極道な唄/ハンティングメモ

人名ノオト

最終更新:

rascal67

- view
だれでも歓迎! 編集

人名ノオト  08/03/19 加筆  同日 別館<工人/匠>創設

重源(俊乗坊[房])

   万富の瓦窯跡(済)/邑久豊原の大賀島寺で重源瓦/
    有木別所(吉備中山)からも瓦/

  重源池 /

  釣鐘 吉備津宮に重源寄進の鐘/

  黒住史観によると、重源と鋳物師(湯釜)の関連に注目
       湯迫の浄土寺の湯屋
(熊プー註)(収録済み)
       万富瓦窯北東に「湯屋跡推定地」(収録済み)

 

  重源 : 法然の教えを受けた
  重源 と 栄西 渡航先(南宋)で遭遇

栄西(禅師)

◎大覚(大僧正) 暦応年間(1338-41)布教活動@辛川合戦


 □ 妹尾兼康 : 藤原成親朝臣 の庇護者

 □ 足利一族
   尊氏 靱負神社(長船)
   義満|義教 大滝山・福生寺(香登)に寄進

 □ 秋庭三郎重信(地頭) 有漢町

 

 寺院開基者
    弘法大師|報恩大師|行基菩薩|役小角|
  弘法大師伝承 : 祇園寺/誕生時/川上町・石の釜/

==

藩主/城主/守護職

==

 △ 菅原道真・天神伝承 枚挙に暇がない

 △ 後醍醐帝/後鳥羽院 多い

 △ 神功皇后 結構多い 三石/イグサ田・畳表/

 △ 秀吉・太閤

===

 ■石工の名前

  沙彌妙阿 葦守鳥居(1361)/鼓神社宝塔(1346)
    石鳥居 有銘全国第二位は三田市酒垂神社(1395)
  河内屋次兵衛(技術集団) 田原井堰などの巨大開発
  井野行恒 有漢・保月の尊像など

  文英/文英様式(石仏) (1533-1582)
    
高松地区のみならず、総社・足守|山陽・赤坂|上道に分布約150体
        総社は、総社市久米・久米大池東 薬師堂

  備前石工・勘五郎(阿津村) 文献
   肥後の石橋・馬門橋(1827)/同・菊池市の相生橋(1826)など
   肥後近郊で10件以上の架橋・開発工事
     なお、阿津(岡山市)・宝積院に供養塔(1835)あり  

    マイナーな名前 
    鳥取屋坂太郎 大窪稲荷橋
    佐藤豊吉(豊造)=地元吉浜 菅原神社眼鏡橋(1887)
        狛犬?
    山地安太郎(T14)@七日市・春日神社
    上村又一(S4)@青江・天野八幡

 ■鋳物師
  友行(長船千躰の人) 日応寺梵鐘(1377永和三年)
  高草石見入道(天正年間=1580ごろ)とその系譜 

 ■備前焼宮獅子の作者


===
石工
  
  備前石工
   肥後の石文に残る石工(阿津村出身者):
    勘五郎/
     勘五郎の供養塔が阿津の宝積院にあるという <小串小>

鋳物師  
  高草石見入道(天正年間=1580ごろ)の系譜 梵鐘師
    
高草岩見入道の墓は、小田郡・旧山田村・長泉寺に在るという
     矢掛町対岸 <山田小/矢掛小>
   戦時接収されたものの内、備中を中心に59口が昭和21年8月に確認されながら(@三菱工業・直島)、行方が知れないと伝えられる。 
続・岡山県金石史By永山[S29] 原典:坪井良平氏の記録


  友行(長船千躰の人) 日応寺梵鐘(1377永和三年) 
採録済

===
文人/詩歌/芸術の人

 ○頼山陽

 ○西行/芭蕉

 ○

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー