潮岬灯台

しおのみさきとうだい

和歌山県串本町潮岬にある、明治時代に建てられた灯台。
日本の灯台50選に選ばれている。

所在地 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877
地図
より大きな地図で 和歌山県 を表示

  • 1866年(慶応2年)5月:アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4ヶ国と「改税条約」(別名「江戸条約」)を結ぶ。それによって建設することを約束した8ヶ所の灯台(観音埼野島埼、樫野埼、神子元島、剱埼、伊王島、佐多岬、潮岬)の一つ。
  • 1869年(明治2年)年4月:着工(リチャード・ヘンリー・ブラントン設計の八角形の木造灯台)
  • 1870年(明治3年)6月10日:完成。日本最初の洋式木造灯台。仮点灯(イギリスから灯台機械を運んでいた船が、東シナ海で沈没。代わりにアメリカから蒸気機関車のヘッドランプを輸入し、仮に使ったため。)
  • 1873年(明治6年)9月15日:本点灯。
  • 1878年(明治11年)4月:現在の石造灯台に改められる。
  • 1929年(大正4年):第2等フレネル不動レンズ、石油蒸発白熱灯の灯器に交換される。
  • 1938年(昭和3年):電化される。
  • 1957年(昭和32年):90センチ回転式灯器に交換される。



2011-05-02




和歌山県道41号北側から。


和歌山県道41号沿いにある、灯台北側のパーキングから。


開館時間が過ぎると門が閉まって近寄ることもできない。


門の右から回ってフェンス越しにのぞく。
左側にあるのが、旧吏員退息所。燈台守の住宅。


その奥にある潮御崎神社境内から。



神社のさらに先にある岬から。




東側の広場から。


参考サイト



関連項目




















最終更新:2011年05月31日 20:02