極道な唄/ハンティングメモ

里程標 距 岡山元標二十里

最終更新:

rascal67

- view
だれでも歓迎! 編集

里程標 距 岡山元標二十里 09/07/29 開設  同日 宿替え

09/07/28に、「距 岡山元標二十(推定)里」 の画像が、ころっとのお宝の中から、再発見された。
奇しくも、丁度2年前に、旧新郷町の神代小学校への取材の中で撮影され、既に、掲載公開されていた。

この標柱の出現は、幾つかのの理由で興奮に値するものであった。

大きい命題としては、
 1)明治初期~中期の「道路行政=統治機構」解明の実物による裏付けに資すること。
 2)更なる探索で、岡山-新見間、さらにその先のラインを読み得ること。
があり、小さい 「里程標」 システムの内部命題として、
 A)新見方面に、わずか2本(高松・加茂の三里、高梁の拾壱里)しか確認できていなかったところに出現したこと。
 B)高梁の拾壱里の正当位置が、成羽を目指すか新見を目指すか、の議論の決着のアシストになり得ること。
 C)新見の先に出現したこと。
 D)二十里(の推定が正しいとして)は今までで最遠の数値であること。
 E)ラインとして、東城=県境・二本松を目指すか(現国道182号)、日南=県境・谷田峠を目指すか(現・県道8号)が、新しい疑問として生じたこと。 (付加情報:二本松のの碑は「国境碑=藩制時代」で、銘文には距離情報なし/高山市・杖立はラインが違う[県道9号]が、ここには明治18年建立で、岡山元標十八里二十九丁の県境碑)
 F)高梁・津川に類例があったとする口承(高梁市中央図書館の示唆)が検討に値することのなったこと。

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー