漢字検定タイピング

「漢字検定タイピング」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

漢字検定タイピング」(2008/11/03 (月) 02:13:33) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- 画像問題(読み) ---- 共通問題文 基本:この文章の赤字部分の読みは? 読み仮名が複数ある(と思われる)場合:この文章の赤字部分を訓読みで読むと?(画像文の後に(訓読み)の表記あり) 送り仮名がある場合:この文章の赤字部分の読みは「(答えの文字数分の○の後に送り仮名)」?(画像文の後に(鍵括弧の中身)の表記あり) 補足:問題文をよく見れば分かるが、送り仮名がある問題は送り仮名も赤字になっているが送り仮名を入れて答えたら不正解になるので注意 //問題の順番は画像文の五十音順でお願いします //送り仮名のある問題は送り仮名も赤字になっているはずなので送り仮名も鍵括弧の中に入れて下さい //画像のない読み問題は画像のない問題の方にお願いします ---- 画像 戦を見て矢を「矧ぐ」(○ぐ) A は ---- 画像 美しい山の姿を「車窓」からながめた A しゃそう ---- 画像 「姥」の置物を飾った A うば ---- 画像 丘の上から「海原」をはるかに見渡した A うなばら ---- 画像 「汚濁」した河川の水質を調査する A おだく ---- 画像 外国の「使臣」が謁見を求めた A ししん ---- 画像 外国の使臣が「謁見」を求めた A えっけん ---- 画像 「禾穀」の豊熟する秋を迎えた A かこく ---- 画像 過去の足跡を「辿る」(○○る) A たど ---- 画像 「歌唄」の声に耳を傾ける A かばい ---- 画像 彼は「悔恨」の念にかられていた A かいこん ---- 画像 機織りの「筬」の音だけが聞こえる A おさ ---- 画像 「吃驚」する程の事ではない A きっきょう #「びっくり」は不正解 ---- 画像 教会の鐘が「鏗錚」と時を告げた A こうそう ---- 画像 金的を射止め「抃舞」して喜ぶ A べんぶ ---- 画像 来る「朔」の正午に出立する(訓読み) A ついたち ---- 画像 経過を「悉に」見ていた(○○○に) A ふつく #「つぶさ」は不正解になります。 ---- 画像 「諠鬧」の巷を逃れ去る A けんとう、けんどう  ※「けんとう、けんどう」共に正解になるのを確認しました。 ---- 画像 「闔国」の民が文明の恩沢に潤う A こうこく ---- 画像 「劫末」もかくやと思わせる A ごうまつ ---- 画像 心の底に不快な「澱」がある A おり ---- 画像 古文書について「造詣」が深い A ぞうけい ---- 画像 「狛犬」を写真に撮る A こまいぬ ---- 画像 「柴扉」暁にいずれは霜雪のごとし A さいひ ---- 画像 嵯峨たる高峰が「聯亙」する A れんこう 補足:「連亘」とも書く。 ---- 画像 些々たることを「尤めない」(○○めない) A とが ---- 画像 参道に露店が「櫛比」している A しっぴ ---- 画像 式典は「厳か」に執り行われる(○○○か) A おごそ ---- 画像 「孜孜」として研究に励んでいる A しし ---- 画像 質素な「午餉」を摂る A ごしょう ---- 画像 師の遺訓を「服膺」する A ふくよう ---- 画像 「車窓」からながめた…… A しゃそう ---- 画像 「螽斯」は即ち百福の由りて興る所なり A しゅうし #「きりぎりす」は不正解 ---- 画像 「袖珍」本を懐に入れて外出した A しゅうちん ---- 画像 「消火栓」のまわりは駐車できません A しょうかせん ---- 画像 小人の過ちは必ず「文る」(○○る) A かざ ---- 画像 書籍が「堆く」積まれている(○○○○く) A うずたか ---- 画像 深刻で「憂慮」すべき事態が起こる A ゆうりょ ---- 画像 「孱弱」な躯で長途の旅にでる A せんじゃく ---- 画像 「俗諺」を頻用する癖がある A ぞくげん ---- 画像 「巽位」に火の手があがった A そんい ---- 画像 大魚の水を「呑吐」するに似る A どんと ---- 画像 忽ちオペラの「俘」となる A とりこ ---- 画像 田畑が水に「浸った」(○○った) A ひた ---- 画像 「稚魚」を川に放流する A ちぎょ ---- 画像 朝して下大夫というに「侃侃如たり」(○○○○○○たり) A かんかんじょ 補足:朝→ちょう、下大夫→かたいふ。孔子の論語より。 ---- 画像 挑戦者など「歯牙」にもかけない勢いだ A しが ---- 画像 「飄」が庭の木の葉を舞い上げた A つむじかぜ 補足:「旋風」とも書きます。 ---- 画像 敵の「臣妾」となるのを潔しとしない A しんしょう ---- 画像 「諂諛」の文字を臚列して恥じない A てんゆ ---- 画像 東海随一の「要津」として栄えた A ようしん ---- 画像 道具箱から「鏝」をとりだす A こて ---- 画像 努力「黽勉」して名を成した A びんべん ---- 画像 並み居る「俊彦」を前に語る A しゅんげん ---- 画像 並びなき「杏林」と仰がれている A きょうりん ---- 画像 荷台に「幌」をかける A ほろ ---- 画像 機織りの「筬」の音だけが聞こえる A おさ ---- 画像 花吹雪の「凄艶」な風情に息を呑む A せいえん ---- 画像 春風が「塘」を吹き渡る A つつみ 補足:土手・堤防のこと。 ---- 画像 万死を「矛戟」の下に逃れる A ぼうげき ---- 画像 「彼此」の懸隔が甚だしい A ひし ---- 画像 秘伝の「釉」を調える A うわぐすり ---- 画像 ふとした疑いの心が「萌した」(○○した) A きざ ---- 画像 船をドッグへ「曳航」する A えいこう ---- 画像 不満げな「口吻」をもらす A こうふん ---- 画像 弊習に「羈束」され自由がきかない A きそく ---- 画像 兵をおこし城を「屠る」(○○る) A ほふ ---- 画像 「羃羃たる」雲を貫き光が射した(○○○○たる) A べきべき ---- 画像 法を定めて「禁遏」を加える A きんあつ ---- 画像 「補綴」して完全を期する A ほてつ  「ほてい」も可 ---- 画像 自らの「樗材」たることを恥じる A ちょざい ---- 画像 水鳥が「汀渚」に群れている A ていしょ ---- 画像 昔の「誼」で話がまとまった(訓読み) A よしみ ---- 画像 勇気を「奮って」救助に向かった(○○って) A ふる ---- 画像 領収書を「添付」する A てんぷ ---- //問題の順番は画像文の五十音順でお願いします //送り仮名のある問題は送り仮名も赤字になっているはずなので送り仮名も鍵括弧の中に入れて下さい //画像のない読み問題は画像のない問題の方にお願いします ---- 画像問題(書き順) ---- 共通問題文:ここは何画目? 補足:実際の出題では、漢字1字の図が表示され、該当部分が赤くなっており、さらに矢印で示されています。 ---- 画像 「性」の左部分の長いタテ棒 A 3 ---- 画像 「発」の右上部分の、チョンチョンにくっついたハライ A 4 補足:チョン→ハライ→チョン ---- 画像 「着」の「王」を構成している部分のタテ棒 A 4 ---- 画像 「式」の左下部分の「工」の下の右上がりになっている線 A 4 ---- 画像 「写」の下部分の長めのヨコ棒 A 5 補足:最後に書きます。 ---- 画像 「航」の左部分の「舟」の真ん中の両端が突き出てるヨコ棒 A 6 ---- 画像 「破」の右部分の「皮」の上の右端が折れ曲がったヨコ棒(「又」を構成している部分ではない方のヨコ棒) A 7 ---- 画像 「命」の下部分の、「叩」のタテ棒 A 8 補足:最後に書きます。 ---- 画像 「象」の下部分の、一番長い曲線(最後にハネる) A 8 ---- 画像 「脳」の下部分の、「メ」の右上がりの線 A 8 ---- 画像 「蒸」の下部分のヨコ棒 A 9 ---- 画像 「械」の右部分の上の長いヨコ棒より上から始まり下の方でハネるハライ A 9 ---- 画像 「第」のタテ棒 A 10 ---- ---- 画像問題(部首) ---- 共通問題文:この漢字の部首はなに? //問題の順番は答えの五十音順でお願いします //読み問題と同様、画像でない問題は画像のない問題のお願いします ---- 画像 序 A まだれ ---- 画像 創 A りっとう ---- 画像 照 A れんが ※「れっか」も可 ---- 画像のない問題 ---- Q 当て字で「以色列」と表される国は○○○○○? A イスラエル ---- Q 当て字で「希臘」と表される国は○○○○? A ギリシャ ---- Q 当て字で「牙買加」と表される国は○○○○○? A ジャマイカ ---- Q 当て字で「新嘉波」と表される国は○○○○○○? A シンガポール ---- Q 当て字で「捏巴爾」と表される国は○○○○? A ネパール ---- Q 当て字で「巴達」と表される都市は○○○○○? A バグダッド ---- Q 当て字で「洪牙利」と表される国は○○○○○? A ハンガリー (分岐)ですが、「勃牙利」と表される国は○○○○○? A ブルガリア ---- Q 当て字で「秘露」「白路」などと表される国は○○○? A ペルー ---- Q 当て字で「墨西哥」と表される国は○○○○? A メキシコ ---- Q 漢字で「虎魚」と書く魚は○○○? A おこぜ (分岐)ですが、「蝦虎魚」と書く魚は○○? A はぜ ---- Q 漢字で「蝌蚪」と書くものといえば? A おたまじゃくし ※「かと」は不正解になります。 ---- Q 漢字で「胡桃」と書く植物は? A くるみ ---- Q 漢字で「辛夷」と書く植物は? A こぶし ---- Q 漢字で「骰子」と書くものといえば? A さいころ ---- Q 漢字で「鴫」と書く鳥は? A しぎ ---- Q 漢字で「心太」と書く食べ物は? A ところてん ---- Q 漢字で「合歓」と書く植物は? A ねむ ---- Q 漢字で「麦酒」と書く酒は○○○? A ビール Q (分岐)ですが、「三鞭酒」と書く酒は○○○○○? A シャンパン ---- Q 国字「椛」の読み方は? A もみじ ---- Q 「恭」「慕」などの漢字に共通する部首は? A したごころ ---- Q 長さの単位で、漢字で「吋」と表記するのは○○○? A インチ (分岐)ですが、「呎」と表記するのは○○○○? A フィート (分岐)ですが、「哩」と表記するのは○○○? A マイル (分岐)ですが、「碼」と表記するのは○○○? A ヤード ---- Q 「凝」という漢字の部首は? A にすい ----
---- 画像問題(読み) ---- 共通問題文 基本:この文章の赤字部分の読みは? 読み仮名が複数ある(と思われる)場合:この文章の赤字部分を訓読みで読むと?(画像文の後に(訓読み)の表記あり) 送り仮名がある場合:この文章の赤字部分の読みは「(答えの文字数分の○の後に送り仮名)」?(画像文の後に(鍵括弧の中身)の表記あり) 補足:問題文をよく見れば分かるが、送り仮名がある問題は送り仮名も赤字になっているが送り仮名を入れて答えたら不正解になるので注意 //問題の順番は画像文の五十音順でお願いします //送り仮名のある問題は送り仮名も赤字になっているはずなので送り仮名も鍵括弧の中に入れて下さい //画像のない読み問題は画像のない問題の方にお願いします ---- 画像 戦を見て矢を「矧ぐ」(○ぐ) A は ---- 画像 美しい山の姿を「車窓」からながめた A しゃそう ---- 画像 「姥」の置物を飾った A うば ---- 画像 丘の上から「海原」をはるかに見渡した A うなばら ---- 画像 「汚濁」した河川の水質を調査する A おだく ---- 画像 外国の「使臣」が謁見を求めた A ししん ---- 画像 外国の使臣が「謁見」を求めた A えっけん ---- 画像 「禾穀」の豊熟する秋を迎えた A かこく ---- 画像 過去の足跡を「辿る」(○○る) A たど ---- 画像 「歌唄」の声に耳を傾ける A かばい ---- 画像 彼は「悔恨」の念にかられていた A かいこん ---- 画像 機織りの「筬」の音だけが聞こえる A おさ ---- 画像 「吃驚」する程の事ではない A きっきょう #「びっくり」は不正解 ---- 画像 教会の鐘が「鏗錚」と時を告げた A こうそう ---- 画像 金的を射止め「抃舞」して喜ぶ A べんぶ ---- 画像 来る「朔」の正午に出立する(訓読み) A ついたち ---- 画像 経過を「悉に」見ていた(○○○に) A ふつく #「つぶさ」は不正解になります。 ---- 画像 「諠鬧」の巷を逃れ去る A けんとう、けんどう  ※「けんとう、けんどう」共に正解になるのを確認しました。 ---- 画像 「闔国」の民が文明の恩沢に潤う A こうこく ---- 画像 「劫末」もかくやと思わせる A ごうまつ ---- 画像 心の底に不快な「澱」がある A おり ---- 画像 古文書について「造詣」が深い A ぞうけい ---- 画像 「狛犬」を写真に撮る A こまいぬ ---- 画像 「柴扉」暁にいずれは霜雪のごとし A さいひ ---- 画像 嵯峨たる高峰が「聯亙」する A れんこう 補足:「連亘」とも書く。 ---- 画像 些々たることを「尤めない」(○○めない) A とが ---- 画像 参道に露店が「櫛比」している A しっぴ ---- 画像 式典は「厳か」に執り行われる(○○○か) A おごそ ---- 画像 「孜孜」として研究に励んでいる A しし ---- 画像 質素な「午餉」を摂る A ごしょう ---- 画像 師の遺訓を「服膺」する A ふくよう ---- 画像 「車窓」からながめた…… A しゃそう ---- 画像 「螽斯」は即ち百福の由りて興る所なり A しゅうし #「きりぎりす」は不正解 ---- 画像 「袖珍」本を懐に入れて外出した A しゅうちん ---- 画像 「消火栓」のまわりは駐車できません A しょうかせん ---- 画像 小人の過ちは必ず「文る」(○○る) A かざ ---- 画像 書籍が「堆く」積まれている(○○○○く) A うずたか ---- 画像 深刻で「憂慮」すべき事態が起こる A ゆうりょ ---- 画像 「孱弱」な躯で長途の旅にでる A せんじゃく ---- 画像 「俗諺」を頻用する癖がある A ぞくげん ---- 画像 「巽位」に火の手があがった A そんい ---- 画像 大魚の水を「呑吐」するに似る A どんと ---- 画像 忽ちオペラの「俘」となる A とりこ ---- 画像 田畑が水に「浸った」(○○った) A ひた ---- 画像 「稚魚」を川に放流する A ちぎょ ---- 画像 朝して下大夫というに「侃侃如たり」(○○○○○○たり) A かんかんじょ 補足:朝→ちょう、下大夫→かたいふ。孔子の論語より。 ---- 画像 挑戦者など「歯牙」にもかけない勢いだ A しが ---- 画像 「飄」が庭の木の葉を舞い上げた A つむじかぜ 補足:「旋風」とも書きます。 ---- 画像 敵の「臣妾」となるのを潔しとしない A しんしょう ---- 画像 「諂諛」の文字を臚列して恥じない A てんゆ ---- 画像 東海随一の「要津」として栄えた A ようしん ---- 画像 道具箱から「鏝」をとりだす A こて ---- 画像 努力「黽勉」して名を成した A びんべん ---- 画像 並み居る「俊彦」を前に語る A しゅんげん ---- 画像 並びなき「杏林」と仰がれている A きょうりん ---- 画像 荷台に「幌」をかける A ほろ ---- 画像 花吹雪の「凄艶」な風情に息を呑む A せいえん ---- 画像 春風が「塘」を吹き渡る A つつみ 補足:土手・堤防のこと。 ---- 画像 万死を「矛戟」の下に逃れる A ぼうげき ---- 画像 「彼此」の懸隔が甚だしい A ひし ---- 画像 秘伝の「釉」を調える A うわぐすり ---- 画像 ふとした疑いの心が「萌した」(○○した) A きざ ---- 画像 船をドッグへ「曳航」する A えいこう ---- 画像 不満げな「口吻」をもらす A こうふん ---- 画像 弊習に「羈束」され自由がきかない A きそく ---- 画像 兵をおこし城を「屠る」(○○る) A ほふ ---- 画像 「羃羃たる」雲を貫き光が射した(○○○○たる) A べきべき ---- 画像 法を定めて「禁遏」を加える A きんあつ ---- 画像 「補綴」して完全を期する A ほてつ  「ほてい」も可 ---- 画像 自らの「樗材」たることを恥じる A ちょざい ---- 画像 水鳥が「汀渚」に群れている A ていしょ ---- 画像 昔の「誼」で話がまとまった(訓読み) A よしみ ---- 画像 勇気を「奮って」救助に向かった(○○って) A ふる ---- 画像 領収書を「添付」する A てんぷ ---- //問題の順番は画像文の五十音順でお願いします //送り仮名のある問題は送り仮名も赤字になっているはずなので送り仮名も鍵括弧の中に入れて下さい //画像のない読み問題は画像のない問題の方にお願いします ---- 画像問題(書き順) ---- 共通問題文:ここは何画目? 補足:実際の出題では、漢字1字の図が表示され、該当部分が赤くなっており、さらに矢印で示されています。 ---- 画像 「性」の左部分の長いタテ棒 A 3 ---- 画像 「発」の右上部分の、チョンチョンにくっついたハライ A 4 補足:チョン→ハライ→チョン ---- 画像 「着」の「王」を構成している部分のタテ棒 A 4 ---- 画像 「式」の左下部分の「工」の下の右上がりになっている線 A 4 ---- 画像 「写」の下部分の長めのヨコ棒 A 5 補足:最後に書きます。 ---- 画像 「航」の左部分の「舟」の真ん中の両端が突き出てるヨコ棒 A 6 ---- 画像 「破」の右部分の「皮」の上の右端が折れ曲がったヨコ棒(「又」を構成している部分ではない方のヨコ棒) A 7 ---- 画像 「命」の下部分の、「叩」のタテ棒 A 8 補足:最後に書きます。 ---- 画像 「象」の下部分の、一番長い曲線(最後にハネる) A 8 ---- 画像 「脳」の下部分の、「メ」の右上がりの線 A 8 ---- 画像 「蒸」の下部分のヨコ棒 A 9 ---- 画像 「械」の右部分の上の長いヨコ棒より上から始まり下の方でハネるハライ A 9 ---- 画像 「第」のタテ棒 A 10 ---- ---- 画像問題(部首) ---- 共通問題文:この漢字の部首はなに? //問題の順番は答えの五十音順でお願いします //読み問題と同様、画像でない問題は画像のない問題のお願いします ---- 画像 序 A まだれ ---- 画像 創 A りっとう ---- 画像 照 A れんが ※「れっか」も可 ---- 画像のない問題 ---- Q 当て字で「以色列」と表される国は○○○○○? A イスラエル ---- Q 当て字で「希臘」と表される国は○○○○? A ギリシャ ---- Q 当て字で「牙買加」と表される国は○○○○○? A ジャマイカ ---- Q 当て字で「新嘉波」と表される国は○○○○○○? A シンガポール ---- Q 当て字で「捏巴爾」と表される国は○○○○? A ネパール ---- Q 当て字で「巴達」と表される都市は○○○○○? A バグダッド/バグダード  ※「バグダッド」「バグダード」共に正解になるのを確認しました。 ---- Q 当て字で「洪牙利」と表される国は○○○○○? A ハンガリー (分岐)ですが、「勃牙利」と表される国は○○○○○? A ブルガリア ---- Q 当て字で「秘露」「白路」などと表される国は○○○? A ペルー ---- Q 当て字で「墨西哥」と表される国は○○○○? A メキシコ ---- Q 漢字で「虎魚」と書く魚は○○○? A おこぜ (分岐)ですが、「蝦虎魚」と書く魚は○○? A はぜ ---- Q 漢字で「蝌蚪」と書くものといえば? A おたまじゃくし ※「かと」は不正解になります。 ---- Q 漢字で「胡桃」と書く植物は? A くるみ ---- Q 漢字で「辛夷」と書く植物は? A こぶし ---- Q 漢字で「骰子」と書くものといえば? A さいころ ---- Q 漢字で「鴫」と書く鳥は? A しぎ ---- Q 漢字で「心太」と書く食べ物は? A ところてん ---- Q 漢字で「合歓」と書く植物は? A ねむ ---- Q 漢字で「麦酒」と書く酒は○○○? A ビール Q (分岐)ですが、「三鞭酒」と書く酒は○○○○○? A シャンパン ---- Q 国字「椛」の読み方は? A もみじ ---- Q 「恭」「慕」などの漢字に共通する部首は? A したごころ ---- Q 長さの単位で、漢字で「吋」と表記するのは○○○? A インチ (分岐)ですが、「呎」と表記するのは○○○○? A フィート (分岐)ですが、「哩」と表記するのは○○○? A マイル (分岐)ですが、「碼」と表記するのは○○○? A ヤード ---- Q 「凝」という漢字の部首は? A にすい ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。