「クリップボード」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

クリップボード」(2009/10/14 (水) 14:21:54) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p><font size="3">2009・01記事<br /></font><font size="3">測地学委員会が津山市で観測<font color="#0000FF">(発見?)</font>した重力観測台、これらはいずれも明治後期のものです。<br /><br /> 滋賀県栗東市の復元里程標</font></p> <div class="entry-asset asset hentry" id="entry-656"> <div class="asset-header"> <h1 class="asset-name entry-title" id="page-title"><font size="3">【番外】 大宝村大字綣村元標 (滋賀県栗太郡)</font></h1> <div class="asset-meta"><font size="3"><span class="byline"><span class="vcard author">cancan</span> (<abbr class="published" title="2007-10-21T22:04:35+09:00">2007年10月21日 22:04</abbr>)</span> <span class="separator">|</span> <a href="http://canpal.net/myblog/2007/10/2612911.txt.html#comments"><u><font color="#FFD700">コメント(0)</font></u></a> <span class="separator">|</span> <a href="http://canpal.net/myblog/2007/10/2612911.txt.html#trackbacks"><u><font color="#FFD700">トラックバック(0)</font></u></a></font></div> </div> <div class="asset-content entry-content"> <div class="asset-body"> <p> </p> <p><a href="http://canpal.net/myblog/assets_c/2009/10/FI2612911_1E-437.html"><img class="mt-image-left" style="float:left;margin:0px 20px 20px 0px;" height="180" alt="FI2612911_1E.jpg" src="http://canpal.net/myblog/assets_c/2009/10/FI2612911_1E-thumb-240x180-437.jpg" width="240" /></a> 滋賀県栗東市綣(へそ)、中仙道に沿った大宝神社境内に建つ「大宝村大字綣村元標」、いわゆる里程標であるが、ここに現在建っているのはレプリカである。<br /><br /><br /><br /><a href="http://canpal.net/myblog/assets_c/2009/10/FI2612911_2E-440.html"><img class="mt-image-left" style="float:left;margin:0px 20px 20px 0px;" height="160" alt="FI2612911_2E.jpg" src="http://canpal.net/myblog/assets_c/2009/10/FI2612911_2E-thumb-240x160-440.jpg" width="240" /></a>隣に立派な案内板が建っているが、ここに限った事ではないがやはり'明治里程標'と'大正道路元標'の混同がある様である。<br />  なお大宝村は1889年(明治22年)4月1日に綣(へそ)村他9村が合併して成立しており、道路元標の根拠法は大正8年の旧道路法施行令である。なお'里程標'については<a href="http://www.sakuracom.jp/~kyoudoshi/genpyou.html" target="_blank"><u><font color="#FFD700">「桜村の元標(三重県四日市市桜町と智積町に在った元標についての一考察)」</font></u></a>に妥当と思われる詳しい記述があり、大阪府及び各県県庁所在地に設置された'里程元標'と補助的な'里程標'があるとしている。</p> <p>【以下引用、原文のまま】<br /><em>大宝村大字綣村元標について<br />  元標(げんぴょう)は道路元標ともいい、道路路線の起点や終点など表示する標識であります。各市町村一つづつ置かれるもので、石材その他の耐久性材料を用いて、里程や市町村名が記載されているものです。<br />  この元標は「大宝村大字綣村元標」と刻まれることから、道路元標と云えますが、同時に大津市元標や栗太郡役所などからの里程をも示しており、里程標を兼ねたものだといえます。官公庁としては大正15年(1926)に廃止された栗太郡役所、及び昭和29年(1954)に移転した草津警察署からの里程を示すのはもちろん、京都伏見の第十六師団司令部や、大津駐屯の歩兵第九連隊(大正14=1925年に伏見へ移転)といった陸軍官庁からの里程も明らかにしており、建立時の時代背景をよく示しています。<br /> &lt;読み方と意味&gt;<br /> (正面)<br /> 大津市 大津市元標と距てること、四里十八町三十■間五尺。(約17.730m)<br /> 栗太郡役所と距てること、二十四町三十一間4尺。(約2.700m)<br /> 草津警察著と距てること、二十九町二十五間。(約3.200m)<br /> (向って右側面)<br /> 第十六師団司令部最迫より、九里八丁(町)十二間五尺(36.200m)<br /> 大津第九連隊最迫より、四里三十■町十三間五尺(約19.000m)<br /> (向って左側面)<br /> 東は大宝村大字野尻より、十一町六間三尺 (約1.200m)<br /> 南は大宝村大字苅原より、八町四十間一尺 (約950m)<br /> 西は大宝村大字北中小路より、五町二十一間三尺 (約590m)<br /> 北は物部村大字二町より、四町五十八間三尺 (約540m)<br /> (裏面)<br /> 大正六年二月十五日建設、寄付・西田哲太郎<br /> 元標の復元<br />  旧元標は設置されて80年余りの年月を経ているため、風化がひどく文字の判読が困難な状況であることと、交通事故により中程から半分に折れるなど破損が著しいので、平成12年(2,000年)に創意と工夫の郷づくり事業により復元したものです。<br />  尚、旧元標は栗東歴史民族博物館に保存されています。<br /> 綣行政区</em></p> </div> </div> </div>
<p><font size="3">2009・01記事<br /></font><font size="3">測地学委員会が津山市で観測<font color="#0000FF">(発見?)</font>した重力観測台、これらはいずれも明治後期のものです。<br /><br /> ===</font></p> <p><font size="3">09・10・14記載<br /><br /> 滋賀県栗東市の復元里程標 記事</font></p> <div class="entry-asset asset hentry" id="entry-656"> <div class="asset-header"> <h1 class="asset-name entry-title" id="page-title"><font size="3">【番外】 大宝村大字綣村元標 (滋賀県栗太郡)</font></h1> <div class="asset-meta"><font size="3"><span class="byline"><span class="vcard author">cancan</span>(<abbr class="published" title="2007-10-21T22:04:35+09:00">2007年10月21日 22:04</abbr>)</span></font></div> </div> <div class="asset-content entry-content"> <div class="asset-body"> <p> </p> <p><a href="http://canpal.net/myblog/assets_c/2009/10/FI2612911_1E-437.html"><img class="mt-image-left" style="float:left;margin:0px 20px 20px 0px;" height="180" alt="FI2612911_1E.jpg" width="240" src="http://canpal.net/myblog/assets_c/2009/10/FI2612911_1E-thumb-240x180-437.jpg" /></a>滋賀県栗東市綣(へそ)、中仙道に沿った大宝神社境内に建つ「大宝村大字綣村元標」、いわゆる里程標であるが、ここに現在建っているのはレプリカである。<br /><br /><br /><br /><a href="http://canpal.net/myblog/assets_c/2009/10/FI2612911_2E-440.html"><img class="mt-image-left" style="float:left;margin:0px 20px 20px 0px;" height="160" alt="FI2612911_2E.jpg" width="240" src="http://canpal.net/myblog/assets_c/2009/10/FI2612911_2E-thumb-240x160-440.jpg" /></a>隣に立派な案内板が建っているが、ここに限った事ではないがやはり'明治里程標'と'大正道路元標'の混同がある様である。<br />  なお大宝村は1889年(明治22年)4月1日に綣(へそ)村他9村が合併して成立しており、道路元標の根拠法は大正8年の旧道路法施行令である。なお'里程標'については<a target="_blank" href="http://www.sakuracom.jp/~kyoudoshi/genpyou.html"><u><font color="#FFD700">「桜村の元標(三重県四日市市桜町と智積町に在った元標についての一考察)」</font></u></a>に妥当と思われる詳しい記述があり、大阪府及び各県県庁所在地に設置された'里程元標'と補助的な'里程標'があるとしている。</p> <p>【以下引用、原文のまま】<br /><em>大宝村大字綣村元標について<br />  元標(げんぴょう)は道路元標ともいい、道路路線の起点や終点など表示する標識であります。各市町村一つづつ置かれるもので、石材その他の耐久性材料を用いて、里程や市町村名が記載されているものです。<br />  この元標は「大宝村大字綣村元標」と刻まれることから、道路元標と云えますが、同時に大津市元標や栗太郡役所などからの里程をも示しており、里程標を兼ねたものだといえます。官公庁としては大正15年(1926)に廃止された栗太郡役所、及び昭和29年(1954)に移転した草津警察署からの里程を示すのはもちろん、京都伏見の第十六師団司令部や、大津駐屯の歩兵第九連隊(大正14=1925年に伏見へ移転)といった陸軍官庁からの里程も明らかにしており、建立時の時代背景をよく示しています。<br /> &lt;読み方と意味&gt;<br /> (正面)<br /> 大津市 大津市元標と距てること、四里十八町三十■間五尺。(約17.730m)<br /> 栗太郡役所と距てること、二十四町三十一間4尺。(約2.700m)<br /> 草津警察著と距てること、二十九町二十五間。(約3.200m)<br /> (向って右側面)<br /> 第十六師団司令部最迫より、九里八丁(町)十二間五尺(36.200m)<br /> 大津第九連隊最迫より、四里三十■町十三間五尺(約19.000m)<br /> (向って左側面)<br /> 東は大宝村大字野尻より、十一町六間三尺 (約1.200m)<br /> 南は大宝村大字苅原より、八町四十間一尺 (約950m)<br /> 西は大宝村大字北中小路より、五町二十一間三尺 (約590m)<br /> 北は物部村大字二町より、四町五十八間三尺 (約540m)<br /> (裏面)<br /> 大正六年二月十五日建設、寄付・西田哲太郎<br /> 元標の復元<br />  旧元標は設置されて80年余りの年月を経ているため、風化がひどく文字の判読が困難な状況であることと、交通事故により中程から半分に折れるなど破損が著しいので、平成12年(2,000年)に創意と工夫の郷づくり事業により復元したものです。<br />  尚、旧元標は栗東歴史民族博物館に保存されています。<br /> 綣行政区</em></p> </div> </div> </div>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー