林道

りんどう


森林の開発・保全を目的として森林地帯に設けられる道路の総称。
国土交通省ではなく、林業を管轄する農林水産省(林野庁)の所管であり、森林法の規定に基づいて設置される。

林業の受益地に設けられるものであり、必ずしも林の中だけとは限らない。このような道路の制度は日本独自のものであり、英語でも"forest road"のほか"rindou"と呼ばれることがある。

広義(日常語的)には林の中の道を全て林道と呼ぶ。

第二次世界大戦前までは伐採そのものやそれに必要な資材・人員の輸送は人の足に頼ることがほとんどだったので、当時の林道は人が通れる程度のものが多かった。それらの林道の一部は現在でも登山道として使われ、またはハンターや釣り人、山菜取りの人が利用するが、多くは山林中に痕跡のみをとどめている。

  • 一般補助林道
国庫補助を受けて都道府県・市町村・森林組合などが敷設するもの。
敷設者の作成する林道台帳に記載される。

  • 緑資源幹線林道
独立行政法人緑資源機構が広域な地域について敷設するもの。
以前は特定森林地域開発林道(スーパー林道)と大規模林業圏開発林道(大規模林道)とに分けられていたが、現在は一本化されている。

  • 国有林林道
国有林野事業特別会計により整備される。


関連項目

















タグ:

旅用語 「り」
最終更新:2011年09月24日 03:18