「用途地域」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

用途地域」(2007/10/25 (木) 14:34:47) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*用途地域 ようとちいき [[地域地区]]のひとつで、用途の混在を防ぐことを目的としている。 12種類ある用途地域は、[[地域地区]]の根幹をなすもので、住居、商業、工業といった建築物の用途を適切に配分することにより、都市の土地利用の基本的な枠組みを定める。 [[市街化区域]]においては、用途地域を必ず定めることとされている。 それぞれの目的に応じて、建築物の用途と同時に、形態規制が適用される。 形態規制には、 ・[[建ぺい率]] ・[[容積率]] ・[[絶対高さ制限]](第一種・第ニ種低層住居専用地域) ・外壁の後退距離(第一種・第ニ種低層住居専用地域) ・[[斜線制限]] ・[[日影規制]] がある。 ---- **12種類の地域 ・[[第一種低層住居専用地域]] 低層住宅の良好な住環境を守るための地域。住居を兼ねた店舗や小中学校を建てることができる。 ・[[第二種低層住居専用地域]] 主に低層住宅の良好な住環境を守るための地域。150m²までの一定条件の店舗等が建てられる。 ・[[第一種中高層住居専用地域]] 中高層住宅の良好な住環境を守るための地域。500m²までの一定条件の店舗や事務所等が建てられる。病院・大学なども建てられる。 ・[[第二種中高層住居専用地域]] 主に中高層住宅の良好な住環境を守るための地域。1500m²までの一定条件の店舗や事務所等が建てられる。 ・[[第一種住居地域]] 住居の環境を保護するための地域。3000m²までの一定条件の店舗・事務所・ホテル等が建てられる。 ・[[第二種住居地域]] 主に住居の環境を保護するための地域。店舗・事務所・ホテル・パチンコ屋・カラオケボックス等が建てられる。 ・[[準住居地域]] 道路の沿道等において、自動車関連施設などと、住居が調和した環境を保護するための地域。 ・[[近隣商業地域]] 近隣の住民が日用品の買物をする店舗等の、業務の利便の増進を図る地域。住宅・店舗のほか、小規模の工場も建てられる。 ・[[商業地域]] 主に商業等の業務の利便の増進を図る地域。銀行・映画館・飲食店・百貨店・事務所等のほか、住宅、小規模の工場も建てられる。 ・[[準工業地域]] 主に環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域。軽工業の工場等、危険性・環境悪化が大きい工場のほかは、ほとんど建てられる。 ・[[工業地域]] 主に工業の業務の利便の増進を図る地域。どんな工場でも建てられる。住宅・店舗は建てられる。学校・病院・ホテル等は建てられない。 ・[[工業専用地域]] 工業の業務の利便の増進を図る地域。どんな工場でも建てられる。住宅・店舗・学校・病院・ホテル等は建てられない。 ---- **敷地が異なる用途地域にまたがる場合 ・用途 敷地の過半が属する地域の制限。 ・建ぺい率・容積率 加重平均 ---- **課題 用途地域は、用途の混在を防ぐことを目的としているが、現在の用途地域の区分ではこの目的が達せられていない。 例えば、[[第二種住居地域]]では店舗、事務所、ホテル(ラブホテル)、パチンコ屋、カラオケボックスなどが建てられるため、良好な住宅環境が提供されていない場合もある。このため、こういった地域でのラブホテルなどの建築は、条例で禁止していることがある。 また、風俗店の一部も[[第一種住居地域]]、[[第二種住居地域]]、[[準住居地域]]、[[準工業地域]]の一部で営業することができる。 ---- **関連項目 #RELATED
*用途地域 ようとちいき &FURIGANA(ようとちいき) [[都市計画法]]の[[都市計画]]のひとつ。 [[地域地区]]の20種類のひとつで、用途の混在を防ぐことを目的としている。 [[地域地区]]の根幹をなすもので、住居、商業、工業といった建築物の用途を適切に配分することにより、都市の土地利用の基本的な枠組みを定める。 [[市街化区域]]においては、用途地域を必ず定めることとされている。 それぞれの目的に応じて、建築物の用途と同時に、形態規制が適用される。 形態規制には、 ・[[建ぺい率]] ・[[容積率]] ・[[絶対高さ制限]](第一種・第ニ種低層住居専用地域) ・外壁の後退距離(第一種・第ニ種低層住居専用地域) ・[[斜線制限]] ・[[日影規制]] がある。 **12種類の地域 ・[[第一種低層住居専用地域]] 低層住宅の良好な住環境を守るための地域。住居を兼ねた店舗や小中学校を建てることができる。 ・[[第二種低層住居専用地域]] 主に低層住宅の良好な住環境を守るための地域。150m²までの一定条件の店舗等が建てられる。 ・[[第一種中高層住居専用地域]] 中高層住宅の良好な住環境を守るための地域。500m²までの一定条件の店舗や事務所等が建てられる。病院・大学なども建てられる。 ・[[第二種中高層住居専用地域]] 主に中高層住宅の良好な住環境を守るための地域。1500m²までの一定条件の店舗や事務所等が建てられる。 ・[[第一種住居地域]] 住居の環境を保護するための地域。3000m²までの一定条件の店舗・事務所・ホテル等が建てられる。 ・[[第二種住居地域]] 主に住居の環境を保護するための地域。店舗・事務所・ホテル・パチンコ屋・カラオケボックス等が建てられる。 ・[[準住居地域]] 道路の沿道等において、自動車関連施設などと、住居が調和した環境を保護するための地域。 ・[[近隣商業地域]] 近隣の住民が日用品の買物をする店舗等の、業務の利便の増進を図る地域。住宅・店舗のほか、小規模の工場も建てられる。 ・[[商業地域]] 主に商業等の業務の利便の増進を図る地域。銀行・映画館・飲食店・百貨店・事務所等のほか、住宅、小規模の工場も建てられる。 ・[[準工業地域]] 主に環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域。軽工業の工場等、危険性・環境悪化が大きい工場のほかは、ほとんど建てられる。 ・[[工業地域]] 主に工業の業務の利便の増進を図る地域。どんな工場でも建てられる。住宅・店舗は建てられる。学校・病院・ホテル等は建てられない。 ・[[工業専用地域]] 工業の業務の利便の増進を図る地域。どんな工場でも建てられる。住宅・店舗・学校・病院・ホテル等は建てられない。 **敷地が異なる用途地域にまたがる場合の扱い ・用途 敷地の過半が属する地域の制限。 ・建ぺい率・容積率 加重平均 **課題 用途地域は、用途の混在を防ぐことを目的としているが、現在の用途地域の区分ではこの目的が達せられていない。 例えば、[[第二種住居地域]]では店舗、事務所、ホテル(ラブホテル)、パチンコ屋、カラオケボックスなどが建てられるため、良好な住宅環境が提供されていない場合もある。このため、こういった地域でのラブホテルなどの建築は、条例で禁止していることがある。 また、風俗店の一部も[[第一種住居地域]]、[[第二種住居地域]]、[[準住居地域]]、[[準工業地域]]の一部で営業することができる。 ---- **関連項目 #RELATED ・タグ &TAGS() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: