「自衛隊用語」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

自衛隊用語」(2024/04/16 (火) 20:35:57) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#CONTENTS ---- **駐屯基地と分駐基地って何が違うんでしょうか? 分屯地というのは約1個中隊~2個中隊程度(陸上)の部隊が、入っている部隊です。 基本的にその1個中隊の上位の部隊が別地域であり、本家と分家の違い?(こんなせつめいでいいのかな?) まぁ、そこにいる部隊の規模の違いです。 #right(){(自衛隊板初質スレ12:190)} **師団と旅団の違いってなんですか?規模が違うですか?あと、混成団ちうのもありますよね。解説キボン 規模が違います 師団>旅団>混成団でし #right(){(自衛隊板初質スレ12:290)} **補士・練習員て何ですか? 二等兵から始めるやつです。今は少尉になる試験は一流大が殺到してて難しいのです。 不況ですから。国家二種に早慶や地底が殺到する時代ですよ? #right(){(自衛隊板初質スレ13:460)} **銃砲を撃つ時や、ミサイルや魚雷を発射する時の号令はなんと言いますか? 第1班、(目標)前方台上散兵! 300! 単射、使命! 撃て~~! 小銃の1例です。 #right(){(自衛隊板初質スレ14:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **入湯上陸,保健行軍,半舷上陸っていったい? 入湯上陸:船は水が貴重なので入浴目的の上陸をさせていた 半舷上陸:曹士の上陸ふだには左舷・舷右(右舷の意味)と書かれていて 日中しか上陸出来ない場合午前は右舷、午後は左舷と分けて上陸させました 保健行軍:体力増進目的でハイキング等を行うこと #right(){(自衛隊板初質スレ17:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)} **装備品の「性能」と「諸元」の意味に違いはあるのですか? 「性能」は能力を指す。小銃の場合だと、初速・発射速度・最大射程など。 「諸元」は寸法や重量など。口径・全長・弾倉容量など。 #right(){(自衛隊板初質スレ91:356)} **防衛マイクロ回線ってなんですか? 陸上、海上、航空各自衛隊の主要司令部以上の部隊相互間に設定する自営線の多重通信区間 ググって一番上に有ったぞ 放送局、NTTの鉄塔、電力会社の主要施設、国土交通省の主要施設にも似たような設備がある パラボラアンテナ(カバー付き)が水平方向(正確にはAとBのアンテナが向かい合っている)を向いている 「自営マイクロ波回線を利用した自前の通信回線」 #right(){(自衛隊板初質スレ95:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)} **「地本」って何?何の略ですか? 「自衛隊地方協力本部」の略。 ちょっと前まで「地連(地方連絡部)」と言われてたとこ。 自衛隊の対外的な窓口で、広報や募集などを行う部署。 北海道の各支庁と全都府県にある 地本一覧 http://www.mod.go.jp/j/info/plo/ #right(){(自衛隊板初質スレ97:133)} **当直ってどんなシステムなんですか? 一口に当直といっても、「入校中の当直」と「部隊の当直」は異なる。 前者は教育隊や術校の入校中に学生が就く当直で、1日~数日交代。 自分の班や区隊、課程の学生を教場や訓練場まで引率したり、点呼の報告をしたり、 号令をかけたり、班長や区隊長、区隊付きの指示を学生に伝達したりする。 早い話が小学校の日直みたいなもん。 後者は部隊に行ってから就く当直で、呼集が掛かった時の配置を決めたり、 課業時間外の人員の管理とか外出証の交付、電話番をやる。 なお警衛は当直とは別物で、『警衛隊勤務』という形で、当直とは別に枠がショップに回ってくる。 後者の当直や警備職以外の警衛勤務は部隊によって運用が異なり、 新兵からやらせるところもあれば、3曹以上にしか就かせない所もある。 当直は消灯すれば寝られるが、警衛はその日の警衛隊長次第だな。 #right(){(自衛隊板初質スレ97:796)} **「3候」の意味は? 陸上自衛隊幹部候補生学校第3候補生隊の略だと思われます。 ちなみに俺は2候だった。 #right(){(自衛隊板初質スレ99:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **射撃の時に使う的に「小黒点200m(A)」ってあるんだけど(A)ってどういう事ですか? 四角形の紙に採点圏の同心円と伏せた姿勢(肩から上のシルエット)の目標が印刷されたものがA的 小銃用 #right(){(自衛隊板初質スレ100:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **本部管理中隊ってなんですか? 人事、情報、作戦、補給を統括する。 #right(){(自衛隊板初質スレ102:81)} **高度な理工学問的な知識(大学以上)が必要となる科は何の職種ですか? 給養かな?高度な分子工学の知識を要する。 #right(){(自衛隊板初質スレ102:98)} **BとかLogSRとかの略語がわかりません。 大隊は「Bn」、「B」は旅団(ブリゲード)Ordは「武器科」、LogSRは「後方支援連隊」Aは「方面隊(諸外国では軍)」 #right(){(くだらない質問はここに書け!:531)} **自衛隊では,数字や時刻の読み方を,1(ヒト)・2(フタ)・8(ヤ)・0(マル)などと,独特の読み方をするのはなぜですか? >これは旧日本軍でも同じだったのですか? 商品注文とかの仕事をすると良くわかるのですが,音声で伝えるとき間違えることがあり,間違いを減らすためにそれぞれの職種に応じた読み方があります. 基本は「和文通話表」にしておけば通じるには通じます,「英文通話表」もあります. 旧軍の話は軍板の方が良いかと. #right(){(自衛隊板:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)} **Q号計画とはなんですか? 自衛隊の有事の際の作戦計画だと思う。Q1号から5号まである。 詳細は当然ながらひみつ。 #right(){(1:750)} **全自衛隊空手道連盟とはなんですか? 社会人の空手部・団体の連盟の一つで自衛隊の空手部の連盟です。 つまり自衛隊で訓練している空手ではなく、自衛隊内の空手部の連盟です。 自衛隊の空手については自衛隊板で質問されたほうが良いでしょう。 #right(){(73:836)} **6時などの時間をマルロクマルマル時みたいな言い方をするのはなぜですか? 聞き間違えがないようにするため。 たとえば「まるろくまるまる」なら午前6時00分だとはっきりわかる。 ただの「ごぜんろくじ」だと「ごぜん」を聞き落として午前か午後かわからなくなる可能性がある。 分についても頭にまるをつけないと6分~56分のどれかと誤解する可能性がある。 あとアルファベットを使う場合も聞き間違えがないように、たとえば「A・B・C」のかわりに「アルファ・ブラヴォー・チャーリー」という風にフォネティックコードという符丁を使って伝える。 #right{(363:27,29)} 自衛隊でも無線通話の決まり事として、 「アルファベット」も「あいうえお」もフェネティックコードを習うよ。 陸自の士クラスの初級部隊教育の通信課程でも。 #right(){(120:165)} **自衛隊にも「従卒」に該当する兵士はいるの? 少なくとも陸自の駐屯地司令にはいるよ。俺がそうだった。 #right(){(創作関連スレ39:861)} 空自にも、従卒に該当する兵士はいます。 航空団司令以上には、「副官付」という名称で存在します。 副官付という名称から分かるように、形式的には副官の補助役ということになってます。 また、副官は通常一人ですが、空将以上の場合、副官付は2人以上になります。 #right(){(創作関連スレ39:数多久遠 ◆0rtxwIjHlI)} **統帥権と指揮権の違いって何ですか? 現在の自衛隊の用語に「統帥」はありません。 戦前の「統帥権」の用語が、「指揮権」に取って代わられたと見て良いかと。 自衛隊の最高指揮官が首相であることは、自衛隊法第7条に明記されています。 天皇陛下が関わってくるとすれば、外交文書は天皇陛下の認証を受けなければ ならないので、宣戦布告の時には関係あるかもしれません。 もっとも日本は交戦権を放棄しているので、宣戦布告もあり得ないのですが。 #right(){(100:303)} **自衛隊の特殊作戦群ですが、なぜ名称が「群」なんですか? >「群」は大隊や旅団などといった軍隊で集団をあらわす一般的な呼称なのでしょうか? U.S.SOCOMことU.S. SPECIAL OPERATION COMMAND (合衆国統合特殊作戦群) #right(){(124:282)} **自衛隊の教育隊、教導隊、アグレッサーの違いがイマイチ解りません。 自衛隊基準で考えるとこんなカンジ 教育隊・・・新隊員または曹昇任者(陸自は曹候補生、海空は昇任したての3曹)に対し基礎的な教育を行う部隊        陸自ではその他に職種の教育を行う部隊も「○○教育隊」と呼ぶ場合もある(例:第1機甲教育隊、空挺教育隊)        海空のパイロットを養成する部隊にも教育航空隊(海)、飛行教育団(空)等と呼称する部隊がある        教導隊・・・陸自においてはBOC、AOC学生(つまり職種について各学校で勉強中の幹部)が実際に指揮を行う為の「実働部隊」        入校学生は実際に教導隊を動かす事によって、部隊指揮の経験を積む        空自の場合、飛行教導隊の場合は実戦部隊を巡回訪問しACMを行い被教育部隊のパイロットに対し評価、アドバイスを行っている        (米空軍で言うところのレッドフラッグ)        また、高射教導隊の場合、高射部隊に対する訓練支援及び教育評価、装備品・運用の調査研究行っている アグレッサー・・・自衛隊でアグレッサーと呼称する部隊はない。            仮想的部隊として昔で言う「対抗部隊」の戦術を再現する、という意味においては空自の飛行教導隊           その他常設の仮想的部隊では、陸自FTCの「部隊訓練評価支援隊」ぐらいしかない #right(){(161:530)} ----
#CONTENTS ---- **駐屯基地と分駐基地って何が違うんでしょうか? 分屯地というのは約1個中隊~2個中隊程度(陸上)の部隊が、入っている部隊です。 基本的にその1個中隊の上位の部隊が別地域であり、本家と分家の違い?(こんなせつめいでいいのかな?) まぁ、そこにいる部隊の規模の違いです。 #right(){(自衛隊板初質スレ12:190)} **師団と旅団の違いってなんですか?規模が違うですか?あと、混成団ちうのもありますよね。解説キボン 規模が違います 師団>旅団>混成団でし #right(){(自衛隊板初質スレ12:290)} **補士・練習員て何ですか? 二等兵から始めるやつです。今は少尉になる試験は一流大が殺到してて難しいのです。 不況ですから。国家二種に早慶や地底が殺到する時代ですよ? #right(){(自衛隊板初質スレ13:460)} **銃砲を撃つ時や、ミサイルや魚雷を発射する時の号令はなんと言いますか? 第1班、(目標)前方台上散兵! 300! 単射、使命! 撃て~~! 小銃の1例です。 #right(){(自衛隊板初質スレ14:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **入湯上陸,保健行軍,半舷上陸っていったい? 入湯上陸:船は水が貴重なので入浴目的の上陸をさせていた 半舷上陸:曹士の上陸ふだには左舷・舷右(右舷の意味)と書かれていて 日中しか上陸出来ない場合午前は右舷、午後は左舷と分けて上陸させました 保健行軍:体力増進目的でハイキング等を行うこと #right(){(自衛隊板初質スレ17:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)} **装備品の「性能」と「諸元」の意味に違いはあるのですか? 「性能」は能力を指す。小銃の場合だと、初速・発射速度・最大射程など。 「諸元」は寸法や重量など。口径・全長・弾倉容量など。 #right(){(自衛隊板初質スレ91:356)} **防衛マイクロ回線ってなんですか? 陸上、海上、航空各自衛隊の主要司令部以上の部隊相互間に設定する自営線の多重通信区間 ググって一番上に有ったぞ 放送局、NTTの鉄塔、電力会社の主要施設、国土交通省の主要施設にも似たような設備がある パラボラアンテナ(カバー付き)が水平方向(正確にはAとBのアンテナが向かい合っている)を向いている 「自営マイクロ波回線を利用した自前の通信回線」 #right(){(自衛隊板初質スレ95:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)} **「地本」って何?何の略ですか? 「自衛隊地方協力本部」の略。 ちょっと前まで「地連(地方連絡部)」と言われてたとこ。 自衛隊の対外的な窓口で、広報や募集などを行う部署。 北海道の各支庁と全都府県にある 地本一覧 http://www.mod.go.jp/j/info/plo/ #right(){(自衛隊板初質スレ97:133)} **当直ってどんなシステムなんですか? 一口に当直といっても、「入校中の当直」と「部隊の当直」は異なる。 前者は教育隊や術校の入校中に学生が就く当直で、1日~数日交代。 自分の班や区隊、課程の学生を教場や訓練場まで引率したり、点呼の報告をしたり、 号令をかけたり、班長や区隊長、区隊付きの指示を学生に伝達したりする。 早い話が小学校の日直みたいなもん。 後者は部隊に行ってから就く当直で、呼集が掛かった時の配置を決めたり、 課業時間外の人員の管理とか外出証の交付、電話番をやる。 なお警衛は当直とは別物で、『警衛隊勤務』という形で、当直とは別に枠がショップに回ってくる。 後者の当直や警備職以外の警衛勤務は部隊によって運用が異なり、 新兵からやらせるところもあれば、3曹以上にしか就かせない所もある。 当直は消灯すれば寝られるが、警衛はその日の警衛隊長次第だな。 #right(){(自衛隊板初質スレ97:796)} **「3候」の意味は? 陸上自衛隊幹部候補生学校第3候補生隊の略だと思われます。 ちなみに俺は2候だった。 #right(){(自衛隊板初質スレ99:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **射撃の時に使う的に「小黒点200m(A)」ってあるんだけど(A)ってどういう事ですか? 四角形の紙に採点圏の同心円と伏せた姿勢(肩から上のシルエット)の目標が印刷されたものがA的 小銃用 #right(){(自衛隊板初質スレ100:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **本部管理中隊ってなんですか? 人事、情報、作戦、補給を統括する。 #right(){(自衛隊板初質スレ102:81)} **高度な理工学問的な知識(大学以上)が必要となる科は何の職種ですか? 給養かな?高度な分子工学の知識を要する。 #right(){(自衛隊板初質スレ102:98)} **BとかLogSRとかの略語がわかりません。 大隊は「Bn」、「B」は旅団(ブリゲード)Ordは「武器科」、LogSRは「後方支援連隊」Aは「方面隊(諸外国では軍)」 #right(){(くだらない質問はここに書け!:531)} **自衛隊では,数字や時刻の読み方を,1(ヒト)・2(フタ)・8(ヤ)・0(マル)などと,独特の読み方をするのはなぜですか? >これは旧日本軍でも同じだったのですか? 商品注文とかの仕事をすると良くわかるのですが,音声で伝えるとき間違えることがあり,間違いを減らすためにそれぞれの職種に応じた読み方があります. 基本は「和文通話表」にしておけば通じるには通じます,「英文通話表」もあります. 旧軍の話は軍板の方が良いかと. #right(){(自衛隊板:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)} **Q号計画とはなんですか? 自衛隊の有事の際の作戦計画だと思う。Q1号から5号まである。 詳細は当然ながらひみつ。 #right(){(1:750)} **全自衛隊空手道連盟とはなんですか? 社会人の空手部・団体の連盟の一つで自衛隊の空手部の連盟です。 つまり自衛隊で訓練している空手ではなく、自衛隊内の空手部の連盟です。 自衛隊の空手については自衛隊板で質問されたほうが良いでしょう。 #right(){(73:836)} **6時などの時間をマルロクマルマル時みたいな言い方をするのはなぜですか? 聞き間違えがないようにするため。 たとえば「まるろくまるまる」なら午前6時00分だとはっきりわかる。 ただの「ごぜんろくじ」だと「ごぜん」を聞き落として午前か午後かわからなくなる可能性がある。 分についても頭にまるをつけないと6分~56分のどれかと誤解する可能性がある。 あとアルファベットを使う場合も聞き間違えがないように、たとえば「A・B・C」のかわりに「アルファ・ブラヴォー・チャーリー」という風にフォネティックコードという符丁を使って伝える。 #right{(363:27,29)} 自衛隊でも無線通話の決まり事として、 「アルファベット」も「あいうえお」もフェネティックコードを習うよ。 陸自の士クラスの初級部隊教育の通信課程でも。 #right(){(120:165)} **自衛隊にも「従卒」に該当する兵士はいるの? 少なくとも陸自の駐屯地司令にはいるよ。俺がそうだった。 #right(){(創作関連スレ39:861)} 空自にも、従卒に該当する兵士はいます。 航空団司令以上には、「副官付」という名称で存在します。 副官付という名称から分かるように、形式的には副官の補助役ということになってます。 また、副官は通常一人ですが、空将以上の場合、副官付は2人以上になります。 #right(){(創作関連スレ39:数多久遠 ◆0rtxwIjHlI)} **統帥権と指揮権の違いって何ですか? 現在の自衛隊の用語に「統帥」はありません。 戦前の「統帥権」の用語が、「指揮権」に取って代わられたと見て良いかと。 自衛隊の最高指揮官が首相であることは、自衛隊法第7条に明記されています。 天皇陛下が関わってくるとすれば、外交文書は天皇陛下の認証を受けなければ ならないので、宣戦布告の時には関係あるかもしれません。 もっとも日本は交戦権を放棄しているので、宣戦布告もあり得ないのですが。 #right(){(100:303)} **自衛隊の特殊作戦群ですが、なぜ名称が「群」なんですか? >「群」は大隊や旅団などといった軍隊で集団をあらわす一般的な呼称なのでしょうか? U.S.SOCOMことU.S. SPECIAL OPERATION COMMAND (合衆国統合特殊作戦群) #right(){(124:282)} 自衛隊用語としては一般的>群 「方面総監部、もしくは幕僚監部直轄の中~大規模部隊」を指す>群 特殊作戦群の他には、戦車群、特科(砲兵のこと)群、高射特科(対空部隊のこと)群、 等がある。 #right(){(124:283)} **自衛隊の教育隊、教導隊、アグレッサーの違いがイマイチ解りません。 自衛隊基準で考えるとこんなカンジ 教育隊・・・新隊員または曹昇任者(陸自は曹候補生、海空は昇任したての3曹)に対し基礎的な教育を行う部隊        陸自ではその他に職種の教育を行う部隊も「○○教育隊」と呼ぶ場合もある(例:第1機甲教育隊、空挺教育隊)        海空のパイロットを養成する部隊にも教育航空隊(海)、飛行教育団(空)等と呼称する部隊がある        教導隊・・・陸自においてはBOC、AOC学生(つまり職種について各学校で勉強中の幹部)が実際に指揮を行う為の「実働部隊」        入校学生は実際に教導隊を動かす事によって、部隊指揮の経験を積む        空自の場合、飛行教導隊の場合は実戦部隊を巡回訪問しACMを行い被教育部隊のパイロットに対し評価、アドバイスを行っている        (米空軍で言うところのレッドフラッグ)        また、高射教導隊の場合、高射部隊に対する訓練支援及び教育評価、装備品・運用の調査研究行っている アグレッサー・・・自衛隊でアグレッサーと呼称する部隊はない。            仮想的部隊として昔で言う「対抗部隊」の戦術を再現する、という意味においては空自の飛行教導隊           その他常設の仮想的部隊では、陸自FTCの「部隊訓練評価支援隊」ぐらいしかない #right(){(161:530)} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー