バイク用語辞典@Wiki内検索 / 「水たまり」で検索した結果

検索 :
  • 「み」
    「み」の一覧 右ネジの法則 見きわめ 岬 水たまり 水研ぎ 水研ぎペーパー 水抜き ミスファイア(ミスファイヤ) 溝 見た目 道の駅 道幅 ミッション ミッションオイル 密閉型バッテリー 三つ又 見通しのよい緩やかなカーブ ミニカウル ミニバイク ミュー ミラー ミラードホイール ミラーバーン 民事不介入 2007年06月07日

  • ...合は段差だけでなく、水たまりになっていることが多いのに注意。 雪(未作成)道の場合 ここを通ると雪(未作成)が踏みしめられているので、新雪にタイヤを取られずに走行できる。また、道が埋もれて見えない時の目印にもなる。 関連語 「減速帯(未作成)」「罠」 2007年05月11日
  • ハイドロプレーニング現象
    ...な雨天走行は控える 水たまり(未作成)をできるだけ避ける(必死で避けると逆に危険。適度に) など。コンパウンド(未作成)の性能は、この現象の発生と関係しない。 同義語 「アクアプレーニング現象」 2007年04月29日
  • 取り締まり
    取り締まり 関連語 「青切符」「青バイ」「赤切符」「イエローカット」「移動式オービス」「飲酒運転(未作成)」「オービス(未作成)」「オービスⅢ(未作成)」「刀狩り(未作成)」「切符(未作成)」「黒バイ(未作成)」「黒豹隊(未作成)」「警察(未作成)」「契約成立」「交通刑務所(未作成)」「交通反則告知書(未作成)」「光電管式(未作成)」「ゴールド免許(未作成)」「裁判(未作成)」「前科」「白切符」「白バイ(未作成)」「酒気帯び運転(未作成)」「スカイブルー隊」「ステルス式(未作成)」「全国交通安全運動(未作成)」「追走(未作成)」「追尾(未作成)」「道路交通法(未作成)」「特別取締中」「ネズミ捕り(未作成)」「ノーヘル(未作成)」「罰金(未作成)」「パッシング(未作成)」「パトカー(未作成)」「はやぶさ隊(未作成)」「反則金(未作成)」「覆面パトカー(未作成)」「ヘリコプター」「暴走族...
  • カーボン
    カーボン(carbon(英語)) (1) 炭素の英語名。 同義語 「炭素」 (2) エンジン内部やマフラー(未作成)にたまった燃料(未作成)の燃えカスのこと。真っ黒で炭素が主成分なので、こう呼ばれる。あまりにたまると出力(未作成)低下や不調の原因になり、また、たまる速度によってエンジンの調子を見ることもできる。 吸(未作成)排気(未作成)系統、 スパークプラグ(未作成)のガイシ(未作成)の部分。 他に4ストロークエンジン(未作成)ならばバルブ、 他に2ストロークエンジン(未作成)ならばチャンバー(未作成)、 に蓄積するものがよく問題にされる。 スパークプラグ(未作成)のものは、焼け(未作成)の判断材料。掃除するのも良いが、それほど神経質になる必要はない。 バルブのものは、プレミアムガソリン(未作成)や燃料添加剤(未作成)で除去する方法もあるが、本当に...
  • 1本がけ
    1本がけ フロントブレーキ(未作成)のブレーキレバー(未作成)を操作する指の本数の流派の1つ。 人差し指1本 主にスーパースポーツ(未作成)やレプリカ(未作成)乗りにいる流派。ブレーキ効力があまりにも高すぎて、かなり繊細にコントロールしないとすぐにタイヤ(未作成)がロックしてしまうために出てきた流派。 油圧(未作成)ブレーキ(未作成)のホースをステンレスメッシュホース(未作成)に交換して、あまりにもレスポンス(未作成)が良くなりすぎた時の逃げ手としても使われる。 ただ、人差し指1本では意識しないと急ブレーキ(未作成)をかけられない。スロットルも戻しにくい。 中指1本 主にオフロードバイク(未作成)乗りでたまにいる流派。不整地(未作成)でのコントロール性を最重視した方法で、基本的には強力なブレーキング(未作成)は捨てており、全流派中最も急制動(未作成)が難しい。...
  • 高効率バルブ
    高効率バルブ 通常と同じ消費電力でより明るく光るように、内部のガスの成分や圧力を変えて効率を向上させた前照灯(未作成)用バルブの総称。 このタイプのバルブにただ交換するだけで光量を上げられる便利な品物である。見た目には数割増し程度だが、これだけでも意外と変わる。球にコーディングを施して様々な発光色を作り出している物は、ファッション(未作成)要素のメリットも大きい。但し、コーティングがあるとそれだけ元の光をカットしていることになり、絶対的な光量は必ず落ちるので、単純な明るさを求める場合はクリア色に近い物の方がよい。パッケージに印字されている明るさ感数値は、全くアテにしてはいけない。 価格が 1個 2,000 ~ 6,000 円程度とHID(未作成)化よりは低いとは言ってもそこそこに高く、また、効率良く光る分どうしても寿命は短めとなる。それでも通常の使用で1年以上は十分持つ様...
  • サービスステーション
    サービスステーション(service station(英語)) 日本国内ではガソリンスタンド(未作成)の中でも、特に規模が大きく整備(未作成)用の設備が充実している店舗のこと。充実と言っても乗用車(未作成)向けであって、大型自動車はもちろんバイクの整備もあまりできない。たまに見てくれる店は、店長の趣味や店員にバイクに明るい人がいるなどという場合。少なくとも車検(未作成)は無理…。 英語圏では、ガソリンスタンド(未作成)を指す一般的な言葉の1つ。 同義語 「ガスステーション(未作成)」「ガソリンスタンド(未作成)」「フィリングステーション(未作成)」 関連語 「ガソリン(未作成)」「給油(未作成)」「軽油(未作成)」「セルフ給油(未作成)」「燃料(未作成)」「フューエル(未作成)」「ペトロール」 2007年04月30日
  • リーンアウト
    リーンアウト(lean-out(英語)) 上半身の傾きよりも車体のバンク角(未作成)を深くするコーナリング(未作成)方法。上半身は立ったまま、腰から下だけが傾いたような状態となる。 以下のようなメリットを備えており、 視点が下がらないので、遠くまで見わたせる。 体は大きく動かないので、素早い切り返し(未作成)が行える。 体の自由が利くので、とっさのコントロール性に優れている。 障害物の回避や見通しの悪い場所での運転で役立つ。細い、もしくはグリップ(未作成)のあまり良くないタイヤ(未作成)を履いている車に向いている。 ただし、他の方法よりもあまり荷重(未作成)が乗らないので、速度が高い場合は同じRのカーブ(未作成)を曲がるためにより深いバンク角(未作成)を取る必要があり、スリップ(未作成)してもコントロールしやすいがスリップ(未作成)もしやすい。特に雨天では、過剰に使...
  • 阿弥陀被り
    阿弥陀被り(あみだかぶり) ヘルメット(未作成)を後頭部に引っ掛けて被っている状態の事。 走行風(未作成)で首が閉まる 事故(未作成)時は首へのダメージが増える など、本来の機能的メリットは一切無いが、 面倒 髪型がつぶれない(走行風(未作成)があるので乱れない訳ではない) ノーヘル(未作成)志望 などの理由で行われる。主に半キャップ型ヘルメットで見られる行為だが、たまにフルフェイスヘルメット(未作成)でやっている人もいる。(首が折れそうだが…) 意外にも、現状ではヘルメット(未作成)をどうかぶるかまでの細かい規定が無いので、明確には道路交通法(未作成)違反(未作成)とは言えない。 呼び方の由来は、阿弥陀如来像の後光の部分の様に見えることから。元々は、袈裟の被り方の呼び方の一種からきている。あまり一般な用語ではないが、警察の広報や報道関係ではよくお目にかかる。...
  • 巻き込み
    巻き込み 主に左折(未作成)時に(右折(未作成)もたまにある)、外側を走ってきた後続車の進路をふさいでしまうこと。ふさがれた、左折車の進路をふさいだ側なら巻き込まれ。大方の場合、二輪車(未作成)は四輪車(未作成)に巻き込まれる側だが、二輪車(未作成)同士が、または自転車(未作成)を巻き込む例もある。 義務化はされていないが、乗用車(未作成)の側面に補助の方向指示器(未作成)が付くようになったのは、かつて車社会の発達によって巻き込みが問題になったからである。 巻き込まない方法 巻き込み確認を行う。 方向指示器(未作成)を事前に点灯させる。 赤信号で停止しているときでも、方向指示器(未作成)を点灯させておく。停止線(未作成)から数台目ぐらいまでなら出す。それ以上の台数目で出すと駐車(未作成)車輌と区別がつきにくい。最低でも、青信号(未作成)になってから出すなんてことはしない。 予...
  • イエローカット
    イエローカット はみ出し追い越し禁止(未作成)を表す黄線の標示(未作成)を割って走行すること。何の障害も無く簡単にカットしやすい所ほど、取り締まりで狙われる。頻度は現状では東高西低で、関東一円が最も厳しい。逆に関西は中心部でも意外な程ゆるい。残りは地方の中程度の規格の峠道(未作成)。 似た言葉にレッドカットがあるが直接の関係は無く、黄信号(未作成)を強行突破することではない。 関連語 「取り締まり」「レッドカット」 2007年04月28日
  • 登坂番長
    登坂番長 登坂車線(未作成)上でのみ通常の1.5倍~3倍速程に加速する大型自動車のこと。軽トラック(未作成)でもたまにいる。おおむね、下りになると元の速度に戻る。 なお、今の所全くもって一般的用語ではない局地的スラング。 関連語 「直線番長」「毒ガス攻撃(未作成)」「ダンプカー街道(未作成)」「登坂車線(未作成)」 2007年05月18日
  • 圧縮比
    圧縮比 シリンダー(未作成)で混合気(未作成)を燃焼(未作成)させる時に、どの程度圧縮するかを示した数値。ピストン(未作成)が上死点(未作成)と下死点(未作成)に来た時のシリンダー(未作成)内の体積の比で求まる。 上死点(未作成)の時に下死点(未作成)の時の10分の1になっていれば、10 1、もしくは10と表す。現行のバイクはおおむね10 1~12 1の間。 圧縮比が高い、つまりより小さく圧縮するほど爆発力が高まり高性能になる傾向にあるが、圧縮し過ぎるとデトネーション(未作成)現象を引き起こすので、限界はある。 関連語 「圧縮」「圧縮抜け」「ディーゼリング(未作成)」「デトネーション(未作成)」 2007年04月28日
  • ぶぁいく
    ぶぁいく バイクの俗称(?)の1つ。 漫画雑誌「週刊少年マガジン」に1983~1991年の間連載されていた、しげの秀一氏著「バリバリ伝説(未作成)」内の登場人物「伊藤歩惟」が、物語前半の頃にバイクのことをこう呼んでいたものが発祥で、今でもたまに使われる。 関連語 「オートバイ(未作成)」「バイク」「バリバリ伝説(未作成)」 2007年05月31日
  • ガード
    ガード(和製英語) 道路の陸橋、または鉄道の高架(未作成)路線部分のこと。「girder(英語。鉄製の梁(はり))」からきた日本独自の表現。girdの場合は、取り囲むなどの意味になる。 ガード下を有効利用して駐車(未作成)場にしたり、はたまた放置自転車のはきだめにしてみたり…。地域によってはショップ(未作成)が立ち並んでいることもある。 同義語 「オーバーパス(未作成)」「高架(未作成)」 関連語 「ネズミ捕り(未作成)」 2007年04月30日
  • オイルフィルター
    オイルフィルター(oil filter(英語)) エンジンオイル内に取り込まれた汚れ、スラッジなどを吸着して綺麗にするフィルター。 フィルター部が剥き出しでエンジン内部にはめ込むインナー式のものと、パッケージングされていてエンジン外部に組み付けるカートリッジ式のものがある。 洗浄して再生するのは不可能で、定期交換が必要である。推奨交換サイクルはエンジンオイル交換2回につき1回(早く交換する分には問題ない)。あまりに汚れすぎて目詰まりした場合は、汚れたオイルが回るよりもオイルが回らない方が問題なため、リリーフバルブ(未作成)によってバイパス(未作成)して潤滑(未作成)を維持するようになっているが、当然取れていない汚れによるダメージは避けられない。 同義語 「オイルエレメント(未作成)」 関連語 「インナー式オイルフィルター」「エレメント(未作成)」「エンジンオイル」...
  • アイドリング
    アイドリング(idleing(英語)) 車が走行していない状態でエンジンをかけたままにしておくこと。エンジンが無負荷の状態とも言える。信号待ちなどでは必然的に、暖機(未作成)目的などでは意図的に行う。 すぐに走り出せる状態にしておけるが、燃料(未作成)の消費という意味では基本的に無駄な状態。回転を維持するために混合気(未作成)が濃くなっているので、意外と燃費に響く。 関連語 「アイドリングストップ」「アイドリング調整」「アイドルアジャストスクリュー」「暖機(未作成)」 2007年04月28日
  • 閉める・閉じる
    閉める・閉じる 車が加速(未作成)をやめる、またはエンジンブレーキ(未作成)で減速(未作成)するようにスロットルを操作すること。減速(未作成)することを直接指すこともたまにある。 なお、語意的には アクセルを戻す・離す スロットルを閉める・閉じる(スロットルを戻すもアリか) という対比が正しいはずだが、現実には混ぜて使用される。 同義語 「離す」「戻す」 対義語 「開ける」「ひねる(未作成)」「開く」「踏む(未作成)」「吹かす(未作成)」 関連語 「アクセル」「アクセルワーク」「エンジンブレーキ(未作成)」「スロットル」「スロットルワーク」「パーシャル(未作成)」「バックトルク」 2007年04月30日
  • エアガン
    エアガン(air gun(英語?)) 気圧を使った銃ではなく、バイク関連用語では銃のような形状をしているエアコンプレッサー(未作成)によって圧縮した空気を吹き出す工具のこと。トリガを握ったり離したりして圧力をコントロールできる。汚れを吹き飛ばしたり濡れたものの乾燥に利用する。 利用するのはプロの整備士(未作成)が中心ではあるが、小型のもの一式は数万円程度であり、一般人にもそれほど高値の華というほどのものではない。バキュームメーター(未作成)やヒートガンなどと同様、便利なのでこだわりの人がたまに持っている居るタイプの代物。 代用品としてブロアー(未作成)がある。 関連語 「工具」「ブロアー(未作成)」 2007年04月29日
  • 離す
    離す 車が加速(未作成)をやめる、またはエンジンブレーキ(未作成)で減速(未作成)するようにアクセルを操作すること。減速(未作成)することを直接指すこともたまにある。 なお、語意的には アクセルを戻す・離す スロットルを閉める・閉じる(スロットルを戻す) という対比が正しいはずだが、現実には混ぜて使用される。 同義語 「閉める」「閉じる」「戻す」 対義語 「開ける」「ひねる(未作成)」「開く」「踏む(未作成)」「吹かす(未作成)」 関連語 「アクセル」「アクセルワーク」「エンジンブレーキ(未作成)」「スロットル」「スロットルワーク」「パーシャル(未作成)」「バックトルク」 2007年05月31日
  • ビードライン
    ビードライン(bead line(英語)) サイドウォール(未作成)とビードの境界辺りにある線。見た目にはゴムの切れっ端の様なもの。 タイヤ(未作成)とホイール(未作成)が正しく組み付けられているか確認する目印で、この線が外から全周で見えていれば正しく組み付けられている。自分でタイヤ(未作成)交換を行った後はもちろん、プロも人間なのでショップ(未作成)での作業後にもタイヤ(未作成)の回転方向と共に一応確認しておいた方が良い。ごくたまにではあるが失敗している。 関連語 「タイヤ(未作成)」「ビード」「ビードクリーム(未作成)」「リム(未作成)」 2007年05月31日
  • 戻す
    戻す 車が加速(未作成)をやめる、またはエンジンブレーキ(未作成)で減速(未作成)するようにアクセルを操作すること。減速(未作成)することを直接指すこともたまにある。 なお、語意的には アクセルを戻す・離す スロットルを閉める・閉じる(スロットルを戻す) という対比が正しいはずだが、現実には混ぜて使用される。 同義語 「閉める」「閉じる」「離す」 対義語 「開ける」「ひねる(未作成)」「開く」「踏む(未作成)」「吹かす(未作成)」 関連語 「アクセル」「アクセルワーク」「エンジンブレーキ(未作成)」「スロットル」「スロットルワーク」「パーシャル(未作成)」「バックトルク」 2007年06月07日
  • ロングライフクーラント
    ロングライフクーラント(longlife coolant(英語)) 現在ほぼ全ての乗用車(未作成)で使われているクーラント。 酸化防止剤 防錆剤 などの添加物を混ぜており、名前の通り従来の単なるアンチフリーズクーラントよりも交換サイクルが長い他、冷却水経路の錆を防ぐ効果も持たせてある。色はたいてい青緑色。 推奨交換サイクルは一般的に2年と言われるが、よほど過酷な環境下でなければ一応まだ持つ。しかし、冷却系統のトラブルの重大さはエンジンオイルのトラブル並であるため、あまりにもケチり過ぎると痛い目に…。 各メーカーごとに添加物の成分に違いがあり、オイル以上に成分に神経質な面もあるので、違う銘柄はあまり混ぜない方が良い。水路の掃除をかねて、全て水で流した方がおすすめ。こまめにメンテナンス(未作成)する気が無い場合は、銘柄を固定する。ある程度水の性質(硬度)にも引きずられる...
  • エンジンオイル
    エンジンオイル(engine oil(英語)) エンジン内部をめぐっているオイルのこと。血液とも呼ばれるほど、重要な役割を担っている。 その役割には 潤滑(未作成) 洗浄・防錆(未作成) 冷却 燃焼室(未作成)の密封 がある。 メンテナンスについて 交換 点検 液色に関しては、かなり早い段階で黒くなるため、オイル点検窓から見てもあまり参考にはならない。十分に古いオイルを抜き取り、オイルフィルターも含めて交換したのに、それでも数km走っただけで真っ黒という場合は、さすがにエンジン内部の汚れがひどいと考えられる。この場合はフラッシング(未作成)を検討する。 交換時に抜いたオイルが 銘柄 距離(伸びれば黒くなる) 走行環境(気温・空気の汚れなどで違う) 走り方(エンジンの回し方でも異なる) を考えて、いつもと同じなのに色が違う場合は、何らかの異常がある可能性がある...
  • 3本がけ
    3本がけ フロントブレーキ(未作成)のブレーキレバー(未作成)を操作する指の本数の流派の1つ。 人差し指~薬指3本 カテゴリーによらずたまにいる流派。4本がけのつもりが、小指が届かないという例が大半を占める。性質は4本がけとほぼ同じ。 中指~小指3本 カテゴリーによらず時々といる流派。オールマイティにバランスが取れており、どんなブレーキング(未作成)でもそれなりにこなせて、握りゴケ(未作成)もある程度防ぐ。 人差し指 + 中指2本がけでは急ブレーキ(未作成)をかけるのに力が不足しがちな人、車種に特におすすめ。ただし、手が小さいと少し苦しいという欠点はある。 関連語 「ブレーキレバー(未作成)」「フロントブレーキ(未作成)」「1本がけ」「2本がけ」「4本がけ」 2007年05月23日
  • オープンフェイスヘルメット
    オープンフェイスヘルメット(open face helmet(英語?)) フルフェイスヘルメット(未作成)に対して、アゴの部分が隠れていないヘルメット(未作成)の総称。特に、ジェットヘルメット(未作成)スタイルでシールド(未作成)が付いていないか取り外しているものを指す。 かぶったままでも飲食ができたり、会話が楽だったり、また開放感があるといったメリットを持つが、風雨や虫などの影響を直に受けるので、ゴーグルを併用する人もいる。 対義語 「フルフェイスヘルメット(未作成)」 関連語 「ジェットヘルメット(未作成)」「セミジェットヘルメット(未作成)」「ハーフジェットヘルメット(未作成)」「半キャップ型ヘルメット」「パンダ(2)」「ヘルメット(未作成)」 2007年05月31日
  • ケミカル
    ケミカル(chemical(英語)) メンテナンス(未作成)に使う薬液、油脂類の総称。特にスプレー缶入りのもの。 本来は「化学的な物」という意味からきているので、主にクリーナー類だけの名前のはずだが、現在の日本ではグリス(未作成)や塗料なども全て「ケミカル類」として含んでしまっている。 サンデーメカニック(未作成)になるとしこたまため込むことになるが、1本1本が結構良いお値段であるため、気付けばものすごい金額になっていたりする。特に特定の作業専用とされているものには、他のケミカルや一般家庭用品で代用できるものやほとんど無意味なものもあるため、本当に必要なものからかしこく買いそろえたい。 関連語 「整備(未作成)」「メンテナンス(未作成)」 2007年04月30日
  • 特別取締中
    特別取締中 いつでもどこでも日本全国特別取締中。そんな旗や看板。 関連語 「白バイ(未作成)」「取り締まり」 2007年05月18日
  • ライオン
    ライオン ランオン(未作成)のもじりかと思ったら、どうもあまり通じないらしいぞ…。 関連語 「ライオン」「キルスイッチ」 2008年12月03日
  • リーンイン
    リーンイン(lean-in(英語)) バンクさせた車体よりも、上半身をさらに内側に傾けるコーナリング(未作成)方法。この時、体は主に腰や足首で支える。体は真横ではなく、少し斜め前に持っていくのが正しい。着座位置の違いによって白バイターン(未作成)やハングオフ(未作成)などのバリエーションがある。アメリカンやスクーター(未作成)の場合は、内足を垂らすと事実上リーンインの状態と言える。 上半身を内側に入れると実バンク角(未作成)が深くなるため、また、荷重(未作成)を強くかけられるので、適切な操作を行えばトラクション(未作成)が上がり、より速い速度でのコーナリング(未作成)が可能になる。 しかし、 体の自由があまり利かないため、路面上の罠に弱い。 体の動作が大きいので、切り返しが遅い。 視線が低くなるので、視界(未作成)が狭い。 といったデメリットがあり、路面の信頼性が高...
  • 交通安全週間
    交通安全週間 全国交通安全運動(未作成)開催期間中の通称。 関連語 「全国交通安全運動(未作成)」「特別取締中」「取り締まり」 2007年04月28日
  • 記念撮影
    記念撮影 赤外線カメラでパシャっと。 人間の目には見えない赤外線で撮影するので、実はフラッシュの赤い光はダミーである。 関連語 「オービス(未作成)」「取り締まり」 2007年04月30日
  • キルスイッチ
    キルスイッチ(kill-switch(英語?)) イグナイター(未作成)への電力供給を止めてエンジンを強制的に止める非常用スイッチ。たいてい赤く、アクセル横の右スイッチボックス(未作成)についている。 キャブレター(未作成)やアクセルワイヤー(未作成)の異常でスロットルが戻らないという、致命的なトラブル発生時に役立つもの。しかし、勝手に燃え続ける状況であるディーゼリング(未作成)(ライオン)には無効。 メインキー(未作成)をオフにした時と違って灯火(未作成)類は点灯したままなので、アイドリングストップ用に使う人もいる。 市販車(未作成)で最初に装備したのはHONDA CB750Four 1969年式(未作成)。この頃はまだエンジンの信頼性が低く、これが有効に働くトラブルが多かった。 余談 エンジンがかからない時は、まずここがオフ側でないかを確認せよ。 余...
  • 川重
    川重(かわじゅう) 「川崎重工業株式会社(未作成)」の略語。でもバイクメーカーとしての意味ではあまり使われないか…。 同義語 「カワサキ」「川崎重工業株式会社(未作成)」「KAWASAKI」 関連語 「バイクメーカー」 2007年04月30日
  • 3ケツ
    3ケツ(さんけつ) 3つの尻、つまり3人乗りの通称。 「みけつ」と読むと2ケツと区別がつきにくいので、普通は「さんけつ」と読む。 同義語 「3人乗り」 関連語 「タンデム(未作成)」「2ケツ」「箱乗り(未作成)」「2人乗り(未作成)」 2007年04月30日
  • 「た」
    「た」の一覧 ダート ダートラ ダートラ仕様 ダートトライアル ダートトラック タービン タービンエンジン ターボ ターボ過給 ターボチャージャー ターミナル ターミナルケーブル ターンシグナル 耐 第一種運転免許 第一種原動機付自転車 体格 耐火性 ダイキャスト 耐久性 耐久レース タイコ 大自二 耐候性 耐水性 大地ロック タイト 大二 第二種運転免許 第二種原動機付自転車 耐熱性 ダイノマシン 大排気量車 タイバイク タイムトンネル 大免 タイア タイヤ タイヤサイズ タイヤチェーン ダイヤフラム ダイヤモンドフレーム タイヤレバー 耐油性 タイラップ ダイレクトイグニッション 台湾バイク ダウンヒル ダウンフォース 楕円ピストン(だえんピストン) 倒し込み タガネ(たがね) 多気筒 多機能メーター 竹槍 タコ足 タコメーター 立ち上がり 立ちゴケ タッカー ダックテール タッチ ...
  • レッドカット
    レッドカット 赤信号を無視して交差点を通過すること。どちらかというと、黄信号(未作成)で突破したら赤信号だったという感じの際どいタイミングというニュアンス。 似た言葉にイエローカットがあるが直接の関係は無い。 関連語 「イエローカット」「取り締まり」 2007年04月30日
  • 中免
    中免 (1) 普通自動二輪免許(未作成)の通称の1つ。 同義語 「中型(1)」 関連語 「大免(1)」 (2) 中型自動車免許の略語。まだ施行前の新しい制度なので広まりは薄いが、いずれこの略称が一般的となるだろう。 同義語 「中型(2)」 関連語 「大免(2)」 2007年04月30日
  • 超道
    超道 酷道シリーズの言葉の1つ。町道(未作成)の当て字。 さすがにここまでくると、あまりありがたみもインパクトも無い気はする。 関連語 「怪道」「険道」「酷道」「死道」「損道」「町道(未作成)」「怖道」「腐道」 2007年04月30日
  • SI単位系
    SI単位系 「国際単位系」の別称。詳細は国際単位系の項目を参照。 SIは、仏語の「Le Système International d Unités」の略。英訳すると「The International System of Units」。つまり「国際単位系」。二重用語だが気にしない。 同義語 「国際単位系」 関連語 「単位(2)」 2007年04月30日
  • 原付一種
    原付一種 第一種原動機付自転車(未作成)の略語。元があまりにも固くて長い言葉なので、ほとんどこうとしか呼ばれない。 略語 「一種(1)」 同義語 「第一種原動機付自転車(未作成)」 関連語 「原付」「原付二種」「原動機付自転車(未作成)」「車輌区分」 2007年04月30日
  • 原付二種
    原付二種 第二種原動機付自転車(未作成)の略語。元があまりにも固くて長い言葉なので、ほとんどこうとしか呼ばれない。 略語 「二種(1)」 同義語 「第二種原動機付自転車(未作成)」 関連語 「原付」「原付一種」「原動機付自転車(未作成)」「車輌区分」 2007年04月30日
  • 直4
    直4(ちょくよん) 並列(未作成)4気筒エンジンの別称。 普段バイクでは直列エンジン(未作成)とはあまり呼ばないが、この呼び方だけには直列の「直」を使っている。 インラインの項目も参照。 関連語 「インライン」「気筒(2)」「直列エンジン(未作成)」「並列エンジン(未作成)」「マルチ(2)」 2007年04月30日
  • 青切符
    青切符 青色の交通反則告知書(未作成)の通称の1つ。一度の点数が6点未満、つまり一発で免停にならない場合に道路交通法(未作成)違反(未作成)を犯した際に警官から渡される。 大半の違反がこれに該当する。 同義語 「青紙」 関連語 「赤切符」「切符(未作成)」「契約成立」「交通反則告知書(未作成)」「白切符」「道路交通法(未作成)」「反則金(未作成)」 2007年04月28日
  • クーラント
    クーラント(coolant(英語)) 水冷(未作成)式エンジンの冷却用液のこと。日本語では「冷却水」「冷却液」。厳密には水だけを使う場合のみ冷却水で、水ではない場合や、水に何らかの薬品などを混ぜている場合には冷却液と呼び分けるが、車関係では基本的に水という呼び方で通っている。 車用では、冬場に凍ってしまってはエンジンが壊れてしまうので、通常エチレングリコールと水の混合液が使われる。また、冷却水路が錆たり水アカがたまったりしないように、様々な添加物が混ぜられているのが普通(「ロングライフクーラント」の項目を参照)。本当は水だけの方が冷却能力は高いのだが、それでは問題が多すぎて一般用途のエンジン向けには使うことができない。 関連語 「アンチフリーズクーラント」「ウォーターポンプ(未作成)」「ウォータージャケット(未作成)」「液冷(未作成)」「オーバークール(未作成)」「オーバ...
  • ヤクルト
    ヤクルト 4ストローク(未作成)250cc4気筒エンジンの各気筒の通称。 普通のサイズの乳酸菌飲料ヤクルトは1本65ml、一方上記のエンジンの1気筒の排気量(未作成)は62.5mlで、この通称はその辺りから来ている。バイクはかなりショートストロークなので燃焼室(未作成)が平たく、見た目はあまり似ていない。 関連語 「クォーター」「せんべい(未作成)」「マルチ」「4気筒」 2007年06月07日
  • 原付
    原付 原動機付自転車(未作成)、特に原付一種を指す略語。元があまりにも固くて長い言葉なので、ほとんどこうとしか呼ばれない。 なお、道路標識で「原付のみ」「原付を除く」となっている場合、ほぼ原付一種のみを指していると思って間違いない。原付二種を含む場合は「125cc未満」という表記をしている。 関連語 「原チャリ」「原付一種」「原付二種」「原動機付自転車(未作成)」「車輌区分」 2007年04月30日
  • ヒートガン
    ヒートガン(heat gun(英語?)) ヘアドライヤーと基本的な仕組みは同じだが、より高い温度の熱風を出せるものの総称。 温度が200~600℃(未作成)程度に達するため扱いは難しいが、熱を使う作業速度を早められる。また、半田を使う作業はヘアドライヤー程度の熱では不可能。 エアガン同様、あまり一般家庭にはない代物。やや職業現場に強いホームセンターで、売っているのを見かける。 関連語 「工具」「ヘアドライヤー」 2007年04月30日
  • オーバーフロー
    オーバーフロー(overflow(英語)) キャブレター(未作成)の詰まり、部品の劣化、異物混入などのトラブルにより、燃料(未作成)があらぬ方向へ流れ出す状況のこと。ごく軽い状態ならばアイドリングでストール(未作成)する程度だが、基本的にはまともに走れない重大な不具合。 修理には、キャブレター(未作成)のオーバーホールが必要となる。 関連語 「ウォーターハンマー」「キャブレター(未作成)」 2007年04月30日
  • @wiki全体から「水たまり」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー