるので >企業側の経理システムも含めて同時に対応しないといけないと思います。 lambdaさん、ども 福田のお父さん(現総理のお父さん=福田赳夫(第67代内閣総理大臣))時代にデノミやりたがっているという話が日経に出てね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E8%B5%B3%E5%A4%AB で、当時(1976-1978)はケインズが主流だったので、デノミでいろいろ切り替えが必要で経済効果があるなんて議論だったと記憶している で、2008年のいま、銀行のオンラインって結構障害だと思う ある日を限って、1日くらいストップしないとだめでしょ それできないなら、あるいは、新通貨と旧通貨の区別のフラグでも付与しますかね? いまの通貨は、フラグゼロ、新通貨はフラグ1とか で、日本だけでは収まらないねとw 考えるだけで疲れますねww ま、新通貨切り替えも相当難しくないですかね~www 252 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:19:25 ID:jm6Zf62T >>251 つづき 現金で受け渡ししている時代は、新札を刷って渡せばよかったんだ だけど、いまはコンピュータ内を数字が飛び交い、最後ちょこっと差額だけ現金が動く そういう時代に新通貨? おいおい で、再度聞く 預金封鎖はなんのため? 何がしたい? www 253 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 20:24:24 ID:dg7EfQzE >>252 何のためって、国の借金を帳消しにするために決まってんだろ。 国民の預金は、国債の補填に回されているんだからな。 254 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 20:26:32 ID:6Sx4P/AX >>248 うーん、1では絶対ないと思うんですがねぇ…。あいまいだったので詳細化します。        A銀行支店2           ||           ⑩           || A銀行<①>A銀行支店1<②>A銀行用ATM           ||         ||           ⑤        ⑥           ||         || B銀行<③>B銀行支店<④>B銀行用ATM           ||           ⑦           || 例えばガス会社<⑧>利用者<⑨>A銀行支店1 仮定1) 利用者は、A銀行の口座を持っている<関係⑨: 窓口> 仮定2) ガス料金の自動引き落としをガス会社に提出した<関係⑧> 仮定3) ガス会社のメインバンクはB銀行である<関係⑦> (1)自動引き落とし提出書類は、⑧->⑦->⑤経由で処理される(はず) (2)A銀行支店1では届いた自動引き落とし提出書類を手続きする  -A銀行支店1システム中に、毎月自行の指定口座から他行の指定口座の振込み処理を実施する処理が組まれる (3)毎月指定日までに、A銀行支店1システムからB銀行支店システムへ「振込レコード」が  全銀通信手順で届けられる(トランザクション処理なので、失敗したらロールバック) 仮に、預金封鎖したとする。<関係⑨: 窓口>業務は制限できる。 しかし、A銀行支店システム1の処理を制限しない限り、 自動的に毎月(3)の処理が実施される。したがって結論>>243 なのですが…。 255 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:31:28 ID:jm6Zf62T >>249 乙! >従って、あるA行が破綻して、引き落としが殺到した場合、それを他行ATMで引き落とすと。 >最低1日分の負債がその他行の損失になりますw ども 即、引き落とし不可にはできるかも。プログラミングで。もち、破綻銀行情報になんらかの形でアクセスに行く必要があるけど それは、いまの技術なら可かも ただ、いまでも1000万円までは保険で保証されているわけで、1000万円までは例えばネットバンキングで他の銀行に移せるとかのプログラムの方が現実的かな 預金封鎖より 256 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:33:14 ID:Pc2IzukU >>1 共産党と同じことを言っているから、悲しき共産主義者だろう。 257 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 20:34:48 ID:6Sx4P/AX >>254 たとえば、ガス会社のメインバンクがA銀行支店1なら、同一銀行内処理だから、 なおさら問題ないはずです。支店が違っても同様ですね<関係⑩> 預金封鎖で、企業間取引の決済を停止なんてアホなこと、 銀行側が猛反発すると思います。顧客企業の息の根がとまりますからね…。 <関係⑨:窓口>とは別に、銀行システム間でシステム利用契約をしてるはずなんですよ。 いちいち、企業間取引決済で取引単位で手数料取られたら バカみたいな手数料になりますからね…。 258 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:43:38 ID:jm6Zf62T >>253 ”国の借金を帳消しにするため”なら、他にもやり方あるだろ? 例えば、 1.増税とかw 2.単にお金増刷するとか、アメリカのドルみたくww 3.国会議事堂、霞ヶ関と皇居と再開発して売り出す   東京の一等地だからね。かなり稼げる。   (国会、政府、新皇居は成田国際空港の近くの山一つ潰します。それで、外国との交流には便利になる) 1,2、3組み合わせればいいじゃんw 260 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:45:44 ID:Pc2IzukU >>259 あちこちに唾を吐きかけないで、自分のスレを立てよ。 261 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:49:56 ID:jm6Zf62T >>257 >預金封鎖で、企業間取引の決済を停止なんてアホなこと、 >銀行側が猛反発すると思います。顧客企業の息の根がとまりますからね…。 lambdaさん、乙! とすると、ケース2>>248 なんだよね、結論は 預金封鎖されても、クレジットや電子マネー(口座直結スイカとか)、インターネットショッピングにテレビショッピングは可? 預金封鎖されても、クレジットやネット取引の普及していなかった昔と違い、痛痒を感じないということだわ 262 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 20:54:22 ID:jm6Zf62T >>258 ”国の借金を帳消しにするため”なら、ケース1>>248 になると思うけどどうよ? ケース1は、lambdaさんが否定していますが、どうよ? >>254 >>257 263 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 20:57:36 ID:6Sx4P/AX >>251 >それできないなら、あるいは、新通貨と旧通貨の区別のフラグでも付与しますかね? >いまの通貨は、フラグゼロ、新通貨はフラグ1とか > >で、日本だけでは収まらないねとw >考えるだけで疲れますねww 考えるだに、恐ろしい話です。 >ま、新通貨切り替えも相当難しくないですかね~www 1949当時の計算機は、銀行業務もタイガー計算機でしょう。 http://www.tiger-inc.co.jp/temawashi/temawashi.html まだ銀行も人手で業務をしていた時代の話ですね。だから可能だったのでは? なお、日本で初めて電子計算機を業務用に導入したのは1954年のUNIVAC120です。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001112 東京証券取引所と野村證券です。 266 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 21:09:00 ID:dg7EfQzE http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805300063.html 岡山県が再建団体指定の危機 '08/5/30  岡山県の石井正弘知事は29日の記者会見で、県財政が現状のまま推移 すれば2011年度に破たんとみなされ、起債制限など国の強い関与を 受ける「財政再生団体」に転落する可能性があると明らかにした。  09―18年度の試算によると、09年度の普通会計ベースの収支不足見 込み額は294億円。職員の給与カットや行政改革等推進債発行などの 臨時的歳入措置を加えても、137億円の赤字見通し。10年度も168億円 の赤字見込みで、累積赤字額は305億円に拡大。財政健全化法が定め た指標の一つ実質赤字比率が、自治体財政再生団体の指定基準(5%) を上回る7.43%となり、決算後の11年度に財政再生団体になるとして いる。  石井知事は「聖域を設けず、行政の守備範囲自体を見直す必要がある」と述べ、9月の県議会定例会で財政再建への具体案を示す考えを示した。 267 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 21:48:47 ID:6Q04sNHJ ・・・個人口座止める事は出来るけど、それ、犯罪とか、カード紛失とかの事故の対処w 国の破綻で預金口座止める(日銀が札を刷れば済むので、実質ありえないけど) 場合、日銀での(他行決済は結局、日銀内の各行の当座間決済なので)金融機関間決済を止めれば、クレジットも電子マネーも全て止まりますw まあ、日銀が転輪機をフル稼働させれば結局すむ話ですw 268 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 21:56:41 ID:jm6Zf62T >>267 同意 加えて、国の借金なら、増税するのも単純な手段だw 預金封鎖など複雑で副作用の大きな手段は無理だろ 270 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:04:02 ID:jm6Zf62T >>265 >もうそんなレベルの話じゃないだろ。 わかった では、それがどんなレベルかを問おう Q1.国の借金額はいくらか? Q2.銀行が国債に投資しているというが、金額はいくらか? Q3.銀行が国債の金額のうち、預金封鎖でいくらを帳消しにしようとするのか? Q4.預金封鎖の定義は? >>248のケース1、2、3のどれか? Q5.預金封鎖の後、どのような手続きで国債と相殺するのか? 具体的手続きを述べよ >>266 岡山県は地方財政の話 国家財政に関連する預金封鎖とは関係ない 271 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:08:02 ID:PoJsP2Ix 現在の機関ごとの予算 皇 室 費 68億2427万2千円 国   会 1282億8374万5 裁 判 所 3476億4207万4 会計検査院 211億2516万8 内   閣 886億5057万1 内 閣 府 6124億6216万6 総 務 省 16兆2668億6807万1 法 務 省 7318億8441万8 外 務 省 9610億4902万1 財 務 省 22兆1911億0172万6 文部科学省 5兆7542億6112万1 厚生労働省 21兆8772億4394万8 農林水産省 3兆2092億5662万3 経済産業省 1兆0857億7869万4 国土交通省 7兆3922億5070万8 環 境 省 2800億2954万0 防 衛 省 4兆9846億1846万9 合  計 85兆9393億3034万2 273 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:09:11 ID:PoJsP2Ix 特別会計一部 ・道路整備特別会計 3兆5340億円 内一般財源経由(重複)2兆0598億円地方6038億円 歳出純計3兆5340億円 ・治水特別会計   1兆1368億円 内一般財源経由 8064億円 地方2340億円 歳出純計1兆1230億円 ・湾岸整備特別会計   3223億円 内一般財源経由 2295億円 湾岸管理者負担697億円 歳出純計3189億円 ・空港整備特別会計5660億円 内一般財源経由1624億円 歳出純計4547億円 ・都市開発資金融通特別会計430億円 一般財源経由なし 歳出順計198億円 ・年金特別会計72兆2335億円 一般財源から8兆3685億円 保険料収入30兆5133億円 年金勘定から受入 20兆5006億円 積立金から 5兆7869億円 などなど 歳出純計50兆2226億円 (積立金厚生保険特別会計と国民年金特別会計の積立金合計144兆2731億円) ・船員保険特別会計651億円 一般財源から40億円 保険料収入584億円 歳出純計530億円 ・労働保険特別会計7兆7532億円 一般財源から1851億円 微収勘定3兆5363億円保険料収入3兆5131億円 歳出純計3兆5352億円 274 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:09:41 ID:dg7EfQzE >>267 現在の日本の国家財政がいかに火の車になっているのか、 よく理解なされてないようですね。 根本に自惚れがあるから、そういった甘い観測をするようになるんですよ。 あれだけの膨大な債務をチャラにするために、輪転機をまわせば、 ハイパーインフレが起こりますよ…? これまで、さんざん罰当たりな事をしてきたツケを払わされるはめになりそうですね。 276 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:12:10 ID:dg7EfQzE もうダメですよ。 預金封鎖かハイパーインフレのどちらかしかありません。 政府内で、復興資金はある程度プールされているでしょうが、 一度日本経済は完全に破綻しますよ。 277 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:13:02 ID:jm6Zf62T >>271 乙! 総 務 省 16兆2668億6807万1 財 務 省 22兆1911億0172万6 文部科学省 5兆7542億6112万1 厚生労働省 21兆8772億4394万8 農林水産省 3兆2092億5662万3 経済産業省 1兆0857億7869万4 国土交通省 7兆3922億5070万8 防 衛 省 4兆9846億1846万9 あたりが金額が大きいね ”経済産業省 1兆0857億7869万4”が小さすぎと思う もっと経済産業行政が必要では? 少子化対策はどこに入る? 278 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:16:49 ID:jm6Zf62T >>273 乙! ・道路整備特別会計 3兆5340億円 内一般財源経由(重複)2兆0598億円地方6038億円 歳出純計3兆5340億円 ・治水特別会計   1兆1368億円 内一般財源経由 8064億円 地方2340億円 歳出純計1兆1230億円 ・年金特別会計72兆2335億円 一般財源から8兆3685億円 保険料収入30兆5133億円 年金勘定から受入 20兆5006億円 積立金から 5兆7869億円 などなど 歳出純計50兆2226億円 (積立金厚生保険特別会計と国民年金特別会計の積立金合計144兆2731億円) ・労働保険特別会計7兆7532億円 一般財源から1851億円 微収勘定3兆5363億円保険料収入3兆5131億円 歳出純計3兆5352億円 ここらが、金額大きいね 279 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:16:55 ID:dg7EfQzE 親米保守で、「資本主義とアメリカ合衆国は破綻しません!」と 騒いでいるウィキペディアは、どうせ統一教会の工作員か何かでしょう。 いつまで現実から目を逸らして、こんな腐った下品な老人の戯言に 耳を傾けているんですか? 戦後の日本人ほど、祖先を裏切って来た卑劣な国民はいませんよ。 しかし、積もり積もったツケを支払わされる時が刻一刻と近づいてきています。 アメリカではドル崩壊、日本では財政破綻から預金封鎖が起こりますよ。 「いや、でも今時そんな事は…(苦笑)」とか「輪転機すれば大丈夫でしょww」 なんていうのは、ハッキリ言って甘いですよ。 いつまで平和ボケしているんでしょうかね。 280 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:17:30 ID:6Sx4P/AX >>270 日本経済復活の会 ttp://www.tek.co.jp/p/debt_time.html に、 <国の借金> 国の金融資産 個人の金融資産 GDP の4つの値が出てます。ソース付。 281 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:19:44 ID:PoJsP2Ix >>277 少子化対策は私が確認したところでは厚生労働省だと思います。 282 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:19:57 ID:33SJxKk+ >>279 日本やアメリカだけではなく、ドルが崩壊して無事でいられる国なんて 世界にひとつもないよ。 283 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:22:19 ID:dg7EfQzE >>282 そんなのは分かり切った事です。 世界恐慌が起こるって事ですよ。 284 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:22:43 ID:jm6Zf62T >>274 おれ質問してんだけど・・・>>270 「もうそんなレベルの話じゃないだろ」といったろ、で「どんなレベルかを問おう」と あれだけの膨大な債務をチャラにするために、金融封鎖をすると言ったね>>253 じゃ、その膨大な債務の金額というのを述べよ 「国民の預金は、国債の補填に回されている」か では、その国債の補填に回された具体的金額を述べよ 285 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:24:15 ID:jm6Zf62T >>283 仮定の話だろ で、おれ質問してんだけど・・・>>284 286 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:24:16 ID:PoJsP2Ix 年金積立金の運用状況 (引受財投債及び財政融資資金預託金を含む。) 運用162兆8000億円 資産残高構成割合 国内債券 129.2兆円79% 国内株式12.4兆円8% 外国債券5.8兆円4% 外国株式8.2兆円5% 短期資産7.2兆円4% 合計162.8兆円100% 287 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:28:41 ID:PoJsP2Ix >>227 >ただしこれだけは例外で、政治のメディアへの介入なので若干問題ありですね。 そうですね。政府の命令だとしたらいけないと考えます。趣旨としては有力メディアのトップを選挙で選ぶとかそういったことを想定してました。 ただそれでもメディアの本来の趣旨と大きく異なる可能性があるといえ、本質的な問題点は解消できていないですが。 289 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:30:55 ID:dg7EfQzE >>286 政府発表の数字を見て現実逃避しても仕方ないですよ。 どうせ、役人が積立金を横領したりしてますしね。 更に言えば、今の日本は老人が国富の8割を独占し、若者は育児放棄をして、 少子高齢化が深刻化している状態ですからね。 どいつもこいつも、自惚れて世の中をナメきっている。 歴史を甘く見ている。だから、老人は自分のカネを守る事しか 考えていなくて、若者に投資しようともしない。 だから、ますます出生率が下がる…。 現実問題として、ここまで少子高齢化が進んでいるため、 年金制度は既に実質的に破綻しますよ。右肩あがりの 人口増大という前提条件の上で、日本の年金制度は構築されているため、 少子高齢化が深刻化すれば年金制度は確実に破綻します。 子供でも分かる単純な話ですよ。 しかも、既に国家財政が傾いている状態ですから、 海外からの投資も対して期待できませんしね…。 この状態で、財政再建のために増税と緊縮財政をやれば、 デフレ不況が深刻化するだけですよ? 普段、あれだけ財出しろと騒いでいる割に、財政再建が出来るという アホが多くて困りますね。実質的に、現行の体制が 自力で財政再建をするのは不可能です。 290 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:31:24 ID:jm6Zf62T >>280 lambdaさん、乙! さあさあ、筆者君、はやくカンニングしなよ、そして答えてみなよ 論点は預金封鎖だよ 預金封鎖で国の借金のどれだけをどういう手続きで帳消しにしようというのか? 1)国の借金のどれだけを 2)ういう手続きで 3)そして、預金封鎖はどの程度やるのかね?>>248 291 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:36:18 ID:dg7EfQzE 全ては、目先のカネのために、 通貨増刷をやりすぎたツケですよ。 増税と緊縮財政は不況になるから嫌だ、と騒いで、 減税とケインズ政策ばかりもとめてきたわけでしょう? 歳出が大きすぎて、歳入が足りないんだから、赤字国債を濫発するようになる。 90年代から、その赤字国債が幾何級数的に膨張しはじめたわけですよ。 それから目を逸らして、無限に借金をし続ける事ができる、 日銀が国債を買えば何とかなる、と騒いできたジジイがたくさんいますけどね。 ああいうジジイは、ただ単に現実逃避しているだけですよ。 孫の世代に負債を遺してきたんだから、下の世代からは確実に非難される目にあう。 その屈辱に耐えられないから、ひたすら国が破綻している事を必死で否定して来た だけです。同時に、自分の座っている椅子と、贅沢な生活を棄てたくないという 打算と保身もあったんでしょうね。何の事はない、欲ボケして、借金をして消費を しつづけた結果、国が破産しただけの事ですよ。難解な経済理論は、言い訳の道具に過ぎない。 293 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:39:13 ID:jm6Zf62T >>291 君がそれを預金封鎖という古風な手段で解決するというから、聞いているんだがね、どうよ>>290 294 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:42:10 ID:PoJsP2Ix 社会実情データ図録 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4690.html 296 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:45:02 ID:dg7EfQzE >>294 その手の統計資料は、すぐに何の価値もないものになりますよ。 なぜなら、現在の経済状態は絶対に続かないからです。 300 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:50:11 ID:PoJsP2Ix >>296 貴方の考えではそうかもしれません。それはよくわかります。 ですけども私が提示したアドは貴方が老人は国富の8割を保有している。といったのでその主張に反映すると感じて提示したわけです。 その点の事情を理解してもらえると嬉しいですな。 301 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:51:49 ID:dg7EfQzE >>300 あ、そうですか。失礼しました。 302 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:54:29 ID:jm6Zf62T >>298 君がそれを預金封鎖という古風な手段で解決するというから、聞いているんだがね、どうよ>>290 答えられないってことで良いかな lambdaさんは、以前”lambdaのおっちゃん”と呼んでいたが、30代だというので”おっちゃん”は可哀相かなと それから”さん”で呼んでます それは、呼ばれるlambdaさんがご存知の通りで、追い込まれてでもなんでもない。かなり以前からだけど ま、それは君も知っての言い草なんだろうな 303 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/02(月) 22:56:35 ID:dg7EfQzE >>302 いいから死ね。 304 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 22:59:25 ID:jm6Zf62T >>280 >日本経済復活の会 >ttp://www.tek.co.jp/p/debt_time.html このページに、下記の文があるね 「国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)という海外エコノミストの声があります。  つまり国の借金は、必要ならいつでも国(日銀)が全部(又は一部)を買い取ることができるので、何の心配もありません。  デフレを脱却し、景気を回復させ、財政を健全化させる唯一の方法は、減税や財政拡大により、お金を市中に流すことです。 」 http://www.tek.co.jp/p/debt_time/voice.html 305 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 23:13:19 ID:jm6Zf62T >>303 ありがとう、その言葉が聞きたかったんだ では、纏めると 1)国の借金を帳消しにするという預金封鎖政策>>236 2)しかし、銀行コンピュータオンラインが縦横に錯綜する現代では、完全な預金封鎖は無理というコンピュータ専門家のlambdaさんのご判断>>254>>257 3)で、公共料金、クレジット使用可、電子マネー使用可の預金封鎖なら、昔ほど困らない>>250 4)国の借金のためなら、別の手があるし>>258 5)国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)という海外エコノミストの声>>304 6)結局、筆者は質問に答えられない>>302-303 以上 307 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/02(月) 23:24:51 ID:PoJsP2Ix >>304 そんなことしたら円が暴落するべや~と思うけどノーベル賞の人が言うんなら 大丈夫なのかな、と思ってしまう。 実は日銀って今でも50兆円ぐらい国債持ってるよね。たしか買いオペ、売りオペのやつで。 後関係ないけど日本が支払う年間の利子って10兆円ぐらいだっけ 309 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/02(月) 23:43:01 ID:jm6Zf62T >>307 ま、同意です ただ、預金封鎖よりよほどましww 311 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/03(火) 00:01:11 ID:6Sx4P/AX >>307 税収50兆、利払い10兆だそうです。 ttp://www.asyura2.com/08/hasan55/msg/381.html 日銀が金利を上げられない論理も書いてありますね。↓ >更に悪いことは、現在極めて景気が悪いために、長期金利は1~2%程度ですが、 >少し景気が回復してくると、諸外国並になり、現在の約3倍の金利になってきます。 >そうすると単純計算をすると我々の納める税金の半分以上は、こういった金融機関に >利払いとして流れるわけです。折角、我々が多額の税金を納めても、その半分以上が >金融機関等に利払い費として流すようでは、税金の無駄遣いとしか言いようがありません。 >現在で年間の利払い費は10兆円を超しており、金利が3倍になれば毎年30兆円の >税金の無駄遣いをすることになるわけです。金融機関にとっては、国民から預かった >お金で国債を買えばそれを金庫に置いておくだけで、巨額の税金を流してもらえるので、 >こんな楽な商売はありません。グリーンピアで使われたお金が総額で1900億円 >ですから、10兆円はこの50倍以上、30兆円は150倍以上です。グリーンピアなら >保養施設ですから、国民は利用できますが、利払い費は単に払うだけです。 >>306 ま、またーり行きましょう(笑)。 312 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/03(火) 00:04:19 ID:jm6Zf62T >>236 国家社会主義の綱領 2008年3月9日 >>5 第二節 世界経済破局 預金封鎖 「実は、日本の市中銀行はどこも公的資金を導入されているため、政府に対して頭があがらず、不履行になるのが確実な日本国債を押し付けられているわけです。  これは水面下で、日本国民の銀行預金が国債の補填に回されていると言う事です。  そのため、将来は預金封鎖によって預貯金が政府に没収される事は、現時点でほぼ確定しているわけです。」 「実は、日本の市中銀行はどこも公的資金を導入されているため」は、データ古いぞ(下記) http://ginkou.syukatu.org/2006/09/post_22.html メガバンクの公的資金返済が一気に進む 三菱UFJ銀行 → 完済 みずほ銀行 → 完済 三井住友銀行 → 年度内に完済予定  2006年3月期に過去最高益を記録したメガバンク。そのおかげで公的資金の返済も一気に進み、三菱UFJ銀行、みずほ銀行は返済をほぼ完了した。  その2行に遅れをとっていた三井住友銀行も、年度内には完済予定となっている。  この結果、公的資金返済に回していた分、資金にゆとりが生まれるわけだが、このゆとりを各メガバンクは顧客サービス向上に向ける。  具体的にいうと、みずほ銀行と三井住友銀行は個人向けの新型店舗を出店している。  いかに顧客のニーズに応えられるか、またその新しいサービスを打ち出せるかが、個人リテール分野での勝負のカギとなる。  (最新情報: 半年前倒しで完済 ) http://ginkou.syukatu.org/2006/10/post_27.html 三井住友フィナンシャルグループが半年前倒しで公的資金完済  国から注入されていた公的資金を完済。  整理回収機構が保有する同社の普通株式500億円分を市場経由で取得。取得にかかった費用は焼く768億円で、その差額268億円の利益を国が手にする。  三井住友FGは2006年度内の完済を予定していたが、およそ半年前倒しで公的資金を完済したことになる。  一時は1兆5000億円の公的資金が注入されていたが、それらをすべて返済。経営の自由度を確保した今後は、さらなる収益力強化や顧客・株主への利益還元に力を注ぐ。  三菱UFJフィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループはすでに完済。みずほの場合は、公的資金注入額が3兆近くまであった。 314 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/03(火) 00:10:30 ID:qzgMpCbj >>312 つづき 引用した”メガバンクの公的資金返済が一気に進む”は、2006年のデータ 現時点では、もっと多くの銀行が公的資金を返済しているんじゃないかな? 金融詳しい人、よろしく となると、続く 「政府に対して頭があがらず、不履行になるのが確実な日本国債を押し付けられているわけです」もあやしいなww あやしくないというなら、根拠を示せ! どのメガバンクがどの程度日本国債を押し付けられているのか? 315 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/06/03(火) 00:17:43 ID:V1DLmu7C >>307 過去には、ロボトミー手術をやった医者に、 ノーベル医学賞がおくられた事もあったくらいですからね? ノーベル賞という権威を鵜呑みにすべきじゃありませんよ。 317 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/03(火) 00:35:38 ID:qDbVUmyB >>311 http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/mei/mei0804.htm 見つけました。日本銀行が保持している国債はこのくらいです これを全部足すと約46兆7000億円ですね。 318 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/03(火) 00:45:44 ID:sc00taXK ドイツ関連の話ばかりしていて、スレの流れに沿った話をしていなかったが…。 預金封鎖やインフレによる実質的な債務削減は害が大きいとして、財政学者(東大教授)で政府関係の仕事にも携わった神野直彦さんが「債務管理国家」化を提唱している。 これはかつての国鉄の巨額債務を別会計にした時のように、国の債務だけを別会計化して凍結してしまい、利払いだけし、国の都合のよい時に償還するというような案だったはず。 どこかに本があるので間違っていたら改めて訂正する。 319 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/03(火) 00:50:24 ID:sc00taXK 補足として…、一見すると奇策というかかなり無理があるように感じられるだろうが、かつての大英帝国がコンソル債という元本償還なしかつ利払いのみの国債を発行していた事を援用して、実現可能な案として提唱しているね。 当然この案については関係当局でも検討しているものと思われる。 325 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/03(火) 06:59:22 ID:qzgMpCbj >>300 寿命から考えると、70歳以上の資産は、10年経てばその半分くらいは次世代に相続され、もう10年経てばそのほとんどが次世代に相続される (国庫に入る分も含め) 60歳以上はそれが、10年ずれる そういう見方をすれば良いんでないの?

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。