大崎八幡宮

おおさきはちまんぐう


宮城県仙台市にある神社。
主祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后。

所在地 宮城県仙台市青葉区八幡四丁目6番1号
地図
より大きな地図で 宮城県 を表示

概要




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
拡大


一之鳥居


二之鳥居


宮城県指定有形文化財

大石段


仙台市登録有形文化財





三之鳥居



旧宮司宿舎



国登録有形文化財


社務所


国登録有形文化財


長床




重要文化財
  • 竣工:寛文年間(1661〜1672年)
  • 規模:桁行9間、梁間3間
  • 屋根形状:入母屋、正面背面中央部軒唐破風
  • 屋根材:杮葺

社殿前にある。
元来長床は修験道等における拝殿をさすが、この建物は中央が通路になっている「割拝殿」の形式をもっている


御社殿









本殿
  • 規模:桁行5間、梁間3間
  • 屋根形状:入母屋
  • 屋根材:杮葺


石の間
  • 規模:桁行1間、梁間1間
  • 屋根形状:

拝殿


神輿






歴史


  • 坂上田村麻呂が宇佐神宮を胆沢城に勧請し鎮守府八幡宮と称したことに始まる
  • 室町時代:奥州管領であった大崎氏が本拠地(現宮城県大崎市)に遷したため、大崎八幡宮と呼ばれるようになる
  • 1604年(慶長9年):伊達政宗が現在地に造営開始。
  • 1607年(慶長12年):完成。大崎八幡宮と、従来伊達氏が祀ってきた成島八幡宮と合祀して遷座

  • 明治:大崎八幡神社と改称
  • 1997年(平成9年):大崎八幡宮の名称に復した。


関連項目






タグ「仙台市」がついた項目


タグ「宮城県」「神社」がついた項目



最終更新:2024年02月18日 14:19