2011年9月3日(土)

金沢 尾崎神社、尾山神社、近江町市場、歴史博物館

2011-09-02 | 2011-09-04








三泊目は別の宿に泊まるので移動。近江町市場近くのすみよしや旅館
荷物を預けて出発。



黒門前緑地。旧金沢地方検事正官舎の一部が保存されている。



応接間だけ洋館。



他は全部和室。畳に座って庭を眺める。



隣に移築されている、旧高峰家。



隣のお宅も洋館が付属していた。



尾崎神社
元は金沢城内にあった神社で、明治時代に移築された。徳川家康を祭っている。
重要文化財に指定されている拝殿。



徳川家の葵の御紋が彫られている。



中門、透塀、幣殿、本殿も重要文化財



尾山神社。前田利家が祭られている。



尾山神社の神門は、洋風の石造アーチやステンドグラスが組み合わされた特異なもの。
重要文化財に指定されている。



かつては火がともされて、海からも見えたらしい。
その上に設置された避雷針は日本最古



拝殿。結婚式やってた。



前田利家像。



利家の兜。



玉垣と本殿。
煉瓦造の玉垣が珍しい。金沢で初めて使われた煉瓦。



金谷神社。前田利家より後の加賀藩の藩主とその正室が祭られている。



東神門。
金沢城二の丸唐門を移築したもの。



復元された、いもり堀。



石垣の石材の作り方が展示されていた。
金沢城の石垣は、9kmほど離れた戸室山から採掘したらしい。



よく人力だけで石を切って、運んで、組んだものだなあ。



いもり掘に面した鯉喉(りこう)櫓台。
明治時代に上部が削り取られたものを復元。



しいのき迎賓館では結婚式の披露宴が行われてた。


まだ11時でお昼ごはんには早いので、金沢21世紀博物館へ。毎日行ってるな。


スイミング・プール。
今日も中には入れないのでただのプール。
ただのプール見に来る人はあんまりいない。



ブルー・プラネット・スカイ。
何度来てもその時々によって違うからいい。



できれば青空も見たかったけど。



雲を測る人は、今日も測ってる。



緑の橋



椅子に埋もれた。


隣にある、金沢の伝統工芸品を扱っている金沢クラフト広坂へ。
加賀手鞠が欲しかったんだけど、ちょうどいい大きさのがなかったので断念。


道を挟んだしいのき迎賓館へ。

館内で流れてた金沢の紹介ビデオがよくできててわかりやすく、全部視聴。



お昼ごはんを食べに近江町市場へ向う。朝行った尾山神社を通る。



活気あふれる近江町市場。



八百屋さんに普通に並んでいる、太きゅうりや金時草などの加賀野菜。
生活に根付いている感じ。


お昼ごはんは回転寿司。もりもり寿し近江町店

.
.
.
金沢の回転寿司はレベルが高いというが、まさに。
新鮮な地物の魚を堪能。ガス海老が特にうまかったなあ。



そして市場でどじょうの蒲焼を食べあるき。

金沢の名物だからってことで杉本水産で一本買って食べてみたんだけど、うまかったので川木商店でもう一本買って食べた。
香ばしくておいしい。



北國銀行武蔵ヶ辻支店
村野藤吾設計の昭和初期の銀行建築。一体の再開発事業では除却されず曳き家して保存された。

ふらっとバスに乗って県立歴史博物館へ。



石川県立歴史博物館
陸軍の兵器倉庫を利用している。


使われているのは、明治から大正にかけて建てられた、旧金澤陸軍兵器支廠第五號から第七號兵器庫で、それぞれ重要文化財に指定されている。
これは七號。六號と七號は同時期に建てられたのでほぼ一緒。



一番奥の五號はちょっと違う。

展示物は撮影禁止だから写真は無し。
先史時代から現代までの石川県の歴史に関するものが展示されている。

特におもしろかったのは、昔の映像。
金沢は古い建物が今でも残っているので、同じものがあったりするのに、人々の暮らしは全然違ったり。
電車に乗って旅行に行く映像で、露天風呂で急に立ち上がってみたりして、今と変わらねえなと思ったり。


宿に戻って、お風呂に入って夕ごはん。






加賀蓮根饅頭
これおいしかったなー。



梅貝、どじょうの蒲焼
今日三本目のどじょう。やっぱりおいしい。ビールにあう。



加賀太きゅうり
歯ざわりカリカリ。




2011-09-02 | 2011-09-04






















最終更新:2012年08月17日 01:42