「高橋家住宅」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

高橋家住宅」(2013/04/22 (月) 21:32:20) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*高橋家住宅 たかはしけじゅうたく &FURIGANA(たかはしけじゅうたく) #ref(高橋家住宅.jpg) [[青森県]][[黒石市]]の中町こみせ通りに建つ商家。 [[重要文化財]]。 屋号を「米屋」といい、代々黒石藩御用達で主に米を扱い、醤油、味噌、油の製造販売もおこなった。 江戸中期に建てられ、通りに面して付けられたこみせや、出入り口の吊上大戸、吊り上げ式障子窓などがよく保存されている。 関東などの町屋と比較すると、広い土間がとられているが、これは雪が積もる冬季の作業場として使われるためである。 現在も人が住んでいるため座敷に入ることはできないが、4~11月は土間と庭園を喫茶処として営業している。 |所在地|[[青森県]][[黒石市]]中町38 | ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &TAGS() ----
*高橋家住宅 たかはしけじゅうたく &FURIGANA(たかはしけじゅうたく) #ref(高橋家住宅.jpg) [[青森県]][[黒石市]]の中町こみせ通りにある、江戸時代後期に建てられた商家。 主屋、米蔵・味噌蔵、文庫蔵が[[重要文化財]]に指定されている。 |所在地|[[青森県]][[黒石市]]中町38 | 屋号を「米屋」といい、代々黒石藩御用達で主に米を扱い、醤油、味噌、油の製造販売もおこなった。 ***主屋 ・竣工:宝暦~明和(1751年~1771年) ・規模:桁行21.8m、梁間12.7m ・階数:一部二階 ・屋根形状:切妻、東面こみせ付、北面・南面庇付 ・屋根材:亜鉛引鉄板葺 ・出入口:妻入 江戸中期に建てられ、通りに面して付けられたこみせや、出入り口の吊上大戸、吊り上げ式障子窓などがよく保存されている。 関東などの町屋と比較すると、広い土間がとられているが、これは雪が積もる冬季の作業場として使われるためである。 現在も人が住んでいるため座敷に入ることはできないが、4~11月は土間と庭園を喫茶処として営業している。 **米蔵・味噌蔵 ・竣工:1751-1829 ・構造:土蔵造 ・規模:桁行17.1m、梁間7.5m ・屋根形状:切妻、東面庇付 ・屋根材:鉄板葺 **文庫蔵 ・竣工:1751-1829 ・構造:土蔵造 ・規模:桁行5.7m、梁間7.5m ・階数:2階建 ・屋根形状:切妻、東面庇付 ・屋根材:鉄板葺 ---- **参考サイト ・[[国指定文化財等データベース 高橋家住宅>>http://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/buildinglist.asp]] ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &TAGS() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: