「Glossary」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Glossary」(2005/10/31 (月) 23:33:50) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents **CF コーナーから揃えていく方法 はじめからついてる解説書がまさにそう。 いろいろ亜種?があります。&html(<s>南斗神拳ですね。</s>) **Cross 任意の面に十字架を作ります。 インスペクションタイムで読み切らないと あせってタイムが落ちます。 **First 2 Layer(F2L) Crossの後の2層目までを言います。 全部で41種類あります。 ここを速くするだけであっというまにSub30まではいけます。 どこまで時間を削れるかの戦いです。 **Inspection time(インスペクションタイム) スクランブル後に手に取って15秒間キューブを見ることができます。 この時間内にCrossを読みきります。 JessTimerというツールを使うと15秒計測してくれます。 **Layer By Layer(LBL) キューブを一段ずつ完成させていく方法。 かつて同じことを管理人も考えていましたが、無理でした。 Jessicaさんが開発、紹介、世に普及しました。 **Orienting Last Layer(OLL) F2L後のU面を一度に揃えてしまいます。 LBL初めてやった時はこれは自力では無理だなと思ったところです。 手品に近い感覚はありますね。全部で57種類です。 **Permuting Last Layer(PLL) OLL終えたあとのキューブの配置変更です。 全部で21種類ありますが、すべて3秒以内だとLL族と呼ばれるそうです。 日本にも数人しかいない模様です。 **POP エッジキューブが飛ぶことです。 3x3x3でも結構飛びますが、5x5x5は5mくらい飛びました。 すぐに探さないと失くします。 **Rubik's Cube ハンガリーのエルノー・ルービックが発明。 1980年代に流行したパズル。 おもちゃで人が並ぶのは知ってる限りでたまごっちとファービーくらいしか知りません。 なにか「魔力」がかかっているように感じます。 **Scramble キューブを崩すことです。約30回崩せばだいたい崩れてるようです。 各種ツールによって、さらに正確に崩せます。 **Sub 完成タイムを示します。 Sub20なら20秒未満で完成させたタイムのことを言います。 英語の接頭語Sub「下に」というとこから来ているようです。 **Speed Cubing 発売当時からも早解きという競技がありました。 単純に解けるパズルでは決してこんな競技は生まれなかったと思います。 宴会ではウケます。(実際管理人やってみて、反応なかったですが) 1~2分でもダイブすごいですが、30秒切ったあたりから真の戦いが始まります。
#contents **BlindFold(BLD) 目隠ししてソルビングします。 また独自の方法を使いますが、かなり難しいです。 暗記する時間もTimeに含まれます。 **CF コーナーから揃えていく方法 はじめからついてる解説書がまさにそう。 いろいろ亜種?があります。&html(<s>南斗神拳ですね。</s>) **Cross 任意の面に十字架を作ります。 インスペクションタイムで読み切らないと あせってタイムが落ちます。 **First 2 Layer(F2L) Crossの後の2層目までを言います。 全部で41種類あります。 ここを速くするだけであっというまにSub30まではいけます。 どこまで時間を削れるかの戦いです。 **Inspection time(インスペクションタイム) スクランブル後に手に取って15秒間キューブを見ることができます。 この時間内にCrossを読みきります。 JessTimerというツールを使うと15秒計測してくれます。 **Layer By Layer(LBL) キューブを一段ずつ完成させていく方法。 かつて同じことを管理人も考えていましたが、無理でした。 Jessicaさんが開発、紹介、世に普及しました。 **Orienting Last Layer(OLL) F2L後のU面を一度に揃えてしまいます。 LBL初めてやった時はこれは自力では無理だなと思ったところです。 手品に近い感覚はありますね。全部で57種類です。 **Permuting Last Layer(PLL) OLL終えたあとのキューブの配置変更です。 全部で21種類ありますが、すべて3秒以内だとLL族と呼ばれるそうです。 日本にも数人しかいない模様です。 **POP エッジキューブが飛ぶことです。 3x3x3でも結構飛びますが、5x5x5は5mくらい飛びました。 すぐに探さないと失くします。 **Rubik's Cube ハンガリーのエルノー・ルービックが発明。 1980年代に流行したパズル。 おもちゃで人が並ぶのは知ってる限りでたまごっちとファービーくらいしか知りません。 なにか「魔力」がかかっているように感じます。 **Scramble キューブを崩すことです。約30回崩せばだいたい崩れてるようです。 各種ツールによって、さらに正確に崩せます。 **Sub 完成タイムを示します。 Sub20なら20秒未満で完成させたタイムのことを言います。 英語の接頭語Sub「下に」というとこから来ているようです。 **Speed Cubing 発売当時からも早解きという競技がありました。 単純に解けるパズルでは決してこんな競技は生まれなかったと思います。 宴会ではウケます。(実際管理人やってみて、反応なかったですが) 1~2分でもダイブすごいですが、30秒切ったあたりから真の戦いが始まります。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー