atwiki
メニュー
ページ一覧
ニンテンドーWi-Fiコネクションまとめ

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

ニンテンドーWi-Fiコネクションまとめ

メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 用語集
  • FAQ:よくある質問

  • 接続方法
  • 対応ソフト

  • 動作確認済みAP
  • 機器設定
  • トラブル

  • 運営板
  • メモ

  • 2chスレ関連
  • アングラ情報

検索 :

更新履歴

取得中です。
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

ニンテンドーWi-Fiコネクションまとめwiki

インターネットを中継してニンテンドーDSやWiiで通信対戦等が行える「ニンテンドーWi-Fiコネクション」のまとめwikiです。

  • 当wikiはWii発売前からあるため、特に明示されていない限りはDSに関する文章です。
    これから編集する人は、可能な限りDSかWiiか明示するようにしてください。

  • 公式(動作確認済みルータ)
  • US公式 Wi-Fi Support(Router Setup)


  • ニンテンドーWi-Fiコネクションまとめwiki
    • はじめに
      • 注意
    • 関連サイト
    • memo
      • ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 仕様


はじめに

  • Wi-Fiコネクションをどうやって利用するのか知りたい人は接続方法へ。
  • どんなソフトが対応しているのか知りたい人は対応ソフトへ。
  • どのアクセスポイントが対応しているのか知りたい人は動作確認済みAPへ。
  • DSやアクセスポイント、ネットワーク関係のソフト(ファイアーウォール等)の設定が知りたい人、
    また、接続に関してトラブルに見舞われた人は機器設定、トラブルへ。
  • 当wikiの運営に関して、管理人に連絡をとりたい人は運営板へ。

注意

  • wikiの特性上、すべての文章は不特定多数の人間により改変される可能性があります。記述されている情報は不確かなものも含まれます。
    すべて自己責任でお願いします。
  • 情報の投稿をお待ちしております。
    wikiの編集に慣れていない人は運営板に書き込みどうぞ。長文であればメモにでも。
    wikiの編集に慣れている人はご協力をお願いします。

  • 情報源となっている方々へ、この場を借りて感謝を。

関連サイト

  • ニンテンドーWi-Fiコネクション
    日本のニンテンドーWi-Fiコネクション公式。
  • FREESPOT
    任天堂も協賛しているFREESPOTの公式。
  • INSIDE Wi-Fi Portal
    任天堂系ニュースサイトNintendo iNSIDEのWi-Fiポータル。
  • NintendoWiFi WiKi
    こちらもニンテンドーWi-Fiコネクション関連のwiki。
  • 2ch Wi-Fiコネクション関連スレは2chスレ関連を参照。

memo

  • 任天堂マガジンN.O.M 2006年6月号 今月号は「ニンテンドーWi-Fiコネクション大特集!!」だそうです。
  • 2006年5月31日に大半のページが削除されましたが、Wikiの自動バックアップから滞りなく復旧しました。ただし、ページ番号までは完全に復旧されていませんので、外部から張られているリンクの場合、目的のページとは違うページに飛んでしまう可能性があります。-- (中の人) 2006-06-01 15:12:57
  • ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ用PC登録ツールがver.1.04にバージョンアップしました!
    問題のある方は試してみてください。
    問題のない場合は無理に試さなくていいのはドライバやファームの定石。
  • バッファロー:ニンテンドーDSをインターネットにつないでもっと楽しもう!
  • BroadBand Watch:NEC、無線LANルータ4機種向けゲーム機との接続性向上ファームウェア
  • GAME Watch:任天堂のオンラインサービス「ニンテンドーWi-Fiコネクション」で出かけてみよう
  • BroadBand Watch:オンラインゲームの可能性を広げる「ニンテンドーWi-Fiコネクション」
  • NINTENDO DS カンファレンス!2005公式サイト

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 仕様

■ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ
型名:NTR-010
質量:約20g
無線周波数:2.4GHz帯
推奨通信距離:約10~30m
※周囲状況により通信可能距離が短くなることがありますのであくまで目安としてください。
寸法:縦25.0mm×横88.8mm×厚さ11.0mm
最大消費電力:2000mW(使用するパソコンより供給)
通信規格  :IEEE802.11b/g(DSSS/OFDM)

■USB延長ケーブル
長さ:50cm
質量:約24g

■ドライバディスク
寸法:直径12cm
質量:約16g

●動作環境
対応OS:Microsoft Windows XP
CPU:Intel Pentium(または互換プロセッサ)800MHz以上
メモリ:256MB以上
HDD:10MB以上の空き容量
その他:USBハブやUSB1.0/2.0インターフェースカード/ボードでは動作しません。
※パソコンのUSB端子がUSB1.1規格の場合、パソコン画面に
「高速でないUSBハブに接続している高速USBデバイス」と
メッセージが表示されることがありますが、
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタはUSB1.1規格の端子でも問題なく動作します。
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.