freeBSDを入手する

freeBSDの公式サイトThe FreeBSD Projectを開き、Get Free BSDメニューを開く。
ダウンロード可能なリストが表示されるので、任意のバージョンとプラットフォームのものをダウンロードする。 ここでは現時点(2007/07/08)での最新版FreeBSD 6.2-RELEASE i386 ISOバージョンをダウンロードすることにする。

ダウンロード

上記サイトからISOリンクをクリックするとFTPサイトに接続され、Finderが表示される(Macの場合)ので、ここからISOファイルをダウンロードする。
今回のインストールはサーバ構築が目的なので、Windowマネージャの類いや日本語環境、その他アプリケーションはインストールしないこととする。 このようなミニマルなインストールでは1枚目のCDがあれば事足りるようなので、「6.2-RELEASE-i386-disc1.iso」のみダウンロードする。
最小構成のものをインストールして、その後必要に応じてPortsでインストールしていくつもりです。

ブータブルCD作成

ダウンロードしたISOイメージからブータブルCDを作成する。
※ 以下は言語設定を英語にしてあるMacでのブータブルCD作成方法です。メニューは適宜日本語環境のものと読み替えて下さい。
  • ブランクCDをドライブに挿入する
  • ダイアログが表示されるのでAction[Open Disk Utility]を選択してOKボタンをクリック
  • Disk Utility画面が開き、左側にダウンロードしたファイル名が表示されるので、それを選択してBurnアイコンをクリック。(左上にあるアイコン)
  • BurnボタンでCDを作成。

インストール

以下はDell Inspiron8100へまっさらな状態からインストール例です。Windowsとの同居もせず、FreeBSDのみインストールする場合の例です。

インストールの開始

CDを挿入して電源を入れる。CDがブートしない場合はF2キーを押してBios設定画面でCDからブートするよう設定する。

起動画面

起動画面が表示されるので、「1 Boot FreeBSD [default]」を選択する。(キー1を入力する)

インストールメニューの選択

sysinstall Main Menuのインストールメニューが表示されるので「standard」を選択する。

キーボードの設定

キーボード設定画面が表示されるので好みの設定にする。(私の場合は「US ctrl <-> caps lock」を選択)

インストールコースの選択

無難にStandardを選択する。

ディスクスライスの作成

  • 説明ダイアログが表示されるので、適当に頷いてエンターキーを押す。場合によっては警告ダイアログが出るようですが、この場合も構わずエンターキーを押す。
  • FDISK Partition Editorが表示される。スライズ情報があればDキーで全て削除する。
  • Aキーで全てをFreeBSDに割り当てる。
  • Qキーで終了する。

ブートマネージャの設定

FreeBSDしか使用しないので、[Standard]を選択する。

パーティションの作成

Disklabel Editorが表示されるので、Aキーでパーティションを自動作成してQキーで終了する。
※ 今後自宅サーバとして使っていくにあたってどのようなパーティション構成にしたら良いのか、又は/だけで良いのかが分からないので、取りあえず自動作成にしておきました。

ディストリビューションの選択

  • Developerを選択する。
※本当はMinimal構成にしようかと思ったんだけど、これだとmanがインストールされないのでDeveloperにした。

Deveoperにしたもっと積極的な理由がほしいな。
これは嘘じゃないか? minimalでもports collactionのインストールでokを選択すればインストールされるんじゃないか?

  • Portsコレクションをインストールするかどうかのダイアログが表示されるので[Yes]を選択する。
  • Exitでディストリビューション選択画面を終了させる。

インストールの実行

  • インストールメディアとして[CD/DVD]を選択する。
  • インストール確認ダイアログが表示されるので[Yes]を選択する。(設定をやり直したい場合は[Cancel]を選択する)
  • インストールが始まり、[Congratulations! xxx]のメッセージダイアログが表示されればインストールが終了。エンターキーで次に進む。

ネットワークの設定

  • ネットワーク設定画面が表示されるので[Yes]を選択する。
  • インターフェースカードの選択画面が表示されるので[x10 xxxx]を選択する。
  • IPv6の設定画面が表示されるので[No]を選択する。
  • DHCP設定画面が表示されるので[No]を選択。(自宅サーバ用途なのでDHCPは使わない)
  • 手動IPアドレス設定画面が表示されるので[No]を選択。(勉強を予て後で自分で設定することにする)
  • ネットワークカードを有効にするかどうかの画面が表示されるので[No]を選択。(やはり勉強を予てあとで手動で有効にする)

ネットワークサービスの選択

  • デフォルトゲートウェイとして使うかどうかの選択画面が表示されるので
後で必要なものは手動で設定するので以下のメニューでは全て[No]を選択する。
  • inetdサービス選択画面が表示されるので[No]を選択。
  • sshサービス選択画面が表示されるので[No]を選択。
  • ftpサービス選択画面が表示されるので[No]を選択。
  • NFSサーバサービス選択画面が表示されるので[No]を選択。
  • NFSクライアントサービス選択画面が表示されるので[No]を選択。

コンソールの設定

  • コンソールの設定画面が表示されるので[No]を選択。(日本語キーボードを使う場合は設定が必要みたいですが、英語キーボードの場合は必要無いらしいです。今回は英語キーボードなのでこの設定は必要なさそうです)

タイムゾーンの設定

  • タイムゾーン設定画面が表示されるので[No]を選択する。(これも勉強を予て手動で設定することにする)

その他の設定

  • Linuxバイナリ互換機能設定画面が表示されるので[No]を選択する。
  • マウス設定画面が表示されるので[No]を選択する。(サーバ用途なのでコンソール以外使わない)
  • アプリケーションインストール画面が表示されるので[No]を選択する。(必要なアプリはPortsでインストールする)
  • ユーザ作成画面が表示されるので[No]を選択する。(これも後で手動で追加する)

管理者パスワードの設定

rootパスワード設定画面が表示されるのでrootのパスワードを設定する。
続けて設定を行うかどうかの選択画面が表示されるので[No]を選択する。次にインストール画面に戻るので、ここで画面下部の[X Exit Install]を選択してインストールを終了する。
最後にリブート画面が表示されるので、CDを取り出してエンターキーを押してリブートさせる。
リブートしてFreeBSDが起動すればめでたしめでたし!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年07月09日 01:29