扶桑皇国の主要人物

扶桑皇国にて活躍している人物について紹介する項目である。

政治関連


  • 天海春香
総理大臣。 もとは海軍軍人で、退役後政治家に転向した。
海軍時代は練習航海中に大立ち回り(どんが…以下検閲により削除)をしたことから「リボンの武士」なる渾名を持っている。 現在はむしろ第一次ソロモン海戦での大活躍から「ソロモンの魔女」と呼ばれている。水雷畑の出身で、扶米戦争時は第二十五駆逐隊司令(マリアナ沖海戦時)、第八艦隊司令(第一次ソロモン海戦時~終戦まで)を歴任している。 第一次および第三次ソロモン海戦・ハワイ沖海戦の勝利により知名度が跳ね上がり、「春閣下」「ソロモンの魔女」と呼ばれている。
差し入れには常に甘味を持ち込む。  古賀中将の後を継いで連合艦隊司令長官にも就任している。
北海道戦争での活躍
北海道戦争の敗北が避けられないことを悟ると、責任を取るために総理の職を秋月律子副総理に譲り海軍に復帰。 海軍大将として、残存戦力を率いて反攻作戦「紅号作戦」を発動する。
ブランクを感じさせない指揮・統率能力は健在で、パブロウナ提督に「老練と言う言葉は、天海提督以外には使うな」と言わせるほど健闘。あと一撃、というところまでパブロウナ提督を追い詰める。


  • 秋月律子
副総理。 春香の要請で臨時に総理へ就任する。 後に有名となる、救出されたマーシャルノフ大統領との会見を行い戦争を終結させた。
戦後は政界を引退し、後輩の育成に集中するようになる。

  • 座生達夫
第二シーズンで総理大臣を務める。 大阪出身で、<ナニワの帝王(ドン)>の異名で呼ばれていた。
タカ派として知られており、北海道戦争時は天海政権で官房長官をつとめるなどしている。
元ネタはりゅうおうのおしごと!の蔵王九段。



海軍関連

  • 星井美希
海軍大将。  海軍軍令部総長。 春香と同期で同じ練習航海で機転を発揮した事から「ゆとりの大将」と呼ばれる。長官職が面倒くさいことから朝礼担当になる、艦隊指揮を取っても途中で寝るという正にゆとり*1。しかし、戦果は確実に立てるという天才肌。 マリアナ沖やハワイ沖では揮下の艦艇を率い大暴れしている。
危険を未然に感知できる能力があり、彼女が集中している時は余程切羽詰った状況になるともっぱらの噂である。一点集中攻撃による砲雷撃戦闘、釣り野伏戦術においては海軍随一との評を得ている。釣り野伏とは相性が良く、自身が本隊を率い潰走するふりをしてからの野伏隊による急襲で幾度か米軍を撃破したことがある。 このため戦術として取り入れたのは島津、完成させたのは星井と言われる。 「惜しいかな、後世、星井を言いて、島津を言わず」

北海道戦争での活躍
紅号作戦が発動されることを知ると軍令部総長の職を辞し、独断で第一艦隊旗艦旗艦<鳳凰>に乗り込む。 怠惰の衣を脱ぎ捨て参謀長として的確な助言を行い、春香を助けた。
後半は第二艦隊旗艦の<大和>に移り、菊地提督とともに乱戦を抜け出すとパブロウナ提督の座乗する旗艦に肉迫。 引き返してきたユーク軍諸艦隊と戦闘を行い撃破しながらあと一撃まで迫るもわずかに及ばず、駆逐艦<時雨>を残して艦隊は全滅。 行方不明になるがのちにユーク軍によって救出され、終戦まで生き延びる。


  • 渋谷凛
海軍中将。 連合艦隊司令長官。 扶米戦争時は駆逐艦<綾波>艦長として天海少将(当時)の指揮下に入り、ソロモン海において大暴れしている。
第八駆逐隊司令や第二艦隊司令等を歴任し、軍令部総長に就任した星井大将の後を継いで連合艦隊の司令長官に就任した。
基本的には部下を信頼して任せるタイプの指揮官で、慎重かつ冷静な采配を振るうことが多い。 
北海道戦争での活躍
メドヴェージェフ大将の策に引っかかり損害を出すも、第一次道南沖海戦で勝利。 しかし第二次道南沖海戦にて主力艦の過半を失い、責任を取って艦と運命を共にしている。

  • 如月千早
海軍中将。 第三艦隊司令長官。  大澤中将らとともに航空優先派を結成するなど、根っからの航空主兵主義者である。 
海軍航空機動部隊生みの親である大澤治五郎の薫陶を受けていただけあって、航空攻撃指揮に掛けては海軍でも屈指の経験者であり第一人者である。そのことが評価され、第二次ネウロイ戦役の折には太平洋戦域を担当する空母機動部隊となる第508統合戦闘航空団、<マイティ ウィッチーズ>の司令官*2にも選ばれたことがある。 太平洋を縦横に走り回り、彼女が考案した強固な輪形陣による防空戦闘はスプルーアンス提督をして「絶壁鉄壁」といわしめた。 また、カレーをはじめとした料理全般に異常な拘りがあることで定評がある。
扶米戦争時は遣布艦隊の長官として開戦を迎え、侵攻してきた米艦隊の攻撃を上手くかいくぐりながら民間人全員を含めた無血撤退に成功し、「ハワイ沖の英雄」「ミラクル千早」などのあだ名がつけられた。また、扶米戦争以降指揮した作戦では負け知らずなことから「不敗の魔術師」「如月艦隊に失敗なし」とも。
北海道戦争での活躍
布哇駐留艦隊として布哇に派遣されていたため開戦時には扶桑におらず、決号作戦には不参加。 天号作戦から参戦し、無事に陸軍2個兵団を送りとどけた。
しかしパヴロウナ提督相手との戦闘では終始振り回され、少ない艦艇を割いての包囲殲滅戦を試みるも絶対数の少なさから失敗に終わる。
海戦終盤に敵潜水艦のミサイルが旗艦<鳳翔>に着弾、その衝撃にて重症を負う*3。 退艦を拒否し、副官に看取られながらそのまま息を引き取った。 

  • 大河内伝八

海軍中将。 第五艦隊司令長官。 砲術畑の出身で、戦艦<紀伊>の砲術長や戦艦<大和>艦長等を歴任してきた筋金いりの海の男。
海兵同期で前第四艦隊司令長官の川口多門中将をして「海兵41期には、3人の戦名人がいる。 星井美希、渋谷凛、そして大河内伝八だ」と評されている。
湾岸戦争や朝鮮戦争にも出陣したことのあるベテラン指揮官である。 <水戸>艦長時代に湾岸戦争に出陣し、当時のソ連新鋭戦艦<オクチャブリスカヤ・レボリーツィア>と有視界で睨み合い、そのシーンがテレビ中継されたこともある。
北海道戦争での活躍(?)
第二次扶桑海海戦で惨敗。 提督自身も撤退戦のさなかに艦橋に飛び込んできた敵弾を受け負傷、これで第一線を離れざるを得なくなっている。

  • 菊地真
第五水雷艦隊*4指揮官で、海軍中将。 扶桑海軍でも屈指の水雷屋であるが、扶米戦争時には米海軍の不可思議な行動に違和感を覚えつつも「まあいいや」の一言で切り捨て追撃を即断するなど、架空戦記では定番の「脳筋」の気が今作でも漂っている。
北海道戦争での活躍
第二次扶桑海海戦では、ユーク海軍水雷戦隊への牽制に終始。 しかし主力の第五艦隊が砲戦に打ち負けてるのを見るや砲戦を行っているど真ん中に自らの重巡を率いて突っ込んでいき、煙幕を展開して温存してあった魚雷をぶっ放し、瀕死の状態になっていた<秋津洲><和泉>両艦を救うことに成功している。
その後はほぼ壊滅状態となった五水艦の指揮権を大河内提督に預けると、自らの十戦隊を率いて単身北上。 宗谷に上陸していた敵陸軍部隊の撃滅に貢献している。
第三次道南沖海戦には新鋭戦艦<大和>に座乗し、増援艦隊として参戦。 友である如月提督の死に際には間に合わなかったものの、殿として第三・第四艦隊の撤退を支えた。

  • 高垣楓
海軍少将。 第四艦隊司令長官。 如月中将らと並ぶ航空派の一人として有名である。
如月提督から受け継いだ航空攻撃戦術のほかにゲリラ戦法が得意で、逃げるフリと逃げ足を活かした囮役や足止めには定評がある。
扶米戦争時は第五航空戦隊司令として活躍。 「敗走させたら右に出るものはいません」と語り、横須賀奇襲時には難を逃れた在泊艦艇を集めて横須賀より脱出、敗走とみせかけて逆襲まで行い空母<ヨークタウン>を撃沈するという戦果もあげている。
第二シーズンでは海軍大将に昇進。 連合艦隊の司令長官を務めている。 
北海道戦争での活躍
天号作戦では終盤に戦死した如月提督のあとを引き継ぎ撤退戦を指揮。ボロジノフ提督の部隊による「芸術的」とまで称された中央突破により被害を受けながらも、残存艦艇の過半を撤退させることに成功する。
紅号作戦では本隊の空母機動部隊を率い奮戦。 最後は航空兵力の枯渇により撤退命令を受け、天海提督の突撃を援護しつつ撤退。 終戦まで生き延びた。 


  • 双葉杏
海軍少佐で、戦艦<尾張>砲術長。 やる気さえ出せば砲術の腕なら海軍トップクラスといわれている。
北海道戦争での活躍
第一次道南沖海戦では、その名人芸と言われた腕を惜しみなく披露。 海戦初の命中弾こそ<近江>に譲るも、その後は<ウポール>に安定して命中弾を与える。

  • 緒方智絵理
海軍少佐。 戦艦<常陸>航海長。 

  • 本田未央
海軍少将。 連合艦隊の参謀長。



  • 島村卯月
海軍中佐。 連合艦隊の情報参謀。  江田島を卒業後は砲術を専門に選び、駆逐艦<清霜>の砲術長や戦艦<播磨>の副砲長等を歴任。
その後第六戦隊や横須賀鎮守府等の参謀を務めたのち、今回情報参謀に任命された。 対ユーク作戦「決号作戦」の立案に深く関わっていくこととなる。
北海道戦争での活躍
GF司令部の幕僚として一連の戦闘に参戦。 <尾張>撃沈時に海に投げ出された所を味方駆逐艦に救助され、GF司令部のなかでは唯一健在な幕僚として生き残る。 その後内地にて療養しつつ軍令部に勤めていた所を菊地提督に声をかけられ第二艦隊の参謀として陸奥湾沖海戦に参戦。 的確な助言で菊地提督を支えパブロヴナ提督をあと一歩の所まで追い詰めるも届かず、ユーク軍に救助されたのちに終戦を迎えた。 



  • 十時愛梨
海軍中将。 海上護衛総隊の長官。

  • 塩見周子
海軍中将。 第二艦隊の司令長官。 北海道戦争にも参戦しており、当時は第一艦隊第七戦隊を率いていた。
通称「嬲り殺しの周子」と呼ばれる。実家が京都の公家というお嬢様で、普段から京都弁丸出しのおっとりとした口調だが、一方で口喧嘩で購入したばかりの新車を賭けるなど、勝負師としての大胆さも持ち合わせている。



  • 水瀬伊織
海軍大佐。 空母<鳳翔>の戦闘機隊隊長で、扶桑でも指折りのエースパイロットである。
演習にて、零戦単機で10数機の敵機を相手取り撃墜したことから「零の破壊魔」の異名を持つ。
北海道戦争での活躍
第三艦隊の出撃後、空戦隊隊長として活躍を続け、戦争中だけで4機撃墜2機撃破(共同撃墜1機)の戦果を残す。
第三次道南沖海戦にて、窮地に陥った味方を救うべく駆けつけようとしたところを、敵機に狙われて被弾炎上*5、戦死。 最終的なスコアは撃墜46機、撃破15機で扶桑海軍のパイロットの中では三田中将(撃墜44機)を抜きトップとなった。 戦死後2階級特進、中将。



  • 高槻やよい
海軍中佐。 扶桑海軍艦爆隊のトップエースで、爆弾を目標へ正確に命中させる技術には定評がある。
爆撃機である<富嶽>でマニューバーキルを敢行し敵機を撃墜したり、雷装したままの<流星>で敵機を振り切る等扶米戦争で大暴れし、「艦爆の女神様」「和製ルーデル」などの異名をもつ。
ちなみに彼女の前で金銭換算可能な話をすることが厳禁なのは暗黙のルールである。

  • 麒麟ヶ宮楓
海軍少佐。 大玲瓏帝國出身の戦闘機パイロット。  日々の鍛練と自らの才能により航空軍でも1.2を争う空戦技術の持ち主に成長、主に伊織の2番機を務めている。
第二シーズンでは海軍大佐に昇進し、空母<白鳳>の飛行隊長を務めている。




  • 月美津聖二
第二シーズンから参戦。 海軍中将、第三艦隊指揮官。 20代の若さで失明したものの、たゆまぬ努力で機動部隊の指揮官に上り詰めた人物。
目の見えない彼が冷静で的確な艦隊指揮を行えるのは宗谷真雪少将という優秀な参謀長の存在と、彼がいわゆる"本能型"の提督であり、迫ってくる脅威を的確に感じ取ることができるからだと言われている。 菊地提督と並び、本能型の極みにいると評される。
元ネタはりゅうおうのおしごと!の月光会長。


  • 生石明
第二シーズンから参戦。 海軍中将、第四艦隊指揮官。 月美津とは同期。 高垣中将仕込みの機動戦術を得意戦法としており、2年前に行われた海軍大演習ではゲストとして招かれたパブロウナ提督を相手に大立ち回りを演じ*6て<捌きのマエストロ>の渾名をもっている。
元ネタはりゅうおうのおしごと!の生石九段。


  • 清瀧幸助
第二シーズンから参戦。 海軍中将、第一艦隊指揮官。 月美津や生石と同期だが、中将に昇進したのは彼らより少し遅い。
砲術屋で堅実な艦隊運用には定評がある。二等兵からの叩き上げであり、大佐時代には重巡<浅間>の艦長として北海道戦争にも参戦している。 2年前の海軍演習では生石提督の副将として参戦、別働隊を率いユーク側補給船団を撃破、生石提督の勝利に貢献している。
元ネタはりゅうおうのおしごと!の清滝九段。

  • 九頭龍八一
第二シーズンより参戦、海軍少将。 第二水雷戦隊指揮官で、以前の活躍から「西の魔王」との異名を持つ。
北海道戦争では駆逐艦<旗風>艦長として参戦し、パブロヴナ提督を追い詰めるなど奮戦。 2年前の海軍演習では生石提督の副将として参加。 演習終盤において囮部隊を挟撃し本隊を追おうとしたパブロヴナ提督の考えをいち早く察して戦隊を率いこれを阻止し生石提督の勝利に貢献、生石提督をして「本能型の提督の才が目覚めてきている」と評された。

  • 空吟子
第二シーズンより参戦、海軍少将。 第一水雷戦隊指揮官。 「白雪姫」の異名を持つ。
北海道戦争にも<時雨>艦長として参戦しており、パブロヴナ提督を追い詰めたこともある。 

  • 神辺歩

陸軍関連


  • 最上静香
陸軍大将。 北海道を守る北部方面軍の総司令官で、「扶桑陸軍に最上在り」と言われるきっかけとなったソ連対扶参戦時には第十九師団の師団長を務めていた。
味方関東軍が敗走を続ける中殿軍として奇策の限りを尽くし3倍近い敵軍を相手に唯一奮戦し、停戦までの二週間に渡って前線を支え続け後の戦史では「彼女がいなかったら満州戦線はもっと悲惨なことになっていただろう」と評されている。 
第二シーズンではついに元帥に昇格。 陸軍大臣を務めている。

北海道戦争での活躍
無駄な損耗を嫌って沿岸部での水際迎撃を放棄し、内陸部での撃滅作戦に変更するも苦戦を強いられる。
上陸一週間で四分の一近くの戦力を失っており、第二艦隊と第五水雷艦隊が突入してくるまでは真面目に降伏すべきかどうが議論が続けられたほどの損害を受けつつも、艦隊突入によりなんとか息を吹き返す。 その後は千歳要塞にこもって終戦までの3ヶ月を粘り通し、敵将をして「さすがは最上閣下だ」と唸らせた。

  • 我那覇響
陸軍中将。 第一戦車師団の師団長。 自ら戦車に乗って陣頭指揮を執ることが多く、彼女の率いる師団は「我那覇戦車隊」との愛称がつけられている。
北海道戦争での活躍
初日における夜襲以降道南を縦横無尽に駆け回り、それなりに戦果をあげ扶桑戦車隊ここにありと意地をみせる。 意気軒昂で十勝平野での会戦に師団全力を率いて参戦するも、ユーク軍第一戦車師団の前に為す術なく惨敗。 自らも行方不明となり、後に戦死と認定される。最期は不明だが、敗北が確定的となったころに数両の味方戦車とともに敵戦車の群れへ斬りこんでいく*7のが目撃されており、おそらくは敵戦車に射抜かれたものと推定されている(戦後に、穴だらけになって撃破された彼女の搭乗していた師団長車が発見されている)


  • 城ケ崎莉嘉
陸軍中将。 第七師団師団長。  
元々は戦車道大会で敵陣単騎駆け10両斬りや8時間にも及ぶ激闘一騎打ちなど様々な伝説を残した人で、陸軍入隊後は我那覇中将と並ぶ戦車のエキスパートとして有名である。
北海道戦争での活躍
小清水陣地を基点にゲリラ戦術を展開、道北で唯一奮戦し戦史に名を残す。
小清水失陥後は脱出に成功した第八師団・第11旅団の残兵(ともに2割から3割前後)とともに道南へ移動、十勝会戦への参戦はできなかったものの各地で神出鬼没の奇計・妙計を巡らし奮戦。 千歳基地前面での決戦という、扶桑軍が北海道戦争にて最終的な勝利を掴むことができるであろう唯一の舞台を作り上げる。

  • 東郷あい
第二シーズンより参戦。 陸軍大将。 九州・沖縄地区の防備を担当する南部方面軍の総司令官。
自ら前線で武勇を示すのではなく本陣で全体の指揮を執り、不利な戦況でも柔和な笑みを崩さずどっしりと構えている。戦闘で負傷した部隊への見舞いや兵卒に対しても親愛のこもった檄を飛ばすなど、末端への配慮も欠かさない。
周囲から凡将との評価に反し、人材登用においては皇国一と評される。 元ネタはキングダムの蒙驁将軍。



航空軍関連


  • 三田六郎
海軍中将で、第四航空軍司令。 かつて扶桑海軍のトップエースとして名を馳せた男として有名である。
パイロットとしての腕はいまだ衰えておらず、今でも最前線で通用するといわれている。

  • 萩原雪歩
海軍中将、第三航空軍司令。

  • 椚木聡太
第二シーズンより参戦、海軍少佐。 第343飛行団、第一戦闘隊所属。 「空戦技術なら水瀬中将を凌ぐ」とさえ言われる扶桑航空軍きってのエースパイロット。
何処から調達しているのかは不明なものの、友邦オーシア連邦の機体からユーク系列の機体、果てはレシプロ機までありとあらゆる機種を使用することで有名であり、魔改造されたとはいえ零戦でF-15と五分に渡り合ったとかいう意味の分からない逸話も持っている。





  • おまけ-

<<民間船舶を改造して武装化する案ですが、向こうが予想以上に協力的で思った以上に隻数が揃えられそうです>> <<死にに行くようなものだと言うのに…>> <<合計で1万トンクラスが24隻、5000トンクラスが25隻、現在各地の港でドック入りして改装作業中です>> <<これに、海護総隊から第一護衛艦隊を連合艦隊に編入させ、1個艦隊として運用する予定です>> <<ユーク軍が陸奥湾要塞攻撃時にやった戦法を、真似してみようというわけですか>> <<とりあえず、予想よりも数はそろえられそうだね… 質はともかく>>
<<それから現有の戦力についてです 資料を用意しても回りくどいですから、単刀直入に申し上げます。 私たちは先ほどの決号作戦、天号作戦でもてうる限りの戦力を投入しました 今手元にあるのはその敗残の兵力です>> <<数は?>> <<最終的な戦力ですが、戦艦5隻、空母が大小合わせて10隻、重巡洋艦6隻、軽巡洋艦5隻、駆逐艦24隻、海防艦12隻、護衛駆逐艦が18隻、ヘリ空母が2隻に輸送船改造の特設艦が49隻です>> <<まぁ随分と、派手にやられたもんだ>>
<<しかし、問題としてはやはり指揮官の人数が足りませんね>> <<この2ヶ月で、多くの人材を失ってしまったからね…>> <<後は、現場からの叩き上げ組を昇進させるほかないでしょうね>>
<<幸い菊地中将や高垣中将らは続投を表明してくれていますし、私も引継ぎが終われば戦場には馳せ参じる覚悟でいるよ>> <<いや、美希には残ってもらうつもりだったんだけど… 私たちに万一があれば、最後の最後の頼みは美希しかいないんだから>> <<そう言っても、皆が戦っているときに陸で一人だけじっとしているなんてとてもできないよ>> <<まぁ… そこまでいうなら、好きにしなさい>> <<そうさせてもらうの>>
<<ところで、舞台をどこにするかまだ伺っておりませんね 一世一代の晴れ舞台です、よほどの御存念があろうかと思いますが>> <<こんな私に、そんな言葉が似合うと思う? まぁ、それはそれだけど私も随分考えたよ みんなの前で負けるなどと言う言葉は不吉そのものかも知れないけど、負けるにしても敵を戦慄させる負け方をしたいと思っている>> <<…?>> <<わからない? ようするに、あの「常勝の天才」を、戦場で討ち取ろうというわけだよ>> <<…!>>


  • おまけその2・第xx回海軍総合大演習にて

<<まさか、ここまでやるとは思いませんでしたが… もう逃がしませんよ、生石中将?>> <<いや、まさか燃費ガン無視のほとんど全速で追いかけてくるとは思わなんだ、さすがにこれ以上逃げたらこっちの補給船団のほうがやられちまいそうだ>> <<わかっているなら話は早いですね、降伏しますか?>> <<悪いですが、俺は諦めが悪くてね 「島津の退き口*8」という故事を知ってますか?>> <<えぇ、貴国の関ヶ原の戦い*9での故事ですよね… え、いや? まさか…>> <<えぇ、一つだけ手はあるんですよ… 艦隊、右一斉反転!!>> <<ふっ、扶桑艦隊、急速回頭!>> <<扶桑艦隊。 西へ転進… いえ、転進180度!!>> <<… は?>> <<目標、敵前衛艦隊! 敵は混乱してるぞ、いまのうちに撃てるだけ撃て!>>

ー戦闘は、40分と少しで終結した。 北海道戦争ですら見られなかった扶桑艦隊の非常に高度な技術を必要とする戦術機動にユーク太平洋艦隊首脳部が唖然とし、パブロヴナ提督ですら反応できなかった隙をついて生石提督は猛攻撃をくわえた。 戦果こそ戦艦6隻中1隻撃沈・1隻大破、重巡1隻撃沈にとどまったものの多くの艦が被弾し混乱している状態では生石艦隊の追撃を行える状態にはなく。 慌てて戦闘加入しようとしたユーク艦隊本軍だったが空母を中心とする艦隊であったことが災いし戦艦5隻を有する生石艦隊に火力不足は否めず、多少の損害を与えたもののそのまま取り逃がしてしまう。
後に20XY年第××会海軍大演習と呼ばれる一連の模擬戦闘訓練は、当初の予想を覆す扶桑軍側の勝利で幕を閉じた。戦闘結果は護衛対象の輸送船団を守り抜いた扶桑に軍配が上がった。しかし扶桑側の艦艇の燃料や弾薬が尽き掛けていたことや戦力にユーク側が優勢だったこともあり、あと20分時間が設けられていたら試合は違った形になったであろうと後世の歴史家は予想している。
それを踏まえて計算に入れた生石中将をパブロヴナ提督は高く評価しており、試合終了後に両者は健闘を称えた。


<<しかし、ひどい陣形ですね これじゃあ消耗戦ですよ>> <<だけど、これで俺たちの補給船団への攻撃は阻止できた。 あとはこの戦場がこのまま引き分けでも俺たちの判定勝利だ>> <<それに、彼女も馬鹿ではない… そのうち艦隊を退き始めるさ それにあわせてこちらも艦隊を退こう、潮時ってやつだ>> <<天海提督の仇は討てましたかね?>> <<そうだな… ん?>> <<長官、パブロヴナ提督より入電です 「貴官の勇戦に敬意を表す、再会の日まで壮健なれ」と>> <<勇戦、と評してくれたか… 敬服するね>> <<返信なさいますか?>> <<やめとこう、どうせ彼女もそんなのは期待していないだろうしな、それにこの後感想戦だ>> <<感想戦、ですか… しかし>> <<あぁ、熱戦ではあったが内容的にはアレだからな… とにかく、行ってくる>> <<留守は任せてください、お気をつけて>>


  • おまけその3・陸奥湾沖海戦にて

<<おぉ、生石クン、生きとったか>> <<清瀧さんも、抜け目ないですね>> <<ところで、乱戦をぬけたはいいが… このままだと厳しそうだな>> <<さすがに逃げられそうだな>> <<そこでなんだが、儂の<浅間>が煙幕を張ってECMとチャフを全開にするから。 その中に後ろの駆逐艦6隻連れて単縦陣でついてきてくれんか? 儂があの天才の所まで連れて行ってやる>> <<大丈夫か? <浅間>だけで>> <<気にすんな、その代わりしっかりついて来いよ それとだ、もうすぐ儂の艦は通信なんてできる状況じゃなくなるだろうからな 舳先に耳のいいやつを立てておいてくれ、本当にダメなったら汽笛を2回ならして取舵で離脱するから… その後は頼むぞ>> <<… 清瀧>> <<いいな、離脱するときは汽笛2回、取舵だ! しっかり後ろにも伝えとけよ、でないと衝突するぞ>> <<… あぁ  くたばるんじゃねぇぞ>> <<はっ>>

<<九頭龍! 生きてるのか!?>> <<あぁ、なんとか…>> <<さっき、<十勝>から汽笛2回が聞こえた、たぶん生石さんもやられたんだ>> <<…ッ>> <<もうすぐ俺の<島風>が先頭になる そこでだ、師匠の考えとは違うが… 後ろは何隻ついてきてる?>> <<さっき、空の<時雨>とは通信ができたが…>> <<煙幕から出たら、敵艦隊の方位と進路、速度を伝えるから、煙幕の中から魚雷を撃ってくれ たぶん、もう6000ぐらいまで距離が詰まってるはずだ 本当は4000ぐらいまで行きたかったけど、仕方ない>> <<わかった、後ろには伝えとく>> <<あの天才を討てるのは、たぶんお前らだけだ… 頼んだ>> <<あぁ、扶桑海軍の若手の力、みせてやるぜ>>

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年08月12日 22:26

*1 彼女曰く、彼女の勤勉さは「第二次ハワイ沖で使い果たした」とのこと

*2 他候補は川口多聞提督やW・F・ハルゼー提督等

*3 艦橋が被弾により大破したため、破壊された構造物が彼女を押しつぶした。 折れた肋骨が内臓を傷つけたことが致命傷となった模様

*4 キングダムでいうところの飛信隊みたいなもの

*5 後に状況と報告から、アラン・ティモシェンコの戦果であることが判明

*6 序盤は守勢に徹して、彼女の猛攻を完璧に捌き切った。 カウンターを入れて逆撃まで行い、埒が明かないとみるや補給部隊を叩いて時間いっぱいまで逃げ回るというヤン・ウェンリーさながらの用兵を見せた

*7 後に生き残った者の証言によると残存部隊への撤退を命じた後自らは進撃を続け、命令に反して数両の味方戦車がついていったようだ

*8 関ヶ原での戦い本戦において、連携ミスから敵中に孤立した島津義弘が披露したダイナミック帰宅。 半数以下に打ち減らされ豊久や家老・長寿院盛淳などが次々に討死しながら、大将である島津義弘は脱出に成功。 救援に向かい、なんとか合流を果たした島左近を驚かせたという。 なお徳川方も井伊直政が致命傷を受けたり松平忠吉が討ち取られたりしている

*9 1600年10月21日、織田政権に反旗を翻した徳川家康と織田家当主・信忠との戦い。 本戦事自体は1日で決着がつき、西軍の勝利で終わった