ドイツの人造石油

730 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/05/30(金) 23:49:01 ID:6NxzC2t7
第2次世界大戦中、ドイツも石油資源がないにもかかわらず、あれだけ戦えたのは【人造石油】によるところが大きかったのでした。
ドイツではヒトラーが政権を取るまでは石油の依存度は5%程度に過ぎませんでしたが、ヒトラーが政権を取ると一変します。
それがフォルクスワーゲンとアウトバーンに代表されるモータリゼーション社会であり、更に再軍備による“ガソリン”を使った近代兵器でした。
しかし国内で石油の産出がないため、ヒトラーは【人造石油】の生産を進めます。
1923年にカイザー・ヴィルヘルム石炭研究所で開発された人造石油技術は、石炭を原料としていました。
もともとドイツは石炭は豊富に産出するため、国家プロジェクトとして巨額の資金を投入しました。
人造石油製造には
  • ベルギウス法(石炭直接液化法)
  • フィッシャー法(ガス合成法)
といった方法があり、当時世界有数の化学工業企業IGファルベン社を中心に国内12ヶ所に工場を作り大量生産を開始します。
その甲斐あって、1940年には日産72,000バレル(年産に換算すると約350万㌧)もの人造石油を製造できるレベルとなりました。
この年産350万㌧という数字、前回書いた戦前の日本の石油消費量に匹敵します。
つまり、日本にドイツ並みの化学工業力があり、国家プロジェクトとして取り組めばアメリカと戦争する事はなかったかもしれません。
結局日本ではフィッシャー法によって僅かに生産されたようですが、ベルギウス法での生産には失敗しています。
ドイツの人造石油は質も優秀で、オクタン価96(ハイオク相当)の物などは航空機に使用されました。
しかし人造石油のコストは天然石油の4~5倍もするため、ただでさえ逼迫する戦時経済を更に圧迫し、これもナチス・ドイツの敗北の一因となったのは、日本同様皮肉な話ではあります。
ちなみに、ナチス・ドイツでは最近話題のバイオ・エタノールも製造、使用しています。
V2号ロケットはジャガイモから作られたエタノールを燃料としており、現在の資源問題の解決策の一端をナチス・ドイツが示しているの歴史の皮肉と云えるでしょうね。


731 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/05/30(金) 23:50:39 ID:6NxzC2t7
wikiからの引用。

(gas to liquids;ジーティーエル)とは、天然ガスを一酸化炭素と水素に分解後、分子構造を組み替えて液体燃料などを作る技術である。

この技術により製造された製品はGTL燃料と呼ばれており、かつては人造石油などと呼ばれていた。

(平成13年)から昭和シェル石油はGTL技術を用いた灯油を試験的に発売している[4]。

2005年(平成17年)に開催された愛知万博では、ハイブリッド・シャトルバスの燃料として、日本で初めて、ディーゼルエンジンにGTL燃料が用いられた。このシャトルバスは、万博八草駅(現・八草駅)と万博会場間などを走行した。

2007年(平成19年)12月から、国土交通省の委託事業で独立行政法人交通安全環境研究所が中心となり、GTL技術を用いた合成燃料による公道走行試験が実施されている[5]。

732 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/05/30(金) 23:54:01 ID:6NxzC2t7
なんで、この人造石油についてメディアは何も伝えないんだ?
石炭から石油が合成できるんだろうが。バイオ燃料よりも
遥かに有望なのは、素人目にも明らかだよ。

735 名前:筆者 ◆mn./N732Wo [] 投稿日:2008/05/31(土) 00:18:31 ID:UEjnK4ak
人造石油に関する情報は、ネットで検閲をかけられる可能性があるから、
知ったら知人に早く伝えて欲しい。

タグ:

part7
最終更新:2008年06月04日 12:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。