受験生に有益なコピペ、ためになるコピペ

394 名無しなのに合格 2008/03/01(土) 23:10:59 ID:Fzpkm0xNO

結局なんにも積み重ねてこなかった。だから落ちた。「明日からやろう。」なんどその言葉をはいた?

そうやって20年間保留し続けてきたんだ。家に帰れば飯があり、寝るところもある。

自分がすることといったらバイトして小銭を稼ぎ、ダラダラくだらない学生生活を送るだけ。

時には親に牙を向き、「死んで欲しい」などと平気で口にする。

そして二十歳になった今、なんの力もない自分に気付く。

自分が遊んでいたガキの頃から、積み重ねてきた回りのやつらに勝てるはずもなく、受験戦争に破れ、

かといってその悔しさをバネとして頑張るのかといったら、そうでもない。

続かない。やはり続かないのだ。なぜならそう生きてきたから。そういう人生しか歩んで来なかった。

浪人する。8月になれば、暑さもまし、悔しさなど毛頭なくなる。講師の批判と、皮算用に明け暮れて、気がつけば12月。

あいまいな受験情報に翻弄され、赤本を手にとったかと思えば、倍率と最低点を見て本棚へ。

「ここは無理かな…。」4月に「早稲田に行こう!」そう自分に誓わなかったか?

4月に第一志望の早稲田は、12月になる頃には記念受験になり、第一志望はいつしか立教へ。

「立教が受かれば御の字、明治と中央も受けておこう。法政は最近落ちてきている。なら法政は大丈夫だ。一浪でニッコマはキツイでしょww」そう言い放つ。

一浪してニッコマなんて友達合わせる顔がない。見栄をはる。自分はニッコマの奴とは同じではないのだと。だからニッコマは受けない。

入試が始まる。試験が終われば2chで答えあわせ。ここの配点はどのくらいだろうか?

英語は難化、国語は易化だな。じゃあみんなできてないから可能性はある。

当たってるかどうかもわからない解答で一喜一憂し、間違った解答を晒した顔の見えない相手を小馬鹿にし優越感に浸る。

入試が終わるまでその繰り返し。「立教オワタ\(^O^)/」と書き込めば少しは楽になるのだろうか?

一日くらい大丈夫だろう。一日サボって落ちるわけがない。そうして保留したツケがまわり全て不合格。

急いで3月入試を調べ回る。当然2月より難しい3月入試にうかるわけもない。

それが終わる頃に思う。来年は絶対早稲田にうかるのだと。4月からやろう。

落ちたと分かったときから勉強している奴がいるともしらずに、「3月は充電して4月から」とほざく。

もう気付こう。いい加減に気付こう。こればかりは自分自信でしか変えられない。「明日から」と言う奴に決して芽は生えてこないのだと。


池谷裕二『記憶力を強くする』(講談社ブルーバックス,2001) 池谷裕二『進化しすぎた脳』(講談社ブルーバックス,2007) 池谷裕二 糸井重里『海馬』(新潮文庫,2005)

読みやすく、読み物としても面白いし、記憶のメカニズムがよくわかる。 これ活用して効果的な勉強を。 たぶん図書館ならどこでもおいてある。新書と文庫だから買ってもそれほど高くない。

757 :ケイオス ◆SQ2Wyjdi7M :2008/03/02(日) 21:20:59 ID:/Kxpvhp/0

756

池谷裕二『記憶力を強くする』(講談社ブルーバックス,2001) 確か薬学部の先生なんだよね、東大の。サフランが頭に効くとか書いていたような。 コアは勉強は2^n(nは回数)量記憶するのだから、何度も勉強しろって内容だっけ? 合ってなかったらゴメン。

758 :新14浪 ◆S0.bf7T4.I :2008/03/02(日) 21:26:40 ID:chusp+4n0

757 そうだよ。薬学で脳の研究してる人。 2のn乗がどうたらってのは知らないけど、 当日勉強、翌日復習、1週間後復習、1ヵ月後復習 みたいな感じにやるといいって書いてあった。気がする。 これやるとシナプスがうまく増強されるみたいな。 やばい、もう1回読み直そう。

759 :名無しなのに合格:2008/03/02(日) 21:35:14 ID:GPoDVYep0 『私の東大合格作戦』 p185の、東大医学生のコメント↓

とにかく、それぞれの科目について複数の参考書を持たないこと。

基本となる一つの教科書なり、参考書を決めたらそれを

ぼろぼろになるまで何度も何度も復習(回転)して使い込むことです!!

僕は最低でも一冊の本を20回転はするようにしていました。

苦手な科目に関しては100回転くらいしつこく復習していました。

家庭教師をしていて、「何度やっても覚えられない」という生徒に対して、

「何度やっても、って一体何度やったの?」と聞き返すと、

決まって4度か5度程度だと答えます。余程の天才でもない限り、

そんな回数で覚えられるはずもありません。

一回一回の回転の感覚を最初はできるだけ短くしながら、

しっかり定着するまではしつこく特定の参考書を復習し続けましょう。

覚えてきたな、と思ったらその感覚を少しずつあけていくといいでしょう。

ちなみにこの筆者は、 同じくエール出版から出ている『大検から東大理IIIに合格する方法』 の筆者で、原因不明の病気で高校をやめて、4年間のブランクのあと、 わずか半年で東大理IIIに合格したという伝説の人。


96 名無しなのに合格 2008/02/17(日) 11:05:48 ID:HoXbNKSrO

高2です

ターゲット1400を持ってるんですが、効率よく使うにはどのようにすればいいですか?

偏差値は50くらいです

100 名無しなのに合格 sage 2008/02/17(日) 11:53:13 ID:fXCfmiwr0

96

例えば、1日100個とか200個とかを毎日見る。

ただし、3日間くらいは同じ単語を見る。

つまり、今日1~100までの単語を見たら、

次の日もその次の日も1~100までを見る。

4日目から6日目までは101~200までと言う感じ。

ただし、朝、昼、晩と最低3回は100個全部

チェックする必要がある。3日目に朝くらいに

覚えにくいものやパッと意味が出てこないものだけ

単語に黄色いマーカーを引いておく。この単語の

復習を適当な時(3日に1度とか)に見直す。

このやり方なら1ヵ月半くらいで一通り全部暗記することが可能。

100個じゃなくて200個ずつならその半分の期間で済む。

50個ずつなら倍の期間がかかる。

こうやって、とりあえず1回は暗記した状態にするのが大事。

そうすればあとは1週間に1度とか2週間に1度とかの定期的な

復習だけで済む。

最初はつらいけど、これをやっておけば高3になった時に

凄く楽になる。がんばれ。

ちなみにおれは、1日1章ずつというハイペースでやった。

そのかわり繰り返す期間を3日じゃなくて5日から1週間程度に設定したけど。

これで2000語程度の単語を3週間で覚えた。

単語帳にやった日の日付をメモしながらやったけど、

1週間前に比べてこれだけ覚えたんだと言うことが実感できたし、

成長の後がはっきりわかったから励みにもなったよ。


29 名無しなのに合格 2008/03/05(水) 03:33:04 ID:MGrmOmVjO

だから結局は危機感とやる気の問題なんだろ

そのどちらが欠けてもだめ

進学校で落ちこぼれたら周りに対する危機感がでるはず

それをやる気に変換できればいいだけなんだが

根拠のない「なんとかなるだろ」でやる気を出さないから

もうだめぽスパイラルに突入するわけで

高認なんて大学受からないと中卒で後がない

危機感としてはかなりのもんだろ

それでやる気出せないのはいろんな意味でヤバすぎるわけだし

結局はやる気と危機感なんだよな…

俺みたいに二浪して気付くなんて遅すぎるわけだが


「不可能」とは、自分の力で世界を切り拓く事を放棄した、臆病者の言葉だ。

「不可能」とは、現状に甘んじるための言い訳にしかすぎない。

「不可能」とは、事実ですらなく、単なる先入観だ。

「不可能」とは、誰かに決め付けられる事ではない。

「不可能」とは、可能性だ。

「不可能」なんて、ありえない。


限界には、限界はありません。

限界の定義は何だと思いますか。

限界は個々の選手の目標で、

限界を超えれば、

次の限界が生まれるのです。


627 :名無しなのに合格:2008/02/06(水) 19:45:04 ID:udHU3GS/0

死ぬとか言ってる奴

ちょっと待てよおまえら

本当に心底死ぬ気でやったか?

俺今28で死ぬ気で半年やったけど半年で30→60にはなるぜ? 受験って本当に単純で「勉強時間=学力」なんだよ

社会に出たら理不尽なことが9割だ。

受験は理不尽なこの世でも本当にフェアなんだ。

俺は予備校の自習室に朝から晩いて本気で集中して勉強したけど

この半年間俺より勉強してる奴は100位で1人だけだった。

俺と同じくらいやってた奴があと2人位か?

i-pod聞いて、昼飯食べて眠くなって、友達と喋って

一日5時間位の勉強で。

それで受かったらマジで勉強してる奴が狂うぜ?

勉強方とか偏差値とか不安なのは分かる

けどさ不安で過ごすより勉強して過ごした方が合格率は上がるだろ?

ただ何も考えずに自分で決めたノルマをこなせ。

おまえらは受験がリアルじゃないんだ。

死ぬ気でやれよ。

試験官が参考書しまえって言うまで噛り付けよ。

勉強時間に勝るものは何も無いから

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年04月27日 19:13