「北口本宮冨士浅間神社」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

北口本宮冨士浅間神社」(2014/07/12 (土) 11:19:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*北口本宮冨士浅間神社 きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ &furigana(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ) &REF(http://art40.photozou.jp/pub/293/106293/photo/58799010.v1291047486.jpg) [[山梨県]][[富士吉田市]]にある神社。 主祭神はコノハナノサクヤビメと、夫ニニギ、父オオヤマツミ。 本殿等が[[重要文化財]]に指定されている。 富士登山道吉田口の起点にあたる。 世界遺産「[[富士山-信仰の対象と芸術の源泉]]」の構成資産の一つとなっている。 |所在地| [[山梨県]][[富士吉田市]]上吉田5558 | |地図|&HTML(<iframe width="490" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=118421779008082505968.00048a6047e74fe430e14&brcurrent=3,0x601be3729342ee21:0x7304e8e48f9f6eaa,0&ll=35.48793,138.79818&spn=0.048921,0.084114&z=13&iwloc=000495c94d0406a96084a&output=embed"></iframe><br /><small>より大きな地図で <a href="http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=118421779008082505968.00048a6047e74fe430e14&brcurrent=3,0x601be3729342ee21:0x7304e8e48f9f6eaa,0&ll=35.48793,138.79818&spn=0.048921,0.084114&z=13&iwloc=000495c94d0406a96084a&source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left">山梨県</a> を表示</small>)| ---- **本殿 ・竣工:1615年(元和元年) ・規模:一間社 ・屋根材:[[檜皮葺]] ・屋根形状:[[入母屋]]、[[向拝]] [[唐破風]] **西宮本殿 ・竣工:1594年(文禄3年) ・様式:[[流造]] ・規模:一間社 ・屋根材:檜皮葺 ・屋根形状:切妻 **東宮本殿 ・竣工:1561年(永禄4年) ・様式:[[流造]] ・規模:一間社 ・屋根材:檜皮葺 ・屋根形状:切妻 **歴史 788年(延暦7年) 甲斐守紀豊庭が現在地に社殿を造営 1615年(元和元年) 谷村城主鳥居土佐守成次が現在の本殿を建立 1688年(貞享5年) 社殿を造修 享保年間 一時荒廃していたが、富士講の行者であった村上光清が私財を投げ打って再興 ---- ***[[2010-11-20]] ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &tags() ----
*北口本宮冨士浅間神社 きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ &furigana(きたくちほんくうふしせんけんしんしや) &REF(http://art40.photozou.jp/pub/293/106293/photo/58799010.v1291047486.jpg) [[山梨県]][[富士吉田市]]にある神社。 主祭神はコノハナノサクヤビメと、夫ニニギ、父オオヤマツミ。 本殿等が[[重要文化財]]に指定されている。 富士登山道吉田口の起点にあたる。 世界遺産「[[富士山-信仰の対象と芸術の源泉]]」の構成資産の一つとなっている。 |所在地| [[山梨県]][[富士吉田市]]上吉田5558 | |地図|&HTML(<iframe width="490" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=118421779008082505968.00048a6047e74fe430e14&brcurrent=3,0x601be3729342ee21:0x7304e8e48f9f6eaa,0&ll=35.48793,138.79818&spn=0.048921,0.084114&z=13&iwloc=000495c94d0406a96084a&output=embed"></iframe><br /><small>より大きな地図で <a href="http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=118421779008082505968.00048a6047e74fe430e14&brcurrent=3,0x601be3729342ee21:0x7304e8e48f9f6eaa,0&ll=35.48793,138.79818&spn=0.048921,0.084114&z=13&iwloc=000495c94d0406a96084a&source=embed" style="color:#0000FF;text-align:left">山梨県</a> を表示</small>)| ---- **本殿 ・竣工:1615年(元和元年) ・規模:一間社 ・屋根材:[[檜皮葺]] ・屋根形状:[[入母屋]]、[[向拝]] [[唐破風]] **西宮本殿 ・竣工:1594年(文禄3年) ・様式:[[流造]] ・規模:一間社 ・屋根材:檜皮葺 ・屋根形状:切妻 **東宮本殿 ・竣工:1561年(永禄4年) ・様式:[[流造]] ・規模:一間社 ・屋根材:檜皮葺 ・屋根形状:切妻 **歴史 788年(延暦7年) 甲斐守紀豊庭が現在地に社殿を造営 1615年(元和元年) 谷村城主鳥居土佐守成次が現在の本殿を建立 1688年(貞享5年) 社殿を造修 享保年間 一時荒廃していたが、富士講の行者であった村上光清が私財を投げ打って再興 ---- ***[[2010-11-20]] ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &tags() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: