「眼鏡橋」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

眼鏡橋」(2013/06/06 (木) 21:24:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*眼鏡橋 めがねばし &FURIGANA(めがねばし) #ref(眼鏡橋.jpg,,x=450) 長崎県長崎市の中島川にある、江戸時代初期に架けられた橋。 [[日本最古>日本一]]の石造アーチ橋。[[重要文化財]]。 |所在地|[[長崎県]][[長崎市]]魚の町・古川町| ・竣工:1634年 ・形式:[[上路式]]2連[[アーチ橋]] 中島川の第10橋。 ・1634年(寛永11年):興福寺・黙子如定(もくすにょじょう)によって架設された。中国江西省建昌府建昌県から、1632年(寛永9年)に日本に渡来した僧。 ・1647年(正保4年)6月:洪水で損害を受ける。 ・1648年(慶安元年):平戸好夢によって修復。 ・1882年(明治15年):従来から川面に映る姿から「めがね橋」と呼ばれていたが、正式に眼鏡橋と命名された。 ・1982年(昭和57年)の長崎大水害で一部崩壊したが、流された石を集め翌年復元された。 ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &TAGS() ----
*眼鏡橋 めがねばし &FURIGANA(めかねはし) #ref(眼鏡橋.jpg,,x=450) 長崎県長崎市の中島川にある、江戸時代初期に架けられた橋。 [[日本最古>日本一]]の石造アーチ橋。[[重要文化財]]。 |所在地|[[長崎県]][[長崎市]]魚の町・古川町| |地図|&HTML(<iframe width="485" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&amp;msid=205510817128870103752.00048a8eba015b2e43bc9&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x3569a110b1af8e0b:0x24952a1ea9084a95,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=32.755809,129.87771&amp;spn=0.025264,0.041628&amp;z=14&amp;iwloc=00048a8ef36419fac93f4&amp;output=embed"></iframe><br /><small>より大きな地図で <a href="https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&amp;msid=205510817128870103752.00048a8eba015b2e43bc9&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x3569a110b1af8e0b:0x24952a1ea9084a95,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=32.755809,129.87771&amp;spn=0.025264,0.041628&amp;z=14&amp;iwloc=00048a8ef36419fac93f4&amp;source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left">長崎県</a> を表示</small>)| ・竣工:1634年 ・形式:[[上路式]]2連[[アーチ橋]] 中島川の第10橋。 ・1634年(寛永11年):興福寺・黙子如定(もくすにょじょう)によって架設された。中国江西省建昌府建昌県から、1632年(寛永9年)に日本に渡来した僧。 ・1647年(正保4年)6月:洪水で損害を受ける。 ・1648年(慶安元年):平戸好夢によって修復。 ・1882年(明治15年):従来から川面に映る姿から「めがね橋」と呼ばれていたが、正式に眼鏡橋と命名された。 ・1982年(昭和57年)の長崎大水害で一部崩壊したが、流された石を集め翌年復元された。 ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &TAGS() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: