《おジャマ・ゲットライド!》

永続魔法
自分の手札の「おジャマ」と名のついたモンスター1枚を墓地へ捨てる事で、1ターンに1度効果を発動できる。
自分の手札・デッキからレベル4の機械族モンスター1体を選択し、自分フィールドに特殊召喚する。 

オリジナルカード第1期で登場した手札のおジャマを捨てることでレベル4の機械族モンスターをサーチできるカード。

《召喚僧サモンプリースト》に通じる効果であり、【VWZYZ】【マシンナーズ】【ビークロイド】【アクエリオン】など多岐にわたったデッキでの活躍が期待できる。
しかし、デッキにおジャマと機械族というまったく違った性質のモンスターを入れなければいけないため、安易に機械族デッキにそのまま投入といったことはは難しい。
何度も何度も繰り返しデュエルをしている内には事故が起こることは必至である。
手札コストが必要となり、劇中で万丈目が使っていた【VWXYZ】、融合サポートを共有できる【ビークロイド】ならおジャマとの相性がいい。
ちなみに【サイバー・ダーク】の場合特、殊召喚時に効果を発動できないためアンチシナジーとなる。

《ハイパー・シンクロン》《ロード・シンクロン》もこのカードのサポート対象に入るため、リクルート効果を利用してシンクロのギミックを組み込むことも可能。
両方ともクセのあるデメリットが存在し完全に任意のモンスターを呼びこめるわけではないが、
素材が限定されている《神聖騎士パーシアス》《ロード・ウォリアー》召喚の補助としてはなかなか有効。
これら以外にもデッキ構築からレベル4機械族モンスターを検索し、自分だけのコンボを考えるのもこのカードの醍醐味であると言えよう。

《おジャマジック》《補充要員》《闇の量産工場》で得られた手札アドバンテージを大型モンスターに変換できるのがこのカードの真髄である。
しかしながら、抜群のサーチ能力を誇るために1ターンに1度しか発動できないのがネックとなり、
このカード単体では目的の大型モンスター召喚までこきつけない場合が多いので従来のサポートと織り交ぜて使用することが重要。

相手から見たら優先的に除去すべき的なので《大嵐》《サイクロン》による妨害も行われるため毎ターンの確実な発動は保障できない。
1ターンにこのカードを2枚発動できれば発動ターン内に《XYZ-ドラゴン・キャノン》が召喚できたりするのだが。

おジャマを効率よくディスアドバンテージなしで効率よく墓地に送ることができ、デッキ圧縮にも繋がる。
墓地に送ったおジャマを利用できたら申し分ないのだが、例えば《おジャマンダラ》→《おジャマ・デルタハリケーン!!》アニメの常套手段でさえ
他の機械族とのシナジーが皆無であるため、無駄にギミックを付け足すことは難しい。
見事におジャマを活躍させ勝利できたら一!十!百!千!万丈目サンダー!!とか叫んでみたい。

ちなみにこのカードでおジャマを捨てる行為は「効果」であり「コスト」ではない。チェーンサイクロンでアドバンテージを失う心配はない。
余談ではあるが、実装された当時のこのカードではターン制限が課されておらず「おジャマと名の付いたカード」がコストとなっていた。
《おジャマジック》を捨てるだけで大量展開を行うことができたのでエラッタされたのも当然と言えるだろう。

  • 原作・アニメにおいて―~
万丈目サンダーがユニオンモンスターのサポートとして使用。
原作での効果テキストはこの通り。
通常魔法
手札の「おジャマ・イエロー」「おジャマ・グリーン」「おジャマ・ブラック」を1体ずつ墓地に捨てる。
デッキからレベル4以下の機械族ユニオンモンスターを3体までフィールド上に表側守備表示で特殊召喚出来る。 
この効果で特殊召喚したモンスターは表示形式を変更できない。 

必ず《おジャマジック》とコンボで使われている。
このカードのサポート対象はユニオンモンスターであり、おジャマは単なるコストなのであるが、当然万丈目がそのまま見捨てるわけがない。
後にフィニッシャーとなるのはほぼおジャマなのである。


以下アニメで主に使われたおジャマ達の戦術

コストとして捨てた《おジャマジック》によりおジャマ達が呼び出される。

《おジャマ・ゲットライド!》などのコストにされる。

《おジャマンダラ》による復活、《おジャマ・デルタハリケーン!!》などで逆襲。

《おジャマキング》などでフィニッシュ。

良くも悪くもサンダーのツンデレが戦術に現われている。


関連カード(おジャマと名の付いたモンスター)



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年10月12日 00:21