バイク用語辞典@Wiki内検索 / 「自動車専用道路」で検索した結果

検索 :
  • アウトバーン
    アウトバーン(autobahn(独語)) ドイツの自動車専用道路。車輌総重量(未作成)12t以上の大型自動車以外は基本的に無料。乗用車(未作成)の制限速度が無い区間がある点が一部で有名。但し、全線無制限という訳ではない。無制限区間でも130km/hが推奨巡航速度とされている。大排気量車の馬力(未作成)や欧州製高級ライディングギア(未作成)は、実質的にはこの道を基準にしていると言っても嘘ではない。 ここでは150km/hで巡航していても、100km/h以上差を付けて抜かれることが普通にあるらしい。 なお、本来はドイツ国内のものだけのはずだが、欧州の高速道路(未作成)全般をこう呼ぶことがある。 関連語 「フリーウェイ(未作成)」「高速自動車道(未作成)」 2007年04月30日
  • 「し」
    ...動車運転免許教習所 自動車専用道路 自動車排出ガス規制 自動車保険 自動二輪車 しなり 自二 視認(しにん) 視認性(しにんせい) 自賠責保険(じばいせきほけん) 市販車 シフト シフトアップ シフトガード シフトダウン シフトチェンジ シフトポジション シフトミス 締め付けトルク(しめつけトルク) 閉める シャークフィン シャーシ ジャイロ効果 社外品(しゃがいひん) 車格 車間距離 シャケバイ 車検 車高 シャコタン シャコチョウ 車高調整 車載工具(しゃさいこうぐ) 車載レーダー(しゃさいレーダー) シャシー シャシーダイナモ じゃじゃ馬 車種 ジャダー ジャダー音 ジャックナイフ シャックルロック シャフトドライブ ジャメリカン 車輌 車輌乾燥重量 車輌区分 車輌重量 車輌総重量 車輌盗難 車輌保険 ジャンル シュー 集合管 渋滞(じゅうたい) 充電器 12ヶ月点検 重油(...
  • 大型自動車
    大型自動車 大型特殊自動車(未作成)、小型特殊自動車(未作成)、二輪車(未作成)以外の自動車で、 車輌総重量(未作成)が11,000kg以上 最大積載量が6,500kg以上 乗車定員(未作成)が30人以上 のいずれかに該当するもの。 2007年6月2日以前の道路交通法(未作成)では、 車輌総重量(未作成)が8,000kg以上 最大積載量が5,000kg以上 乗車定員(未作成)が11人以上 であったが、中型自動車区分新設によって上にずれた。 公道(未作成)での運転には大型自動車免許が必要となる。 略語 「大型(2)」 関連語 「大型自動車免許」「大型特殊自動車(未作成)」「小型特殊自動車(未作成)」「車輌区分」「中型自動車」「特定大型自動車」「普通自動車(未作成)」 2007年06月04日
  • 中型自動車
    中型自動車 大型自動車、大型特殊自動車(未作成)、小型特殊自動車(未作成)、二輪車(未作成)以外の自動車で、 車輌総重量(未作成)が5,000kg以上11,000kg未満 最大積載量が3,000kgg以上6,500kg未満 乗車定員(未作成)が11人以上29人以下 のいずれかに該当するもの。 2004年6月9日改正、2007年6月2日施行の道路交通法(未作成)改正で新設された。背景については中型自動車免許の項目を参照。 公道(未作成)での運転には中型自動車免許が必要となる。 略語 「中型(2)」 関連語 「大型自動車」「大型特殊自動車(未作成)」「小型特殊自動車(未作成)」「車輌区分」「中型自動車免許」「特定大型自動車」「普通自動車(未作成)」 2007年06月04日
  • 中型自動車免許
    中型自動車免許 2007年6月2日に施行された道路交通法(未作成)上の新免許区分。中型自動車を公道(未作成)で運転するために必要な免許。第一種運転免許(未作成)取得の条件は、 20歳以上 普通自動車免許(未作成)を受けていた期間が2年以上 のいずれにも該当すること。 国内の流通情勢の変化により、最大積載重量4t程度の大型自動車が関係する交通事故が目立ってきたこと。 運転に関するノウハウに大きな差異があるにも関わらず普通自動車免許(未作成)で車輌総重量(未作成)8t未満まで運転できたこと(これは1960年頃からの古い規定)。 などから、運転条件を厳しくするために2004年6月9日の道路交通法(未作成)改正(2007年6月2日施行)で新設された。改正前の大型自動車免許が、運転できる車の条件を変更したようなものになる。 施行前に普通自動車免許(未作成)を取得している場合は...
  • 大型自動車免許
    大型自動車免許 大型自動車を公道(未作成)で運転するために必要な免許。第一種運転免許(未作成)取得の条件は、 21歳以上 以下のいずれかを受けていた期間が3年以上大型自動車免許 中型自動車免許 のいずれにも該当することである。 2007年6月2日以前の道路交通法(未作成)では、 20歳以上(自衛官は19歳以上) 普通自動車免許(未作成)を受けていた期間が2年以上 であった。同時に大型自動車の定義も変わったため、運転できる車もこの改正前とは異なっている。 飛び込み(未作成)で取りに行く人も多いが、大型自動車免許でも技能試験(未作成)免除になる指定自動車教習所(未作成)もある。中型自動車免許新設により、技能試験に使う車輌が9t程度から11t以上になり、路上試験が導入されたため、難易度は上昇している。 略語 「大自(未作成)」「大免」 関連語 「大型自動車」...
  • 特定大型自動車
    特定大型自動車 2004年6月9日改正、2007年6月2日施行の道路交通法(未作成)からは無くなった車輌区分。 改正前の大型自動車区分のうち、 車輌総重量(未作成)]が11,000kg以上のもの 最大積載量が6,500kg以上のもの 乗車定員(未作成)が30人以上のもの 砂、砂利、玉石、土、アスファルト、コンクリート(未作成)の運搬を行う 火薬50kg、または爆薬25kgを越える火薬類を積載する 大型自動車に該当する緊急自動車(緊急用務時に限る) のいずれかに該当するもの。 以下の条件を満たしていなければ公道(未作成)を運転できない(自衛官を除く)。 21歳以上 以下のいずれかを受けていた期間が3年以上大型自動車免許 普通自動車免許(未作成) 大型特殊自動車免許(未作成) 改正法の施行後は、上記と同等の条件を満たしていなければ、該当の車を運転できる大型自動車免...
  • 限定中型自動車免許
    限定中型自動車免許 2004年6月9日改正、2007年6月2日施行の道路交通法(未作成)改正によって中型自動車区分が新設されたため、便宜上発生した免許区分。正式名称は無い(?)。 改正前に普通自動車免許(未作成)を取得した人は、従来通り 車輌総重量(未作成)が8,000kg未満 最大積載量が5,000kg未満 乗車定員(未作成)が10人以下 の条件を満たす車を公道で引き続き運転できる資格が与えられるが、この条件は、見方によっては中型自動車免許の一部限定になる。 関連語 「中型自動車」「中型自動車免許」 2007年06月04日
  • 軽二輪自動車
    軽二輪自動車 道路運送車輌法上の自動二輪車(未作成)の区分の1つ。総排気量(未作成)が125cc超250cc以下のもの。250ccで車種(未作成)のカテゴライズ(未作成)に節目があるのは、この区分が存在することによる。 縁取り枠のない白字に緑字(営業車の場合は逆)のナンバープレート(未作成)で、「登録地域 分類番号 平仮名 指定番号」という構成。分類番号は一般的な二輪車(未作成)ならば"1"。一部の地域では番号が枯渇しているので"2"も使っている。 普通自動二輪車(未作成)共通の通行区分(未作成)や制限速度(未作成)でありながら、車検(未作成)制度が無く、また税金(未作成)が少し安いのが特徴。制度の穴場になっている。 略語 「軽二輪」 関連語 「大型自動二輪車(未作成)」「小型自動二輪車(未作成)」「車輌区分」「第一種原動機...
  • 車輌区分
    車輌区分 道路交通法(未作成)や道路運送車両法(未作成)などによる車の分け方のこと。 二輪車(未作成) 自動二輪車(未作成)(自二) 大型自動二輪車(未作成)(大自二・大型) 普通自動二輪車(未作成)(普自二) 小型自動二輪車(未作成) 軽二輪自動車(軽二輪) 原動機付自転車(未作成)(原付) 第二種原動機付自転車(未作成)(原付二種) 第一種原動機付自転車(未作成)(原付一種) 側車(未作成) トライク(未作成) 大排気量車 中排気量車 小排気量車 四輪車(未作成) 大型自動車(大型) 中型自動車(中型) 普通自動車(未作成)(普通(未作成)) 軽自動車(未作成) 小型特殊車輌(未作成)(小特(未作成)) 大型特殊(未作成) 特定大型自動車(特大(未作成)) 大型特殊自動車(未作成)(大特(未作成)) 乗用車(未作成) 商用車(未作成) 関連語 「カテゴリー」「車輌区分」「ジ...
  • 抜け道
    抜け道 いつも渋滞(未作成)する道路を迂回したり、大回りになる道路をショートカット(未作成)できたりして、正攻法のルートよりも早く目的地に向かえる道路のこと。 カーナビ(未作成)や専用地図(未作成)の普及によって、土地鑑のない人でも抜け道の利用がしやすくなった。しかし、抜け道には安全性のリスクが高い道路も少なくなく、事故(未作成)や新たな渋滞(未作成)を招く場合もあり、その利用には良識が求められる。 バイクの場合、 すり抜け(未作成)をすれば抜け道の必要が無くなる道 すり抜け(未作成)をすれば抜け道になる道 バイクの機動性があればこそ使える抜け道 大型自動車の抜け道にはなるが、バイクには逆効果な道 などの要素があり、他の車輌とは少しノウハウが違ってくる。 同義語 「裏道」 2007年05月23日
  • 「こ」
    「こ」の一覧 高架(こうか) 高架道路(こうかどうろ) 工具 高効率バルブ(こうこうりつバルブ) 光軸(こうじく) 剛性(ごうせい) 合成油 高速 高速自動車道 高速道路 交通安全協会 交通安全週間 交通違反点数 交通刑務所 交通反則告知書 行程(こうてい) 光電管式(こうでんかんしき) 公道 高年式 高濃度アルコール燃料 鉱物油(こうぶつゆ) 後方確認(こうほうかくにん) 紅葉(こうよう) 後輪 後輪荷重(こうりんかじゅう) 港湾(こうわん) 護衛(ごえい) コーティング コーナー コーナリング コーナリングフォース コーナリングライン ゴールド免許 小型 小型特殊自動車 5気筒 国際単位系 国産車 国道 酷道(こくどう) 国内モデル コグベルト 腰上(こしうえ) 腰下(こしした) コスト コストパフォーマンス コック 鼓動(こどう) コニカルヘッダー 小回り右折 コムスターホイール ゴ...
  • イーテック
    イーテック ETC(未作成)の愛称。2001年に一般公募により選定されたが、全く普及していない。何だか安直な企業名っぽいし。 同義語 「ETC(未作成)」 関連語 「高速自動車道路(未作成)」 2007年04月28日
  • 「と」
    「と」の一覧 灯 灯火 ドゥカティ 同期調整 峠 峠道 凍結 道交法 透湿(とうしつ) 透水性舗装 同調 盗難 道道(どうどう) 冬眠 灯油 倒立フォーク 道路 道路運送車両法 道路交通法 道路標示 道路標識 ドカチン(どかちん・ドカちん) ドカティ 毒ガス攻撃 特大 特定大型自動車 特別取締中 ドグミッション 閉じる 土地鑑(とちかん) 特攻服 トップブリッジ 都道 都道府県道 飛ばし屋 登坂車線(とはんしゃせん) 登坂番長(とはんばんちょう) 飛び込み トラクション トラッカー ドライ ドライアー トライアル トライアルバイク トライアンフ ドライカーボン トライク ドライサンプ ドライバー ドライバビリティー ドライブシャフト ドライブスプロケット ドライブチェーン ドライブチェーンアジャスター ドライヤー トラクション トラック ドラッグスタイル ドラッグマシン ドラッグレー...

  • 轍(てつ・わだち) 車輪が通った痕跡のこと。「二の轍は踏まない」などの言い回しもこれ。 路面によってその影響や解釈が分かれる。 オンロードの場合 大型自動車の重みによってアスファルトが傷んでいる状態を言う。バイクの転倒の引き金になるため、路面には常に注意。車の多い場所は傷むのが早いにも関わらず、交通への影響が大きく頻繁に工事できないため半端ではない段差ができあがっていることもある。港湾(未作成)道路も車の傾向から想像できる通りひどい。 オフロードの場合 土がある程度掘り返されている状態ならば通りやすい状態となるが、相当掘られている場合は段差だけでなく、水たまりになっていることが多いのに注意。 雪(未作成)道の場合 ここを通ると雪(未作成)が踏みしめられているので、新雪にタイヤを取られずに走行できる。また、道が埋もれて見えない時の目印にもなる。 関連語 「...
  • 中型
    中型 (1) 普通自動二輪車(未作成)、または普通自動二輪免許(未作成)の通称の1つ。軽二輪自動車の区分を除くこともある。 中型自動二輪車という言葉は、少なくとも現在はないが、小型(未作成)と大型の間を取ってこう呼ばれるようだ。 関連語 「車輌区分」「中免(1)」 (2) 中型自動車、または中型自動車免許の通称の1つ。まだ施行前の新しい制度なので広まりは薄いが、いずれこの略称が一般的となるだろう。 関連語 「車輌区分」「中免(2)」 2007年04月30日
  • 「け」
    「け」の一覧 警告灯 警察 警察用語 型式 型式進行 軽自動車 系統信号機 軽トラック 軽二輪 軽二輪自動車 経年変化 契約成立 軽油 軽量化 ケーブルタイ ケーブルバンド 消しゴム 削り出し 下駄(げた) 結束バンド ケッチン ケブラー繊維(せんい) ケミカル 懸架装置(けんかそうち) 現行車 減衰力 減速 減速帯 減速比 原チャ 原チャリ 原付 原付免許 原付一種 原付二種 限定解除 限定中型自動車免許 限定免許 県道 険道 原動機 原動機付自転車 原油 幻惑 2007年06月25日
  • 「お」
    「お」の一覧 追い越し(追越・追越し) 追越車線 追い抜き(追抜・追抜き) オイル オイル上がり オイルエレメント オイルクーラー オイルゲージ オイル下がり オイル処理箱 オイル滲み(オイルにじみ) オイルパック オイルパン オイルフィルター オイル漏れ(オイルもれ・オイルモレ) 大型 大型自動車 大型自動車免許 大型自動二輪車 大型自動二輪免許 大型特殊自動車 大型特殊自動車免許 大自二 オートシフター オートチョーク オートケミカル オートマ オートマチックトランスミッション オートレース オーナー オーナーズクラブ 大二 オーバー オーバークール オーバーステア オーバーステアリング オーバートップ オーバードライブ オーバーパス オーバーヒート オーバーフロー オーバーホール オーバーラップ オーバーレブ オーバルコース オーバルピストン オービス オービスⅢ オープンフェイスヘ...
  • 軽二輪
    軽二輪 軽二輪自動車の略語。 同義語 「軽二輪自動車」 関連語 「車輌区分」 2007年04月30日
  • 普二
    普二 第二種(未作成)普通自動車免許(未作成)の略語。 関連語 「大二」「第二種運転免許(未作成)」「普通自動車免許(未作成)」「普自二」 2007年05月31日
  • 大型
    大型 (1) 大型自動二輪車(未作成)、または大型自動二輪車免許(未作成)の略語。 大型バイク 大型二輪 も同じ意味で使われる。 同義語 「大免(1)」 関連語 「小型(未作成)」「中型」 (2) 大型自動車、または大型自動車免許の略語。 同義語 「大免(2)」 関連語 「小型(未作成)」「中型」 2007年04月30日
  • 大二
    大二 第二種(未作成)大型自動車免許の略語。 関連語 「大型自動車」「大自二」「第二種運転免許(未作成)」「普二」 2007年04月30日
  • 「ち」
    「ち」の一覧 チェーン チェーンアジャスター チェーンオイル チェーンカッター チェーンドライブ チェーン調整 チェーンテンショナー チェーンライン チェーンルーブ チェーンロック チェッカーフラッグ 地図 チタン 窒素 窒素ガス 窒素酸化物 チャリダー チャンバー チャンファー加工 中型 中型自動車 中型自動車免許 中古車 鋳造(ちゅうぞう) 駐車監視員 駐車禁止 駐停車禁止 チューニング 中排気量車 チューブタイヤ チューブレスタイヤ 中免 注油 駐輪 駐輪所 チューン チューンアップ チューンナップ 丁(ちょう) 超ジュラルミン 超々ジュラルミン 町道 超道 チョーク チョークレバー 直キャブ 直進 直進安定性 直噴エンジン 直線番長 直列 直列エンジン 直4 直結 チョッパー 珍 珍走団 チンピラ 2007年04月30日
  • 普自二
    普自二 普通自動二輪車(未作成)の略語。 第二種(未作成)普通自動車免許(未作成)と区別が付かなくなるので、普二とはしない。 同義語 「普通自動二輪車(未作成)」 関連語 「大自二」「原付」「自二」 2007年05月31日
  • 大自二
    大自二 大型自動二輪車(未作成)の略語。第二種(未作成)大型自動車免許と区別が付かなくなるので、大二とはしない。 同義語 「大型自動二輪車(未作成)」 関連語 「原付」「自二」「普自二」 2007年04月30日
  • 大免
    大免 (1) 大型自動二輪免許(未作成)の通称の1つ。 同義語 「大型(1)」 関連語 「中免(1)」 (2) 大型自動車免許の略語。 同義語 「大型(2)」 関連語 「中免(2)」 2007年04月30日
  • 小排気量車
    小排気量車 総排気量(未作成)がおよそ250cc未満のバイクをまとめて指す言葉。原付、小型自動二輪車(未作成)を指すこともある。特に法的な根拠はない。 関連語 「軽二輪自動車」「原付一種」「原付二種」「小型自動二輪車(未作成)」「自動二輪車(未作成)」「車輌区分」「大排気量車」「中排気量車」 2007年04月30日
  • 中排気量車
    中排気量車 総排気量(未作成)がおよそ250~750ccのバイクをまとめて指す言葉。特に法的な根拠はない。 関連語 「軽二輪自動車」「原付一種」「原付二種」「小型自動二輪車(未作成)」「自動二輪車(未作成)」「車輌区分」「小排気量車」「大排気量車」 2007年04月30日
  • 単位
    単位 (1) 自動車運転免許教習所(未作成)で受ける教習(未作成)の合格ハンコの数。 関連語 「教習(未作成)」「自動車運転免許教習所(未作成)」「見きわめ(未作成)」 (2) バイク関係でよく使われる単位と関係記号の一覧 長さ・距離 km(キロメートル・キロメーター) m(メートル・メーター) cm(センチメートル・センチメーター) mm(ミリメートル・ミリメーター) in(インチ) mi、ml(マイル) 質量・重さ t(トン) kg(キログラム) g(グラム) mg(ミリグラム) 体積・容量 l(リットル・リッター) ml(ミリリットル・ミリリッター) cc、ccm gal(ガロン) qt(クォート) oz、fl oz(オンス) 速度・加速度 km/h、kmph、kph、km/hr、時速(キロメートル毎時) mph、mi/h、ml/h(マイル毎時) G 圧力 kgf...
  • 中免
    中免 (1) 普通自動二輪免許(未作成)の通称の1つ。 同義語 「中型(1)」 関連語 「大免(1)」 (2) 中型自動車免許の略語。まだ施行前の新しい制度なので広まりは薄いが、いずれこの略称が一般的となるだろう。 同義語 「中型(2)」 関連語 「大免(2)」 2007年04月30日
  • 大排気量車
    大排気量車 総排気量(未作成)がおよそ750cc以上のバイクをまとめて指す言葉。なんとなく1,000cc以上の意味が濃い。特に法的な根拠はない。 関連語 「軽二輪自動車」「原付一種」「原付二種」「小型自動二輪車(未作成)」「自動二輪車(未作成)」「車輌区分」「小排気量車」「中排気量車」 2007年04月30日
  • 「ふ」
    「ふ」の一覧 ファーストインコースアウト ファーストインスローアウト ファーストインファーストアウト ぶぁいく ファイナル ファイナルギア ファイナルラップ ファイナルレシオ ファストインコースアウト ファストインスローアウト ファストインファストアウト 負圧(ふあつ) フィラキャップ フィラメント フィリングステーション フィルターレンチ フィン 風圧 ブースト圧 ブーツ ブーツカバー ブースターケーブル プーリー フェアリング フェード現象 フェンダー フェンダーレス フォワコン(フォアコン) フォワードコントローラー フォーク フォークオイル フォークガード フォークシール フォークブーツ 4サイクルエンジン 富士スピードウェイ 4スト 4ストロークエンジン フォグランプ 吹かす フキ フキ・プランニング 複車 覆面(ふくめん) 覆面白バイ 覆面パトカー 膨らむ 吹け 吹け上がり...
  • ツーリングマップル
    ツーリングマップル(TOURING MAPPLE) 株式会社昭文社が発行している、ライダー(未作成)向けの地図本。 北海道(未作成) 東北 関東甲信越 中部 近畿 中国・四国 九州・沖縄 の全7巻に分かれていて、基本型が変形A5版。現在は1冊1,600円。R版は、変形B5版で、1冊2,835円。 ライダー(未作成)向けの道路情報や観光情報が多数載っており、口コミやライターの実走によるおすすめルートやオン(未作成)・オフ(未作成)いずれにも有効なダート(未作成)区間が色分けされている。有料道路(未作成)の料金も二輪車(未作成)のものを掲載。また、紙や印刷が丈夫で、濡れや引っぱりには非常に強い。 この充実のスペック(未作成)から非常に多くのライダー(未作成)に普及しているが、それだけでなく四輪車(未作成)の貧乏旅行(未作成)者や探索派にも人気。チャリダーにも北海道(未作...
  • 強制保険
    強制保険 自賠責保険(未作成)の通称。法律で加入が罰則付きで義務付けられているため、こう呼ばれる。 対義語 「任意保険(未作成)」 同義語 「自動車保険(未作成)」「自賠責保険(未作成)」 2007年04月30日
  • 巻き込み確認
    巻き込み確認 左右へ進路を変更するときに、ミラー(未作成)には映らない後方の死角(未作成)にいる自分より外側を走っている車がいないか、直接振り向いて確認する事。自動二輪車(未作成)や原付でも、さらに外側を走る原付や自転車(未作成)を巻き込む可能性があるため、四輪車(未作成)だけに必要な行為ではない。 自動車教習所(未作成)で口をすっぱくされながら習うが、免許(未作成)取得後に真っ先に忘れられる行為の代表格。 関連語 「事故(未作成)」「巻き込み」 2007年06月06日
  • 登坂番長
    登坂番長 登坂車線(未作成)上でのみ通常の1.5倍~3倍速程に加速する大型自動車のこと。軽トラック(未作成)でもたまにいる。おおむね、下りになると元の速度に戻る。 なお、今の所全くもって一般的用語ではない局地的スラング。 関連語 「直線番長」「毒ガス攻撃(未作成)」「ダンプカー街道(未作成)」「登坂車線(未作成)」 2007年05月18日
  • シャコチョウ
    シャコチョウ (1) 車高調整(未作成)の通称。口語用。 同義語 「車高調整(未作成)」 関連語 「足つき」「サスペンション(未作成)」 (2) 近年の四輪車(未作成)のオフローダー(未作成)に見られる車高(未作成)を上げる改造のこと。シャコタン(未作成)の逆、車高(未作成) + 長いの略語である。 ほとんどの場合補助ミラーの設置が不備であり視界(未作成)確保が不十分であるため、近くのバイクは、大型自動車以上に見えていないので注意。 対義語 「シャコタン(未作成)」 2007年04月30日
  • アンチフリーズクーラント
    アンチフリーズクーラント(Anti Freeze coolant(英語)) 広義的には、エチレングリコールを含んだ凍結(未作成)しにくいクーラントの総称。 乗用車(未作成)においてはロングライフクーラントの利用が一般的となった現在では、凍結しにくい以外に付加価値のついていないタイプのクーラントだけを指すために使われることも多い。こういったクーラントは、現在では一部の大型自動車や重機向け。半年~1年ほどの寿命しかない。 略語 「AF」 関連語 「クーラント」「不凍液(未作成)」「ロングライフクーラント」 2007年04月28日
  • アスファルト
    アスファルト(asphalt(英語)) 原油(未作成)からガス成分やガソリン(未作成)・軽油(未作成)などの液体成分を分離した後の ドロドロの残りカス。これと砂利などとの混合物が、いわゆるアスファルト舗装(未作成)となる。 アスファルトによる舗装(未作成)の利点は、施工期間が短いこと。つまり工事の期間を縮めて、交通への影響を小さくできる。しかし強度が十分には高くなく、車重(未作成)のある大型自動車の影響で轍ができやすいため、張り替えや修繕の頻度が高い。 関連語 「ガソリン(未作成)」「軽油(未作成)」「原油(未作成)」「コンクリート(未作成)」「重油(未作成)」「透水性舗装(未作成)」「排水性舗装(未作成)」「舗装(未作成)」 2007年04月28日
  • サービスステーション
    サービスステーション(service station(英語)) 日本国内ではガソリンスタンド(未作成)の中でも、特に規模が大きく整備(未作成)用の設備が充実している店舗のこと。充実と言っても乗用車(未作成)向けであって、大型自動車はもちろんバイクの整備もあまりできない。たまに見てくれる店は、店長の趣味や店員にバイクに明るい人がいるなどという場合。少なくとも車検(未作成)は無理…。 英語圏では、ガソリンスタンド(未作成)を指す一般的な言葉の1つ。 同義語 「ガスステーション(未作成)」「ガソリンスタンド(未作成)」「フィリングステーション(未作成)」 関連語 「ガソリン(未作成)」「給油(未作成)」「軽油(未作成)」「セルフ給油(未作成)」「燃料(未作成)」「フューエル(未作成)」「ペトロール」 2007年04月30日
  • レシプロエンジン
    レシプロエンジン(reciprocating engine(英語)) 動力を生み出している部分が「ピストン(未作成)の往復運動」であるエンジンの総称。たいていが往復運動をクランク(未作成)で回転運動に変換し、動力源として利用している。 燃料(未作成)も仕組みも様々だが、このうち、ガソリン(未作成)を燃料(未作成)にすガソリンエンジンがバイクの動力源に使うもののほぼ全てを占める。 大型自動車に多いディーゼルエンジンもピストン(未作成)が往復しているため、レシプロエンジンの仲間である。 英語では表題のようなつづりになるが、日本語では短縮して呼ばれる。「reciprocate(英語)」は往復運動の意味。その現在進行形。完全に日本語にすると「往復動機関」「往復機関」。 関連語 「エンジン」「ガスタービンエンジン(未作成)」「ガソリンエンジン」「ディーゼルエンジン」...
  • 4本がけ
    4本がけ フロントブレーキ(未作成)のブレーキレバー(未作成)を操作する指の本数の流派の1つ。 人差し指~小指4本 これが全ての基本形。自動車運転免許教習所(未作成)で強制されるため、そのまま惰性で使っている人が多数。スロットルを確実に戻せ、安定したブレーキ効力を得られるが、現行車では少々かけすぎてしまうことが多く、握りゴケ(未作成)の遠因となりやすい。また、細かいコントロールには意識と腕が必要となる。とっさの時にもブレーキング(未作成)が弱い人は指を増やし、逆にかけすぎてしまう人は減らすのが一般的解答。 なお、スクーター(未作成)のリアブレーキ(未作成)を左手側のレバー(未作成)でかける場合は、特に本数にこだわるほどの精度が必要ではなく、レスポンス(未作成)もあまり良くないので、多くの人が4本がけを使う。 原付の場合は、フロントブレーキ(未作成)も弱いので4本がけ...
  • 気筒
    気筒(きとう) (1) →「シリンダー(未作成)」 同義語 「シリンダー(未作成)」 関連語 「エンジン」「燃焼室(未作成)」 (2) シリンダー(未作成)の数を表す一種の単位。現在のバイクで使われるのは以下の気筒数。 単気筒 シングル。シリンダー(未作成)1つ。これを1気筒とは呼ばない。総排気量が同じ物と比べて最高出力は劣るが、1気筒当たりの排気量は大きいので低速トルクに優れる。構造が単純でメンテナンス性が高く安価な利点もあり。通常ロングストロークな設計をされる点と、気筒やクランク同士の打ち消し効果のが期待できない点から、振動が大きくなりがち。それを1つの味とするむきもある。低速トルクを生かすオフロードバイク(未作成)に多い気筒数。サイズが小さいので、搭載場所に制限のあるビッグスクーター(未作成)にも多い。また、125cc以下のバイクは、ほとんど単気筒。これは、小排...
  • ディーゼルエンジン
    ディーゼルエンジン(diesel engine(英語)) 軽油(未作成)や重油(未作成)を燃料(未作成)とするレシプロエンジン。1890年代に、ドイツ人のルドルフ・ディーゼルによって発明された(1893年特許取得)。現在のこの呼び方も、氏の名前にちなんでいる。 ガソリンエンジンとの構造上の大きな違いは、燃料(未作成)の燃焼(未作成)方法にある。ディーゼルエンジンはスパークプラグ(未作成)が存在せず、高い比率(20以上)で圧縮した空気に軽油(未作成)などの燃料を吹き込むと自然発火する現象で燃焼(未作成)・膨張(未作成)行程(未作成)を行う。この現象はディーゼリング(未作成)と呼ばれガソリンエンジンでは異常な現象であるが、これを逆に利用しているのがディーゼルエンジンである。 ガソリンエンジンと比較したメリット 圧縮比が高いため熱効率が良く、同じパワー(仕事)を得るための理論上の燃...
  • 2段階右折
    2段階右折 原付一種が3車線以上の道路(右(未作成)左折(未作成)専用車線数含む。信号(未作成)の無い交差点を除く)、または標示(未作成)や標識(未作成)によって義務付けられている交差点で、右折(未作成)する場合に行わねばならない特別な右折(未作成)方法。特別と言っても自転車(未作成)では必ず行われている話(自転車(未作成)は小回り右折を許可されていない)。 具体的には、 右の方向指示器(未作成)を点灯させて交差点内に侵入。 専用の待機場所、無い場合は左側の道路の停止線(未作成)前、T字路(未作成)の場合は路肩(未作成)や路側帯(未作成)に停車する。 交差する道路の信号(未作成)が青(未作成)になった後、それを直進して進路変更を完了する。 非力で30km/h制限な原付一種が流れが速く往来が多くて隙がない道路で右折(未作成)するにはかなり有益な方法だが、 原付免許(未作...
  • 左抜き
    左抜き 該当車輌の左側から追い抜き(未作成)や追い越し(未作成)をすること。特に、すり抜け(未作成)において路側帯(未作成)や路肩(未作成)側からこれらの行為を行うことを指す。 本来、日本の道路交通法(未作成)においては常に右側から行うとされていて、複数の車線がある場合においても左側の車線からの上記行為は禁止されているため、地域性や慣れの度合いによっては非常に嫌われる行為。 ただ、日本では車線の徹底が緩いので、右側の車線を理由もなく流れに乗らない速度で走っている車もおり、ほとんどあって無いような規則である。また、左端からのすり抜け(未作成)に関しては、駐(未作成)停車(未作成)や故意の幅寄せ(未作成)でもしない限り交差点(未作成)以外の走行中に路外に向かってハンドル(未作成)を切る車はあまりいないので、実質的なリスクはそれほどでもない。 他にも、二輪専用車線は基本...
  • 半キャップ型ヘルメット
    半キャップ型ヘルメット 作業用のヘルメットの様な、耳から上だけをおおうタイプのヘルメット(未作成)のこと。 別称がいくつかあり、 半ヘル お椀型ヘルメット ハーフキャップヘルメット 帽子ヘルメット(つばのあるタイプは特に) は、いずれもこのタイプを意味している。 ヘルメット(未作成)の中では最も安くてお手軽だが、軽い事故(未作成)でも顔面への大きなダメージが避けられない。事故(未作成)以外でも走行中のあらゆる罠に弱く、通気性(未作成)もほとんど考慮されていないため、実は快適さの面はあまりない点には考慮が必要。実際のメリットは見た目(未作成)が大半になる。 なお、普通自動二輪車(未作成)以上でこのタイプをかぶって運転することは推奨はされないものの違法とはされていない。根拠となる内閣府令(道路交通法施行規則第九条の五)には、 左右、上下の視野が十分とれること...
  • パラレルパーキング
    パラレルパーキング(parallel parking(英語)) 縦列駐車(未作成)のこと。または、縦列駐車(未作成)で止める道路脇の駐車場(未作成)のこと。 日本語は車が縦に並んでいるので縦列駐車(未作成)だが、英語では道路の縁石に平行しているからパラレルパーキング。ややこしい。 同義語 「縦列駐車(未作成)」 関連語 「パラレル(未作成)」 2007年05月31日
  • 青切符
    青切符 青色の交通反則告知書(未作成)の通称の1つ。一度の点数が6点未満、つまり一発で免停にならない場合に道路交通法(未作成)違反(未作成)を犯した際に警官から渡される。 大半の違反がこれに該当する。 同義語 「青紙」 関連語 「赤切符」「切符(未作成)」「契約成立」「交通反則告知書(未作成)」「白切符」「道路交通法(未作成)」「反則金(未作成)」 2007年04月28日
  • ヘリコプター
    ヘリコプター(helicopter(英語)) 北海道(未作成)警察(未作成)の秘密兵器。 活用地域ははっきりしないが、上空から何らかの違反(未作成)をしているであろう車を捕捉し、地上で待機している隊員に通知する、という方法を使っている。いくら北海道(未作成)の道幅(未作成)が広いと言っても米国の様に直接道路(未作成)に下りてきたりはしない。 レーダー探知機(未作成)によっては、このヘリの無線を検知するものもある。 関連語 「道路交通法(未作成)」「取り締まり」 2007年05月31日
  • @wiki全体から「自動車専用道路」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー