経営人仮説,ハーバート・サイモン(1978年ノーベル経済学賞受賞)

「経営人仮説,ハーバート・サイモン(1978年ノーベル経済学賞受賞)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

経営人仮説,ハーバート・サイモン(1978年ノーベル経済学賞受賞)」(2008/06/17 (火) 23:03:40) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

502 名前:和紙[] 投稿日:2008/06/07(土) 13:23:12 ID:NVzEAfFn そーいえば、資本主義VS共産主義みたいのが、 すでにプロパガンダっぽくね。 はなしが、西洋的杉で。 こんなスレ立てといてなんなんだけど。 しまった、だまされてたか。 西洋史以外から、国の作り方、経済をパクるべきだったか。 503 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 13:52:49 ID:aBEe/Cvl 結局、市場という古来からアル自然法的な存在に対する立場から資本主義とか共産主義とかが生まれる 市場を使いながら効率よく豊かになろうと考えると資本主義に 市場のしっぱいによる貧富の格差が許せない人間が市場を制御仕様と考えて社会主義を考え 市場にクギ打ち込んで、無理やり富を分配し様として失敗したのが共産主義w 504 名前:和紙[] 投稿日:2008/06/07(土) 13:58:02 ID:NVzEAfFn 統治しているものにとって、被治者に 自立した人間になって欲しくない政治家・宗教家とかは、 教義みたいの配るじゃん。 それを研究させることで、真実に目を向けて欲しくない的な。 経済もそれだったりして。 経済学者って単に宗教家じゃね。 現実の世界に対して、効果ないじゃん。 資本主義者も共産主義者もキモオタ説ってどう? 505 名前:和紙[] 投稿日:2008/06/07(土) 14:02:52 ID:NVzEAfFn >>503 市場という物が古来からあるって本当なのかね。 ただ単に世界のごく一部で、 みられた事を大げさに言ってるだけじゃね。 プロパガンダの手法だとするとだけど。 カール・ポランーニーのハナシとか聞くとそうっぽくね。 社会外の取引で使ってたことじゃない。 金なんか貿易だけで使ってりゃいいんとかな。 548 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 18:48:37 ID:aBEe/Cvl >>504 ミクロ経済なんかは会計学と合体してたりするから、かなり実学に近いと思うけど マクロ経済は巨視的すぎてまあ教義的なところはあるな ○系はカルト宗教w 549 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 19:30:34 ID:91oBSFPo 基本的に「人間は経済合理性に従って行動する」という限定的ものの考え方を 前提にしないと、経済学自体が成り立たない。 しかし、現実にはこの前提が間違ってる事の方が多い 551 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 19:39:54 ID:aBEe/Cvl >>549 理論とはそんなもんだがw 抽象化して考えるって事は現実とは違うw 例えば、クルマの設計やシステムの設計、建築の設計などにもいえることw 552 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 19:43:39 ID:Hcgg5GgX だから、経済学と実務の経済運営とは乖離してくるし 経済学は、経済実務の後追いになる 553 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 19:56:02 ID:aBEe/Cvl それは、計画というモノの宿命ですねw まあ、結局計画経済の共産主義が真っ先に倒れたのもアル意味当然と言えるw 554 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 19:58:30 ID:91oBSFPo >>551 うーむ。しかしだ、クルマの設計やシステムの設計等は具体的で静的な物を前提に抽象化出来るけど 人間の行動や欲望と言うのは、社会状況や時代背景によって異なる為、 どう考えてもすんなりと抽象化出来るものではないと思う だから経済学でも他の社会科学でもそうだが、学者によって主張する事がまったく異なるんじゃ なかろうか・・・ 簿記・会計は確かに実学だが、それを成り立たせているのは法律という時代の産物だぞ 555 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:11:04 ID:aBEe/Cvl ミクロが引っ付く会計学だと、管理会計とかだから、あんまり法律は関係ないでしょう 結局、社内経営計画用の資料とか広報資料だし 557 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:18:23 ID:rFUHTCFM いずれにせよ、アメリカの金融技術が行き過ぎだとは思うよ。 けどね、だからといって市場経済重視というものが、間違ってるとは思わない。 558 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/07(土) 20:22:20 ID:k/fgGdGy >>465 考えてみます。 >>532 それに追加で 確か戦後初期の預金封鎖は後に解除されたように記憶しております。 ただし、解除された時にはすでにものすごいインフレが起こっており、 預けていたお金の価値は雀の涙程度になっていたそうです。 >>549 ですね~。 新古典派経済人の人間観はホモ・エコノミスト仮説を前提にしていると思いますが 実際には合ってないですね。 ホモ・エコノミスト仮説 1効用最大化仮説 すべての人間は、自己の利益を最大化するように利己的に行動する 2完全合理性仮説 すべての人間は、完全な情報収集、情報処理、情報伝達能力をもち、完全に合理的に行動する。 実際により近いのは経営人仮説でしょう。(ハーバート サイモン)1978年ノーベル経済学賞受賞 経営人仮説 ①機会主義 すべての人間は自分の利益のために悪徳的に行動する可能性がある。 ②限定合理性 人間の能力には限界があり、合理的であろうと意図しているが限定的でしかありえない。 ただこの方1978年にノーベル賞受賞なさっているので、この手の方向からの研究も進展しているように感じるのですがどうなのでしょう。 559 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:31:05 ID:aBEe/Cvl >経営人仮説 >①機会主義 >すべての人間は自分の利益のために悪徳的に行動する可能性がある。 >②限定合理性 >人間の能力には限界があり、合理的であろうと意図しているが限定的でしかありえない。 確かに自分の行動考えたらこれに近いですね ただ、実際にこれ適用してモデル作ろうとすると、かなり、モデルが複雑になってかえってあまり役に立たないんじゃないかなw まさしく、現実世界そのもので予測不能モデルが出来上がりそうw 562 名前:和紙[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:41:49 ID:NVzEAfFn どうでもいいけど、 なんかこのスレ、一癖のある、 頭の良い人が増えたね。 564 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:44:36 ID:Hcgg5GgX >>562 ご先祖さま、乙! 同意 565 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:45:34 ID:/Jyis1gL >>1 この男は社会から阻害され、資本主義にはなじめないのであろう。 よど号の犯人のように、北朝鮮に安住の地を求めるがよい。 566 名前:和紙[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:52:51 ID:NVzEAfFn >>565 ちょこちょこ同じ口調の共産党潰しの工作員さんが来るけどサー、 別にココ共産党マンセー、スレじゃないよ。 567 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/07(土) 21:01:24 ID:k/fgGdGy >>559 いや~すごくいい指摘ですね。その通りだと思います。 ある程度割り切って定義しないと、何がなんだかわかんなくなりそうですね。 569 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 21:09:44 ID:91oBSFPo >>558 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E7%90%86%E7%9A%84%E9%81%B8%E6%8A%9E%E7%90%86%E8%AB%96 ↑この真ん中の方に合理的選択理論に対して、限定合理性を主張する人達の反論が載ってた それによると、人は効用を最大化するのは不可能である為、自分が実現出来る範囲での満足を得る事を目的に 行動するのだそうです。 俺的な解釈に過ぎませんが、手の届かない程の上品な美女に声かかるよりは、手短にいるすぐにヤラせて くれそうなねーちゃんに声かける方が遥かに楽である。という事ではないかと思われます 人間(自分自身)の限界を知ってしまったが故に生じる現代人の行動原理を的確に分析してる理論だと思いますが、 同時にヒトサマを未知なるフロンティアに誘うような夢も希望も無い話でもありますな 570 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 21:15:51 ID:Hcgg5GgX >>566 ご先祖さま、乙! >別にココ共産党マンセー、スレじゃないよ。 同意 おいら>>1は、資本主義をバージョンアップしましょうと ご先祖さま>>8は、共産主義の味付けでバージョンアップしましょうと グルーチョさん>>11は、資本論をバージョンアップしましょうと lambdaさん>>7は、「経済人類学」の味付けをしてバージョンアップしましょうと ま、いま21世紀の日本経済を語る場>>9がこのスレなんだよ 571 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 21:24:19 ID:Hcgg5GgX >>569 乙! >俺的な解釈に過ぎませんが、手の届かない程の上品な美女に声かかるよりは、手短にいるすぐにヤラせて >くれそうなねーちゃんに声かける方が遥かに楽である。という事ではないかと思われます 案外美女に声をかけてあげるのが良いかもしれませんよ 最初からがつがつしないで。陣内智則の例もある。まずはお近づきから http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A3%E5%86%85%E6%99%BA%E5%89%87 妻は藤原紀香 >人間(自分自身)の限界を知ってしまったが故に生じる現代人の行動原理を的確に分析してる理論だと思いますが、 >同時にヒトサマを未知なるフロンティアに誘うような夢も希望も無い話でもありますな 実際の人間は一様ではなく、それぞれ勝手気ままに動く ま、分子運動のようなものか アメリカが崩壊するとドルを売る人もいれば、逆張りで買う人もいる 両方いないと市場はなりたたないわけで もし、みんなが神様のように未来が分かるなら、先物市場は成り立たないw 572 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/07(土) 21:27:05 ID:k/fgGdGy >>569 勉強になるなあ。そういった原則は強弱はあるかもしれませんが基本的にどんな方でも、もっていそうですね。 573 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 21:31:34 ID:91oBSFPo >>569続き これも自分の解釈に過ぎませんが、19世紀~20世紀にかけての 資本主義(帝国主義・植民地主義)もそして共産主義という20世紀最大(最悪?)の実験も 実は未知なるフロンティアや未来への願望がそこに投影されていたのではないかと思ってます つまり、資本主義も共産主義もその根源にある動機は実は同じモノだったのではなかろうかと 個人的にはそのように考えてます。では、また 574 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 21:33:57 ID:91oBSFPo >>571 有難うございます。参考にします。それじゃ、また 578 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 21:49:50 ID:Hcgg5GgX >>573 >個人的にはそのように考えてます。では、また ああ、またね。 ここは、論客が集まっているから、勉強になるだろう >つまり、資本主義も共産主義もその根源にある動機は実は同じモノだったのではなかろうかと これは残念なが違うね 資本主義は、自然発生的にできた。それをあとから学者が名づけた http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9  フランス革命前後から活発となった社会経済に対する思索の深まりと、産業革命の進展、18~19世紀にわたって定着した近代的な量産化システムと新たな貧困 (旱魃・飢饉や疫病などといった天災によらない、社会的な悲惨)に対する考究から、次第に解明されてきた社会の実相に対する説明のひとつで、 19世紀中ごろからイギリスで言葉が用いられ始め、経済学者のカール・マルクスは著書『資本論』の中で 「生産手段が少数の資本家に集中し、一方で自分の労働力を売るしか生活手段がない多数の労働者が存在する生産様式」として「資本主義」と定義した。 日本では、明治維新以後を資本主義社会と考えられている。 (引用おわり) 一方共産主義は、資本主義のアンチテーゼとして出てきたんだ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9 マルクス、エンゲルスの共産主義論  1848年に共産主義者同盟の綱領的文書として発表された『共産党宣言(共産主義者宣言)』において、 マルクスとエンゲルスは、資本主義社会をブルジョアジーとプロレタリアートの階級対立によって特徴づけ、ブルジョア的所有を廃止するためのプロレタリアートによる権力奪取を共産主義者の目的とした。  この革命によって階級対立の解消、国家権力の止揚へと向かい、各人の自由な発展が、万人の自由な発展の条件となるようなアソシアシオンを形成することが共産主義の目標であるとした。 606 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 23:17:28 ID:JkPlPog/ 資本主義というOSはもう古いのかもねw 611 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/07(土) 23:25:22 ID:VglLPuMp >>500 >>いろいろ考えると、社会の仕組みとして結構複雑なものが必要だと >この部分にあるのでは無いでしょうか? >何が言いたいかというと、社会が高度化し、それを運用するシステムが複雑になれば >なるほど、本来は利便性を追求する為に作られた社会システムが逆に人間その物を >管理し隷属させるようになる。これがフォイエルバッハやマルクスが主張する所の >「疎外」という奴です >>558 >経営人仮説 >>559>>567>>569 これについて、リチャード・クーさんがうまく、総括してる。 今日はちょっと無理だけど、紹介するよ。お楽しみに。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。