アスキーアートの未来をみんなで考えてみるWiki(旧・のまネコ問題Wiki)

擬古猫氏とネッツジャパン社のメールのやりとり

最終更新:

匿名ユーザー

351 view
管理者のみ編集可

擬古猫氏とネッツジャパン社のメールのやりとり

原文をそのまま表示するため整形済みテキストで載せています。
X-SMTP-Result: 250 ok 1129890765 qp 23470
Date: Fri, 21 Oct 2005 19:32:41 +0900
From: 擬古猫 <gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp>
To: nettsjapan <info@netts.jp>
Subject: 擬古猫です、はじめまして
Message-Id: <20051021192505.83E0.GIKONEKO@ge.st98.arena.ne.jp>
MIME-Version: 1.0
X-Mailer: Becky! ver. 2.21.03 [ja]
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
Content-Transfer-Encoding: 7bit

  ∧ ∧
/(´ー`)ノ<はじめまして
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
※依代

担当者様

貴社におかれましてはますますご清祥の事と存じます。

いきなり用件ですみません。

http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1128074025/

こちらの962に連絡しましたか、ときかれまして
メールさせていただきました。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.10/20051019151307detail.html
こちらの記事で紹介されているギコなんかの件です。

私としましてはぶっちゃけよくわからないので全然かまわないと思うのですが、
のまネコ問題で色々発言してる関係上担当者様の見解をお伺いしたい次第であります。

といいますか、正直、AVEX社に対する質問の連名者の一人(thanatos氏)による
前回の質問の返答などを見て感動しましたし、微力ながら
お力添えをさせていただきたいです。

クレームの類ではありません。今ちょうど渦中で大変かと存じます。
といいますか騒ぎすぎだとも思います。ギコシューティングなんかの時には
全然問題にされなかった気もしますし。

※参考
煽撃-SENGEKI-(2chシューティング)
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR042393

とりあえずメールでお話をお伺いできたら幸いです。

では、寒くなってきましたので、くれぐれもお体には
お気をつけて頑張って下さいね。


滋賀県東近江市

基 建吉(もとい けんきち)

  ∧ ∧
/(´ー`)ノ<がんばってね!(わらい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
-- 
擬古猫 <gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp>


Return-Path: <info@netts.jp>
Delivered-To: dom10149-gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp
Received: (qmail 6720 invoked
 by SAV 20051021.008);
 22 Oct 2005 00:40:45 +0900


From: "NETTS Japan" <info@netts.jp>
To: '擬古猫' <gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp>
Subject: ネッツジャパンの○○と申します



擬古猫こと基様

はじめまして。
ネッツジャパンの○○と申します。

ご丁寧なメール、ありがとうございます。
そして、ギコの墨香での採用に関し、
ご連絡が後手に回ってしまったことを心よりお詫び申し上げます。

まず、以前thanatosさんにお送りしたご回答の完全版を以下に再掲させていただきます。
実際にスレッド等に転載していただいた際には、契約の都合や西村氏へのモラルもあり
一部割愛の上編集をお願いいたしました。

------以下thanatosさんへのご回答-----

ご質問に順にお答えします。

> 1.2ちゃんねる運営サイドとの提携の内容はどのようなものなのでしょうか。

モナーなどほとんどのアスキーアートは作者が不明であり、
その著作権所有者も不明となっているのが現状です。
弊社では、恒常的に2ちゃんねる上で使用されているアスキーアートを
便宜上2ちゃんねるが管理していると判断し
その使用に関して管理人に確認を取りました。
これは、タカラ問題時における管理人の行動や発言などを元に判断を行っております。
今後AAを使用するに当たっても、その都度管理人と連絡を取り
適切に判断を行っていきたいと考えております。

つまり、AAを使用するにあたっての、
現状で最も番適切と思われる団体にコンタクトを取り、
そこからの承諾は受けている、ということです。

当然のことながら、2ちゃんねる、及び西村氏個人がAAに対して
著作権を所有していないという事実は理解しております。
そして、誰も登録しない、しようとしない、してはいけない
(AAは誰のものでもない)という不文律と
自分たちの「場」で生まれたものを大事にしていかなければならないという
その方針は極めて大切です。
そのために、少しでもトラブルなく、そして意志を尊重し、
そして「仁義を通す」という考えから、2ちゃんねるへのコンタクトを行ったものです。
誰に連絡することもなく、勝手にAAを使うことは許されないだろういう判断です。

勿論「しぃ」など一部AAは作者が判明しており、
もしそのAAを使う場合は、連絡が付く限り、
その作者の方の使用の可否など契約について連絡を取る方針です。

> 2.御社で「モナー」を使用するにあたり、2ちゃんねる運営サイドに使用料等の名
> 目での金銭の流れはあったのでしょうか。

2ちゃんねる管理人と、ドワンゴCMのAA利用の件などの事例を踏まえ、
キャラクターロイヤリティは幾らであるかの確認を行いました。
当然、そこにはAAの独占使用や意匠登録などを行わないという
弊社の方針は先んじて伝えてあります。
結論としては、2ちゃんねるサイドとしては著作権を所有しているものではなく
またそれによって利益を上げることが目的ではないので
一切の金銭は必要ないという返答を受けました。

しかし、弊社ではAAを使ってプロモーションを行うということもあり
ロイヤリティを2ちゃんねるに供託し、将来的に著作権者が見つかった場合はその方に、
一定期間(期間は未定です)見つからない場合は、それを管理人個人の収益にするのでなく
2ちゃんねるの環境維持(サーバー代)などに運用するという提案をしました。
その提案には2ちゃんねる管理人も同意しております。

付記しておきますが
2ちゃんねる管理人、西村博之氏は
2ちゃんねるから得た収益(広告収益、その他2ちゃんねるから発生した金銭)に関しては
一切西村氏個人の為に使用することなく、
すべて環境維持、及びその為のプール資金としている事実を併せてお伝えしておきます。
この事実を私が知っているからこそ、供託という手段を信用して行う決心が出来たわけで
す。

> 3.質問2の回答が「使用料等の名目での金銭の収受があった」のであれば、「モ
> ナーのような作者不詳の物の権利の所有者が2ちゃんねるである」という見解が、2
> ちゃんねる運営サイドからあったのでしょうか。それとも御社独自の見解でしょう
> か。

2へのご回答をお読み下さい。

-----再掲ここまで-----

以上のような回答を差し上げております。
正直、自分としても著作権法においては文化庁長官への供託というシステムは知っており
しかしそれでもなお、上記のような手段を取りたいと考えています。
それは、これまでアスキーアートをここまで育て活躍させてくれ、かつ現状においてアク
ティブなコミュニティとなると
どうしても2ちゃんねると判断せざるを得ない部分もありますし、
法律ではなく、気持ちとして、AAによって生み出される利益が還元されるべき先は
インターネットではないか、と思っているからです。

勿論、基様のように、作者が明確になっている場合は、
望まれる限り、当然基様にロイヤリティをお支払いする方向で考えております。

ここからは自分のつぶやきと思っていただきたいのですが、
2ちゃんねるに削除人が生まれ、彼らが跋扈し、ローカルルールなるものが生まれたことか
ら
2ちゃんねるに生息する人たち自身が、自分の遊び場に有刺鉄線を張りめぐらし
遊び場を狭めていったような気がしています。
今、同じようなことがAAにも起きようとしているような気がしています。
自分たちが育み愛しんでいるキャラクター達の可能性を
何故狭くしようしているのか、と思うと悲しくてなりません。
少し過剰反応なのかなぁ、、とも思っています。
勿論、それでも住民の疑問や心配には可能な限り返事をしていきたいと思っています。
残念ながら、自分の考えている全てのことを明らかにすることは
前述のように、契約やモラルの問題もあり出来ません。
その言葉足らずの部分で不安にさせてしまったり、邪推されてしまうことは
仕方が無いことだと思い、それはもう個別でお答えしていく覚悟です。

AAに関しては、法律だけではなく、気持ちを大事にし
これまでと同じように育てていくことが出来ればと考えています。
そしてその育てることが、やがてインターネットを愛する人への還元になることを祈ってい
ます。

もしよろしければ、今後ともお力添えを是非お願いいたします。

現在、あまり体調が良くないこともあり、
このメールが長いだけでお答えになっていないかもという心配があります。
また、メールを送らせていただきます。

最後になりますが、本当に今回の件に関し、後手に回ってしまったことを
再度深くお詫びいたします。

-----
株式会社ネッツジャパン
○○
http://www.netts.jp/

-----

> -----Original Message-----
> From: 擬古猫 [mailto:gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp]
> Sent: Friday, October 21, 2005 7:33 PM
> To: nettsjapan
> Subject: 擬古猫です、はじめまして
>
>   ∧ ∧
> /(´ー`)ノ<はじめまして
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
> ※依代
>
> 担当者様
>
> 貴社におかれましてはますますご清祥の事と存じます。
>
> いきなり用件ですみません。
>
> http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1128074025/
>
> こちらの962に連絡しましたか、ときかれまして
> メールさせていただきました。
>
> http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.10/20051
> 019151307detail.html
> こちらの記事で紹介されているギコなんかの件です。
>
> 私としましてはぶっちゃけよくわからないので全然かまわないと思うのですが、
> のまネコ問題で色々発言してる関係上担当者様の見解をお伺いしたい次第であります。
>
> といいますか、正直、AVEX社に対する質問の連名者の一人(thanatos氏)による
> 前回の質問の返答などを見て感動しましたし、微力ながら
> お力添えをさせていただきたいです。
>
> クレームの類ではありません。今ちょうど渦中で大変かと存じます。
> といいますか騒ぎすぎだとも思います。ギコシューティングなんかの時には
> 全然問題にされなかった気もしますし。
>
> ※参考
> 煽撃-SENGEKI-(2chシューティング)
> http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?
> ITEM_NO=SR042393
>
> とりあえずメールでお話をお伺いできたら幸いです。
>
> では、寒くなってきましたので、くれぐれもお体には
> お気をつけて頑張って下さいね。
>
>
> 滋賀県東近江市
>
> 基 建吉(もとい けんきち)
>
>
>   ∧ ∧
> /(´ー`)ノ<がんばってね!(わらい
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
> --
> 擬古猫 <gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp>
>
>






X-SMTP-Result: 250 ok 1129917980 qp 7477
Date: Sat, 22 Oct 2005 03:06:15 +0900
From: 擬古猫 <gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp>
To: "NETTS Japan" <info@netts.jp>
Subject: Re: ネッツジャパンの○○と申します


ネッツジャパン○○様

早速のご返事ありがとうございました。ビックリしました。

とりあえず全文を2chあるいは協会wikiなどで公開したいのですが、
どれか問題ある部分などありましたらご提示ください。

> 勿論、基様のように、作者が明確になっている場合は、
> 望まれる限り、当然基様にロイヤリティをお支払いする方向で考えております。

いや、はっきりとしたことは言えませんが産みの親は私でも育ての親はやっぱり
2ちゃんねら~かと思うのです。それに2ちゃんねら~のキャライメージで多分
製作なられているようでしょうから、ちょっと乱暴ですがある意味擬古猫はあま
り関係ないような気もしてるんです。それに元の文字絵のギコネコの件もありま
すのであまり大きな声では言えません。

サーバー代は個人の仕事の金でまかなうというのがあやしいわーるどの伝統です
私の絡んでるあやしいわーるど@暫定のサーバー代は徳島の医者がボランティア
で寄付されてるようなものなのでぶっちゃけあまり必要ないです。

俺個人としては実は交通事故の補償金がでるし、仕事も請ける約束があるしで
完全に浮いたお金になっちゃいますね。

なんかやろうってのはあやしいユーザー、2chユーザーなどの判断に委ね
たいと思います。

第一自分で仕事して稼いだお金という気があまりしないので、むしろネットに
還元する方向でよいのではないか、とおもいます。

ただ気になってるのはギコで被害を蒙った福岡バスジャックの被害者の方への
救済ですが。これも私一人の手に負える問題ではありませんし、本来2ch
ユーザーが率先して言うべきことで私が言うのも筋違いではあります。

なんで誰も言わないか未だに疑問。

供託金制度の絡み…文化庁のほうに供託金という前例は必要なのかってのは
極めて微妙な問題ですし、AAAP(アスキーアート保護協会)のほうにも参加
させていただいてるのでこちらへの寄付も若干あればよいかとは思いますが
それは協会が出来てからの話になります。その時は是非ご助力賜りたいと
存じます。

