戦国時代検定○×

問題 補足
× 日本史で10世紀は戦国時代である
戦国時代の幕開けともいわれる「応仁の乱」は、最終的に決着がつかなかった
「天下分け目の戦い」といわれる関ヶ原の戦いで勝ったのは東軍である ×西軍
1600年の関が原の戦いで西軍の総大将を務めたのは毛利輝元である ×石田三成
「天空の城」と呼ばれた尼子氏の居城は月山冨田城である ×新田金山城
明智光秀の家臣・明智左馬助が馬で渡ったという伝説が残っている湖は琵琶湖である ×余呉湖
「独眼竜」と呼ばれる戦国武将・伊達政宗が失明していたのは右目である ×左目
原哲夫の漫画『花の慶次』の主人公・前田慶次は実在した戦国武将をモデルにしている
天下統一を目指した織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人は、現在でいうところの同じ県の出身である
似た名前の戦国武将・浅野長政と浅井長政のうち豊臣秀吉の五奉行に数えられたのは浅野長政である ×浅井長政
戦国武将・武田信玄の本名は武田晴信である ×武田信虎
戦国武将・豊臣秀吉が1585年に任ぜられた位は関白である ×摂政
× 戦国武将・豊臣秀吉はカトリックの洗礼を受けている
× 豊臣秀吉は征夷大将軍に任ぜられている
1543年に種子島に漂着し鉄砲を伝えたのはポルトガル人である ×オランダ人
日本へキリスト教を伝えたザビエルが所属していた修道会・イエズス会は現在も活動している
× 1587年に豊臣秀吉によりカトリック宣教師が追放された際南蛮人との貿易も同時に禁止された
× 1597年に長崎で処刑された26人のキリスト教徒「日本二十六聖人」は全員が日本人だった
キリシタン大名の高山右近が追放された国はフィリピンである ×タイ
関ヶ原の戦い以後に徳川氏に従った大名を外様大名という ×譜代
徳川家康が豊臣氏を攻めた大阪夏の陣と大阪冬の陣のうち先に起こったのは大阪冬の陣である ×夏の陣
上杉謙信が旗印に用いていた漢字といえば信奉していた神・毘沙門の「毘」である ×「虎」
越後の虎と呼ばれた上杉謙信の母の名は「虎御前」である
毛利元就の献金により即位の礼を行ったのは正親町天皇である ×後陽成天皇
小牧長久手の戦いで徳川家康に破れ出家した武将は滝川一益である ×滝川益重
次のうち、「独眼竜」の異名でおなじみの戦国武将、伊達政宗はどっち? 伊達政宗の画像
次のうち、戦国武将・加藤清正が「朝鮮の役」の際に退治したとされる動物はどっち? 虎の画像
次のうち、戦国時代に日本に伝わり、淀殿も愛用したといわれるものはどっち? 煙草の画像

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年08月22日 00:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。