鰹木

かつおぎ



屋根の上に棟に直角になるように何本か平行して並べた木。

元々は上流階級の邸宅にも用いられていたが、今日では神社にのみ用いられ、神社建築の象徴のようになっている。

元々は建物の補強のためのものであったと考えられている。
形が鰹節に似ていることが名前の由来であると云われる。鰹木は「堅緒木」「堅魚木」「勝男木」「葛尾木」などとも書く。

出雲大社を始めとして出雲諸社での鰹木の数は、奇数は陽数とされ男神の社に、偶数は陰数とされ女神の社に見られる。他の神社でもこれに倣っているものが多い。


関連項目




































































最終更新:2008年12月06日 01:33