「旧福浦灯台」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

旧福浦灯台」(2011/12/25 (日) 23:12:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*旧 福浦灯台 きゅう ふくうらとうだい &FURIGANA(きゅうふくうらとうだい) 石川県志賀町にある灯台の跡。 日本最古の木造灯台。 石川県指定史跡。 |所在地|[[石川県]]羽咋郡[[志賀町]]福浦港マ197-乙| **歴史 ・1608年(慶長13年):日野資信がかがり火を焚いたのが始まりとされる。以降日野家の家伝となる。 ・1653年(承応2年):能州郡奉行より灯明役を命じられる。 ・1692年(元禄5年):灯明堂が建てられる。 ・1876年(明治9年):現在の灯台を日野吉三郎が建造。 ・1910年(明治43年):福浦村村営となる。 ・1952年(昭和27年):現在の福浦灯台に機能が移転される。 ・1965年(昭和40年)3月17日:石川県指定史跡となる。 かつての灯明堂の形状を残した木造四角、桟瓦葺き、高さ5m、の建物で内部は3層となっている。 ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &TAGS() ----
*旧 福浦灯台 きゅう ふくうらとうだい &FURIGANA(きゅうふくうらとうだい) 石川県志賀町にある灯台の跡。 日本最古の木造灯台。 石川県指定史跡。 |所在地|[[石川県]]羽咋郡[[志賀町]]福浦港マ197-乙| |地図|&HTML(<iframe width="485" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&amp;msid=205510817128870103752.00048a6455ed428ba540c&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;vpsrc=6&amp;ll=37.101741,136.750259&amp;spn=0.095838,0.166512&amp;z=12&amp;iwloc=00049ced87a477ab1b86b&amp;output=embed"></iframe><br /><small>より大きな地図で <a href="http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&amp;msid=205510817128870103752.00048a6455ed428ba540c&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;vpsrc=6&amp;ll=37.101741,136.750259&amp;spn=0.095838,0.166512&amp;z=12&amp;iwloc=00049ced87a477ab1b86b&amp;source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left">石川県</a> を表示</small>)| **歴史 ・1608年(慶長13年):日野資信がかがり火を焚いたのが始まりとされる。以降日野家の家伝となる。 ・1653年(承応2年):能州郡奉行より灯明役を命じられる。 ・1692年(元禄5年):灯明堂が建てられる。 ・1876年(明治9年):現在の灯台を日野吉三郎が建造。 ・1910年(明治43年):福浦村村営となる。 ・1952年(昭和27年):現在の福浦灯台に機能が移転される。 ・1965年(昭和40年)3月17日:石川県指定史跡となる。 かつての灯明堂の形状を残した木造四角、桟瓦葺き、高さ5m、の建物で内部は3層となっている。 ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &TAGS() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: