「陸上自衛隊」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

陸上自衛隊」(2024/01/08 (月) 00:01:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#CONTENTS ---- **陸自の連隊と群ってどうちがうんですか? 一番簡単な認識は・・・。(とっても荒っぽいし正式でない分類法)    師団・旅団の隷下部隊 : 連隊    方面直轄・団の隷下部隊: 群 (富士教導団と第2混成団は連隊)  どちらもその編成に中隊(大隊)編成の職種部隊を複数もち、指揮官は1佐です。  感覚的には部隊規模は連隊>群になります。  決定的に違うのは旗です。連隊旗は俗に言う「旭日旗」ですが、 群旗は職種の旗で あり遠目には中隊旗や大隊旗とは判りづらいです。 また連隊旗の場合は特別で部隊編 成時に内閣総理大臣から交付され、 「連隊旗授与式」で防衛庁長官(もしくはその代理)から連隊長に手渡されます。 #right(){(自衛隊板初質スレ12:ドカン・オオカミ)} **曹友会と陸曹団の関係がようわからん 曹友会: 陸曹達の任意団体(ということになっている)       全国組織として「陸上自衛隊曹友連合会」があって、方面隊→駐屯地      →部隊と下部組織になってゆく。駐屯地盆踊りなんかのイベントは曹友会      主催としてあるところも多く、また公園清掃や施設慰問なんかのボランテイ      ア活動も盛ん。 陸曹団: 陸曹の集団を指す用語。 業務や服務上で使うことがある。(かな?) #right(){(自衛隊板初質スレ12:ドカン・オオカミ)} **陸自でブーツをはく場合、作業ズボン・迷彩ズボンの裾はどうしていますか? 警衛や隊容検査等で統制されないかぎりどちらでも可。 俺の場合は足ゴムかな。 #right(){(自衛隊板初質スレ12:雪風 ◆MZR7PEYUKI)} **陸について何ですが、技術幹部で入っても普通科に所属できますか?具体的に技術幹部はどのような仕事をするのですか? 陸の場合は、技術系採用としての一般幹部候補生(技術)はありません。あるとすれば貸費学生からと思われます。 基本的に、幹部候補生学校に入校し部隊勤務を経験した後に技術系の課程教育(理工学研究科や幹部土木等)を経て技術研究本部等の研究畑の道に進むと思われます。 普通科でも装備開発等の部門で活躍できたと思います。ただ一般の部隊では技術幹部としての補職はなかったと思いますよ・・・・。 ちょっと、確証が無いので全部「思う」で・・・。 #right(){(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **質問ですが、陸の会計科や音楽科は有事の時はどんな仕事をするのですか。 会計科:これは平時も有事も仕事は同じ。普段でも会計隊は迷彩服に葉っぱ付けて野外で会計業務を行う訓練をしています。(頻繁にはやらないけどね) 音楽科:有事の際にも儀礼や士気の高揚の為の演奏をしますが、この他師団司令部等の警備なんかもします。勿論普段の訓練でも演習や射撃訓練をしています。 #right(){(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **自衛隊ではカールグスタフとパンツァファウストは配備される部隊が違うのですか? それとも任務によって使い分けているのでしょうか? >もし、使い分けの違いがあるとすればどんな基準で使い分けますか? こっちが正解。 普通科の場合、例えば同じ小銃小隊の小銃班でどちらも運用します。 カール君は装甲目標の他に、対人用(りゅう弾)、照明、煙覆などの多様な使用をします。(つまり突っ込む小銃手を援護する支援火器) パンフ君は装甲目標とトーチカ等の堅固目標に使用します。操作は一番前に出る小銃手が行います。(小銃を撃ちつつ、戦車が出てくるとこちらを使う) #right(){(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸では電報出さないの? 隊員家族の葬式 通夜には出すけど 電報は通常の部隊では出さない #right(){(自衛隊板初質スレ13:524)} **弾薬支処って通常はどんな仕事してますか?ミサイル(誘導弾?)とかあるのかな?それとも銃の弾だけ? 弾薬の補給管理ですが。 全ての弾薬を扱ってます。しかし全ての支処に全ての弾薬がある訳じゃありません。 #right(){(自衛隊板初質スレ14:73)} **戦車の隊員、戦車長は別格として、装填手・運転手・砲手の担当は適当にローテーションを組んで交代でやっているのですか? >それとも担当固定?担当固定なら階級序列順に担当場所が決まっていますか。それとも適材適所ですか。 職種違いで詳しくはないですが基本的には・・・、 車長: 陸曹(中級) 砲手: 陸曹 操縦手: 陸士 装填手: 陸士(新米) とほぼクルーで固定みたいですね。 それから経験や教育参加してスキルに応じてレベルアップしてゆくみたいですよ。 #right(){(自衛隊板初質スレ14:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} 陸教は、すべての役職を陸士(候補生)で、持ち回りでやるよ~ #right(){(自衛隊板初質スレ14:909)} 他もそーなんだけど、教育隊では班長等以外、全部できるように演練するけど、 中隊に配置されると一般に固定なんだわ。 #right(){(自衛隊板初質スレ14:jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.FezHQ)} **陸の部隊章って幹部は他の方面隊に転勤する度に新しい転勤先のに変えなきゃいけないの? そうですよ。つか、例えば2TK→5TKでも部隊章が違うから変えるよ #right(){(自衛隊板初質スレ15:無線屋 ◆RADIOAeQ5s)} **師団・旅団に所属する偵察隊は機甲科の部隊ですか? 偵察隊の要員は基本的に機甲科です。 威力偵察は敵情解明の一手段であり、その時々の状況によりじっと潜む潜伏斥候やレーダー等による探査と手段をチョイスします。 連隊の情報小隊等との違いは前線からより深くより広い範囲を対象として、装備等が充実している点ですね。 #right(){(自衛隊板初質スレ15:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自で最も過酷な勤務を要求される職種って通信科だというのは本当ですか? あなたにとっての「過酷」によってだからわかんない。 通信は交代制の夜勤が日常的にあるし、普通科は1日中行進だったりするし。 施設は土方だし、業務隊は雑用「しか」やらないから精神的にきついかも。 #right(){(自衛隊板初質スレ15:235)} **(陸自における)分隊と班の違いが良く分かりません。 組<分隊<班<小隊 の順に人数が多くなります。 分隊と班の違いは人数ですが、細かな人数は言えない。 #right(){(自衛隊板初質スレ17:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)} **行軍とは徒歩だけですか。車両を用いた長距離移動は行軍にあらず? 車両を使ったものは区別する場合、車両行進と呼びます #right(){(自衛隊板初質スレ17:万年陸曹 ◆JGSDF8rJC.)} **特科って何ですか? 野戦特科と高射特科の2つがあるが、簡単に言えば大砲を撃つ部隊の事。 野戦の方は地上に向けて撃つが、高射の方は航空機に撃つ。 #right(){(自衛隊板初質スレ17:174)} **陸上自衛隊では銃剣道、射撃、あともう一つ、これを三大義務?(忘れた)と呼ぶそうですが「あともう一つ」と「三大義務」の正式名称を教えて下さい。 持続走・射撃・銃剣道。ちなみに「三戦技」。 #right(){(自衛隊板初質スレ45:308)} **武道館で行われた戦没者慰霊の壇上の下に二人の正装した人が二人居ましたが、あの二人は何処の所属の自衛隊員ですか。 陸自保安中隊の特別儀仗隊員。 302保中でぐぐればわかる。 #right(){(自衛隊板初質スレ79:35} **陸自では偵察隊は機甲科に属しているそうですが、なぜ普通科でなく機甲科なのでしょうか? >偵察隊が普通科だと不都合があるでしょうか。 旧軍のなごり。 #right(){(自衛隊板初質スレ79:801)} 偵察はもともと騎兵の仕事。 機動力のない歩兵に偵察は無理。 歩兵が行うのは斥候であって偵察ではない。 斥候は単なる下見。 本隊に先行して情報を入手するためには機動力が必要。 騎兵が戦車に代わってからも、 機動力を有する兵科としての地位は変わっていない。 #right(){(自衛隊板初質スレ79:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)} **陸自のリペリングとかの動画を見たのですが、みんなレンジャー資格をもっている人たちなのですか? ちなみにリペリングとかは空挺降下などのように資格が無いと出来ないものではない。 (空挺団に配属任務についた一般隊員はレンジャーでなくとも当然のように実機で体験)。 空挺では2等陸士でもやることなんだが、要は部隊長が必要性を認めるかどうかだけ。 #right(){(自衛隊板初質スレ79:364)} **情報小隊って何する隊なんですか? まず軍事用語で「斥候」というのがあります。 これは隠密裏に戦場を監視・探査して敵の戦車の位置や地雷原の場所等の敵部隊の細部を明らかにする活動をします。 これに対して「偵察・捜索」は戦域という広い地域を探って敵に兵力や兵站の位置を探ったりする活動です。} (喩えれば、「札幌市内の小学校の位置を探る」のが偵察、「札幌市立真駒内小学校の図書館や校長室の場所を探る」のが斥候。 さて、主として徒歩や車両(バイクやジープ)によって斥候を行って敵情を探るのが情報小隊です。 >職種的には普通科ですか? 多くの野戦部隊では、情報小隊や情報班を編制内にもつところが多いです。 ですから普通科だけではありません。 #right(){(自衛隊板初質スレ81:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} 情報小隊といえば普通科の情報小隊を指すのが一般的(と思う。) 野戦特科には、情報中隊(特科団なら観測中隊)というのがあるが、 その活動は特科の主敵=敵砲兵の位置を捜索・標定するのが任務 捜索の要領は、発射光を標定する火光標定小隊、発射音を標定する音源標定班 対砲迫レーダを使用するレーダ標定小隊があります。 各大隊内の情報班は、標定(目標)情報を整理する部署です。 観測斥候という普通科の斥候に似た任務の要員を潜入させる事もありますが、 特科の観測斥候は編制外で、通常、特科大隊から必要な時に適切な要員を集めて編成します。 #right(){(自衛隊板初質スレ81:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **本管(本部管理?)って、何をするところですか? 本部管理中隊は、中隊本部、6個の小隊(重迫小隊、情報小隊、通信小隊、施設小隊、補給小隊、衛生小隊) 及び連隊本部班で編成され、第48普通科連隊長の「目となり、手となり、足となり」直轄部隊として運用され、 重迫は入っていないほうが一般的。 ぶっちゃけ、小銃中隊や重迫中隊にはないが連隊としては必要な機能の寄せ集め。 #right(){(自衛隊板初質スレ81:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)} **戦車の乗組員になるためには何年くらいかかるのですか? 戦車部隊に配属される場合は新隊員の後期教育で乗組員の基礎教育を受けます。 ですから教育修了後すぐに装填手として乗り組む場合も多いです。 #right(){(自衛隊板初質スレ86:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自には山岳部隊に相当する部隊はあるのでしょうか? 日本と外国との地政学的条件を考えましょう。 国境が接している国では防衛の為には山岳での活動は必須。 我が国では山岳での戦闘の為の専門部隊は必要ない。 普通科に任せておけばよい。 #right(){(自衛隊板初質スレ88:393)} **陸上自衛隊の武器科ってどんな事してるの? 装備品の整備 簡単に言えば修理屋さん、難しい事はメーカーに丸投げするが。 ちなみに第二次大戦時の不発弾処理も、武器科のお仕事。 #right(){(自衛隊板初質スレ88:530-531)} **レンジャーはレンジャー課程を終了しその資格を取得したらその後は何もないのですか 陸自ってのは、昔、体に覚え込まされた記憶が重要なこともある。 新隊員は時間に追い回され、体力気力ともに厳しい状況を作為されるが それを乗り切ったことで、部隊勤務において、連続状況下の野外演習や 災害派遣などの現場でも弱音を吐かない隊員が作られる。 そういう意味ではレンジャーの「つらい」という部分は そういった記憶を作るものでしかないのかも知れない。 それでも、レンジャーを経験した者は他の者よりも「限界」の閾値が高いはずだ。 まぁ、レンジャーで教育される特殊技術、ロープや爆薬の扱い、サバイバルの知識などは 練成訓練を行ったり、養成訓練の助教をしたりして錆びさせないようにしている。 #right(){(自衛隊板初質スレ89:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)} **陸自は、敵軍に毒ガス・細菌兵器を使用されたとしても、それらに対する備えは万全なのですか? 毒ガスに関しては、警報機もあるし 防護マスク、防護衣がほぼ全員に行き渡っているのでとりあえずの備えはある。 #right(){(自衛隊板初質スレ91:844)} **陸の人は3曹以上をとりあえず『班長』って呼ぶって習慣ありませんか? そのとおり。 陸曹の序列が不明な場合など、とりあえず班長と呼んでおけば失礼にあたらない。 しかし、幹部に対して使うと、その人が本当に○○班長でないかぎり失礼になる。 #right(){(自衛隊板初質スレ92:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **化学科について教えて下さい。 >対ABC兵器の専門部隊との事ですが、訓練ではどんなことをしていますか? 主に検知と除染が任務ですから、そのように訓練します。 検知は試薬の付いた検知紙から各種の機器を使っての検知まで様々だけど詳細はご勘弁を・・・。 ただ分析研究は化学学校で主に行い、化学科部隊はその成果を元に対処するので、 映画等でよくあるように現場で採取したガスや細菌を直ちに解析してワクチン等を作り出すような芸当はできません。 化学科部隊のイメージとしては、生物化学兵器等で汚染された地域で活動したり、 汚染された地域を安全化する為に薬剤をまいたり、汚染された人々を除染したりということを行うと思って下さい。 #right(){(自衛隊板初質スレ93:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自の「作戦基本部隊」とはどの様な部隊を指していうのですか? どこから引っ張って来たか知らないが、正確にはその用語は陸自にはない。 「主要な作戦正面を担任する基本的な作戦部隊」は、師団だ。 「諸職種協同の基幹部隊」と言った場合は、普通科部隊と戦車部隊(機甲科部隊ではない。)をさす。 #right(){(自衛隊板初質スレ94:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **実際のところ、陸自に分隊は存在しているのでしょうか? あります。 ちなみに小隊より小さい単位は「班」と「分隊」です。(「組」はその中の単位) 両者に明確な線引きは有りません。(もの凄く強引な線引きをすると10名を越えるような場合は「班」が適用される傾向があります) 同じ普通科の小銃小隊でもタイプ別によって「班」とされる場合と「分隊」とされる場合があります。 #right(){(自衛隊板初質スレ94:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **情報部門の人材を確保し情報機能を強化するため、陸上自衛隊の普通科等の職種と並ぶ新たな職種として「情報科」を新設 >情報科って、いままでの偵察(レコン)なども入るのでしょうか? 情報科は情報処理隊等の情報部隊と各部隊内で情報・保全の業務に携わる情報隊員を設置する予定です。 偵察隊は、従来どおり機甲科の部隊で、一部に情報部署が出来る予定です。 細部は検討事項もありますが、特科・機甲科が縮小され、 情報科は普通科に次ぐ職種規模になります。 #right(){(自衛隊板初質スレ98:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **野戦特科はキツイの? キツイっちゃキツイけど楽っちゃ楽 野戦特科は陸自で最もカッケー職種だからガチでオススメ。 陸士は砲手で、FDCで陸曹になって、部内から幹部になって、 FO→運幹→射撃中隊長が野戦特科の王道 MLRSやSSMも野戦特科だけど、やっぱり砲身砲がイイね。 #right(){(自衛隊板初質スレ98:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **陸の小銃小隊は8名の分隊編成になってどう変わったんでしょうか? あまり詳しくは話せませんが、8名編成というのは軽装甲機動車装備の軽機械化連隊のものです。 軽装甲機動車は4名乗りですので1分隊2両で、分隊の行動もこの車の機動力と火力を含めたものとなります。 また最近ではその任務や装備品によって普通科連隊でも機械化、装甲車化、軽装甲車化、 自動車化、軽自動車化と多様な編制となり、それに従って分隊の人数や装備も多種多様です。 一昔前は一部の機械化部隊をのぞき小銃班の編制は全国一律でしたがこれも時代のニーズのなのでしょう。 #right(){(自衛隊板初質スレ101:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自師団の司令部付隊は、具体的にどういった業務を行うんですか? 司令部付隊はその名のとおり、師団司令部業務を支援する部隊だ。 師団司令部の陸曹は全員ここに所属しているし、車輛とか天幕といったものもここが持ってる。 更に、保安警務隊もここにいる。 #right(){(自衛隊板初質スレ106:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} **陸上自衛隊 駐屯地業務隊の中に、会計隊と通信隊が含まれていないのはなぜでしょうか? 空自における会計の位置づけはよくわからんが、陸自の場合、 会計隊は駐屯地を離れ前線(とまでは行かないが、前線に近い後方)において調達業務を行う事になっている 駐屯地の業務を行うという範疇から越える それと会計隊長は分任資金前渡官吏という予算・決算と現金(国家)を扱う権限を与えられており、 方面会計隊の隷下である必要があり、業務隊長の所掌できる範囲を超える為 #right(){(自衛隊板初質スレ108:566)} **陸自隊員に手旗信号や発光信号は通じますか? 無線通信のモスを持ってる人なら発光なら通じるかもね 手旗は物好きくらいしか通じないと思う #right(){(自衛隊板初質スレ109:301)} **陸で一度普通科に入ったら別の科に移れないんですか? 陸曹になるときに、他の職種でなる奴とかたまにおる。 あと、技曹とか受ければ職種変換になる場合もある。 公募幹部受けて受かれば、職種選べるし。 後方体制変換や、部隊改変で職種変換になることもあったが。 #right(){(自衛隊板初質スレ110:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} 部内幹部で職種を変わるのはほとんどいないよ。ヘリパイは特別だけど。 そもそも選抜試験で職種の実員指揮があるから、受験段階でその職種にいないといけない。 #right(){(自衛隊板初質スレ110:ローレディ ◆0KvSZqbvRI)} **情報科って何をしているのですか? 簡単な所からだと、毎日北朝鮮の日本語放送を聞き内容をまとめる いつもと同じなら問題はあまりない いつもの時間にいつもと違ったときは何かがあったとき(RP社) こんな感じで始めて行き、衛星写真の分析や電波情報や駐在武官からの情報とかいろいろまとめる #right(){(自衛隊板初質スレ111:予備海士長A ◆0J1td6g0Ec)} **陸自のレンジャーになるにはどうしたらいいのですか? レンジャーつーても単にレンジャー訓練受けた人、ってだけの扱いらしいので、陸自に入って、レンジャー訓練を志願すればいいんじゃないですかね。 過酷な訓練に耐え切って、レンジャーに受かったとしても、特典はバッチをつけることができるだけ? #right(){(3:654)} 制度上は確かに参加賞同然ですが、訓練はどこの特殊部隊に出しても負けないくらい過酷です。 実弾射撃がないのと、突入訓練がちとナニらしいですが。バッジをつけてるだけで羨望~は今でも変わってませんな。 #right(){(3:656)} **なぜ陸自の普通科連隊には大隊がないのですか? 昭和37年だっけ?陸上自衛隊が師団編成(その前は管区隊、混成団)化するときに、 アメリカ軍が当時取っていた師団組織(ペトミック師団)をそのまま真似たから。 しかしその直後、不都合を感じたアメリカ軍は再び師団改変して、師団→旅団→歩兵大隊→歩兵中隊(ロード師団)にした。 陸自はそのまま。 #right(){(5:637)} 1962年(61年だったかな?)に、それまでの6コ管区隊(師団)4コ混成団(旅団)を13コ師団に改編したのだけど (なんで13コかっていうと、本土に13コの戦略単位が必要だっていうのが陸軍の昔からの伝統らしいから) 人員を増やさずに13コ師団を作ると、当然1コ師団の人員は少なくなってしまい。従来型の師団はうまく編成できない。 そのころアメリカでは核戦争に対応した(と言われてる)ペントミック師団と言う編制を編み出していた。 ペントミック師団は小銃中隊4コ、重迫撃砲中隊1コからなる戦隊(連隊)5コを基幹とした1万3千人程度のやや小型の師団。 これに眼をつけた陸自は、このペントミック師団に習い、更に小型化した師団を作ることによって、13コ師団を編成することができた。ということじゃないですか? もっとも、逆にペントミック師団を見て、当時の人員で13コ師団を編成することを思いついたのかも知れんけど。 もちろんアメリカでは、ペントミック師団なんてすぐに解体されてしまったけど。 #right(){(5:639)} **現在の陸上自衛隊の夜間戦闘能力は人民解放軍や米海兵隊に比べて優れていますか?あるいは劣っていますか? 中国人民解放軍より優り、米海兵隊より劣る 陸自が出来たての頃は夜戦訓練に力を入れてたみたいですよ 旧軍の軍人が公職追放を解除されて入隊してきた頃には、 赤城山無灯火走破訓練に地下足袋を履かせるくらいの力のいれよう 大陸戦線帰りの隊長曰く「夜戦には音のしない地下足袋が一番」 #right(){(5:774-775)} **個人的には前時代の兵器と思われる無反動砲を自衛隊は大量に装備しているが、どういう理由なのでしょうか。 >本気であれで対戦車戦を行うつもりなのでしょうか。特に車載型の意味は不明。 ジープで簡単に運べて撃てる大砲、と考えれば、軽装甲車やバンカー(敵の強化拠点) 破壊などに手軽に使えて便利ですし、安い。まあ、持ってるからってのもありますが。 こんなのを相手が持ってると、攻める方は重装備が必要になって縛られちゃうんです。 #right(){(9:system)} 金がないから。中マットの生産が追いつかないなど。 #right(){(9:AT)} **陸上自衛隊第七師団についてなぜ、戦車「連隊」でありながら4個中隊編制なんでしょうか?ふつう「大隊」っていいません? 連隊>大隊>中隊という構造を維持してない軍隊は 多いです。部隊規模が大きくなりすぎ、単位数を確保できないため。 連隊か大隊をなくすのは兵科にもよるが日本、イギリスなどよくあるですよ。 #right(){(12:676)} **なぜ陸自の通信は「送れ」などとダサい言葉を最後につけるのですか? アメリカ軍では「over」と言うから。 #right(){(14:568)} **陸上自衛隊の普通科隊員でも装甲車に乗れますか? 北海道の機械化師団に配属されれば乗れる。 あとは普通科教導連隊か? でも最近北海道への転属枠が激減しているので難しいかも。 #right(){(44:16)} **第1電子隊って何をする部隊なんですか? 第1電子隊は陸自北部方面隊の隷下にある部隊で、東千歳に駐屯しています。 その任務は、敵の野戦通信の発信源の特定、敵通信系の解明、通信妨害等のECM,ECCM が主体で、有事の電子戦に関係した任務を負っています。 任務の性格上部隊の内容は秘匿性が高く、詳しいことは判りません。 #right(){(59:408)} **自衛隊の普通科連隊は、戦車を持っていますか? 普通科連隊は戦車を持ってません。 一部の連隊は89式装甲戦闘車があるので戦車と勘違いする人がいるかもしれませんが。 #right(){(76:929)} **陸上自衛隊の仮想敵は未だに赤軍なんですか? 冷戦中 甲:ソビエト 乙:中国 丙:北朝鮮 現在        乙:中国 丙:北朝鮮     乙が繰り上がってるようです。 #right(){(78:一等自営業 ◆JYO8gZHKO.)} **現陸上自衛隊の普通科連隊の移動手段を教えて下さい。 高機動車等に分譲して移動すると思われ。 #right(){(83:322)} 部隊と状況による。 >>322の事もあるし、歩くこともある。 #right(){(83:323)} あとはトラックにのることもあるだろうし #right(){(83:324)} じつはその問題は陸上自衛隊の痛い部分でもある。 定員全員+物資資材を、同時に運ぶだけの、自前の輸送手段を持っていないのだ。 APC、トラック、その他動くもの全てを動員しても、全て同時には動かせない。 いざとなったら鉄道輸送か、民間車両のチャーターか、あるいは歩くかだ。 #right(){(83:330)} 建前では輸送隊の支援で師団の一個普通科連隊が輸送可能って事になって るが、実際は連隊固有の車両と師団輸送隊からの増援で全連隊の輸送は出来る(らしい)。  もっとも、輸送隊が後方支援連隊に組み込まれてるのでも分かる通り、 「補給の為の輸送隊」でもあるのでソレをやると兵站能力が不足する。  まぁ、別に日本中の何処で戦争をするにしても、手近にトラックが無いって事も無いだろうし、 会計隊で伝票を切って買っちまえば問題ないと言えば問題ない。 その程度の予算が出ないんじゃ、最初から戦争なんて出来ないんだから。 #right(){(83:334)} **陸自のレンジャー部隊は世界的に見て特殊部隊の範疇に入らない? FAQだが、陸上自衛隊に「レンジャー部隊」ってないんだが。 #right(){(88:22)} 陸上自衛隊のレンジャーと言うのは特技教育を受けた結果の資格で 戦車のドライバーでレンジャー教育を受けた者も多い。中には会計隊でレンジャー所持者もいる。 #right(){(88:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)} **自衛隊の戦車乗員の平均的な階級って誰かご存知でしたら教えて下さい 戦車長→幹部、もしくは陸曹長~1曹 射手→2曹~3曹 操縦手→3曹~士長 #right(){(88:572)} **日本は専守防衛の島国なのに、どうして陸上自衛隊が一番人数も予算も多いのですか? >内乱の鎮圧を想定してるんでしょうか? >海と空だけで防げますよね? 陸上兵力がたくさんあれば上陸占領を企図する敵軍はそれ以上の兵力を持ち込まざるを 得ず、したがって上陸占領作戦自体の実行が極めて困難になるので。 海と空だけだったら軽装備だけの上陸部隊で大打撃を与えられてしまう。 #right(){(91:169)} **なんで北海道に戦車がいっぱいあるの 身も蓋も無いが、一番使いやすいから 敵も味方もな #right(){(96:421)} **パンツァーファスト3やカールグスタフっていうのは自衛隊の分隊に一般的に配備されているものなんですか? 普通科部隊の一般的な装備。1個分隊に1門くらいの装備数だったかと。 #right(){(109:46)} **兵隊には工兵という、様々な建造技術に長けた部隊があると聞きますがそもそも自衛隊にはそういう部隊があるんでしょうか? 自衛隊の名称 普通科・・・歩兵 特科・・・砲兵 機甲科・・・戦車兵 施設科・・・工兵 #right(){(109:285)} **自衛隊の施設科(工兵)は戦闘兵科じゃないって本当?なんでそうなったの? ○○祭りの設備敷設に掛ける時間が戦闘訓練より長いです。 #right(){(111:60)} >ドイツの突撃工兵は有名なのに・・・ 戦闘支援職種ですけど。 当然、歩兵の小銃手と同じ程度の能力を求められますが、戦闘職種じゃ有りません。 ドイツでも日本でもアメリカでも同じです。 #right(){(111:62)} **北部方面総監という肩書きの人がいますが、総監は幕僚長の下でいいんでしょうか? 各方面総監は、防衛大臣の直轄。 幕僚長は、防衛大臣の補佐役。 従って、直接の上下関係はありません。 #right(){(114:196)} **テレビでイラクの自衛隊が写ってたんですが、装甲車の横に”毘”って書いてありました。 >これって部隊記号か何かでしょうか? 345 :名無し三等兵 :2003/12/12(金) 14:53 ID:??? >>340 別に上杉謙信と限らずに、 毘沙門天は別名多聞天とも呼ばれる仏法を守護する四天王の一柱、 七福神の中では戦い・勝運の神様として非常に有名ですので、 普通に毘沙門天にあやかった可能性もあると思う。 346 :名無し三等兵 :2003/12/12(金) 14:55 ID:??? >>340 毘沙門天がもともと「北方の守護者」だからではないでしょうか 上杉謙信が毘沙門天を信仰したのもそれが理由ですし、 古くは坂上田村麻呂も戦勝の記念に毘沙門堂を建立したりしています #right(){(116:過去スレより転載)} 第3普通科連隊第1中隊のマークです。 毘沙門天の毘ですね。 #right(){(116:331)} **陸自輸送科は暗闇を無灯火で運転できるそうで、凄い職人芸とは思うのですが >スターライトスコープを装着すると視界が狭すぎて運転できないのでしょうか? 自衛隊では無灯火・暗視装置使用での訓練を行っています。 ナイトビジョンの視界が悪いのはご想像通り。 #right(){(121:605)} **陸上自衛隊は、西ドイツやイタリア、韓国などと比べて、アメリカから供給された戦闘車両が著しく少ない感じがあります。 >これはやはり、憲法の制約があったのでしょうか? >それとも、日本側が国産に拘ったせいなのでしょうか? 国産化に拘った為。 M41は、NATO以外の非西欧諸国が輸入して使用するのに好都合な多目的戦車と位置づけていました。 で、朝鮮などアジア各地で使う古された中古M41、M46を再生して装備する様、 米軍サイドからの意向もあり、用兵者である自衛隊は戦車輸入=大量装備に賛成だったようです。 しかし、防衛庁、メーカーはそれに反発し、内局を説き伏せて国産化に邁進しました。 是に限らず、日本の自動車産業は貧弱であるため、当時の日銀総裁一万田氏などは、 輸入車でええやろ、日本はバス、トラックを作るだけでええんじゃと言う考えもありました。 #right(){(121:眠い人 ◆gQikaJHtf2)} 西ドイツや韓国といった国は 東ドイツ、北朝鮮といった東側の国と思いっきり対峙していたんで(特に西ドイツ) 日本よりもそっちにまず配備しないと。 それから貰えるだけ貰っておけ、と言いますが たくさん貰ってもそれを維持できる金と人がなければ何にもなりませんし。 #right(){(121:694)} ガイシュツな話は省いてもう一つ足すと、アメリカさんの中戦車以上の戦車 は体格の良い物が乗ることを前提に操作系が設計されており、現場の 人間にはちと不評な面もありました。 大戦末期、逼迫した状況下で5式戦車に半自動装填装置を付けようと したことから判るとおり、30t以上ある戦車の運用に際し、当時の 日本人の体格に合わせた工夫の必要性と、道路事情が口実に使われました。 #right(){(121:696)} 日本の場合は、戦車より艦艇の方を貰ってた どっちもある程度復興が進んだら国産になった訳だし それを見越してアメリカ側も「まーこんぐらいありゃ良いんじゃないの?」って感じだったのかと #right(){(121:697)} **イラクに派遣された陸自の車両に書かれていた漢字一文字とその意味を教えてください 毘沙門天の「毘」です。 毘沙門天は勝運の神さまで北方の守護仏です。 #right(){(122:217)} 「毘」 毘沙門天から来てるかと。 ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%FB%BA%BB%CC%E7%C5%B7&kind=jn&mode=0&type=stick それか「毘羯羅」からかも ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%FB&kind=jn&mode=0&jn.x=10&jn.y=13 他にもあるかもしれませんが・・・ #right(){(122:219)} **自衛隊で[[MLRS>http://ja.wikipedia.org/wiki/MLRS]]の実射演習ってあるの? >実射した後は隊員達が子爆弾の不発弾を全弾回収するの? >数が揃うまで徹夜しながら。 日本だと、一番広い射撃場で撃っても場外に飛んでくので、アメリカに 部隊ごと渡って年に1回くらいの頻度で実弾射撃演習をしてる。 この辺は対空ミサイル部隊なんかも一緒。 #right(){(378:411)} **陸上自衛隊の必要性がわかりません。 >日本が攻め込まれる事になった時点で日本は終わってますよね。 >この先、どんな事態になろうと本土決戦は有り得ないと思うのですが。 本土決戦が有る/無いの二分法で考えるのがそもそも間違い。 文字通り一部隊でも上陸に成功されたら即座に無条件降伏する気か? そうじゃないんなら陸上自衛隊は必要だろう。 #right(){(461:222)} 追記しておくと、「本土上陸されるのは海自・空自が完全撃破されてから」つーのもゲーム的な思い込み。 海上における防衛力が健在であっても、(比較的)規模の小さな部隊が上陸してくる可能性はいくらもあるのであって、 陸上兵力が存在することによって、そのような場合に対応できる。 つまり敵から見れば、もし陸上兵力がなければ「海上兵力の隙間を縫ってでも、まともにつぶしあわなくても、とにかく上陸すれば勝ち」なわけだが、 陸上兵力があることによって、「陸上兵力を撃破できるだけの戦力を上陸させなければいけない」ことになるわけ。 #right(){(461:226)} **陸自の元隊員が、空挺団は建物の四階から何も装備しないで飛び降りる訓練をすると言っていましたが、そんなことが本当に可能なの? >そんな訓練にどんな意味があるのですか?各国の空挺部隊では同様の訓練をするのですか? 完全戦闘装備して落下傘降下すると、例え完璧に着地に成功しても相当の衝撃を受ける。 何せ装備全部足すと50kg以上あったりするので。 それは何も装着せず生身でそのくらいの高さから飛び下りるくらいの衝撃なので、そうやって 衝撃に耐える訓練をしないと体が持たない。 あと、実は落下傘降下で人間が最も生理的に恐怖を感じるのは、高度15m以下になってから。 普段の視点に近くなった時の方が、上空遥か上にいて地面見下ろしてる時より恐怖感を増す。 もうすぐ地面でいざ着地、と言うときにパニック起こすと落下傘が開いてても受身が取れずに 終わってしまうので、その時になってパニック起こさないように精神を慣らす。 ということでそういった訓練は落下傘部隊なら極普通に行う。 #right(){(初心者スレ493:549)} 訓練の時は一応下にはマットは敷くので。地面にそのまま飛び降りるわけではない。 空挺の訓練だと、地上120mくらいの位置に鉄塔からワイアで吊り下げられて、しばらくそのまま風に揺られて ふらふらと・・・という訓練もする。 落下傘降下してる時の空中姿勢等を実際に覚えるためだが、これが訓練で一番怖いと思うものの一つだそうだ。 ただ、これが平気になればあとはどれだけ高いところに上がっても平気になるとのこと。 #right(){(初心者スレ493:551)} **陸自で5時には帰れる部隊ってあります? 業務隊、後方支援、まぁ演習が無い部隊ですな~。 #right(){(自衛隊板「スレを立てる前にまずはここで質問を」スレ:32)} **陸上自衛隊の即応近代化部隊と総合近代化部隊の違いとは何でしょうか >防秘に抵触しない部分だけでいいので教えてくれませんか 即応近代化部隊   新たな脅威や多様な事態に迅速かつ効果的に対応し得るよう、   戦車や火砲などの重装備を効率化し、即応性、機動性を重視して配置する部隊 総合近代化部隊   新たな脅威や多様な事態への対応から、将来の本格的な侵略事態の対処まで、   あらゆる事態に対応し得るよう、総合的なバランスを重視して編成・配置する師団 #right{(359:764)} **中央即応連隊の目指す所とストライカー旅団は規模こそ違えども方向性は似ているのでしょうか? 即応部隊としての比較的軽量な部隊という意味では似てる。 でも、将来構想として陸軍全体の中での位置づけを比べると、だいぶ違う。 ストライカー旅団は、将来的には重い打撃部隊と統合されて発展的に解消する通過点。 高度に情報化された装甲部隊として、全世界の紛争地に送り込まれる。 中央即応連隊は、在来型の重装備部隊と並立する存在として当分使うつもりだろう。 機動戦闘車構想はともかく、現状では歩兵中心で対ゲリラ戦部隊という性格も強い。 #right{(549:303)} 米陸軍は重戦力と軽戦力のミックスで、どちらも海外展開能力を備えている。 ストライカー旅団は軽戦力の一種で、治安戦や内乱鎮圧を都市部や幹線道路沿いで 行う能力が高いものと思えばよい。  これはイラク戦争で重、軽問わず装甲ハマーやMRAPなどを装備する中、 ストライカー旅団は自前、固有のストライカー装甲車で走り回ってたことからもある程度 妥当かと思う。 自衛隊の中央即応連隊、あるいは中央即応集団はPKOなどの海外派遣任務への即応 を目指しているもので国内の機動予備という意味合いも多少はある。 そもそも陸上自衛隊は米陸軍と違ってイラク侵攻やアフガン侵攻のようなことをやらない ので装備が似てたとしてもやることは異なる。 #right{(549:317)} **普通の陸自隊員は、89式のマガジン?は何個携帯しているのですか?(戦闘のとき) 小銃手は30マガジン×6本で180発が基本かな。状況によって変動 今の戦闘装備セットはマガジン三本入りポーチが2個から4個つけれるようになってる。 つまり最大で12本360発。 もちろん背嚢に詰め込んで体力が許す限り持ち歩いてもいいけど そんなに撃たんでしょ #right(){(558:モッティ ◆uSDglizB3o)} 陸上自衛隊の場合、64式小銃用の20連弾倉入れは、標準で1個収納のものを 弾帯(ピストルベルトのこと)前面に2つ、2個収納のものを後面に2つ装着した。 銃本体の弾倉と合わせると20X7で携行弾数は140発となる。 89式用の30連弾倉も基本的には同じように1個収納を前面に2つ、2個収納を 後面に2つ、という組み合わせで携行する。 #right(){(322:710)} **陸自の92式地雷源処理車ってどういう使用方法を考えて造られたものなんでしょうか? >自国防衛用の装備と考えると、地雷源突破って逆のイメージになってしまうんですが? >侵攻側が地雷を埋める事なんかあるんでしょうか?それとも自衛隊が埋めた地雷を自ら処理する為のもの? 日本に侵攻してきた敵は、当然部隊レベルでは「目標地域」というものを持ってるわけでねえ。 そこに達したら、防御くらいするだろ・・・ あとは、機動打撃のためだね。 #right(){(340:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} 地雷ってのは費用対効果が結構良い兵器だからね。 ちょっと守るときも、周囲に埋めておくだけで安心できるし。 大規模部隊が一時的な防御をするならなおさら。 #right(){(340:274)} >本格的な上陸を許してしまった後の反抗に使われるモノなんですね 着上陸するときは、O-1ラインとかO-2ラインとかって決めて、O-1ラインが確保できたら特科を上陸させるとか、 そんな戦い方になる。 すると、当然O-1ラインを確保した部隊はそこで防御するわけだあ。 #right(){(340:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} **自衛隊ではアンダーバレルグレネードではなくライフルグレネードを使っているそうですが、40mmグレネードを使う個人火器は持ってないんですか? 自衛隊はその装備運用の都合上、米軍と異なり、 小銃に大きく重い装備を着脱式に取り付ける事を嫌います また不発率の高い40mm擲弾を嫌って、独自の小銃擲弾を制式採用しているので 40mm擲弾発射機は必要としていません #right(){(575:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)} **自衛隊じゃ下士官以上じゃないと戦車搭乗員になれないって聞いてたが違うのか?  そんなことはありません。陸士も多くいます。  装填手は、搭乗員としては一番基本的なポジションですので新人から若い士長くらいまでが就きます。 操縦手は射撃の位置取りや隠蔽等を考えながら操縦しなければいけないので経験が必要となります。(士長~3曹くらい) #right(){(337:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自には拳銃の扱いも満足に出来ない佐官が居ると知人がグチってましたが本当? 拳銃の扱いくらい、誰でもできるわ(笑) ただし、射撃検定で受かるかどうかは別だがな。 で、お前さんは片手撃ちで時限秒数以内に25Mの的に全弾入れることができるのかね? #right(){(336:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} **自衛隊にも狙撃兵いますか?また狙撃専用の銃とかもありますか? もちろんいる。 以前は射撃の技量の高い隊員を有事の際に狙撃手のポジションに任命し、一般隊員用の 小銃にスコープをつけたものを支給して使用していたが、現在では狙撃専用に開発された 狙撃用ライフルを導入して、部隊の中に狙撃任務専門の部隊を常設する方向で部隊を 編成している。 #right(){(334:223)} **陸上自衛隊って、普通科連隊の下に大隊がなかったり師団の下に旅団がなかったりしますが何か理由があるんでしょうか? そういう編成だから。 自衛隊はアメリカ軍式の編成をしているので、中隊と連隊が編成の 基本になっている。 あと師団の下に旅団があるのは「4単位編成」(師団を2個旅団、 1個旅団を2個連隊で編成するので1個師団内に連隊が4個ある編成 方式)といい現代ではあまり見られない。 現代では「3単位編成」(1個師団を3個連隊で編成すること)が一般的。 #right(){(331:730)} **自衛隊にレンジャー教育はあっても長らく(今でも?)常設レンジャー部隊が無かったのはなぜでありましょうか?  まず陸自における「レンジャー」をもの凄く簡単に説明すると「挺身行動(敵勢力下において少数で隠密裏に行動する) を行えるだけのスキルを身につけている隊員」なわけです。 それもレンジャー教育ではそのごく基本的な技術を修得するだけです。 ですから「専守防衛」を前提にした陸自の場合は、一般部隊の行動の選択肢の一つに挺身行動が想定されており、 それを可能にする為に平素から練成を行って要員を確保しておくという考えかと思われます。 また実際の話、狭い日本の国土において独立的に行動する挺身隊が行動するというシュチエーション自体が 成立しにくいというのも常設部隊が設けられなかった理由かもしれません。 (「機械化部隊を主力としたソビエト軍の侵攻」が長らくの基本シナリオであった、その際の「不正規戦」は あくまで支作戦の可能性の一つだったわけで・・・) まあ、あと単に国民の軍事アレルギーで「特殊部隊」なんてモノ自体が不許可であったりもしたわけだしね。 #right(){(323:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **特殊作戦群は念願の常設レンジャー部隊と言う認識でよろしいでありましょうか?それとも特殊作戦軍とレンジャー部隊は異なる物でしょうか?  そもそも「レンジャー部隊」という言葉自体が不明確で存在しないものですね。 上述の通り、レンジャーは単にスキルを有する隊員を指すものであり、単に挺身行動を主任務にする部隊という ことであれば答えは「否」です。 ぶっちゃけた話し「レンジャー部隊」という概念自体が存在しません。 一般部隊にしろ、特殊作戦群などの部隊にしろ、単に特別な行動を行う為にレンジャー有技者を集めた小グループを 「レンジャー部隊」と称し(または民間人が勝手にそう呼んで)ているだけです。 #right(){(323:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **89式装甲戦闘車の兵員室に乗る7人の装備は? http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-21-71/appa.htm 自衛隊の場合は分隊長、組長、84RR手、小銃手兼84RR弾薬手、組長、MG手、PzF3兼小銃手、 小銃手、の7人で小銃班。 #right(){(617:530)} **ソ連がなくなった現状では、陸自は半分以下に減らしてもよいと小熊英二が書いてましたが 防衛白書などで触れられているように、着上陸侵攻などは発生しにくくなったものの発生しないとは言い切れないし、 弾道ミサイルやテロなどの新たな脅威に対応することが自衛隊には求められている。 陸自が半減したら、現状でさえギリギリの着上陸侵攻やゲリコマ対策は非常に困難になる。 #right(){(304:118)} **防衛大綱の改定で、特科装備が1000から600に減らさましたが何故、高価な装備と安価な装備が同じ枠になってるんですか? 調達価格はともかく維持費という観点ではそれなりに人員を取られる牽引砲もけっこう金がかかる それにFH-70は牽引榴弾砲としてはハイエンドな存在でヘタな自走榴並みの価格だし アメリカやEU辺りでは、既にFH-70の次の牽引榴弾砲への更新が始まってるよね。 あすこらへんは自走砲主体になってきてるし、牽引砲は米軍のM777のように配備先は海兵や山岳、空挺に限定されてる 陸自は予算が無いから、機甲師団以外では未だに牽引榴弾砲が現役・・・。 敵地侵攻じゃなくて、待ち伏せ本土決戦主体だから、牽引式でもあまり弊害は無いだろうけど。 だが、歩兵師団の牽引榴弾砲も、機甲師団みたく全て自走榴弾砲に更新したくはあるよね。 牽引砲はヘリボーン輸送できるというメリットがある(肝心のヘリは少ないわけだがw) あと陸自の一般師団は陣地防御をすることが前提になっているので、装甲化するとかえって面倒になる 機甲科隊員に戦車壕を掘るのがどれだけ大変か聞いてみるとよろし #right(){(戦争板初質スレ3:839-842,845)} **どうして四国中国地方の陸自は軽歩兵旅団化してしまったんですか? 第2混成団の戦車隊が潰されたのは冷戦中の北転事業のため #right(){(戦争板初質スレ3:845)} **陸上自衛隊の部隊の大きさの順番 方面隊、師団、旅団、団、連隊、群、大隊、中隊、小隊、分隊・班、組 だな。 あとは、いろんな規模の「隊」があるがな。 あと、誤解がないように言っておくが、上記の並びは「部隊のけん制順であって、必ずしも隷下部隊の編成ではないと いうことだ。 つまり、師団の下に旅団が来ることはないし、連隊の隷下に群が3つとかあるわけじゃない。 #right(){(298:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} **陸自において、ヴィーゼル空挺戦車等のAFV(軽戦車)は有効装備と言えるでしょうか? 帯に短したすきに長し、でしょう。 山岳などでの偵察任務にはヴィーゼルなどではうるさすぎるし、入り込めません。 自衛隊が使っているような偵察バイクの方が有効です。 といって、攻撃に使うつもりなら、RPGで容易に撃破されてしまうので不適当。 日本の専守防衛の場合、戦術輸送機でヴィーゼルをすばやく輸送、使用する必要が 生ずる事態はなかなか考えられません。 非対称戦争なら、と考えても、これまたRPGの良い的。ニッチ的な使い方は あり得るかも知れませんが、他の装備が飽和して予算の使い道、人員の配置先に 困る状態ならともかく、現状の陸自には不要、平和維持任務にしても、 キャパシティーが大きい装輪歩兵戦闘車の方が使えるでしょう。 #right(){(665:system ◆systemVXQ2)} **何故陸上自衛隊には、他国にあるような、機甲旅団、機械化歩兵師団・旅団、山岳師団・旅団、ヘリボーン師団・旅団は配備されていないのでしょうか? 空中機動旅団を作ろうとして第12旅団の戦車と特科部隊潰したがヘリは戦車以上に高価なので 結局1個旅団分揃わずただの軽歩兵旅団に成り下がった 機械化歩兵旅団は第2師団がそれに近い存在だろうが装甲車の不足により隷下の3個普通科連隊全部は機械化できてない 機甲旅団が無いのは機甲師団-戦車連隊という編制になってるから 山岳師団と名の付く師団は無いが陸自の山岳戦の水準は高い あと陸自にそもそも騎兵科などという兵科は無い 現代の他国で騎兵部隊といったら機甲偵察部隊のことで、陸自の場合第7偵察隊や偵察教導隊等が近い存在だが それだけで師団を作るほどの規模は無い #right(){(665:529)} *第一空挺団 **空挺に配属される場合、体力や技能以外でもとめられる性格や、人間性などありますか? 空挺降下の心構えは「冷静・沈着・細心にして大胆及び団結(心」。… 心理・適性検査では、例えば微弱電流を流されて高まった心拍数等がどれ程で落ち着くか…等々も。 (2ちゃんの煽りや叩きにカッとしてたら駄目ってことw)。 「勇敢」も必要だけど本当は「決断が出来て目立たなくとも黙々と行動を持続出来る」こと、だと思う。 意外かもだが「自然体なのに夢中になれば自己を忘れながらも隣に気遣える"常識人"」が伸びてる。 長文になったけど希望ならば是非受験すればいい。で、合格してウィング取っても天狗にならないことw。 #right(){(自衛隊板初質スレ46:◆HQtu3/IfJ2)} **任期制自衛官の空挺団員って可能なんでしょうか? 可能です。 「正式な隊員」ってのは何を指すのか良くわかりませんが、陸曹になって且つ空挺レンジャー課程(通称)を 修了しないと空挺団の名前を背負う一人前の隊員とは見なさない風潮はあるようです。 #right(){(自衛隊板初質スレ88:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **空挺部隊のどのくらいの階級・年齢までの人がパラシュートで飛ぶんでしょうか? 空挺団長は50前後の将補だが、1月の降下初めの時には空挺降下しているはず。 #right(){(自衛隊板初質スレ89:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)} **第1空挺になるような猛者は18の時点で入隊していないと厳しいのかな? 体力が人並み以上にあれば何歳でも問題ない。 基本降下課程は35歳まで入校可能だったはず。 #right(){(自衛隊板初質スレ91:469)} **空挺課程(降下課程?)を修了すると漏れなく空挺団に配属されることになるんですか? 曹士の場合は空挺団等に配属(異動)することを前提に基本降下教育を受けます。 幹部の場合は初級幹部の教養の一つとして履修するので殆どの隊員は原隊に戻ります。 #right(){(自衛隊板初質スレ92:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自のどの職種に行けばヘリからロープで降下したり壁をロープを使って歩いて窓をぶち破って侵入したりできますか? 空挺行ったら無条件で出来る #right(){(自衛隊板初質スレ102:72)} **第一空挺団の規模って小隊・中隊・大隊・連隊……とかいった分類の中のどの辺に位置してるんですか? 「群」の規模は連隊に準じます。 #right(){(44:ちゃぎ ◆O6.vzjpM)} **第一空挺師団って、レンジャー部隊みたいなもんですか? 空挺部隊は、東部方面隊第1空挺団があります レンジャー資格は課程教育なので1空挺団の陸曹以上が保有していますが レンジャー部隊とは言えません(日本のレンジャー部隊の定義が不明なので) #right(){(60:291)} **陸自の第7師団の戦車連隊は戦車だけなんですか? 戦車連隊3個を中心に普通科連隊1個のほかさまざまな兵科が 付属し、89式IFVも配備されてる。 #right(){(63:228)} **普通科連隊重迫撃砲中隊の砲定数と、普通科中隊迫撃砲小隊の砲定数を教えてください。 どちらも一個小隊3門で、重迫は3門×4個小隊編成だったかと。 #right(){(100:611)} **旅団と混成団の違いはなんですか? 自衛隊の部隊名称のことなら、”混成団”というのは幾つかの科の部隊を合わせて 一つの部隊にしているけれど、師団には数で満たない部隊編成のこと。 (自衛隊の場合、”団”というのは通常一つの科(特車科とか高射特科とか)のみで編成される) 言葉の意味は矛盾しているけれど、「常設臨時部隊」といった意味。 旅団と言うのは、上記の”混成団”が陸上自衛隊の改編に伴って常設部隊化されたもの。 中身はほぼ一緒。 追記 それと、改編で、幾つかの師団は縮小されて旅団になった。 ただし、ちょっとばかし定数が減った(というか、既に定数を満たせていない現状の追認)だけで、 部隊編成などは今とほぼ一緒。 #right(){(109:498-499)} **陸自の方面隊は英訳では「Army」となっていますがなぜArmy(軍)と訳したのでしょうか? >2~4の師団・旅団で編制されている方面隊はむしろCorp(軍団)と訳した方が良いのではないかと思うのであります。 歴史上、日本に軍団は存在しないから。 ないものを軍団制に改めて訳す必要性もありません。 #right(){(120:14)} 旧帝国陸軍で一瞬だけあったよ>軍団 #right(){(120:15)} Armyの訳には方面軍と言うのがあるので、方面隊にはこちらの方がいいのでは? #right(){(120:剣恒光 ◆yl213OWCWU)} **陸自の戦車や装甲車のタイプ別の配備数はどうやって調べればいいのでしょうか? Military Balanceの最新版を取り寄せるか、自衛隊装備年鑑をお買い求め下さい。 #right(){(122:眠い人 ◆gQikaJHtf2,298)} **防衛大学校から陸自対テロ部隊やレンジャー部隊などに隊員として配属される事はあるのでしょうか? 防衛大学校からいきなり官僚になるわけじゃありません。 いずれそうなるにしても現場を体験しとかないと不味いでしょう。 あと、「レンジャー部隊」と言うのはレンジャー資格保有者成分の 高い部隊の俗称です。 #right(){(122:名無し見習士官)} ----
#CONTENTS ---- **陸自の連隊と群ってどうちがうんですか? 一番簡単な認識は・・・。(とっても荒っぽいし正式でない分類法)    師団・旅団の隷下部隊 : 連隊    方面直轄・団の隷下部隊: 群 (富士教導団と第2混成団は連隊)  どちらもその編成に中隊(大隊)編成の職種部隊を複数もち、指揮官は1佐です。  感覚的には部隊規模は連隊>群になります。  決定的に違うのは旗です。連隊旗は俗に言う「旭日旗」ですが、 群旗は職種の旗で あり遠目には中隊旗や大隊旗とは判りづらいです。 また連隊旗の場合は特別で部隊編 成時に内閣総理大臣から交付され、 「連隊旗授与式」で防衛庁長官(もしくはその代理)から連隊長に手渡されます。 #right(){(自衛隊板初質スレ12:ドカン・オオカミ)} **曹友会と陸曹団の関係がようわからん 曹友会: 陸曹達の任意団体(ということになっている)       全国組織として「陸上自衛隊曹友連合会」があって、方面隊→駐屯地      →部隊と下部組織になってゆく。駐屯地盆踊りなんかのイベントは曹友会      主催としてあるところも多く、また公園清掃や施設慰問なんかのボランテイ      ア活動も盛ん。 陸曹団: 陸曹の集団を指す用語。 業務や服務上で使うことがある。(かな?) #right(){(自衛隊板初質スレ12:ドカン・オオカミ)} **陸自でブーツをはく場合、作業ズボン・迷彩ズボンの裾はどうしていますか? 警衛や隊容検査等で統制されないかぎりどちらでも可。 俺の場合は足ゴムかな。 #right(){(自衛隊板初質スレ12:雪風 ◆MZR7PEYUKI)} **陸について何ですが、技術幹部で入っても普通科に所属できますか?具体的に技術幹部はどのような仕事をするのですか? 陸の場合は、技術系採用としての一般幹部候補生(技術)はありません。あるとすれば貸費学生からと思われます。 基本的に、幹部候補生学校に入校し部隊勤務を経験した後に技術系の課程教育(理工学研究科や幹部土木等)を経て技術研究本部等の研究畑の道に進むと思われます。 普通科でも装備開発等の部門で活躍できたと思います。ただ一般の部隊では技術幹部としての補職はなかったと思いますよ・・・・。 ちょっと、確証が無いので全部「思う」で・・・。 #right(){(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **質問ですが、陸の会計科や音楽科は有事の時はどんな仕事をするのですか。 会計科:これは平時も有事も仕事は同じ。普段でも会計隊は迷彩服に葉っぱ付けて野外で会計業務を行う訓練をしています。(頻繁にはやらないけどね) 音楽科:有事の際にも儀礼や士気の高揚の為の演奏をしますが、この他師団司令部等の警備なんかもします。勿論普段の訓練でも演習や射撃訓練をしています。 #right(){(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **自衛隊ではカールグスタフとパンツァファウストは配備される部隊が違うのですか? それとも任務によって使い分けているのでしょうか? >もし、使い分けの違いがあるとすればどんな基準で使い分けますか? こっちが正解。 普通科の場合、例えば同じ小銃小隊の小銃班でどちらも運用します。 カール君は装甲目標の他に、対人用(りゅう弾)、照明、煙覆などの多様な使用をします。(つまり突っ込む小銃手を援護する支援火器) パンフ君は装甲目標とトーチカ等の堅固目標に使用します。操作は一番前に出る小銃手が行います。(小銃を撃ちつつ、戦車が出てくるとこちらを使う) #right(){(自衛隊板初質スレ13:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸では電報出さないの? 隊員家族の葬式 通夜には出すけど 電報は通常の部隊では出さない #right(){(自衛隊板初質スレ13:524)} **弾薬支処って通常はどんな仕事してますか?ミサイル(誘導弾?)とかあるのかな?それとも銃の弾だけ? 弾薬の補給管理ですが。 全ての弾薬を扱ってます。しかし全ての支処に全ての弾薬がある訳じゃありません。 #right(){(自衛隊板初質スレ14:73)} **戦車の隊員、戦車長は別格として、装填手・運転手・砲手の担当は適当にローテーションを組んで交代でやっているのですか? >それとも担当固定?担当固定なら階級序列順に担当場所が決まっていますか。それとも適材適所ですか。 職種違いで詳しくはないですが基本的には・・・、 車長: 陸曹(中級) 砲手: 陸曹 操縦手: 陸士 装填手: 陸士(新米) とほぼクルーで固定みたいですね。 それから経験や教育参加してスキルに応じてレベルアップしてゆくみたいですよ。 #right(){(自衛隊板初質スレ14:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} 陸教は、すべての役職を陸士(候補生)で、持ち回りでやるよ~ #right(){(自衛隊板初質スレ14:909)} 他もそーなんだけど、教育隊では班長等以外、全部できるように演練するけど、 中隊に配置されると一般に固定なんだわ。 #right(){(自衛隊板初質スレ14:jsdf-erai.shacknet.nu ◆ERAI.FezHQ)} **陸の部隊章って幹部は他の方面隊に転勤する度に新しい転勤先のに変えなきゃいけないの? そうですよ。つか、例えば2TK→5TKでも部隊章が違うから変えるよ #right(){(自衛隊板初質スレ15:無線屋 ◆RADIOAeQ5s)} **師団・旅団に所属する偵察隊は機甲科の部隊ですか? 偵察隊の要員は基本的に機甲科です。 威力偵察は敵情解明の一手段であり、その時々の状況によりじっと潜む潜伏斥候やレーダー等による探査と手段をチョイスします。 連隊の情報小隊等との違いは前線からより深くより広い範囲を対象として、装備等が充実している点ですね。 #right(){(自衛隊板初質スレ15:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自で最も過酷な勤務を要求される職種って通信科だというのは本当ですか? あなたにとっての「過酷」によってだからわかんない。 通信は交代制の夜勤が日常的にあるし、普通科は1日中行進だったりするし。 施設は土方だし、業務隊は雑用「しか」やらないから精神的にきついかも。 #right(){(自衛隊板初質スレ15:235)} **(陸自における)分隊と班の違いが良く分かりません。 組<分隊<班<小隊 の順に人数が多くなります。 分隊と班の違いは人数ですが、細かな人数は言えない。 #right(){(自衛隊板初質スレ17:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)} **行軍とは徒歩だけですか。車両を用いた長距離移動は行軍にあらず? 車両を使ったものは区別する場合、車両行進と呼びます #right(){(自衛隊板初質スレ17:万年陸曹 ◆JGSDF8rJC.)} **特科って何ですか? 野戦特科と高射特科の2つがあるが、簡単に言えば大砲を撃つ部隊の事。 野戦の方は地上に向けて撃つが、高射の方は航空機に撃つ。 #right(){(自衛隊板初質スレ17:174)} **陸上自衛隊では銃剣道、射撃、あともう一つ、これを三大義務?(忘れた)と呼ぶそうですが「あともう一つ」と「三大義務」の正式名称を教えて下さい。 持続走・射撃・銃剣道。ちなみに「三戦技」。 #right(){(自衛隊板初質スレ45:308)} **武道館で行われた戦没者慰霊の壇上の下に二人の正装した人が二人居ましたが、あの二人は何処の所属の自衛隊員ですか。 陸自保安中隊の特別儀仗隊員。 302保中でぐぐればわかる。 #right(){(自衛隊板初質スレ79:35} **陸自では偵察隊は機甲科に属しているそうですが、なぜ普通科でなく機甲科なのでしょうか? >偵察隊が普通科だと不都合があるでしょうか。 旧軍のなごり。 #right(){(自衛隊板初質スレ79:801)} 偵察はもともと騎兵の仕事。 機動力のない歩兵に偵察は無理。 歩兵が行うのは斥候であって偵察ではない。 斥候は単なる下見。 本隊に先行して情報を入手するためには機動力が必要。 騎兵が戦車に代わってからも、 機動力を有する兵科としての地位は変わっていない。 #right(){(自衛隊板初質スレ79:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)} **陸自のリペリングとかの動画を見たのですが、みんなレンジャー資格をもっている人たちなのですか? ちなみにリペリングとかは空挺降下などのように資格が無いと出来ないものではない。 (空挺団に配属任務についた一般隊員はレンジャーでなくとも当然のように実機で体験)。 空挺では2等陸士でもやることなんだが、要は部隊長が必要性を認めるかどうかだけ。 #right(){(自衛隊板初質スレ79:364)} **情報小隊って何する隊なんですか? まず軍事用語で「斥候」というのがあります。 これは隠密裏に戦場を監視・探査して敵の戦車の位置や地雷原の場所等の敵部隊の細部を明らかにする活動をします。 これに対して「偵察・捜索」は戦域という広い地域を探って敵に兵力や兵站の位置を探ったりする活動です。} (喩えれば、「札幌市内の小学校の位置を探る」のが偵察、「札幌市立真駒内小学校の図書館や校長室の場所を探る」のが斥候。 さて、主として徒歩や車両(バイクやジープ)によって斥候を行って敵情を探るのが情報小隊です。 >職種的には普通科ですか? 多くの野戦部隊では、情報小隊や情報班を編制内にもつところが多いです。 ですから普通科だけではありません。 #right(){(自衛隊板初質スレ81:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} 情報小隊といえば普通科の情報小隊を指すのが一般的(と思う。) 野戦特科には、情報中隊(特科団なら観測中隊)というのがあるが、 その活動は特科の主敵=敵砲兵の位置を捜索・標定するのが任務 捜索の要領は、発射光を標定する火光標定小隊、発射音を標定する音源標定班 対砲迫レーダを使用するレーダ標定小隊があります。 各大隊内の情報班は、標定(目標)情報を整理する部署です。 観測斥候という普通科の斥候に似た任務の要員を潜入させる事もありますが、 特科の観測斥候は編制外で、通常、特科大隊から必要な時に適切な要員を集めて編成します。 #right(){(自衛隊板初質スレ81:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **本管(本部管理?)って、何をするところですか? 本部管理中隊は、中隊本部、6個の小隊(重迫小隊、情報小隊、通信小隊、施設小隊、補給小隊、衛生小隊) 及び連隊本部班で編成され、第48普通科連隊長の「目となり、手となり、足となり」直轄部隊として運用され、 重迫は入っていないほうが一般的。 ぶっちゃけ、小銃中隊や重迫中隊にはないが連隊としては必要な機能の寄せ集め。 #right(){(自衛隊板初質スレ81:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)} **戦車の乗組員になるためには何年くらいかかるのですか? 戦車部隊に配属される場合は新隊員の後期教育で乗組員の基礎教育を受けます。 ですから教育修了後すぐに装填手として乗り組む場合も多いです。 #right(){(自衛隊板初質スレ86:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自には山岳部隊に相当する部隊はあるのでしょうか? 日本と外国との地政学的条件を考えましょう。 国境が接している国では防衛の為には山岳での活動は必須。 我が国では山岳での戦闘の為の専門部隊は必要ない。 普通科に任せておけばよい。 #right(){(自衛隊板初質スレ88:393)} **陸上自衛隊の武器科ってどんな事してるの? 装備品の整備 簡単に言えば修理屋さん、難しい事はメーカーに丸投げするが。 ちなみに第二次大戦時の不発弾処理も、武器科のお仕事。 #right(){(自衛隊板初質スレ88:530-531)} **レンジャーはレンジャー課程を終了しその資格を取得したらその後は何もないのですか 陸自ってのは、昔、体に覚え込まされた記憶が重要なこともある。 新隊員は時間に追い回され、体力気力ともに厳しい状況を作為されるが それを乗り切ったことで、部隊勤務において、連続状況下の野外演習や 災害派遣などの現場でも弱音を吐かない隊員が作られる。 そういう意味ではレンジャーの「つらい」という部分は そういった記憶を作るものでしかないのかも知れない。 それでも、レンジャーを経験した者は他の者よりも「限界」の閾値が高いはずだ。 まぁ、レンジャーで教育される特殊技術、ロープや爆薬の扱い、サバイバルの知識などは 練成訓練を行ったり、養成訓練の助教をしたりして錆びさせないようにしている。 #right(){(自衛隊板初質スレ89:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)} **陸自は、敵軍に毒ガス・細菌兵器を使用されたとしても、それらに対する備えは万全なのですか? 毒ガスに関しては、警報機もあるし 防護マスク、防護衣がほぼ全員に行き渡っているのでとりあえずの備えはある。 #right(){(自衛隊板初質スレ91:844)} **陸の人は3曹以上をとりあえず『班長』って呼ぶって習慣ありませんか? そのとおり。 陸曹の序列が不明な場合など、とりあえず班長と呼んでおけば失礼にあたらない。 しかし、幹部に対して使うと、その人が本当に○○班長でないかぎり失礼になる。 #right(){(自衛隊板初質スレ92:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **化学科について教えて下さい。 >対ABC兵器の専門部隊との事ですが、訓練ではどんなことをしていますか? 主に検知と除染が任務ですから、そのように訓練します。 検知は試薬の付いた検知紙から各種の機器を使っての検知まで様々だけど詳細はご勘弁を・・・。 ただ分析研究は化学学校で主に行い、化学科部隊はその成果を元に対処するので、 映画等でよくあるように現場で採取したガスや細菌を直ちに解析してワクチン等を作り出すような芸当はできません。 化学科部隊のイメージとしては、生物化学兵器等で汚染された地域で活動したり、 汚染された地域を安全化する為に薬剤をまいたり、汚染された人々を除染したりということを行うと思って下さい。 #right(){(自衛隊板初質スレ93:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自の「作戦基本部隊」とはどの様な部隊を指していうのですか? どこから引っ張って来たか知らないが、正確にはその用語は陸自にはない。 「主要な作戦正面を担任する基本的な作戦部隊」は、師団だ。 「諸職種協同の基幹部隊」と言った場合は、普通科部隊と戦車部隊(機甲科部隊ではない。)をさす。 #right(){(自衛隊板初質スレ94:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **実際のところ、陸自に分隊は存在しているのでしょうか? あります。 ちなみに小隊より小さい単位は「班」と「分隊」です。(「組」はその中の単位) 両者に明確な線引きは有りません。(もの凄く強引な線引きをすると10名を越えるような場合は「班」が適用される傾向があります) 同じ普通科の小銃小隊でもタイプ別によって「班」とされる場合と「分隊」とされる場合があります。 #right(){(自衛隊板初質スレ94:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **情報部門の人材を確保し情報機能を強化するため、陸上自衛隊の普通科等の職種と並ぶ新たな職種として「情報科」を新設 >情報科って、いままでの偵察(レコン)なども入るのでしょうか? 情報科は情報処理隊等の情報部隊と各部隊内で情報・保全の業務に携わる情報隊員を設置する予定です。 偵察隊は、従来どおり機甲科の部隊で、一部に情報部署が出来る予定です。 細部は検討事項もありますが、特科・機甲科が縮小され、 情報科は普通科に次ぐ職種規模になります。 #right(){(自衛隊板初質スレ98:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **野戦特科はキツイの? キツイっちゃキツイけど楽っちゃ楽 野戦特科は陸自で最もカッケー職種だからガチでオススメ。 陸士は砲手で、FDCで陸曹になって、部内から幹部になって、 FO→運幹→射撃中隊長が野戦特科の王道 MLRSやSSMも野戦特科だけど、やっぱり砲身砲がイイね。 #right(){(自衛隊板初質スレ98:ローレディ ◆5xsookHc2o)} **陸の小銃小隊は8名の分隊編成になってどう変わったんでしょうか? あまり詳しくは話せませんが、8名編成というのは軽装甲機動車装備の軽機械化連隊のものです。 軽装甲機動車は4名乗りですので1分隊2両で、分隊の行動もこの車の機動力と火力を含めたものとなります。 また最近ではその任務や装備品によって普通科連隊でも機械化、装甲車化、軽装甲車化、 自動車化、軽自動車化と多様な編制となり、それに従って分隊の人数や装備も多種多様です。 一昔前は一部の機械化部隊をのぞき小銃班の編制は全国一律でしたがこれも時代のニーズのなのでしょう。 #right(){(自衛隊板初質スレ101:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自師団の司令部付隊は、具体的にどういった業務を行うんですか? 司令部付隊はその名のとおり、師団司令部業務を支援する部隊だ。 師団司令部の陸曹は全員ここに所属しているし、車輛とか天幕といったものもここが持ってる。 更に、保安警務隊もここにいる。 #right(){(自衛隊板初質スレ106:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} **陸上自衛隊 駐屯地業務隊の中に、会計隊と通信隊が含まれていないのはなぜでしょうか? 空自における会計の位置づけはよくわからんが、陸自の場合、 会計隊は駐屯地を離れ前線(とまでは行かないが、前線に近い後方)において調達業務を行う事になっている 駐屯地の業務を行うという範疇から越える それと会計隊長は分任資金前渡官吏という予算・決算と現金(国家)を扱う権限を与えられており、 方面会計隊の隷下である必要があり、業務隊長の所掌できる範囲を超える為 #right(){(自衛隊板初質スレ108:566)} **陸自隊員に手旗信号や発光信号は通じますか? 無線通信のモスを持ってる人なら発光なら通じるかもね 手旗は物好きくらいしか通じないと思う #right(){(自衛隊板初質スレ109:301)} **陸で一度普通科に入ったら別の科に移れないんですか? 陸曹になるときに、他の職種でなる奴とかたまにおる。 あと、技曹とか受ければ職種変換になる場合もある。 公募幹部受けて受かれば、職種選べるし。 後方体制変換や、部隊改変で職種変換になることもあったが。 #right(){(自衛隊板初質スレ110:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} 部内幹部で職種を変わるのはほとんどいないよ。ヘリパイは特別だけど。 そもそも選抜試験で職種の実員指揮があるから、受験段階でその職種にいないといけない。 #right(){(自衛隊板初質スレ110:ローレディ ◆0KvSZqbvRI)} **情報科って何をしているのですか? 簡単な所からだと、毎日北朝鮮の日本語放送を聞き内容をまとめる いつもと同じなら問題はあまりない いつもの時間にいつもと違ったときは何かがあったとき(RP社) こんな感じで始めて行き、衛星写真の分析や電波情報や駐在武官からの情報とかいろいろまとめる #right(){(自衛隊板初質スレ111:予備海士長A ◆0J1td6g0Ec)} **陸自のレンジャーになるにはどうしたらいいのですか? レンジャーつーても単にレンジャー訓練受けた人、ってだけの扱いらしいので、陸自に入って、レンジャー訓練を志願すればいいんじゃないですかね。 過酷な訓練に耐え切って、レンジャーに受かったとしても、特典はバッチをつけることができるだけ? #right(){(3:654)} 制度上は確かに参加賞同然ですが、訓練はどこの特殊部隊に出しても負けないくらい過酷です。 実弾射撃がないのと、突入訓練がちとナニらしいですが。バッジをつけてるだけで羨望~は今でも変わってませんな。 #right(){(3:656)} **なぜ陸自の普通科連隊には大隊がないのですか? 昭和37年だっけ?陸上自衛隊が師団編成(その前は管区隊、混成団)化するときに、 アメリカ軍が当時取っていた師団組織(ペトミック師団)をそのまま真似たから。 しかしその直後、不都合を感じたアメリカ軍は再び師団改変して、師団→旅団→歩兵大隊→歩兵中隊(ロード師団)にした。 陸自はそのまま。 #right(){(5:637)} 1962年(61年だったかな?)に、それまでの6コ管区隊(師団)4コ混成団(旅団)を13コ師団に改編したのだけど (なんで13コかっていうと、本土に13コの戦略単位が必要だっていうのが陸軍の昔からの伝統らしいから) 人員を増やさずに13コ師団を作ると、当然1コ師団の人員は少なくなってしまい。従来型の師団はうまく編成できない。 そのころアメリカでは核戦争に対応した(と言われてる)ペントミック師団と言う編制を編み出していた。 ペントミック師団は小銃中隊4コ、重迫撃砲中隊1コからなる戦隊(連隊)5コを基幹とした1万3千人程度のやや小型の師団。 これに眼をつけた陸自は、このペントミック師団に習い、更に小型化した師団を作ることによって、13コ師団を編成することができた。ということじゃないですか? もっとも、逆にペントミック師団を見て、当時の人員で13コ師団を編成することを思いついたのかも知れんけど。 もちろんアメリカでは、ペントミック師団なんてすぐに解体されてしまったけど。 #right(){(5:639)} **現在の陸上自衛隊の夜間戦闘能力は人民解放軍や米海兵隊に比べて優れていますか?あるいは劣っていますか? 中国人民解放軍より優り、米海兵隊より劣る 陸自が出来たての頃は夜戦訓練に力を入れてたみたいですよ 旧軍の軍人が公職追放を解除されて入隊してきた頃には、 赤城山無灯火走破訓練に地下足袋を履かせるくらいの力のいれよう 大陸戦線帰りの隊長曰く「夜戦には音のしない地下足袋が一番」 #right(){(5:774-775)} **個人的には前時代の兵器と思われる無反動砲を自衛隊は大量に装備しているが、どういう理由なのでしょうか。 >本気であれで対戦車戦を行うつもりなのでしょうか。特に車載型の意味は不明。 ジープで簡単に運べて撃てる大砲、と考えれば、軽装甲車やバンカー(敵の強化拠点) 破壊などに手軽に使えて便利ですし、安い。まあ、持ってるからってのもありますが。 こんなのを相手が持ってると、攻める方は重装備が必要になって縛られちゃうんです。 #right(){(9:system)} 金がないから。中マットの生産が追いつかないなど。 #right(){(9:AT)} **陸上自衛隊第七師団についてなぜ、戦車「連隊」でありながら4個中隊編制なんでしょうか?ふつう「大隊」っていいません? 連隊>大隊>中隊という構造を維持してない軍隊は 多いです。部隊規模が大きくなりすぎ、単位数を確保できないため。 連隊か大隊をなくすのは兵科にもよるが日本、イギリスなどよくあるですよ。 #right(){(12:676)} **なぜ陸自の通信は「送れ」などとダサい言葉を最後につけるのですか? アメリカ軍では「over」と言うから。 #right(){(14:568)} **陸上自衛隊の普通科隊員でも装甲車に乗れますか? 北海道の機械化師団に配属されれば乗れる。 あとは普通科教導連隊か? でも最近北海道への転属枠が激減しているので難しいかも。 #right(){(44:16)} **第1電子隊って何をする部隊なんですか? 第1電子隊は陸自北部方面隊の隷下にある部隊で、東千歳に駐屯しています。 その任務は、敵の野戦通信の発信源の特定、敵通信系の解明、通信妨害等のECM,ECCM が主体で、有事の電子戦に関係した任務を負っています。 任務の性格上部隊の内容は秘匿性が高く、詳しいことは判りません。 #right(){(59:408)} **自衛隊の普通科連隊は、戦車を持っていますか? 普通科連隊は戦車を持ってません。 一部の連隊は89式装甲戦闘車があるので戦車と勘違いする人がいるかもしれませんが。 #right(){(76:929)} **陸上自衛隊の仮想敵は未だに赤軍なんですか? 冷戦中 甲:ソビエト 乙:中国 丙:北朝鮮 現在        乙:中国 丙:北朝鮮     乙が繰り上がってるようです。 #right(){(78:一等自営業 ◆JYO8gZHKO.)} **現陸上自衛隊の普通科連隊の移動手段を教えて下さい。 高機動車等に分譲して移動すると思われ。 #right(){(83:322)} 部隊と状況による。 >>322の事もあるし、歩くこともある。 #right(){(83:323)} あとはトラックにのることもあるだろうし #right(){(83:324)} じつはその問題は陸上自衛隊の痛い部分でもある。 定員全員+物資資材を、同時に運ぶだけの、自前の輸送手段を持っていないのだ。 APC、トラック、その他動くもの全てを動員しても、全て同時には動かせない。 いざとなったら鉄道輸送か、民間車両のチャーターか、あるいは歩くかだ。 #right(){(83:330)} 建前では輸送隊の支援で師団の一個普通科連隊が輸送可能って事になって るが、実際は連隊固有の車両と師団輸送隊からの増援で全連隊の輸送は出来る(らしい)。  もっとも、輸送隊が後方支援連隊に組み込まれてるのでも分かる通り、 「補給の為の輸送隊」でもあるのでソレをやると兵站能力が不足する。  まぁ、別に日本中の何処で戦争をするにしても、手近にトラックが無いって事も無いだろうし、 会計隊で伝票を切って買っちまえば問題ないと言えば問題ない。 その程度の予算が出ないんじゃ、最初から戦争なんて出来ないんだから。 #right(){(83:334)} **陸自のレンジャー部隊は世界的に見て特殊部隊の範疇に入らない? FAQだが、陸上自衛隊に「レンジャー部隊」ってないんだが。 #right(){(88:22)} 陸上自衛隊のレンジャーと言うのは特技教育を受けた結果の資格で 戦車のドライバーでレンジャー教育を受けた者も多い。中には会計隊でレンジャー所持者もいる。 #right(){(88:剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)} **自衛隊の戦車乗員の平均的な階級って誰かご存知でしたら教えて下さい 戦車長→幹部、もしくは陸曹長~1曹 射手→2曹~3曹 操縦手→3曹~士長 #right(){(88:572)} **日本は専守防衛の島国なのに、どうして陸上自衛隊が一番人数も予算も多いのですか? >内乱の鎮圧を想定してるんでしょうか? >海と空だけで防げますよね? 陸上兵力がたくさんあれば上陸占領を企図する敵軍はそれ以上の兵力を持ち込まざるを 得ず、したがって上陸占領作戦自体の実行が極めて困難になるので。 海と空だけだったら軽装備だけの上陸部隊で大打撃を与えられてしまう。 #right(){(91:169)} **なんで北海道に戦車がいっぱいあるの 身も蓋も無いが、一番使いやすいから 敵も味方もな #right(){(96:421)} **パンツァーファスト3やカールグスタフっていうのは自衛隊の分隊に一般的に配備されているものなんですか? 普通科部隊の一般的な装備。1個分隊に1門くらいの装備数だったかと。 #right(){(109:46)} **兵隊には工兵という、様々な建造技術に長けた部隊があると聞きますがそもそも自衛隊にはそういう部隊があるんでしょうか? 自衛隊の名称 普通科・・・歩兵 特科・・・砲兵 機甲科・・・戦車兵 施設科・・・工兵 #right(){(109:285)} **自衛隊の施設科(工兵)は戦闘兵科じゃないって本当?なんでそうなったの? ○○祭りの設備敷設に掛ける時間が戦闘訓練より長いです。 #right(){(111:60)} >ドイツの突撃工兵は有名なのに・・・ 戦闘支援職種ですけど。 当然、歩兵の小銃手と同じ程度の能力を求められますが、戦闘職種じゃ有りません。 ドイツでも日本でもアメリカでも同じです。 #right(){(111:62)} **北部方面総監という肩書きの人がいますが、総監は幕僚長の下でいいんでしょうか? 各方面総監は、防衛大臣の直轄。 幕僚長は、防衛大臣の補佐役。 従って、直接の上下関係はありません。 #right(){(114:196)} **テレビでイラクの自衛隊が写ってたんですが、装甲車の横に”毘”って書いてありました。 >これって部隊記号か何かでしょうか? 345 :名無し三等兵 :2003/12/12(金) 14:53 ID:??? >>340 別に上杉謙信と限らずに、 毘沙門天は別名多聞天とも呼ばれる仏法を守護する四天王の一柱、 七福神の中では戦い・勝運の神様として非常に有名ですので、 普通に毘沙門天にあやかった可能性もあると思う。 346 :名無し三等兵 :2003/12/12(金) 14:55 ID:??? >>340 毘沙門天がもともと「北方の守護者」だからではないでしょうか 上杉謙信が毘沙門天を信仰したのもそれが理由ですし、 古くは坂上田村麻呂も戦勝の記念に毘沙門堂を建立したりしています #right(){(116:過去スレより転載)} 第3普通科連隊第1中隊のマークです。 毘沙門天の毘ですね。 #right(){(116:331)} **陸自輸送科は暗闇を無灯火で運転できるそうで、凄い職人芸とは思うのですが >スターライトスコープを装着すると視界が狭すぎて運転できないのでしょうか? 自衛隊では無灯火・暗視装置使用での訓練を行っています。 ナイトビジョンの視界が悪いのはご想像通り。 #right(){(121:605)} **陸上自衛隊は、西ドイツやイタリア、韓国などと比べて、アメリカから供給された戦闘車両が著しく少ない感じがあります。 >これはやはり、憲法の制約があったのでしょうか? >それとも、日本側が国産に拘ったせいなのでしょうか? 国産化に拘った為。 M41は、NATO以外の非西欧諸国が輸入して使用するのに好都合な多目的戦車と位置づけていました。 で、朝鮮などアジア各地で使う古された中古M41、M46を再生して装備する様、 米軍サイドからの意向もあり、用兵者である自衛隊は戦車輸入=大量装備に賛成だったようです。 しかし、防衛庁、メーカーはそれに反発し、内局を説き伏せて国産化に邁進しました。 是に限らず、日本の自動車産業は貧弱であるため、当時の日銀総裁一万田氏などは、 輸入車でええやろ、日本はバス、トラックを作るだけでええんじゃと言う考えもありました。 #right(){(121:眠い人 ◆gQikaJHtf2)} 西ドイツや韓国といった国は 東ドイツ、北朝鮮といった東側の国と思いっきり対峙していたんで(特に西ドイツ) 日本よりもそっちにまず配備しないと。 それから貰えるだけ貰っておけ、と言いますが たくさん貰ってもそれを維持できる金と人がなければ何にもなりませんし。 #right(){(121:694)} ガイシュツな話は省いてもう一つ足すと、アメリカさんの中戦車以上の戦車 は体格の良い物が乗ることを前提に操作系が設計されており、現場の 人間にはちと不評な面もありました。 大戦末期、逼迫した状況下で5式戦車に半自動装填装置を付けようと したことから判るとおり、30t以上ある戦車の運用に際し、当時の 日本人の体格に合わせた工夫の必要性と、道路事情が口実に使われました。 #right(){(121:696)} 日本の場合は、戦車より艦艇の方を貰ってた どっちもある程度復興が進んだら国産になった訳だし それを見越してアメリカ側も「まーこんぐらいありゃ良いんじゃないの?」って感じだったのかと #right(){(121:697)} **イラクに派遣された陸自の車両に書かれていた漢字一文字とその意味を教えてください 毘沙門天の「毘」です。 毘沙門天は勝運の神さまで北方の守護仏です。 #right(){(122:217)} 「毘」 毘沙門天から来てるかと。 ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%FB%BA%BB%CC%E7%C5%B7&kind=jn&mode=0&type=stick それか「毘羯羅」からかも ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%FB&kind=jn&mode=0&jn.x=10&jn.y=13 他にもあるかもしれませんが・・・ #right(){(122:219)} **陸上自衛隊の師団(旅団)>連隊>中隊>ryってのは特殊なシステムなのでしょうか? 近代フランス軍が師団制を編み出してから、複数の単一兵科戦術単位を組み合わせて 師団を編制する方法は、標準的な方法であり自衛隊が特別ではない。 普通科連隊の下に中隊を置き、大隊を置かないのは 陸自の普通科連隊が比較的小型であり、定数を増やさないで部隊数を増やした 過去の施策によるものである。 といっても、過去の騎兵連隊や捜索連隊は連隊の下に中隊をおいていたので それほど珍しいやり方ではない。 米軍が旅団の下に大隊をおくのは、複数の大中隊をその場で編成し 条件に合った戦術単位を作り上げる(ビルドアップといわれる)方法である。 違いはその軍隊の望むやり方であり、決まった定型があるわけではない。 #right(){(122:598)} **自衛隊で[[MLRS>http://ja.wikipedia.org/wiki/MLRS]]の実射演習ってあるの? >実射した後は隊員達が子爆弾の不発弾を全弾回収するの? >数が揃うまで徹夜しながら。 日本だと、一番広い射撃場で撃っても場外に飛んでくので、アメリカに 部隊ごと渡って年に1回くらいの頻度で実弾射撃演習をしてる。 この辺は対空ミサイル部隊なんかも一緒。 #right(){(378:411)} **陸上自衛隊の必要性がわかりません。 >日本が攻め込まれる事になった時点で日本は終わってますよね。 >この先、どんな事態になろうと本土決戦は有り得ないと思うのですが。 本土決戦が有る/無いの二分法で考えるのがそもそも間違い。 文字通り一部隊でも上陸に成功されたら即座に無条件降伏する気か? そうじゃないんなら陸上自衛隊は必要だろう。 #right(){(461:222)} 追記しておくと、「本土上陸されるのは海自・空自が完全撃破されてから」つーのもゲーム的な思い込み。 海上における防衛力が健在であっても、(比較的)規模の小さな部隊が上陸してくる可能性はいくらもあるのであって、 陸上兵力が存在することによって、そのような場合に対応できる。 つまり敵から見れば、もし陸上兵力がなければ「海上兵力の隙間を縫ってでも、まともにつぶしあわなくても、とにかく上陸すれば勝ち」なわけだが、 陸上兵力があることによって、「陸上兵力を撃破できるだけの戦力を上陸させなければいけない」ことになるわけ。 #right(){(461:226)} **陸自の元隊員が、空挺団は建物の四階から何も装備しないで飛び降りる訓練をすると言っていましたが、そんなことが本当に可能なの? >そんな訓練にどんな意味があるのですか?各国の空挺部隊では同様の訓練をするのですか? 完全戦闘装備して落下傘降下すると、例え完璧に着地に成功しても相当の衝撃を受ける。 何せ装備全部足すと50kg以上あったりするので。 それは何も装着せず生身でそのくらいの高さから飛び下りるくらいの衝撃なので、そうやって 衝撃に耐える訓練をしないと体が持たない。 あと、実は落下傘降下で人間が最も生理的に恐怖を感じるのは、高度15m以下になってから。 普段の視点に近くなった時の方が、上空遥か上にいて地面見下ろしてる時より恐怖感を増す。 もうすぐ地面でいざ着地、と言うときにパニック起こすと落下傘が開いてても受身が取れずに 終わってしまうので、その時になってパニック起こさないように精神を慣らす。 ということでそういった訓練は落下傘部隊なら極普通に行う。 #right(){(初心者スレ493:549)} 訓練の時は一応下にはマットは敷くので。地面にそのまま飛び降りるわけではない。 空挺の訓練だと、地上120mくらいの位置に鉄塔からワイアで吊り下げられて、しばらくそのまま風に揺られて ふらふらと・・・という訓練もする。 落下傘降下してる時の空中姿勢等を実際に覚えるためだが、これが訓練で一番怖いと思うものの一つだそうだ。 ただ、これが平気になればあとはどれだけ高いところに上がっても平気になるとのこと。 #right(){(初心者スレ493:551)} **陸自で5時には帰れる部隊ってあります? 業務隊、後方支援、まぁ演習が無い部隊ですな~。 #right(){(自衛隊板「スレを立てる前にまずはここで質問を」スレ:32)} **陸上自衛隊の即応近代化部隊と総合近代化部隊の違いとは何でしょうか >防秘に抵触しない部分だけでいいので教えてくれませんか 即応近代化部隊   新たな脅威や多様な事態に迅速かつ効果的に対応し得るよう、   戦車や火砲などの重装備を効率化し、即応性、機動性を重視して配置する部隊 総合近代化部隊   新たな脅威や多様な事態への対応から、将来の本格的な侵略事態の対処まで、   あらゆる事態に対応し得るよう、総合的なバランスを重視して編成・配置する師団 #right{(359:764)} **中央即応連隊の目指す所とストライカー旅団は規模こそ違えども方向性は似ているのでしょうか? 即応部隊としての比較的軽量な部隊という意味では似てる。 でも、将来構想として陸軍全体の中での位置づけを比べると、だいぶ違う。 ストライカー旅団は、将来的には重い打撃部隊と統合されて発展的に解消する通過点。 高度に情報化された装甲部隊として、全世界の紛争地に送り込まれる。 中央即応連隊は、在来型の重装備部隊と並立する存在として当分使うつもりだろう。 機動戦闘車構想はともかく、現状では歩兵中心で対ゲリラ戦部隊という性格も強い。 #right{(549:303)} 米陸軍は重戦力と軽戦力のミックスで、どちらも海外展開能力を備えている。 ストライカー旅団は軽戦力の一種で、治安戦や内乱鎮圧を都市部や幹線道路沿いで 行う能力が高いものと思えばよい。  これはイラク戦争で重、軽問わず装甲ハマーやMRAPなどを装備する中、 ストライカー旅団は自前、固有のストライカー装甲車で走り回ってたことからもある程度 妥当かと思う。 自衛隊の中央即応連隊、あるいは中央即応集団はPKOなどの海外派遣任務への即応 を目指しているもので国内の機動予備という意味合いも多少はある。 そもそも陸上自衛隊は米陸軍と違ってイラク侵攻やアフガン侵攻のようなことをやらない ので装備が似てたとしてもやることは異なる。 #right{(549:317)} **普通の陸自隊員は、89式のマガジン?は何個携帯しているのですか?(戦闘のとき) 小銃手は30マガジン×6本で180発が基本かな。状況によって変動 今の戦闘装備セットはマガジン三本入りポーチが2個から4個つけれるようになってる。 つまり最大で12本360発。 もちろん背嚢に詰め込んで体力が許す限り持ち歩いてもいいけど そんなに撃たんでしょ #right(){(558:モッティ ◆uSDglizB3o)} 陸上自衛隊の場合、64式小銃用の20連弾倉入れは、標準で1個収納のものを 弾帯(ピストルベルトのこと)前面に2つ、2個収納のものを後面に2つ装着した。 銃本体の弾倉と合わせると20X7で携行弾数は140発となる。 89式用の30連弾倉も基本的には同じように1個収納を前面に2つ、2個収納を 後面に2つ、という組み合わせで携行する。 #right(){(322:710)} **陸自の92式地雷源処理車ってどういう使用方法を考えて造られたものなんでしょうか? >自国防衛用の装備と考えると、地雷源突破って逆のイメージになってしまうんですが? >侵攻側が地雷を埋める事なんかあるんでしょうか?それとも自衛隊が埋めた地雷を自ら処理する為のもの? 日本に侵攻してきた敵は、当然部隊レベルでは「目標地域」というものを持ってるわけでねえ。 そこに達したら、防御くらいするだろ・・・ あとは、機動打撃のためだね。 #right(){(340:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} 地雷ってのは費用対効果が結構良い兵器だからね。 ちょっと守るときも、周囲に埋めておくだけで安心できるし。 大規模部隊が一時的な防御をするならなおさら。 #right(){(340:274)} >本格的な上陸を許してしまった後の反抗に使われるモノなんですね 着上陸するときは、O-1ラインとかO-2ラインとかって決めて、O-1ラインが確保できたら特科を上陸させるとか、 そんな戦い方になる。 すると、当然O-1ラインを確保した部隊はそこで防御するわけだあ。 #right(){(340:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} **自衛隊ではアンダーバレルグレネードではなくライフルグレネードを使っているそうですが、40mmグレネードを使う個人火器は持ってないんですか? 自衛隊はその装備運用の都合上、米軍と異なり、 小銃に大きく重い装備を着脱式に取り付ける事を嫌います また不発率の高い40mm擲弾を嫌って、独自の小銃擲弾を制式採用しているので 40mm擲弾発射機は必要としていません #right(){(575:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)} **自衛隊じゃ下士官以上じゃないと戦車搭乗員になれないって聞いてたが違うのか?  そんなことはありません。陸士も多くいます。  装填手は、搭乗員としては一番基本的なポジションですので新人から若い士長くらいまでが就きます。 操縦手は射撃の位置取りや隠蔽等を考えながら操縦しなければいけないので経験が必要となります。(士長~3曹くらい) #right(){(337:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自には拳銃の扱いも満足に出来ない佐官が居ると知人がグチってましたが本当? 拳銃の扱いくらい、誰でもできるわ(笑) ただし、射撃検定で受かるかどうかは別だがな。 で、お前さんは片手撃ちで時限秒数以内に25Mの的に全弾入れることができるのかね? #right(){(336:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} **自衛隊にも狙撃兵いますか?また狙撃専用の銃とかもありますか? もちろんいる。 以前は射撃の技量の高い隊員を有事の際に狙撃手のポジションに任命し、一般隊員用の 小銃にスコープをつけたものを支給して使用していたが、現在では狙撃専用に開発された 狙撃用ライフルを導入して、部隊の中に狙撃任務専門の部隊を常設する方向で部隊を 編成している。 #right(){(334:223)} **陸上自衛隊って、普通科連隊の下に大隊がなかったり師団の下に旅団がなかったりしますが何か理由があるんでしょうか? そういう編成だから。 自衛隊はアメリカ軍式の編成をしているので、中隊と連隊が編成の 基本になっている。 あと師団の下に旅団があるのは「4単位編成」(師団を2個旅団、 1個旅団を2個連隊で編成するので1個師団内に連隊が4個ある編成 方式)といい現代ではあまり見られない。 現代では「3単位編成」(1個師団を3個連隊で編成すること)が一般的。 #right(){(331:730)} **自衛隊にレンジャー教育はあっても長らく(今でも?)常設レンジャー部隊が無かったのはなぜでありましょうか?  まず陸自における「レンジャー」をもの凄く簡単に説明すると「挺身行動(敵勢力下において少数で隠密裏に行動する) を行えるだけのスキルを身につけている隊員」なわけです。 それもレンジャー教育ではそのごく基本的な技術を修得するだけです。 ですから「専守防衛」を前提にした陸自の場合は、一般部隊の行動の選択肢の一つに挺身行動が想定されており、 それを可能にする為に平素から練成を行って要員を確保しておくという考えかと思われます。 また実際の話、狭い日本の国土において独立的に行動する挺身隊が行動するというシュチエーション自体が 成立しにくいというのも常設部隊が設けられなかった理由かもしれません。 (「機械化部隊を主力としたソビエト軍の侵攻」が長らくの基本シナリオであった、その際の「不正規戦」は あくまで支作戦の可能性の一つだったわけで・・・) まあ、あと単に国民の軍事アレルギーで「特殊部隊」なんてモノ自体が不許可であったりもしたわけだしね。 #right(){(323:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **特殊作戦群は念願の常設レンジャー部隊と言う認識でよろしいでありましょうか?それとも特殊作戦軍とレンジャー部隊は異なる物でしょうか?  そもそも「レンジャー部隊」という言葉自体が不明確で存在しないものですね。 上述の通り、レンジャーは単にスキルを有する隊員を指すものであり、単に挺身行動を主任務にする部隊という ことであれば答えは「否」です。 ぶっちゃけた話し「レンジャー部隊」という概念自体が存在しません。 一般部隊にしろ、特殊作戦群などの部隊にしろ、単に特別な行動を行う為にレンジャー有技者を集めた小グループを 「レンジャー部隊」と称し(または民間人が勝手にそう呼んで)ているだけです。 #right(){(323:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **89式装甲戦闘車の兵員室に乗る7人の装備は? http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-21-71/appa.htm 自衛隊の場合は分隊長、組長、84RR手、小銃手兼84RR弾薬手、組長、MG手、PzF3兼小銃手、 小銃手、の7人で小銃班。 #right(){(617:530)} **ソ連がなくなった現状では、陸自は半分以下に減らしてもよいと小熊英二が書いてましたが 防衛白書などで触れられているように、着上陸侵攻などは発生しにくくなったものの発生しないとは言い切れないし、 弾道ミサイルやテロなどの新たな脅威に対応することが自衛隊には求められている。 陸自が半減したら、現状でさえギリギリの着上陸侵攻やゲリコマ対策は非常に困難になる。 #right(){(304:118)} **防衛大綱の改定で、特科装備が1000から600に減らさましたが何故、高価な装備と安価な装備が同じ枠になってるんですか? 調達価格はともかく維持費という観点ではそれなりに人員を取られる牽引砲もけっこう金がかかる それにFH-70は牽引榴弾砲としてはハイエンドな存在でヘタな自走榴並みの価格だし アメリカやEU辺りでは、既にFH-70の次の牽引榴弾砲への更新が始まってるよね。 あすこらへんは自走砲主体になってきてるし、牽引砲は米軍のM777のように配備先は海兵や山岳、空挺に限定されてる 陸自は予算が無いから、機甲師団以外では未だに牽引榴弾砲が現役・・・。 敵地侵攻じゃなくて、待ち伏せ本土決戦主体だから、牽引式でもあまり弊害は無いだろうけど。 だが、歩兵師団の牽引榴弾砲も、機甲師団みたく全て自走榴弾砲に更新したくはあるよね。 牽引砲はヘリボーン輸送できるというメリットがある(肝心のヘリは少ないわけだがw) あと陸自の一般師団は陣地防御をすることが前提になっているので、装甲化するとかえって面倒になる 機甲科隊員に戦車壕を掘るのがどれだけ大変か聞いてみるとよろし #right(){(戦争板初質スレ3:839-842,845)} **どうして四国中国地方の陸自は軽歩兵旅団化してしまったんですか? 第2混成団の戦車隊が潰されたのは冷戦中の北転事業のため #right(){(戦争板初質スレ3:845)} **陸上自衛隊の部隊の大きさの順番 方面隊、師団、旅団、団、連隊、群、大隊、中隊、小隊、分隊・班、組 だな。 あとは、いろんな規模の「隊」があるがな。 あと、誤解がないように言っておくが、上記の並びは「部隊のけん制順であって、必ずしも隷下部隊の編成ではないと いうことだ。 つまり、師団の下に旅団が来ることはないし、連隊の隷下に群が3つとかあるわけじゃない。 #right(){(298:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)} **陸自において、ヴィーゼル空挺戦車等のAFV(軽戦車)は有効装備と言えるでしょうか? 帯に短したすきに長し、でしょう。 山岳などでの偵察任務にはヴィーゼルなどではうるさすぎるし、入り込めません。 自衛隊が使っているような偵察バイクの方が有効です。 といって、攻撃に使うつもりなら、RPGで容易に撃破されてしまうので不適当。 日本の専守防衛の場合、戦術輸送機でヴィーゼルをすばやく輸送、使用する必要が 生ずる事態はなかなか考えられません。 非対称戦争なら、と考えても、これまたRPGの良い的。ニッチ的な使い方は あり得るかも知れませんが、他の装備が飽和して予算の使い道、人員の配置先に 困る状態ならともかく、現状の陸自には不要、平和維持任務にしても、 キャパシティーが大きい装輪歩兵戦闘車の方が使えるでしょう。 #right(){(665:system ◆systemVXQ2)} **何故陸上自衛隊には、他国にあるような、機甲旅団、機械化歩兵師団・旅団、山岳師団・旅団、ヘリボーン師団・旅団は配備されていないのでしょうか? 空中機動旅団を作ろうとして第12旅団の戦車と特科部隊潰したがヘリは戦車以上に高価なので 結局1個旅団分揃わずただの軽歩兵旅団に成り下がった 機械化歩兵旅団は第2師団がそれに近い存在だろうが装甲車の不足により隷下の3個普通科連隊全部は機械化できてない 機甲旅団が無いのは機甲師団-戦車連隊という編制になってるから 山岳師団と名の付く師団は無いが陸自の山岳戦の水準は高い あと陸自にそもそも騎兵科などという兵科は無い 現代の他国で騎兵部隊といったら機甲偵察部隊のことで、陸自の場合第7偵察隊や偵察教導隊等が近い存在だが それだけで師団を作るほどの規模は無い #right(){(665:529)} *第一空挺団 **空挺に配属される場合、体力や技能以外でもとめられる性格や、人間性などありますか? 空挺降下の心構えは「冷静・沈着・細心にして大胆及び団結(心」。… 心理・適性検査では、例えば微弱電流を流されて高まった心拍数等がどれ程で落ち着くか…等々も。 (2ちゃんの煽りや叩きにカッとしてたら駄目ってことw)。 「勇敢」も必要だけど本当は「決断が出来て目立たなくとも黙々と行動を持続出来る」こと、だと思う。 意外かもだが「自然体なのに夢中になれば自己を忘れながらも隣に気遣える"常識人"」が伸びてる。 長文になったけど希望ならば是非受験すればいい。で、合格してウィング取っても天狗にならないことw。 #right(){(自衛隊板初質スレ46:◆HQtu3/IfJ2)} **任期制自衛官の空挺団員って可能なんでしょうか? 可能です。 「正式な隊員」ってのは何を指すのか良くわかりませんが、陸曹になって且つ空挺レンジャー課程(通称)を 修了しないと空挺団の名前を背負う一人前の隊員とは見なさない風潮はあるようです。 #right(){(自衛隊板初質スレ88:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **空挺部隊のどのくらいの階級・年齢までの人がパラシュートで飛ぶんでしょうか? 空挺団長は50前後の将補だが、1月の降下初めの時には空挺降下しているはず。 #right(){(自衛隊板初質スレ89:陸秀夫 ◆Bf5xepPT82)} **第1空挺になるような猛者は18の時点で入隊していないと厳しいのかな? 体力が人並み以上にあれば何歳でも問題ない。 基本降下課程は35歳まで入校可能だったはず。 #right(){(自衛隊板初質スレ91:469)} **空挺課程(降下課程?)を修了すると漏れなく空挺団に配属されることになるんですか? 曹士の場合は空挺団等に配属(異動)することを前提に基本降下教育を受けます。 幹部の場合は初級幹部の教養の一つとして履修するので殆どの隊員は原隊に戻ります。 #right(){(自衛隊板初質スレ92:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)} **陸自のどの職種に行けばヘリからロープで降下したり壁をロープを使って歩いて窓をぶち破って侵入したりできますか? 空挺行ったら無条件で出来る #right(){(自衛隊板初質スレ102:72)} **第一空挺団の規模って小隊・中隊・大隊・連隊……とかいった分類の中のどの辺に位置してるんですか? 「群」の規模は連隊に準じます。 #right(){(44:ちゃぎ ◆O6.vzjpM)} **第一空挺師団って、レンジャー部隊みたいなもんですか? 空挺部隊は、東部方面隊第1空挺団があります レンジャー資格は課程教育なので1空挺団の陸曹以上が保有していますが レンジャー部隊とは言えません(日本のレンジャー部隊の定義が不明なので) #right(){(60:291)} **陸自の第7師団の戦車連隊は戦車だけなんですか? 戦車連隊3個を中心に普通科連隊1個のほかさまざまな兵科が 付属し、89式IFVも配備されてる。 #right(){(63:228)} **普通科連隊重迫撃砲中隊の砲定数と、普通科中隊迫撃砲小隊の砲定数を教えてください。 どちらも一個小隊3門で、重迫は3門×4個小隊編成だったかと。 #right(){(100:611)} **旅団と混成団の違いはなんですか? 自衛隊の部隊名称のことなら、”混成団”というのは幾つかの科の部隊を合わせて 一つの部隊にしているけれど、師団には数で満たない部隊編成のこと。 (自衛隊の場合、”団”というのは通常一つの科(特車科とか高射特科とか)のみで編成される) 言葉の意味は矛盾しているけれど、「常設臨時部隊」といった意味。 旅団と言うのは、上記の”混成団”が陸上自衛隊の改編に伴って常設部隊化されたもの。 中身はほぼ一緒。 追記 それと、改編で、幾つかの師団は縮小されて旅団になった。 ただし、ちょっとばかし定数が減った(というか、既に定数を満たせていない現状の追認)だけで、 部隊編成などは今とほぼ一緒。 #right(){(109:498-499)} **陸自の方面隊は英訳では「Army」となっていますがなぜArmy(軍)と訳したのでしょうか? >2~4の師団・旅団で編制されている方面隊はむしろCorp(軍団)と訳した方が良いのではないかと思うのであります。 歴史上、日本に軍団は存在しないから。 ないものを軍団制に改めて訳す必要性もありません。 #right(){(120:14)} 旧帝国陸軍で一瞬だけあったよ>軍団 #right(){(120:15)} Armyの訳には方面軍と言うのがあるので、方面隊にはこちらの方がいいのでは? #right(){(120:剣恒光 ◆yl213OWCWU)} **陸自の戦車や装甲車のタイプ別の配備数はどうやって調べればいいのでしょうか? Military Balanceの最新版を取り寄せるか、自衛隊装備年鑑をお買い求め下さい。 #right(){(122:眠い人 ◆gQikaJHtf2,298)} **防衛大学校から陸自対テロ部隊やレンジャー部隊などに隊員として配属される事はあるのでしょうか? 防衛大学校からいきなり官僚になるわけじゃありません。 いずれそうなるにしても現場を体験しとかないと不味いでしょう。 あと、「レンジャー部隊」と言うのはレンジャー資格保有者成分の 高い部隊の俗称です。 #right(){(122:名無し見習士官)} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー