「2011-08-25」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2011-08-25」(2013/07/09 (火) 23:36:03) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*2011年8月25日(木) 甲府→昇仙峡→明野 ---- [[旅行記一覧]] > [[2011年8月山梨]](8/25 [[26>2011-08-26]]) #include_cache(プルダウン2011年度旅行記) #include_cache(プルダウン2011年度日記) ←[[2011-08-21]] | [[2011-08-26]]→ ---- &HTML(<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=406068a58c3b4f8a83a412f09879f542&width=480&height=480"></script>) ・天気:雨のち曇り ・気温:23~25℃(9:30~18:00) [[気象庁 韮崎 2011年8月25日>>http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_a1.php?prec_no=49&prec_ch=%8ER%97%9C%8C%A7&block_no=1024&block_ch=%94B%8D%E8&year=2011&month=8&day=25&elm=minutes&view=]]  ・走行距離:43km ・標高:270~1100m ・獲得標高:上り1360m、下り910m ・[[費用#2011年8月山梨]] ・[[2011年8月山梨の装備]] ・[[すべての写真(フォト蔵)>>http://photozou.jp/photo/list/106293/5036616]] ---- 8時半に甲府駅集合とのことで、5時起きで新宿から輪行。 8時10分に着く電車だったが、早めについて近代建築の山梨県庁でも見ようと思っていた。 しかし本格的に雨。行くのはやめた。 &REF(http://art33.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180143.v1314612139.jpg) [[コナ スートラ]]。今回は前後フロントバッグ。 &REF(http://art34.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180229.v1314612162.jpg) シートポストにシムを噛ませてステムを固定。短く切ったハンドルバーにフロントバッグを取り付けてる。 今回、これの取り付けのためにシートポストを抜いたら、シートポストに赤錆が付着してた・・・。 フレームの内側錆びてるんだなー。雨の中走ってるから当然か。今回も雨の中走る。 &REF(http://art64.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180404.v1314623141.jpg) 駅前広場に移築された[[旧睦沢学校校舎]]。[[重要文化財]]。 &REF(http://art42.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180682.v1314612330.jpg) 山梨県は宝石産業が盛んなので、駅に宝石がたくさん展示されてた。 &REF(http://art45.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180624.v1314612308.jpg) 石で作られた鳥もつ・・・ 郷土料理との夢のコラボレーション・・・ &REF(http://art35.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180656.v1314612319.jpg) シューズカバーを忘れて、傘の袋で防水を試みるかほるん。 でも破れてあきらめる。破れなくてもビニールなんて汗でびしょびしょになって意味なさそう。 &REF(http://art34.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180775.v1314612364.jpg) 会社の人に自分のカッパを貸してしまって、かほるんの昔のカッパを着る北條。 &REF(http://art39.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180835.v1314612387.jpg) [[昇仙峡]]に向かって[[山梨県道7号]]を登ってく。工事中の橋がおもしろい。 川が濁流になっていて、昇仙峡がすごいことになってる予感。 &REF(http://art33.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180935.v1314612420.jpg) 閉まってるドライブインの軒下で休憩。 向い側の店も閉まってるし、大丈夫か昇仙峡。お昼ごはん食べられる店あるのか不安。 &REF(http://art43.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180962.v1314612431.jpg) 長潭(ながとろ)橋。大正時代に架けられた鉄筋コンクリート造のアーチ橋。かっこいい。 でも老朽化で架け替えられてしまうらしい。 &REF(http://art46.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181024.v1314612454.jpg) 長潭橋を渡ると、[[山梨県道7号]]は二つに分かれ、細い旧道は[[昇仙峡]]を流れる荒川沿いを通る。 この道が最高で大興奮。狭いし、車はほとんど来ないし、昇仙峡の崖や奇岩が間近に見れる。 道路沿いには、岩の名前の看板が出ている。 でも名前だけで解説は一切無く、しかもだいぶ大雑把な方向を指し示してるので、けっこう探すのが大変なものもある。 &REF(http://art54.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181077.v1314612476.jpg) 亀石。甲羅っぽい。 &REF(http://art59.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181107.v1314624942.jpg) オットセイ岩。後ろ向きのオットセイだ、確かに。 &REF(http://art64.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181199.v1314612522.jpg) トーフ岩。豆腐だー。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181234.v1314612533.jpg) 猿岩。うーん、そうかな。 &REF(http://art54.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181260.v1314625236.jpg) ラクダ石。水を飲んでるラクダかな。 &REF(http://art42.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181316.v1314612569.jpg) 熊石。後ろ向きの熊。葉っぱに隠れてうまく撮れなかった。