千木

ちぎ


屋根の上両端の載せられた、交叉させた木。
神社建築にのみ見られる。

元々は上流階級の邸宅にも用いられていたが、今日では神社にのみ用いられ、神社建築の象徴のようになっている。


出雲大社を始めとして出雲諸社は、祭神が男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対して垂直に削る)に、女神の社は内削ぎ(水平に削る)にしており、他の神社でもこれに倣っているものが多い。


関連項目











































































最終更新:2008年12月06日 01:26