非正規雇用と労働組合

「非正規雇用と労働組合」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

非正規雇用と労働組合」(2008/06/20 (金) 19:23:12) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

310 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/11(水) 21:21:00 ID:oKskTkNi http://tbs954.jp/ac/ TBSラジオ アクセス(AM954kHz 地方ネットあり) http://www.tbs.co.jp/radio/ac/live/ アクセス・インターネット放送 22:00になりましたらこちらに「スタート」ボタンが出ます。 こちらより放送をお聴き下さい。 2008年06月11日(水)のバトルテーマ 日垣隆さん、藤井誠二さんと格差問題でバトル! 今や非正規雇用が34%を占める日本。 非正規雇用が増えていくのは良くないことだと思う? https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi PC用のご意見はこちら (明日のお昼?まで書き込み可能 乱暴な文章でなければ大抵掲載) iモード→メニューリスト→TV/ラジオ/雑誌/小説→ラジオ(AM)→TBSラジオ→アクセス EZweb→カテゴリで探す→TV・メディア→ラジオ→TBSラジオ→アクセス Yahoo!ケータイ→メニューリスト→TV・ラジオ・雑誌→ラジオ→TBSラジオ→アクセス 312 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 21:29:16 ID:DVYDMGKR ?2BP(433) >>310に関して 非正規雇用はなぜ増えるか? これまでは日本全体が経済成長していたからたくさんの企業で単純作業でも給料があがったし終身雇用も可能だったのだろう。 しかし、経済が成熟してしまった今、右肩上がりの成長をしている企業はずっと少ないだろう。 そんななか、単純作業しかしてないのに給料があがったり手厚い保障を期待することができるだろうか? 非正規雇用が増えるのは自然の時の流れなのだろうと思う 314 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/11(水) 21:41:46 ID:oAV0RchO 職能別労働組合を中世のギルドのように編成し そこで仕事の斡旋と職能の養成を行うようにすれば 雇用が流動化する中でも、労働者を保護する事は可能 336 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/12(木) 00:15:37 ID:RPSyMz4d 314 :名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 21:41:46 ID:oAV0RchO 職能別労働組合を中世のギルドのように編成し そこで仕事の斡旋と職能の養成を行うようにすれば 雇用が流動化する中でも、労働者を保護する事は可能 出来れば、今度は「人間にとっての労働」とは何かについて 何か意見を出してくれないかな(ちなみに上は俺の主張です) この辺はよくマルクスやハンナ・アーレントの主張が引用されるけど 未開社会や中世の「労働」がどのようなモノだったのか?とか 色々と知ってる人は教えて下され 338 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 00:29:30 ID:zRIdEpsv >>336 ども 遅いので、知っていることを簡単に書く 1)”職能別労働組合を中世のギルドのように編成し”:アメリカが職能別組合と言われる(ウィキペディアでも調べてくれ。もう少し詳しいだろう) 2)”そこで仕事の斡旋と職能の養成を行うようにすれば雇用が流動化する中でも、労働者を保護する事は可能”:  一国だけで閉じられていればそうだが  しかし、職能別労働組合のアメリカが、そうでない日本の資本主義にやられたんだ。それが1970年代 3)職能の養成について: おいらの子供のころは、”手に職をつける”とか言った。職人さんの徒弟修業など。  いまロボットで単純作業は代用できる。ロボットにできない名人芸でないと職人の意味薄い場合が多い。  おそらく、これからますます。となると、”職能の養成”は”職能名人の養成”でなければならぬ 4)「人間にとっての労働」とは何か: 問いが重いので後日 339 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/12(木) 00:43:05 ID:RPSyMz4d >>338 ①職能別労働組合をまずちゃんと作る    ↓ ②それに「中世のギルド」のような役割を持たせる(徒弟制度と職の斡旋) ちょっと誤解があるような書き方しましたかな。それじゃ、俺は寝るんで、さよなら 343 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 05:52:21 ID:zRIdEpsv >>339 分かっているよ >>338 >1)”職能別労働組合を中世のギルドのように編成し”:アメリカが職能別組合と言われる(ウィキペディアでも調べてくれ。もう少し詳しいだろう) これ、職能別組合ではなく、産業別労働組合だった。それと、日本語ウィキペディアにはあまり米国労組の記事はないね。そこでネット検索で下記ヒット http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-ushist11.html 産業別労働組合の台頭  米国の1920年代は、相対的に繁栄の時代であったが、鉄鋼、自動車、ゴム、繊維などの産業の労働者が受けた恩恵は、第2次世界大戦後に比べると少なかった。  これらの産業の労働条件は確かに改善された。1920年代には一部の企業が、「福祉資本主義」を採用し始め、従業員の忠誠を得るために各種の年金、利益配当、ストック・オプション、医療保険などを提供するようになった。  しかしながら、工場現場の環境は、依然として厳しく権威主義的であることが多かった。 (略)  フランクリン・ルーズベルト大統領の選出によって、米国の産業労働者の地位が永久に変わることになった。 (略)  米国鉱業労働者連盟(UMW)の精力的で雄弁なリーダー、ジョン・L・ルイスは、労働者にとってのニューディールの意味を、他のどの労働組合指導者より深く理解していた。  ルイスは、ルーズベルトの支持を前面に押し出して、大規模な組合化運動を実行し、減少しつつあったUMWの組合員数を1年間で15万人から50万人以上に増加させた。 (略)  ルイスと数人の仲間がAFLを脱退し、産業別組合委員会(のちの産業別組合会議 - CIO)を設立した。  1935年の全国労働関係法(NLRA)の可決、そして全国労働関係局の友好的な態度によって、CIOは連邦政府の権力と権限の後ろ盾を得ることになった。  最初に標的となったのは、反労働組合で悪名の高い自動車産業と鉄鋼産業であった。  1936年後半に、オハイオ州クリーブランドおよびミシガン州フリントのゼネラル・モーターズ(GM)社の工場で、ウォルター・ルーサーの率いる新生の全米自動車労働組合(UAW)による一連の座り込みストが発生した。  間もなく、13万5000人の労働者が参加し、GMの生産は停止に追い込まれた。 (略) 344 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 05:58:05 ID:zRIdEpsv >>343 http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-ushist11.html 産業別労働組合の台頭  ルイスの副官であったフィリップ・マレーの率いる鉄鋼労働者組織委員会(SWOC)は、創設後6カ月間に12万5000人の組合員を集めた。  米国の製鉄会社の最大手であったUSスチール社は、時代が変わったことを認識し、1937年に組合を受け入れた。  同年、最高裁判所が、全国労働関係法の合憲性を支持した。  その後、従来大手企業にも増して反組合的であった中小企業も組合を受け入れるようになった。  そして、ゴム、石油、電子製品、繊維など他の産業も、次々と後に続いた。  大規模な労働組合の台頭は、長期的に2つの大きな影響を及ぼした。  ひとつは、それが全国的な民主党の中核をなす支持組織となったこと、もうひとつは、組合員に物質的な恩恵をもたらし、米国の労働階級と中流階級の差をほとんどなくしたことであった。 (引用おわり) ”1920年代には一部の企業が、「福祉資本主義」を採用し始め、従業員の忠誠を得るために各種の年金、利益配当、ストック・オプション、医療保険などを提供するようになった。”>>343 か。知らなかった。 1937年ころ”大規模な労働組合の台頭は、長期的に2つの大きな影響を及ぼした。  ひとつは、それが全国的な民主党の中核をなす支持組織となったこと、もうひとつは、組合員に物質的な恩恵をもたらし、米国の労働階級と中流階級の差をほとんどなくしたことであった。” か。知らなかった。 345 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:05:50 ID:zRIdEpsv >>343 補足 >これ、職能別組合ではなく、産業別労働組合だった。 以前、米国では会社でゴミが落ちていても拾わないなんて話があると聞いた。 清掃員の仕事を奪うと。 だから、産業別労働組合も見方によっては職能的でもある ああ、でも職能別組合ではないね しかし、産業別労働組合が企業内のいまある職能区分の統合などに反対し、多能化に反対するという話はあったね 1970-1980ころかな で、日本はどんどん多能化するから、日本が資本主義で勝利した時代があった(1970-1980) 346 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:08:10 ID:zRIdEpsv >>345 >で、日本はどんどん多能化するから、日本が資本主義で勝利した時代があった(1970-1980) ロボット導入なんかも反対するんだ、労働組合が それも、日本が資本主義で勝利する要因ではあった どこかで、米国も方向転換したんだろう、1980代のどこかで 347 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:14:31 ID:zRIdEpsv >>346 >ロボット導入なんかも反対するんだ、労働組合が 職能別労働組合の問題点の一つだと思う いまやっている仕事がロボット化される それには組合としては反対だとなる しかし、ロボット化されるというのは時代の流れだし そうすると、職能自身がどんどん変わる 溶接工が溶接ロボットの管理者になるがごとし ”3)職能の養成について: おいらの子供のころは、”手に職をつける”とか言った。職人さんの徒弟修業など。  いまロボットで単純作業は代用できる。ロボットにできない名人芸でないと職人の意味薄い場合が多い。  おそらく、これからますます。となると、”職能の養成”は”職能名人の養成”でなければならぬ”>>338と 350 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:46:24 ID:zRIdEpsv lambdaさん、これ覚えているかい おいらも同様に福田を評価してるんだ 小泉や安倍よりはるかに高く評価している 資本主義というOSは不具合が多発だ!part6 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209274184/165 165 名前:lambda[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 06:42:43 ID:gqe2+pag (略) あれ、意外と福田総理の評価が低いな。 お神輿で始まったにしては果断に進めてるから好印象なんだがね。 対中国に関して弱腰にみえるところがいかんのかな? そこはマスコミの印象操作だよ。割り引いてみないと。 (引用おわり) が、残念ながら、福田はマスコミ受けしない 始まりが不幸だったね。「小泉改革を継承しろ」なんてマスコミからわーわー言われ 「改革を継承します」と言わされた 小泉のおっさん、いまだにおばさん族に人気ある(下記、神奈川県連女性局の大会の記事) ま、仕方なかったけど。で、小泉(新自由主義)改革の負の遺産解消にいろいろやるが、それをアピールできない不幸な始まりだった・・・ http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080611/stt0806112101003-n1.htm 与党 関心は早くも内閣改造? MSN産経ニュース 2008.6.11 21:00 (略)  「問責決議は初めてだというが大した意味はない。そもそも野党はいつも首相を問責してるじゃないですか。決議を出す必要はない。いじめみたいなもんです。  問責決議で首相に『国会に来なくていい』って言うんですか。国民から問責されるのは野党ですよ!」  問責決議の採決直前、小泉純一郎元首相は横浜市で開かれた自民党神奈川県連女性局の大会で、約5000人の支持者に余裕の笑顔を見せ、こう付け加えた。  「野党は解散すべきというが、今の自民党の雰囲気で解散はない。解散権は首相が握っている。『やれやれ』言うのは自由だが、野党が『やれ』というときに簡単にやる首相はいない」 (略) 351 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:53:39 ID:zRIdEpsv >>350 >そこはマスコミの印象操作だよ。割り引いてみないと。 支持率が2-3割に落ちると、民放TVはバッシングモードになる 視聴率を取るためにね 福田はこの状態でよくやっていると思うよ 一つのポイントは、7月の洞爺湖サミット後どうなるか?  福田自らは何もしないだろうが、自民党内で福田おろしが始まる可能性がある 新総裁にするかどうか もう一つは、2009年度予算編成。これを福田でやるかどうか 予算編成が始まれば、予算成立(2009.03)までは福田だろう 問題は、予算編成後。2009年の4-6月。このころに新総裁選の祭りをやって、その勢いで解散総選挙か・・・ 352 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/12(木) 07:06:29 ID:nLgAoXOH >>351 ほんと民法酷い。 毎日、朝からズバット、政府バッシング。 政府や与党を批判して視聴率を上げたいらしい。 今は民主を応援してるようだが、民主が与党になったらバッシングが始まる。 日本でオリンピックやる意味が無いとか・・ 朝から言われりゃ、そうかと思ってしまう。 日本潰しの駄目民放 353 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/12(木) 12:36:37 ID:0S9/geaN 民放の捏造や偏り等を見てみましたがなかなかおやりになられる。 マスコミは建前上不偏不党、公正中立というがその実態は視聴率や世論操作のために捏造も平気で行う組織といいうステレオタイプのほうが実態に近いと思われます。 ただ私としましては左翼や右翼などなどに偏ることはむしろ喜ぶべきこととして捉えています。 そうした方が様々な視点からものごとを読みとることができますし、お互いが戦いだすとお互いの悪いところを指摘し合って物事の本質が見えやすくなると思うからです。 また民放内部の人間が記者が全部腐っているとは言い難いでしょう。 公正中立という信念をおもちになって入られた方もいらっしゃると思います。 従ってすべての記事がダメということではなく、ある程度の信頼を記事に置いてもそう問題は少ないと思います。 つまり、記事を読む国民が日本のマスコミは不偏不党、公正中立だという幻想を拭い去ることが大事だと思います。 その上でできる範囲でマスコミの情報を有効に活用することが肝要かと思います。 ただ日本のマスコミは記者クラブ等の組織や経団連に加入(すいません入っていないかも)等のつながりがありますので、根幹部分ではみんな仲間という概念がどの程度あるのか気になるところです。 補足 経団連の加入企業はネット上に公開されておりません。どっかにあるかもしれませんが、見つけられませんでした。 もしあったとしてもそれを公開することはタブーの領域になると思いますのでご注意を。 368 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/12(木) 20:59:53 ID:k9nWYKWa 環境は誰の所有か、CO2排出権は誰のものか 共産主義なら国の所有だが、資本主義なら国の所有ではなく個人の所有で恩恵は個人が平等に享受するのだ。 CO2排出権の国家間や企業間での売買は個人財産の侵害で資本主義のすることではなく資本主義の否定ではないのか 資本主義でのCO2削減策はこれだ ソース http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/107.htm 370 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 21:13:37 ID:zRIdEpsv >>352-353 ま、小泉のときからそうだった 視聴率取れるとなれば、小泉や安倍みたいなゴミまでヨイショして、浮かび上がらせる そして、改悪が”小泉改革”と喧伝される・・・ 371 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 21:40:51 ID:zRIdEpsv >>350 今週日曜のTV政治ワイドショーはこれかな で、話題は自然と福田政権がいつまで持つか、いつ解散するのかに・・ それが小沢の狙いか・・ ?真紀子おばはん、生きてた?!w http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080613k0000m010071000c.html 衆院:福田内閣信任決議が可決 。【高本耕太】毎日新聞 2008年6月12日 20時07分  野党は共産党だけが出席した。採決は記名投票で行われ、賛成336票、反対10票だった。与党に造反はなく、反対は共産党(9人)と無所属の田中真紀子氏だった。 376 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/12(木) 23:12:52 ID:tn8ZSAHi >>374 それ私も見ました。ただ…自重。 だけどウィキさんが工作員だとは私には思えないところです。 377 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:19:45 ID:zRIdEpsv 静かなうちに、これやるか >>338 > 4)「人間にとっての労働」とは何か: 問いが重いので後日>>336 「人間にとっての労働」とは何か: これはなかなか一口にはいえない 1.やっぱり現実には、生活のため。毎日の糧を得るということかな 2.恰好よく言えば、社会貢献 3.趣味と実益を兼ねることができれば理想 4.現代社会が複雑化しているので、原始時代のように自分で狩をして毎日の食べるものを得るというわけにもいかない 5.現代社会が複雑化し、毎日の食べることと、労働とがちょっと乖離しているんだよね 378 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:22:04 ID:zRIdEpsv >>376 OK! それでいい 各自、自分で判断するしかない それが民主主義 国民一人一人が判断する、それが国民主権 379 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:30:48 ID:zRIdEpsv >>377 づづき で、現代社会と昔(といっても明確でなくぼかすよ)とを比較すれば 1.寿命が延びた。医学が進歩したんだろう。昔、肺結核が不治の病と言われた。抗生物質などが出来た。 2.電化で便利になりましたね。特に主婦の労働が軽減された。   桃太郎:「おばあさんは、川へ洗濯に」って、少し前まで本当の話だった 3.食べ物:毒ギョウザを除けばw、冷蔵庫もあり、いろいろ豊富。   電気冷蔵庫(ことばが古い)が無い時代があったのを知らない人も多いかなw 4.人の移動が早くなったね。新幹線ができ、高速道路ができ、ジェット機。マイカーの時代になって・・・ 380 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:35:06 ID:zRIdEpsv >>379 つづき で、逆に言えば マイカー持って、電化製品をそろえて・・ってしないと、現代社会の人間としてはおちこぼれかな で、お金が必要だと 電気代、ガス代払わないとね それに若者は、携帯とその通信費負担が大きいのかな? だから、現代社会は、ある程度稼がないと、まともに生活できない社会なのかも・・・ 381 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:40:26 ID:zRIdEpsv >>379 あんまりまとまらないが、現代社会と昔と違って、進歩した面が多い しかし、社会が複雑になって、それぞれ人が分担してやらなければならない仕事も増えている そこで仕事の内容も増えて、仕事の内容もさまざま 労働の意義というのは、マクロな見方をすれば、社会を支える働きをして、各人がその対価を得るということだろうな 382 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:47:47 ID:zRIdEpsv >>381 話は飛ぶが、派遣ってのがね 良くないと思うね 同じ仕事をしていても、身分が不安定で収入が低い 小泉改悪の成果かな(下記) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD#.E6.AD.B4.E5.8F.B2 労働者派遣事業 歴史  江戸時代に「口入屋」なる名称で実質的に現在の労働者派遣業者が存在していた。その他に「人夫貸し・人夫出し」や「人入れ業」ともいう。  日本で初めて現在の形での人材派遣業を採用したのは航空機業界である[3]。 1986年7月1日:労働者派遣法施行 1999年12月1日:労働者派遣法改正(派遣業種の拡大)[3] 2004年3月1日:労働者派遣法改正(物の製造業務の派遣解禁、紹介予定派遣の法制化など) 2006年3月1日:労働者派遣法改正(派遣受入期間の延長、派遣労働者の衛生や労働保険等への配慮) 383 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 05:57:23 ID:OlaZHH6L >>381 つづき 人が生まれて、幼稚園、小学校、中学、高校、大学と それぞれお世話になる仕事、保母さん、小中高の教師、大学の教授、これらの専門職が必要 医者にもかかるだろう 安全・安心の面では警察 高校なら通学のために電車やバスを利用するとなれば、それらの人 これらの人たちは、みずから食料を取ることをしない人たちだから、だれかがその分を余分に取らないといけない いま、農業にしろ漁業にしろ機械化されている。だから、少ない人たちで多くの人の食料を取れる仕組みがある 384 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 06:01:38 ID:OlaZHH6L >>383 つづき >いま、農業にしろ漁業にしろ機械化されている。だから、少ない人たちで多くの人の食料を取れる仕組みがある とすれば、これらの機械を作る人たちも必要だ 農業機械、漁業用の機械、船 漁業なら港の整備も必要だし 取った食料を運ぶ道路も必要 これらを建設する人たち それを運ぶ流通の人たちも必要だな 385 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 06:07:38 ID:OlaZHH6L >>384 つづき こうやって、足元一つ一つ考えていけば、いまの現代日本の社会は、いろいろな人のお世話になって初めて成り立ち自分たちが生活できているということが分かるだろう これは、普通世間ではよく言われることだけど 話は飛ぶが未熟な者が、幕藩体制などという いまのように交通手段が発達した世の中で、昔の藩という小さな単位で良いかどうか むしろ、県でも小さいという考えもある(道州制) 386 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 06:18:14 ID:OlaZHH6L >>385 つづき こうした複雑化した社会には、それなりの整備された社会のルールが必要だ そこで、政治の出番 複雑化した社会に対応した社会のルールとして法律体系がある その法律を作るのが国会であり、多くの法案を出すのが政府 で法律の定めにより、税金が集められ、予算が編成され、必要な社会整備(港、空港、道路などなど)が行われ、社会サービス(教育や社会福祉など)が行われる でどういう法律を作り、どういう社会を作って行くのか 1.外国金融資本に日本を開放し、日本企業を捕食していただいて、日本人はみな派遣で働きましょう:これ竹中-小泉の新自由主義改革 2.いや、外国資本への市場開放も必要だけれど、企業の敵対的買収までフリーにしたら、日本の企業はみな食われる:これ、おいらw。だから、敵対的買収防衛策は正当だと。そういうルールが必要 2を政権交代で実現しょう! そして、派遣にも規制を加える必要がある 387 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 06:24:45 ID:OlaZHH6L (補足) ま、日本人も含め多くの国が、ソ連崩壊で手放しの資本主義礼賛になってしまった>>15 で、竹中-小泉の新自由主義政策が受け入れられる空気が醸成された。それは大きな流れとしては仕方なかったのかも・・・ しかし、やってみらた、なんかおかしいな・・と 2008年のいま、ゆり戻しが来ていると見る>>15 395 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 18:08:20 ID:OlaZHH6L >>382 良い方向に動きそうか http://www.asahi.com/job/news/TKY200806130155.html 日雇い派遣、「やめる方向で」 厚労相が法改正を表明 朝日新聞 2008年6月13日  舛添厚生労働相は13日の閣議後会見で、批判の強い日雇い派遣労働について、 「気持ちから言えば、やめる方向で行くべきだと思っている」と述べ、臨時国会に日雇い派遣を原則禁止とする労働者派遣法改正案の提出を目指す考えを明らかにした。  舛添氏は「労使の意見も聞かなければならないが、日雇い派遣はあまりに問題が多い。かなり厳しい形で考え直すべきだ」と指摘。  通訳などの専門的な職種を除いては禁止すべきだとの考えを示した。  労働者派遣法をめぐっては昨年、厚労省の労働政策審議会の部会で改正案が論議されたが、規制強化を求める労働側と、規制緩和を主張する経営側との溝が埋まらず、日雇い派遣についても、禁止を求める労働側と継続を主張する経営側が対立していた。
310 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/11(水) 21:21:00 ID:oKskTkNi http://tbs954.jp/ac/ TBSラジオ アクセス(AM954kHz 地方ネットあり) http://www.tbs.co.jp/radio/ac/live/ アクセス・インターネット放送 22:00になりましたらこちらに「スタート」ボタンが出ます。 こちらより放送をお聴き下さい。 2008年06月11日(水)のバトルテーマ 日垣隆さん、藤井誠二さんと格差問題でバトル! 今や非正規雇用が34%を占める日本。 非正規雇用が増えていくのは良くないことだと思う? https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi PC用のご意見はこちら (明日のお昼?まで書き込み可能 乱暴な文章でなければ大抵掲載) iモード→メニューリスト→TV/ラジオ/雑誌/小説→ラジオ(AM)→TBSラジオ→アクセス EZweb→カテゴリで探す→TV・メディア→ラジオ→TBSラジオ→アクセス Yahoo!ケータイ→メニューリスト→TV・ラジオ・雑誌→ラジオ→TBSラジオ→アクセス 312 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 21:29:16 ID:DVYDMGKR ?2BP(433) >>310に関して 非正規雇用はなぜ増えるか? これまでは日本全体が経済成長していたからたくさんの企業で単純作業でも給料があがったし終身雇用も可能だったのだろう。 しかし、経済が成熟してしまった今、右肩上がりの成長をしている企業はずっと少ないだろう。 そんななか、単純作業しかしてないのに給料があがったり手厚い保障を期待することができるだろうか? 非正規雇用が増えるのは自然の時の流れなのだろうと思う 314 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/11(水) 21:41:46 ID:oAV0RchO 職能別労働組合を中世のギルドのように編成し そこで仕事の斡旋と職能の養成を行うようにすれば 雇用が流動化する中でも、労働者を保護する事は可能 336 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/12(木) 00:15:37 ID:RPSyMz4d 314 :名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 21:41:46 ID:oAV0RchO 職能別労働組合を中世のギルドのように編成し そこで仕事の斡旋と職能の養成を行うようにすれば 雇用が流動化する中でも、労働者を保護する事は可能 出来れば、今度は「人間にとっての労働」とは何かについて 何か意見を出してくれないかな(ちなみに上は俺の主張です) この辺はよくマルクスやハンナ・アーレントの主張が引用されるけど 未開社会や中世の「労働」がどのようなモノだったのか?とか 色々と知ってる人は教えて下され 338 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 00:29:30 ID:zRIdEpsv >>336 ども 遅いので、知っていることを簡単に書く 1)”職能別労働組合を中世のギルドのように編成し”:アメリカが職能別組合と言われる(ウィキペディアでも調べてくれ。もう少し詳しいだろう) 2)”そこで仕事の斡旋と職能の養成を行うようにすれば雇用が流動化する中でも、労働者を保護する事は可能”:  一国だけで閉じられていればそうだが  しかし、職能別労働組合のアメリカが、そうでない日本の資本主義にやられたんだ。それが1970年代 3)職能の養成について: おいらの子供のころは、”手に職をつける”とか言った。職人さんの徒弟修業など。  いまロボットで単純作業は代用できる。ロボットにできない名人芸でないと職人の意味薄い場合が多い。  おそらく、これからますます。となると、”職能の養成”は”職能名人の養成”でなければならぬ 4)「人間にとっての労働」とは何か: 問いが重いので後日 339 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/12(木) 00:43:05 ID:RPSyMz4d >>338 ①職能別労働組合をまずちゃんと作る    ↓ ②それに「中世のギルド」のような役割を持たせる(徒弟制度と職の斡旋) ちょっと誤解があるような書き方しましたかな。それじゃ、俺は寝るんで、さよなら 343 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 05:52:21 ID:zRIdEpsv >>339 分かっているよ >>338 >1)”職能別労働組合を中世のギルドのように編成し”:アメリカが職能別組合と言われる(ウィキペディアでも調べてくれ。もう少し詳しいだろう) これ、職能別組合ではなく、産業別労働組合だった。それと、日本語ウィキペディアにはあまり米国労組の記事はないね。そこでネット検索で下記ヒット http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-ushist11.html 産業別労働組合の台頭  米国の1920年代は、相対的に繁栄の時代であったが、鉄鋼、自動車、ゴム、繊維などの産業の労働者が受けた恩恵は、第2次世界大戦後に比べると少なかった。  これらの産業の労働条件は確かに改善された。1920年代には一部の企業が、「福祉資本主義」を採用し始め、従業員の忠誠を得るために各種の年金、利益配当、ストック・オプション、医療保険などを提供するようになった。  しかしながら、工場現場の環境は、依然として厳しく権威主義的であることが多かった。 (略)  フランクリン・ルーズベルト大統領の選出によって、米国の産業労働者の地位が永久に変わることになった。 (略)  米国鉱業労働者連盟(UMW)の精力的で雄弁なリーダー、ジョン・L・ルイスは、労働者にとってのニューディールの意味を、他のどの労働組合指導者より深く理解していた。  ルイスは、ルーズベルトの支持を前面に押し出して、大規模な組合化運動を実行し、減少しつつあったUMWの組合員数を1年間で15万人から50万人以上に増加させた。 (略)  ルイスと数人の仲間がAFLを脱退し、産業別組合委員会(のちの産業別組合会議 - CIO)を設立した。  1935年の全国労働関係法(NLRA)の可決、そして全国労働関係局の友好的な態度によって、CIOは連邦政府の権力と権限の後ろ盾を得ることになった。  最初に標的となったのは、反労働組合で悪名の高い自動車産業と鉄鋼産業であった。  1936年後半に、オハイオ州クリーブランドおよびミシガン州フリントのゼネラル・モーターズ(GM)社の工場で、ウォルター・ルーサーの率いる新生の全米自動車労働組合(UAW)による一連の座り込みストが発生した。  間もなく、13万5000人の労働者が参加し、GMの生産は停止に追い込まれた。 (略) 344 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 05:58:05 ID:zRIdEpsv >>343 http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-ushist11.html 産業別労働組合の台頭  ルイスの副官であったフィリップ・マレーの率いる鉄鋼労働者組織委員会(SWOC)は、創設後6カ月間に12万5000人の組合員を集めた。  米国の製鉄会社の最大手であったUSスチール社は、時代が変わったことを認識し、1937年に組合を受け入れた。  同年、最高裁判所が、全国労働関係法の合憲性を支持した。  その後、従来大手企業にも増して反組合的であった中小企業も組合を受け入れるようになった。  そして、ゴム、石油、電子製品、繊維など他の産業も、次々と後に続いた。  大規模な労働組合の台頭は、長期的に2つの大きな影響を及ぼした。  ひとつは、それが全国的な民主党の中核をなす支持組織となったこと、もうひとつは、組合員に物質的な恩恵をもたらし、米国の労働階級と中流階級の差をほとんどなくしたことであった。 (引用おわり) ”1920年代には一部の企業が、「福祉資本主義」を採用し始め、従業員の忠誠を得るために各種の年金、利益配当、ストック・オプション、医療保険などを提供するようになった。”>>343 か。知らなかった。 1937年ころ”大規模な労働組合の台頭は、長期的に2つの大きな影響を及ぼした。  ひとつは、それが全国的な民主党の中核をなす支持組織となったこと、もうひとつは、組合員に物質的な恩恵をもたらし、米国の労働階級と中流階級の差をほとんどなくしたことであった。” か。知らなかった。 345 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:05:50 ID:zRIdEpsv >>343 補足 >これ、職能別組合ではなく、産業別労働組合だった。 以前、米国では会社でゴミが落ちていても拾わないなんて話があると聞いた。 清掃員の仕事を奪うと。 だから、産業別労働組合も見方によっては職能的でもある ああ、でも職能別組合ではないね しかし、産業別労働組合が企業内のいまある職能区分の統合などに反対し、多能化に反対するという話はあったね 1970-1980ころかな で、日本はどんどん多能化するから、日本が資本主義で勝利した時代があった(1970-1980) 346 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:08:10 ID:zRIdEpsv >>345 >で、日本はどんどん多能化するから、日本が資本主義で勝利した時代があった(1970-1980) ロボット導入なんかも反対するんだ、労働組合が それも、日本が資本主義で勝利する要因ではあった どこかで、米国も方向転換したんだろう、1980代のどこかで 347 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:14:31 ID:zRIdEpsv >>346 >ロボット導入なんかも反対するんだ、労働組合が 職能別労働組合の問題点の一つだと思う いまやっている仕事がロボット化される それには組合としては反対だとなる しかし、ロボット化されるというのは時代の流れだし そうすると、職能自身がどんどん変わる 溶接工が溶接ロボットの管理者になるがごとし ”3)職能の養成について: おいらの子供のころは、”手に職をつける”とか言った。職人さんの徒弟修業など。  いまロボットで単純作業は代用できる。ロボットにできない名人芸でないと職人の意味薄い場合が多い。  おそらく、これからますます。となると、”職能の養成”は”職能名人の養成”でなければならぬ”>>338と 350 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:46:24 ID:zRIdEpsv lambdaさん、これ覚えているかい おいらも同様に福田を評価してるんだ 小泉や安倍よりはるかに高く評価している 資本主義というOSは不具合が多発だ!part6 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209274184/165 165 名前:lambda[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 06:42:43 ID:gqe2+pag (略) あれ、意外と福田総理の評価が低いな。 お神輿で始まったにしては果断に進めてるから好印象なんだがね。 対中国に関して弱腰にみえるところがいかんのかな? そこはマスコミの印象操作だよ。割り引いてみないと。 (引用おわり) が、残念ながら、福田はマスコミ受けしない 始まりが不幸だったね。「小泉改革を継承しろ」なんてマスコミからわーわー言われ 「改革を継承します」と言わされた 小泉のおっさん、いまだにおばさん族に人気ある(下記、神奈川県連女性局の大会の記事) ま、仕方なかったけど。で、小泉(新自由主義)改革の負の遺産解消にいろいろやるが、それをアピールできない不幸な始まりだった・・・ http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080611/stt0806112101003-n1.htm 与党 関心は早くも内閣改造? MSN産経ニュース 2008.6.11 21:00 (略)  「問責決議は初めてだというが大した意味はない。そもそも野党はいつも首相を問責してるじゃないですか。決議を出す必要はない。いじめみたいなもんです。  問責決議で首相に『国会に来なくていい』って言うんですか。国民から問責されるのは野党ですよ!」  問責決議の採決直前、小泉純一郎元首相は横浜市で開かれた自民党神奈川県連女性局の大会で、約5000人の支持者に余裕の笑顔を見せ、こう付け加えた。  「野党は解散すべきというが、今の自民党の雰囲気で解散はない。解散権は首相が握っている。『やれやれ』言うのは自由だが、野党が『やれ』というときに簡単にやる首相はいない」 (略) 351 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 06:53:39 ID:zRIdEpsv >>350 >そこはマスコミの印象操作だよ。割り引いてみないと。 支持率が2-3割に落ちると、民放TVはバッシングモードになる 視聴率を取るためにね 福田はこの状態でよくやっていると思うよ 一つのポイントは、7月の洞爺湖サミット後どうなるか?  福田自らは何もしないだろうが、自民党内で福田おろしが始まる可能性がある 新総裁にするかどうか もう一つは、2009年度予算編成。これを福田でやるかどうか 予算編成が始まれば、予算成立(2009.03)までは福田だろう 問題は、予算編成後。2009年の4-6月。このころに新総裁選の祭りをやって、その勢いで解散総選挙か・・・ 352 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/12(木) 07:06:29 ID:nLgAoXOH >>351 ほんと民法酷い。 毎日、朝からズバット、政府バッシング。 政府や与党を批判して視聴率を上げたいらしい。 今は民主を応援してるようだが、民主が与党になったらバッシングが始まる。 日本でオリンピックやる意味が無いとか・・ 朝から言われりゃ、そうかと思ってしまう。 日本潰しの駄目民放 353 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/12(木) 12:36:37 ID:0S9/geaN 民放の捏造や偏り等を見てみましたがなかなかおやりになられる。 マスコミは建前上不偏不党、公正中立というがその実態は視聴率や世論操作のために捏造も平気で行う組織といいうステレオタイプのほうが実態に近いと思われます。 ただ私としましては左翼や右翼などなどに偏ることはむしろ喜ぶべきこととして捉えています。 そうした方が様々な視点からものごとを読みとることができますし、お互いが戦いだすとお互いの悪いところを指摘し合って物事の本質が見えやすくなると思うからです。 また民放内部の人間が記者が全部腐っているとは言い難いでしょう。 公正中立という信念をおもちになって入られた方もいらっしゃると思います。 従ってすべての記事がダメということではなく、ある程度の信頼を記事に置いてもそう問題は少ないと思います。 つまり、記事を読む国民が日本のマスコミは不偏不党、公正中立だという幻想を拭い去ることが大事だと思います。 その上でできる範囲でマスコミの情報を有効に活用することが肝要かと思います。 ただ日本のマスコミは記者クラブ等の組織や経団連に加入(すいません入っていないかも)等のつながりがありますので、根幹部分ではみんな仲間という概念がどの程度あるのか気になるところです。 補足 経団連の加入企業はネット上に公開されておりません。どっかにあるかもしれませんが、見つけられませんでした。 もしあったとしてもそれを公開することはタブーの領域になると思いますのでご注意を。 368 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/06/12(木) 20:59:53 ID:k9nWYKWa 環境は誰の所有か、CO2排出権は誰のものか 共産主義なら国の所有だが、資本主義なら国の所有ではなく個人の所有で恩恵は個人が平等に享受するのだ。 CO2排出権の国家間や企業間での売買は個人財産の侵害で資本主義のすることではなく資本主義の否定ではないのか 資本主義でのCO2削減策はこれだ ソース http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/107.htm 370 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 21:13:37 ID:zRIdEpsv >>352-353 ま、小泉のときからそうだった 視聴率取れるとなれば、小泉や安倍みたいなゴミまでヨイショして、浮かび上がらせる そして、改悪が”小泉改革”と喧伝される・・・ 371 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 21:40:51 ID:zRIdEpsv >>350 今週日曜のTV政治ワイドショーはこれかな で、話題は自然と福田政権がいつまで持つか、いつ解散するのかに・・ それが小沢の狙いか・・ ?真紀子おばはん、生きてた?!w http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080613k0000m010071000c.html 衆院:福田内閣信任決議が可決 。【高本耕太】毎日新聞 2008年6月12日 20時07分  野党は共産党だけが出席した。採決は記名投票で行われ、賛成336票、反対10票だった。与党に造反はなく、反対は共産党(9人)と無所属の田中真紀子氏だった。 376 名前:名無しさん@3周年 ◆9YzZouIJBw [sage] 投稿日:2008/06/12(木) 23:12:52 ID:tn8ZSAHi >>374 それ私も見ました。ただ…自重。 だけどウィキさんが工作員だとは私には思えないところです。 377 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:19:45 ID:zRIdEpsv 静かなうちに、これやるか >>338 > 4)「人間にとっての労働」とは何か: 問いが重いので後日>>336 「人間にとっての労働」とは何か: これはなかなか一口にはいえない 1.やっぱり現実には、生活のため。毎日の糧を得るということかな 2.恰好よく言えば、社会貢献 3.趣味と実益を兼ねることができれば理想 4.現代社会が複雑化しているので、原始時代のように自分で狩をして毎日の食べるものを得るというわけにもいかない 5.現代社会が複雑化し、毎日の食べることと、労働とがちょっと乖離しているんだよね 378 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:22:04 ID:zRIdEpsv >>376 OK! それでいい 各自、自分で判断するしかない それが民主主義 国民一人一人が判断する、それが国民主権 379 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:30:48 ID:zRIdEpsv >>377 づづき で、現代社会と昔(といっても明確でなくぼかすよ)とを比較すれば 1.寿命が延びた。医学が進歩したんだろう。昔、肺結核が不治の病と言われた。抗生物質などが出来た。 2.電化で便利になりましたね。特に主婦の労働が軽減された。   桃太郎:「おばあさんは、川へ洗濯に」って、少し前まで本当の話だった 3.食べ物:毒ギョウザを除けばw、冷蔵庫もあり、いろいろ豊富。   電気冷蔵庫(ことばが古い)が無い時代があったのを知らない人も多いかなw 4.人の移動が早くなったね。新幹線ができ、高速道路ができ、ジェット機。マイカーの時代になって・・・ 380 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:35:06 ID:zRIdEpsv >>379 つづき で、逆に言えば マイカー持って、電化製品をそろえて・・ってしないと、現代社会の人間としてはおちこぼれかな で、お金が必要だと 電気代、ガス代払わないとね それに若者は、携帯とその通信費負担が大きいのかな? だから、現代社会は、ある程度稼がないと、まともに生活できない社会なのかも・・・ 381 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:40:26 ID:zRIdEpsv >>379 あんまりまとまらないが、現代社会と昔と違って、進歩した面が多い しかし、社会が複雑になって、それぞれ人が分担してやらなければならない仕事も増えている そこで仕事の内容も増えて、仕事の内容もさまざま 労働の意義というのは、マクロな見方をすれば、社会を支える働きをして、各人がその対価を得るということだろうな 382 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/12(木) 23:47:47 ID:zRIdEpsv >>381 話は飛ぶが、派遣ってのがね 良くないと思うね 同じ仕事をしていても、身分が不安定で収入が低い 小泉改悪の成果かな(下記) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD#.E6.AD.B4.E5.8F.B2 労働者派遣事業 歴史  江戸時代に「口入屋」なる名称で実質的に現在の労働者派遣業者が存在していた。その他に「人夫貸し・人夫出し」や「人入れ業」ともいう。  日本で初めて現在の形での人材派遣業を採用したのは航空機業界である[3]。 1986年7月1日:労働者派遣法施行 1999年12月1日:労働者派遣法改正(派遣業種の拡大)[3] 2004年3月1日:労働者派遣法改正(物の製造業務の派遣解禁、紹介予定派遣の法制化など) 2006年3月1日:労働者派遣法改正(派遣受入期間の延長、派遣労働者の衛生や労働保険等への配慮) 383 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 05:57:23 ID:OlaZHH6L >>381 つづき 人が生まれて、幼稚園、小学校、中学、高校、大学と それぞれお世話になる仕事、保母さん、小中高の教師、大学の教授、これらの専門職が必要 医者にもかかるだろう 安全・安心の面では警察 高校なら通学のために電車やバスを利用するとなれば、それらの人 これらの人たちは、みずから食料を取ることをしない人たちだから、だれかがその分を余分に取らないといけない いま、農業にしろ漁業にしろ機械化されている。だから、少ない人たちで多くの人の食料を取れる仕組みがある 384 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 06:01:38 ID:OlaZHH6L >>383 つづき >いま、農業にしろ漁業にしろ機械化されている。だから、少ない人たちで多くの人の食料を取れる仕組みがある とすれば、これらの機械を作る人たちも必要だ 農業機械、漁業用の機械、船 漁業なら港の整備も必要だし 取った食料を運ぶ道路も必要 これらを建設する人たち それを運ぶ流通の人たちも必要だな 385 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 06:07:38 ID:OlaZHH6L >>384 つづき こうやって、足元一つ一つ考えていけば、いまの現代日本の社会は、いろいろな人のお世話になって初めて成り立ち自分たちが生活できているということが分かるだろう これは、普通世間ではよく言われることだけど 話は飛ぶが未熟な者が、幕藩体制などという いまのように交通手段が発達した世の中で、昔の藩という小さな単位で良いかどうか むしろ、県でも小さいという考えもある(道州制) 386 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 06:18:14 ID:OlaZHH6L >>385 つづき こうした複雑化した社会には、それなりの整備された社会のルールが必要だ そこで、政治の出番 複雑化した社会に対応した社会のルールとして法律体系がある その法律を作るのが国会であり、多くの法案を出すのが政府 で法律の定めにより、税金が集められ、予算が編成され、必要な社会整備(港、空港、道路などなど)が行われ、社会サービス(教育や社会福祉など)が行われる でどういう法律を作り、どういう社会を作って行くのか 1.外国金融資本に日本を開放し、日本企業を捕食していただいて、日本人はみな派遣で働きましょう:これ竹中-小泉の新自由主義改革 2.いや、外国資本への市場開放も必要だけれど、企業の敵対的買収までフリーにしたら、日本の企業はみな食われる:これ、おいらw。だから、敵対的買収防衛策は正当だと。そういうルールが必要 2を政権交代で実現しょう! そして、派遣にも規制を加える必要がある 387 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 06:24:45 ID:OlaZHH6L (補足) ま、日本人も含め多くの国が、ソ連崩壊で手放しの資本主義礼賛になってしまった>>15 で、竹中-小泉の新自由主義政策が受け入れられる空気が醸成された。それは大きな流れとしては仕方なかったのかも・・・ しかし、やってみらた、なんかおかしいな・・と 2008年のいま、ゆり戻しが来ていると見る>>15 395 名前:新自由主義改革を見直し、政権交代を ◆awGf4Sny.k [] 投稿日:2008/06/13(金) 18:08:20 ID:OlaZHH6L >>382 良い方向に動きそうか http://www.asahi.com/job/news/TKY200806130155.html 日雇い派遣、「やめる方向で」 厚労相が法改正を表明 朝日新聞 2008年6月13日  舛添厚生労働相は13日の閣議後会見で、批判の強い日雇い派遣労働について、 「気持ちから言えば、やめる方向で行くべきだと思っている」と述べ、臨時国会に日雇い派遣を原則禁止とする労働者派遣法改正案の提出を目指す考えを明らかにした。  舛添氏は「労使の意見も聞かなければならないが、日雇い派遣はあまりに問題が多い。かなり厳しい形で考え直すべきだ」と指摘。  通訳などの専門的な職種を除いては禁止すべきだとの考えを示した。  労働者派遣法をめぐっては昨年、厚労省の労働政策審議会の部会で改正案が論議されたが、規制強化を求める労働側と、規制緩和を主張する経営側との溝が埋まらず、日雇い派遣についても、禁止を求める労働側と継続を主張する経営側が対立していた。 651 名前:lambda ◆GLPLA.M.6I [] 投稿日:2008/06/16(月) 12:49:28 ID:2tDLIM61 >>336 未開社会の「労働」は、おそらく相互扶助で成り立っていたと思われます。 アフリカのダホメ王国の例>>642 日本の村落は制度化されていない、代々の習俗として今でもおそらくそうですね。 百姓の実感としては、水田農耕で決定的に重要なのは「水路」であります。 水は山からやってきて、水田に配分されますが、均等にまた順序良く 入れないといけないため、現代でもその辺りの配慮に欠ける耕作者は 最も嫌われます。(本当に死活問題であるため) 田植え前に水路の掃除をするのですが、現代でもそれは村落皆で時間を決めて 集まって一気に掃除を終らせてしまいます。個人個人がバラバラにやっていては とうてい非効率になってしまうからです。終ったら水路に水を入れます。 田圃間の農道もだんだんとアスファルト、コンクリートになってますが、 これも、農閑期に一堂集まって自村の自治の一環で皆の労働力を借りて、 農道を整備しています。遅々としていますが。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。