神田神社(神田明神)

かんだじんじゃ(かんだみょうじん)


東京都千代田区にある神社。
祭神はオオクニヌシ、スクナビコナ、平将門。

神田祭を行う神社として知られる。
東京十社の一つ。

所在地 東京都千代田区外神田2丁目16番2号
URL http://www.kandamyoujin.or.jp/
地図
より大きな地図で 東京都 を表示

武蔵国豊島郡芝崎村に入植した出雲系の氏族が、オオクニヌシ(だいこく様)を祀ったのに始まる。神田はもと伊勢神宮の御田(おみた=神田)があった土地で、神田の鎮めのために創建され、神田ノ宮と称した。

平将門の首が当社の近くに葬られ、関東地方の平氏武将の崇敬を受けた。嘉元年間(14世紀初頭)に疫病が流行し、祟りであるとして供養が行われ、当社の祭神に加えられた。

江戸時代には、神田明神となのり、江戸総鎮守として尊崇された。神田祭は江戸三大祭りの一つに数えられ、山車は将軍上覧のために江戸城中に入ったので、「天下祭」と言われた。
江戸初期に豪華な桃山風社殿が、天明2年(1782年)には権現造の社殿が造営された。

明治時代に、神社が国家の管理下に入り、正式の社号が「神田神社」に改められた。
また、明治天皇の行幸にあたって、逆臣である平将門が祀られているのはあるまじきこととされて祭神から外され境内摂社に遷され、代わりに少彦名命が茨城県の大洗磯前神社から勧請された。
電線の普及等により神田祭の山車の数が大幅に減少した。

関東大震災で社殿が焼失し、その後当時では珍しい鉄骨鉄筋コンクリート造で権現造を模して再建された。
東京大空襲では、境内に焼夷弾が落ちたにもかかわらず本殿・拝殿などは焼失を免れた。

神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神。

歴史

  • 730年(天平2年):創建
  • 1309年(延慶2年):平将門が祭神に加わる。
  • 江戸時代:神田明神とよばれる
  • 慶長8年:神田台へ遷座
  • 元和2年:現在地へ遷座
  • 1782年(天明2年):権現造の社殿を造営
  • 1872年(明治5年):神田神社に改められる
  • 1874年(明治7年):天皇の参拝にあたり、平将門が祭神から外れ、スクナビコナが勧請される
  • 1923年(大正12年):関東大震災により社殿焼失
  • 1934年(昭和9年):現在の社殿を造営
  • 1984年(昭和59年):平将門が祭神に復帰


建造物


隨神門
  • 昭和50年
  • 構造:木造(檜)
  • 屋根材:銅板葺き
  • 屋根形状:入母屋

御社殿
国登録有形文化財



2023-10-18…






2022-07-30







明神男坂

2012-04-07







関連項目





タグ「千代田区」「歴史」がついた項目


タグ「東京都」「神社」がついた項目
赤城神社(新宿区) / 赤坂氷川神社 / 阿伎留神社 / 浅草神社 / 愛宕神社(港区) / 穴澤天神社 / 穴八幡宮 / 穴守稲荷神社 / 井草八幡宮 / 出雲大社東京分祠 / 市谷亀岡八幡宮 / 稲荷鬼王神社 / 王子神社 / 大鳥神社(目黒区) / 大鳥神社(豊島区) / 大宮八幡宮 / 荻窪八幡神社 / 奥氷川神社 / 小野照崎神社 / 春日神社(日の出町) / 蒲田八幡神社 / 亀戸水神社 / 亀戸天神社 / 神田明神 / 熊野神社(府中市) / 熊野神社(新宿区) / 小網神社 / 金刀比羅宮東京分社 / 駒込天祖神社 / 駒込富士神社 / 子安天満宮 / 鷺宮八幡神社 / 幸神神社 / 品川神社 / 芝大神宮 / 芝東照宮 / 下高井戸八幡神社 / 下山八幡神社 / 新町御嶽神社 / 神明氷川神社 / 水神社 / 水天宮 / 巣鴨庚申塚 / 素盞雄神社 / 諏訪神社(新宿区) / 世田谷八幡宮 / 千住神社 / 多摩川浅間神社 / 筑土八幡神社 / 東京大神宮 / 十日森稲荷神社 / 富岡八幡宮 / 虎ノ門金刀比羅宮 / 鳥越神社 / 中目黒八幡神社 / 波除稲荷神社 / 西向天神社 / 西早稲田天祖神社 / 二宮神社(あきる野市) / 抜弁天 / 沼袋氷川神社 / 根津神社 / 白山神社(文京区) / 幡ヶ谷氷川神社 / 鳩森八幡神社 / 日枝神社 / 東伏見稲荷神社 / 簸川神社 / 久國神社 / 平河天満宮 / 吹上稲荷神社 / 宝禄稲荷神社 / 三崎稲荷神社 / 三宿神社 / 御田八幡神社 / 武蔵御嶽神社 / 明治神宮 / 元赤城神社 / 箭弓稲荷神社(台東区) / 靖国神社 / 湯島天神 / 吉原神社 / 代々木八幡宮



最終更新:2024年03月13日 21:09