あくまでも個人では出来ることに限界がありますので。

そういえば、AA保護協会関係の植田さんが質問に答えてくれ、と言ってました。

> 2ちゃんねるに削除人が生まれ、彼らが跋扈し、ローカルルールなるものが生まれたことから

それは現あやしいわーるどにはありません。

管理人がそれに該当するかと思いますが彼らは基本的に<s>怠惰</s>有能なので
ログを改竄、削除したことなんて「ある人を除いては」あまり聞きません。

人数が増えるにしたがって問題も増えてくるから自治の必要はあるでしょう。
しかし、その分確実に自由がなくなるという考えには賛同できます。

> 最後になりますが、本当に今回の件に関し、後手に回ってしまったことを
> 再度深くお詫びいたします。

いえいえ、クレームのつもりではなく、貴方がたなら真摯な返答をして
いただけることを期待しましてメールを出させていただいた次第です。

そもそも何の連絡が無かったとしても、文句の一つは板で言うかもしれませんが
直接関与は避けたかったのです、変な前例になっちゃいます。

あとはニヤニヤしてればいいと思ってました、でも状況がかわり主張しないと
権利そのものが消滅してしまいそうなので仕方なくのご連絡とお察し下さい。

みんなが自由に作るためには何も言わないのがいいと思ってました。

とりあえずロイヤリティの件、現状は保留で願います。即答はできません。
ギコを出現させる事は私はかまいませんしぶっちゃけもっとやれ、です。
それに関するロイヤリティのみ保留ということで。返答はあらかたの意見を
吸収しながら私が結論をだすべきでありましょうな…はぁ。

西村博之氏とも協議したいので、できれば連絡先などを
伝えていただければ幸いです。

他の企業なんかも自由に使えるための議論をやってる最中です。

その間文化庁に預けるってのもアリかとは思いますが、それをやるなら私が
やらないといけないような気もしてきました。バスジャック被害者の件もしかり。

このめんどくささ、おわかりでしょうか。
正直個人じゃ手に負えないです。ひろゆき氏のやり方に異論はなかったですよ。

> 少し過剰反応なのかなぁ、、とも思っています。

実際騒いでるのはAA周辺の方々のみ。ネットだと錯覚を受けますが
一般人はほとんど無関心です。

> AAに関しては、法律だけではなく、気持ちを大事にし
> これまでと同じように育てていくことが出来ればと考えています。

いやまぁ自分らがさんざんメチャクチャやってるくせに企業に正しい事
やれってのも無茶です。いやホント。気持ちはわかりましたのであとは
ネットユーザーの判断に委ねましょう。


そりゃ私だって黒いとこがないわけではありません。でもこの件は
こういう結論とは思いませんでしたので正直驚いています。

私の仕事(?)を尊重していただきありがとうございました。

  ∧ ∧
/(´Д`)ノ<本当に心労痛み入ります
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


<!--
この件が重荷になって例の「PK」の件がなきことにならぬよう。
私はそういう黒いことは大賛成です。つーか大爆笑しました。

(実は協会がらみで植田氏のところに訪問したことがありまして、偶然見て
しまいましたことをご報告しておきます。訪問したという件もあくまで
外部にはオフレコでお願いします)多分バレバレですが(笑)
-->

では、こんな事考えるよかいい仕事をなさることを期待しております。

くれぐれもご自愛くださいませ。この結論はいずれ私がやらねばならぬと
感じては居ますがもし長期間返答なき場合はひろゆき氏にご相談されたら
よいかと思います。では

最後に乱文失礼いたしました、かなり動揺しています。

-- 
擬古猫 <gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp>

基建吉


X-SMTP-Result: 250 ok 1129960979 qp 5962
Date: Sat, 22 Oct 2005 15:02:54 +0900
From: 擬古猫 <gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp>
To: "NETTS Japan" <info@netts.jp>
Subject: あー



>ご連絡が後手に回ってしまったことを心よりお詫び申し上げます。

いや無いもんだとばかり思ってましたしそれで正解とも思いますので
お気になさらずに。いやまぁ本心からです、こちらこそ変なメール
送ってすみません。いきがかり上どうしても(汗

-- 
擬古猫 <gikoneko@ge.st98.arena.ne.jp>

基建吉
記事メニュー
ウィキ募集バナー