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181335.v1314612580.jpg) 大佛岩。 &REF(http://art45.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181401.v1314612601.jpg) ふぐ石。たぶんこれ。 &REF(http://art39.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181450.v1314612624.jpg) えぼし岩。 &REF(http://art37.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181488.v1314612636.jpg) [[昇仙峡]]と言えば、覚円峰。 雨が強くてかすんでる。 この先は徒歩。 &REF(http://art56.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181553.v1314625493.jpg) 江戸時代にこの道を開通させた長田円右衛門の碑。 &REF(http://art58.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181688.v1314677187.jpg) 石門。 &REF(http://art64.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181724.v1314677187.jpg) 石門の中から見上げると、実はこれ門じゃなくてオーバーハングだった。隙間が開いてる。 恐い。 &REF(http://art38.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181937.v1314677187.jpg) これまた長いオーバーハング &REF(http://art44.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182124.v1314677135.jpg) [[仙娥滝]]。 水量が多くてすごい迫力。 &HTML(<object width="450" height="360"><param name="movie" value="http://photozou.jp/bin/vplayer/106293_5036616_96224326_8a3516cf64192006788098710020e535_28.067_ja"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://photozou.jp/bin/vplayer/106293_5036616_96224326_8a3516cf64192006788098710020e535_28.067_ja" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="450" height="360"></embed></object><br />) &REF(http://art57.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182059.v1314677187.jpg) [[仙娥滝]]の向かいにある細い滝。 こっちも[[仙娥滝]]とはまた違う趣があっていい滝。岩の裂け目に沿って、長く落ちている。 来た道を引き返して、自転車を止めたところに戻る。 &REF(http://art62.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182341.v1314612970.jpg) 覚円峰。雨がやんでくっきり見えた。 &REF(http://art45.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182429.v1314613007.jpg) 自転車で[[山梨県道7号]]を走る。短い素掘りのトンネル。 [[仙娥滝]]の断層の高低差を越えるために登る。 &REF(http://art53.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182508.v1314613040.jpg) [[山梨県道7号]]から覚円峰と天狗岩のすばらしい眺め。 &REF(http://art57.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188568.v1314615306.jpg) [[仙娥滝]]の上流は土産物屋が集まってる。その中の橋本屋で昼食。 &REF(http://art49.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182661.v1314696920.jpg) &REF(http://art37.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182692.v1314637573.jpg) 昼食は名物の「[[鳥もつ煮]]」と「[[ほうとう]]」。 &REF(http://art56.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188601.v1314615316.jpg) これから峠なのに飲料水を買い忘れてたが、しばらく走ると集落に自販機があって助かった。 &REF(http://art44.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188699.v1314615353.jpg) [[金櫻神社]]。この神社の鳥居前町か。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188730.v1314615365.jpg) 正面の階段からではなく、[[山梨県道7号]]を登って裏から参拝。 &REF(http://art63.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188797.v1314615387.jpg) [[金櫻神社]]拝殿。 &REF(http://art48.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188932.v1314615431.jpg) 本殿。 柱に昇竜降竜。 重要文化財だったが焼失し、現在の社殿は昭和の再建。 &REF(http://art37.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188993.v1314615457.jpg) [[山梨県道7号]]をさらに登る。すごいつづら。 &REF(http://art57.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189455.v1314615594.jpg) [[山梨県道27号]]に入り、いったん下ってまたのぼり。すごい急なのぼり。 後の山の形がとんがっててすごい。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189543.v1314615618.jpg) 登り続けて、はるか下に街が見える。そろそろ標高1000m。 &REF(http://art43.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189733.v1314615687.jpg) 最後のつづら。 &REF(http://art44.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189913.v1315160031.jpg) [[ホッチ峠]]に到着。標高1093m。 最後の方は平均斜度8.7%、急できつかったー。 &REF(http://art39.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189952.v1315159940.jpg) &REF(http://art51.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190052.v1314635743.jpg) 下り坂をびゅんびゅん下る。 &REF(http://art40.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190121.v1314637561.jpg) [[山梨県道616号]]に入る。道沿いの田んぼ。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190326.v1314677188.jpg) [[銀河鉄道展望公園]]で[[集合写真]]。 &REF(http://art46.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190587.v1314615984.jpg) [[茅ヶ岳広域農道]]。 &REF(http://art38.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190622.v1314615998.jpg) 軽く峠。すでに獲得標高は1000を越えてるので疲れる。 &REF(http://art42.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190790.v1314616054.jpg) 最後ののぼり。直線過ぎ。 &REF(http://art44.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190856.v1314616077.jpg) 大量殺大根。 &REF(http://art59.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190937.v1314616101.jpg) ひまわり畑、楽しみにしてたけどうつむき気味。 &REF(http://art64.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96191102.v1314616157.jpg) 一番大きな畑は完全に下を向いてた。ああー、残念。 ここが「いま、会いにゆきます」のロケ地。 会いにゆけず。 &REF(http://art47.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96191262.v1314616204.jpg) 品種が違うヒマワリはギリギリな感じで咲いてた。 すぐ近くの、温泉宿泊施設[[明野ふるさと太陽館]]が今日の宿。 &REF(http://art43.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96191500.v1314642922.jpg) 温泉に入って、夕ごはんとビール。 やっぱり走った後のビールは最高にうまい。 夕ごはん後、部屋に戻ると北條は一瞬で撃沈。 俺はもう一回温泉に入ってから就寝。 ---- [[旅行記一覧]] > [[2011年8月山梨]](8/25 [[26>2011-08-26]]) #include_cache(プルダウン2011年度旅行記) #include_cache(プルダウン2011年度日記) ←[[2011-08-21]] | [[2011-08-26]]→ ---- ・タグ &TAGS() ----
*2011年8月25日(木) 甲府→昇仙峡→明野 ---- [[旅行記一覧]] > [[2011年8月山梨]](8/25 [[26>2011-08-26]]) #include_cache(プルダウン2011年度旅行記) #include_cache(プルダウン2011年度日記) ←[[2011-08-21]] | [[2011-08-26]]→ ---- &HTML(<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=406068a58c3b4f8a83a412f09879f542&width=480&height=480"></script>) ・天気:雨のち曇り ・気温:23~25℃(9:30~18:00) [[気象庁 韮崎 2011年8月25日>>http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_a1.php?prec_no=49&prec_ch=%8ER%97%9C%8C%A7&block_no=1024&block_ch=%94B%8D%E8&year=2011&month=8&day=25&elm=minutes&view=]]  ・走行距離:43km ・標高:270~1100m ・獲得標高:上り1360m、下り910m ・[[費用#2011年8月山梨]] ・[[2011年8月山梨の装備]] ・[[すべての写真(フォト蔵)>>http://photozou.jp/photo/list/106293/5036616]] ---- 8時半に甲府駅集合とのことで、5時起きで新宿から輪行。 8時10分に着く電車だったが、早めについて近代建築の山梨県庁でも見ようと思っていた。 しかし本格的に雨。行くのはやめた。 &REF(http://art33.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180143.v1314612139.jpg) [[コナ スートラ]]。今回は前後フロントバッグ。 &REF(http://art34.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180229.v1314612162.jpg) シートポストにシムを噛ませてステムを固定。短く切ったハンドルバーにフロントバッグを取り付けてる。 今回、これの取り付けのためにシートポストを抜いたら、シートポストに赤錆が付着してた・・・。 フレームの内側錆びてるんだなー。雨の中走ってるから当然か。今回も雨の中走る。 &REF(http://art64.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180404.v1314623141.jpg) 駅前広場に移築された[[旧睦沢学校校舎]]。[[重要文化財]]。 &REF(http://art42.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180682.v1314612330.jpg) 山梨県は宝石産業が盛んなので、駅に宝石がたくさん展示されてた。 &REF(http://art45.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180624.v1314612308.jpg) 石で作られた[[鳥もつ煮]]・・・ 郷土料理との夢のコラボレーション・・・ &REF(http://art35.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180656.v1314612319.jpg) シューズカバーを忘れて、傘の袋で防水を試みるかほるん。 でも破れてあきらめる。破れなくてもビニールなんて汗でびしょびしょになって意味なさそう。 &REF(http://art34.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180775.v1314612364.jpg) 会社の人に自分のカッパを貸してしまって、かほるんの昔のカッパを着る北條。 &REF(http://art39.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180835.v1314612387.jpg) [[昇仙峡]]に向かって[[山梨県道7号]]を登ってく。工事中の橋がおもしろい。 川が濁流になっていて、昇仙峡がすごいことになってる予感。 &REF(http://art33.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180935.v1314612420.jpg) 閉まってるドライブインの軒下で休憩。 向い側の店も閉まってるし、大丈夫か昇仙峡。お昼ごはん食べられる店あるのか不安。 &REF(http://art43.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96180962.v1314612431.jpg) 長潭(ながとろ)橋。大正時代に架けられた鉄筋コンクリート造のアーチ橋。かっこいい。 でも老朽化で架け替えられてしまうらしい。 &REF(http://art46.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181024.v1314612454.jpg) 長潭橋を渡ると、[[山梨県道7号]]は二つに分かれ、細い旧道は[[昇仙峡]]を流れる荒川沿いを通る。 この道が最高で大興奮。狭いし、車はほとんど来ないし、昇仙峡の崖や奇岩が間近に見れる。 道路沿いには、岩の名前の看板が出ている。 でも名前だけで解説は一切無く、しかもだいぶ大雑把な方向を指し示してるので、けっこう探すのが大変なものもある。 &REF(http://art54.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181077.v1314612476.jpg) 亀石。甲羅っぽい。 &REF(http://art59.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181107.v1314624942.jpg) オットセイ岩。後ろ向きのオットセイだ、確かに。 &REF(http://art64.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181199.v1314612522.jpg) トーフ岩。豆腐だー。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181234.v1314612533.jpg) 猿岩。うーん、そうかな。 &REF(http://art54.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181260.v1314625236.jpg) ラクダ石。水を飲んでるラクダかな。 &REF(http://art42.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181316.v1314612569.jpg) 熊石。後ろ向きの熊。葉っぱに隠れてうまく撮れなかった。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181335.v1314612580.jpg) 大佛岩。 &REF(http://art45.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181401.v1314612601.jpg) ふぐ石。たぶんこれ。 &REF(http://art39.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181450.v1314612624.jpg) えぼし岩。 &REF(http://art37.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181488.v1314612636.jpg) [[昇仙峡]]と言えば、覚円峰。 雨が強くてかすんでる。 この先は徒歩。 &REF(http://art56.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181553.v1314625493.jpg) 江戸時代にこの道を開通させた長田円右衛門の碑。 &REF(http://art58.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181688.v1314677187.jpg) 石門。 &REF(http://art64.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181724.v1314677187.jpg) 石門の中から見上げると、実はこれ門じゃなくてオーバーハングだった。隙間が開いてる。 恐い。 &REF(http://art38.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96181937.v1314677187.jpg) これまた長いオーバーハング &REF(http://art44.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182124.v1314677135.jpg) [[仙娥滝]]。 水量が多くてすごい迫力。 &HTML(<object width="450" height="360"><param name="movie" value="http://photozou.jp/bin/vplayer/106293_5036616_96224326_8a3516cf64192006788098710020e535_28.067_ja"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://photozou.jp/bin/vplayer/106293_5036616_96224326_8a3516cf64192006788098710020e535_28.067_ja" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="450" height="360"></embed></object><br />) &REF(http://art57.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182059.v1314677187.jpg) [[仙娥滝]]の向かいにある細い滝。 こっちも[[仙娥滝]]とはまた違う趣があっていい滝。岩の裂け目に沿って、長く落ちている。 来た道を引き返して、自転車を止めたところに戻る。 &REF(http://art62.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182341.v1314612970.jpg) 覚円峰。雨がやんでくっきり見えた。 &REF(http://art45.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182429.v1314613007.jpg) 自転車で[[山梨県道7号]]を走る。短い素掘りのトンネル。 [[仙娥滝]]の断層の高低差を越えるために登る。 &REF(http://art53.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182508.v1314613040.jpg) [[山梨県道7号]]から覚円峰と天狗岩のすばらしい眺め。 &REF(http://art57.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188568.v1314615306.jpg) [[仙娥滝]]の上流は土産物屋が集まってる。その中の橋本屋で昼食。 &REF(http://art49.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182661.v1314696920.jpg) &REF(http://art37.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96182692.v1314637573.jpg) 昼食は名物の「[[鳥もつ煮]]」と「[[ほうとう]]」。 &REF(http://art56.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188601.v1314615316.jpg) これから峠なのに飲料水を買い忘れてたが、しばらく走ると集落に自販機があって助かった。 &REF(http://art44.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188699.v1314615353.jpg) [[金櫻神社]]。この神社の鳥居前町か。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188730.v1314615365.jpg) 正面の階段からではなく、[[山梨県道7号]]を登って裏から参拝。 &REF(http://art63.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188797.v1314615387.jpg) [[金櫻神社]]拝殿。 &REF(http://art48.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188932.v1314615431.jpg) 本殿。 柱に昇竜降竜。 重要文化財だったが焼失し、現在の社殿は昭和の再建。 &REF(http://art37.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96188993.v1314615457.jpg) [[山梨県道7号]]をさらに登る。すごいつづら。 &REF(http://art57.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189455.v1314615594.jpg) [[山梨県道27号]]に入り、いったん下ってまたのぼり。すごい急なのぼり。 後の山の形がとんがっててすごい。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189543.v1314615618.jpg) 登り続けて、はるか下に街が見える。そろそろ標高1000m。 &REF(http://art43.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189733.v1314615687.jpg) 最後のつづら。 &REF(http://art44.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189913.v1315160031.jpg) [[ホッチ峠]]に到着。標高1093m。 最後の方は平均斜度8.7%、急できつかったー。 &REF(http://art39.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96189952.v1315159940.jpg) &REF(http://art51.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190052.v1314635743.jpg) 下り坂をびゅんびゅん下る。 &REF(http://art40.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190121.v1314637561.jpg) [[山梨県道616号]]に入る。道沿いの田んぼ。 &REF(http://art61.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190326.v1314677188.jpg) [[銀河鉄道展望公園]]で[[集合写真]]。 &REF(http://art46.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190587.v1314615984.jpg) [[茅ヶ岳広域農道]]。 &REF(http://art38.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190622.v1314615998.jpg) 軽く峠。すでに獲得標高は1000を越えてるので疲れる。 &REF(http://art42.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190790.v1314616054.jpg) 最後ののぼり。直線過ぎ。 &REF(http://art44.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190856.v1314616077.jpg) 大量殺大根。 &REF(http://art59.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96190937.v1314616101.jpg) ひまわり畑、楽しみにしてたけどうつむき気味。 &REF(http://art64.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96191102.v1314616157.jpg) 一番大きな畑は完全に下を向いてた。ああー、残念。 ここが「いま、会いにゆきます」のロケ地。 会いにゆけず。 &REF(http://art47.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96191262.v1314616204.jpg) 品種が違うヒマワリはギリギリな感じで咲いてた。 すぐ近くの、温泉宿泊施設[[明野ふるさと太陽館]]が今日の宿。 &REF(http://art43.photozou.jp/pub/293/106293/photo/96191500.v1314642922.jpg) 温泉に入って、夕ごはんとビール。 やっぱり走った後のビールは最高にうまい。 夕ごはん後、部屋に戻ると北條は一瞬で撃沈。 俺はもう一回温泉に入ってから就寝。 ---- [[旅行記一覧]] > [[2011年8月山梨]](8/25 [[26>2011-08-26]]) #include_cache(プルダウン2011年度旅行記) #include_cache(プルダウン2011年度日記) ←[[2011-08-21]] | [[2011-08-26]]→ ---- ・タグ &TAGS() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: