「テレスコピックサスペンション」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

テレスコピックサスペンション」(2011/07/14 (木) 13:50:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*テレスコピックサスペンション &FURIGANA(てれすこぴっくさすぺんしょん) [[サスペンションフォーク]]の形式の一つ。 サスペンションフォークの主流の形式。 フォークのレッグが伸縮する構造で、ほとんどがこの形式をとる。 繰り出し式望遠鏡(テレスコープ)のように、外筒(アウターチューブ)の中に内筒(インナーチューブ)が伸縮する。 ・・正立 アウターチューブが下、インナーチューブが上となる、テレスコピックサスペンション。 ・・倒立 正立とは逆に、アウターチューブが上、インナーチューブが下となるテレスコピックサスペンション。 ・シングルクラウン フォークと[[ステアリングコラム]]をつなぐ[[クラウン]]がヘッド部分の下に一つあるもの。 一般的な方式。 ・ダブルクラウン [[クラウン]]がヘッドの上下にありヘッドチューブをはさむようになっているもの。 剛性があがるため、ダウンヒル用のロングストロークフォークに使われる。 **構造 テレスコピックサスペンションの場合、アウターチューブ内にスプリングとダンパーが入っている。 **歴史 1989年に発表された世界初の自転車用サスペンションフォーク、[[ロックショックス]]はテレスコピックサスペンションであり、それに続いた[[マニトウ]]、[[マルゾッキ]]など数社もテレスコピック式だった。 当時から現在に至るまでリンク式を採用したものもあるが主流とはなっていない。 #INCLUDE_CACHE(プルダウン自転車用語) ---- **関連項目 #RELATED ・タグ  &TAGS() ----
*テレスコピックサスペンション &FURIGANA(てれすこぴっくさすぺんしょん) [[サスペンションフォーク]]の形式の一つ。 サスペンションフォークの主流の形式。 [[フォーク]]のレッグが伸縮する構造で、ほとんどがこの形式をとる。 繰り出し式望遠鏡(テレスコープ)のように、外筒([[アウターチューブ]])の中に内筒([[インナーチューブ]])が伸縮する。 ・・正立 アウターチューブが下、インナーチューブが上となる、テレスコピックサスペンション。 ・・倒立 正立とは逆に、アウターチューブが上、インナーチューブが下となるテレスコピックサスペンション。 ・[[シングルクラウン]] [[フォーク]]と[[ステアリングコラム]]をつなぐ[[クラウン]]がヘッド部分の下に一つあるもの。 一般的な方式。 ・[[ダブルクラウン]] [[クラウン]]が[[ヘッドチューブ]]の上下からはさむようになっているもの。 剛性があがるため、[[ダウンヒル]]用のロングストロークフォークに使われる。 **構造 テレスコピックサスペンションの場合、[[アウターチューブ]]内に[[スプリング]]と[[ダンパー]]が入っている。 **歴史 1989年に発表された世界初の自転車用サスペンションフォーク、[[ロックショックス]]はテレスコピックサスペンションであり、それに続いた[[マニトウ]]、[[マルゾッキ]]など数社もテレスコピック式だった。 当時から現在に至るまで[[リンク式>リンク式サスペンション]]を採用したものもあるが主流とはなっていない。 #INCLUDE_CACHE(プルダウン自転車用語) ---- **関連項目 #RELATED ・タグ  &TAGS() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: