軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

WW2アメリカ

最終更新:

he111z

- view
だれでも歓迎! 編集

アメリカってWW2中には、ジェット機/ロケット機って作らなかったのか?

ジェット機ではP-59Aエアラコメットがあります。
(3:609)
P-80シューティングスターもありますよ。
(3:613)
P-59 AiracometP-80 Shooting StarFH Phantomが終戦までに初飛行をしてますね。戦局と地理的な関係から太平洋か大西洋を渡って運用しなければならず大戦中の実践運用はありませんが。
F6U PirateのプロトタイプであるV-340及びF9F PantherのプロトタイプであるG-75も一応開発契約はしています。
(3:---)

ガダルカナルのヘンダーソン飛行場にあった米軍機って何ですか?

まず海兵隊がF4F(VMF-223)とSBDドーントレス(VMSB-232)を展開させています。
いわゆるカクタス航空隊ですな。
海軍はVF-5のF4FとTBFアベンジャー。
あとは米陸軍343thFGのP-39(P-400)が展開しています。
変わったところでは、P-70ナイトホーク(A-20の夜戦型)とかPBY-5Aカタリナとか
グラマン J2F-5ダックとか。
(32:776)

第二次大戦終了時、アメリカ海軍はどれぐらいの艦船を保有していたのですか?

戦艦で23隻、大型巡洋艦2隻、正規空母16隻、軽空母8隻、護衛空母が80隻、
練習空母2隻、重巡洋艦23隻、軽巡洋艦56隻、駆逐艦約500隻…。
(33:眠い人 ◆ikaJHtf2)

太平洋艦隊司令部がサンディエゴから真珠湾に移ったのは何年でしょうか?

1941年2月です
同時に大西洋艦隊、アジア艦隊の編成が行われています
(33:148)

WW2時代の米太平洋艦隊と大西洋艦隊、どっちがより強力でしたか?

当然太平洋艦隊。
大西洋にはそもそも強敵といえるような海軍がなかった。
極論すれば大西洋は護衛艦だけあればよかったくらい。
(36:You-me)

2次大戦の米歩兵の携帯する銃は、M1ライフル、トミーガン、BAR、etcとありますが、自分で選べたんですか?

選べない。
基本的に軍隊では自分の装備を自分で
選ぶことはできない。ごく一部に例外はあるが。
この原則は拳銃から飛行機まで同じ。

M1ガーランドは歩兵一般、トミーガン(トンプソン系サブマシンガン)
  • M1カービンは下士官・将校、BARは各分隊に1名と決まってる。
(36:540)

ウインドトーカーズって映画でアメリカ軍が迷彩服着てるんですけど当事ありましたっけ

海兵隊は迷彩服持ってました。
迷彩服はヨーロッパ戦線ではSSの迷彩服と紛らわしいため使用されず、
太平洋戦線のみで使用されました。
(38:126)

アッツ島周辺を経路とするレンドリースの量ってどのくらいのウェイトを占めていたんでしょうか?

少なくとも、極北航路よりは滅失の心配が少なく(日本とソ連は戦争状態にない)、
テヘラン経由よりは輸送距離が短いのですが、ソ連側の輸送インフラ整備が
余り良くなく、主力にはなり得ていなかったはずです。
AlaskaからKamchatkaまでの航空機輸送が主力で、貨物輸送のWeightは低かったような。
(39:眠い人 ◆ikaJHtf2)

「アメリカで、日系人二世の志願兵で作られた部隊が第二次世界大戦中で一番多くの勲章を貰った」って事実なのでしょうか?

442連隊戦闘団でしょうか?
確かそのはずです。
死傷率314%だったかな

ハワイの日系人で構成された第100大隊ってのもあります
(41:73)

マッカーサーについての質問ですが、彼は同時代のアメリカの将軍達に比べると嫌われているような評価が多いようですが、実際に彼は嫌われ者だったのでしょうか?

参謀総長時代には副官のアイゼンハワー、パットンなどをいびって嫌われてます。
自分がなまじエリートである分
「自分以外に有能な人物がいるのが我慢できない性格」といった評価が多いようです。
(42:502)

「ハリカリ」とは、なんなのでしょう?

「ハリカリ」というのは、確か米国の対日プロパガンダ映画に出てきた語句だったかなぁと思いますです。

 要は、欧米で一般的に認識されている(そして実体とはかけ離れた)「日本人特有の儀式的なお祭り自殺」
という「おめでたい認識」を揶揄するときに「ハリカリ」とか「ハラキリ」とか使ってますです。
(45:海の人●海の砒素)

アメのロケット研究家のゴダート博士って戦中戦後は何してたんでしょ?

ニューメキシコ州のロズウェル (Roswell...UFO問題でお馴染み) 付近の砂漠に
実験場を移し、バズーカのロケット、RATOを開発し、自動誘導装置 (ジャイロ)
の研究にも着手しています。
1945年8月10日に没なので、戦後を見ることはありませんでした。
(48:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

第二次世界大戦期の米軍には黒人の軍人はいたのでしょうか?

最前線にいました。
しかも、常に危険な場所に配置されていました。
ところが、報道されるのは常に白人の兵隊ばかりで、硫黄島での写真も
黒人兵が映っていたために、白人ばかりで再度撮り直ししたそうです。
(66:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
一部、黒人部隊もありましたが、一線部隊への配置は殆んど無し
工兵や補給部隊への配置が殆んどでした
ノルマンディーの二日目以降の写真には写ってますね

時代的に、まだ南部諸州出身者には一緒に戦う同士にたるとは思えなかったでしょうし
(66:160)
でも、やはりお互いに信頼できないって理由で(指揮、士気の面でも)ある程度は人種で分けていたのではないでしょうか?
確かに白い人達は、
「黒人ってのは小銃を持っていても、イザって時には銃を棍棒の様にしか使えない」
とか云ってバカにしていたようですね。実際にそういうテスト結果が出たとか(笑)。
後の研究では、人種ではなく教育水準に比例して銃として使うそうですがね。
 でも実際には昔から黒人部隊を先頭にして戦闘をしているようです。
詳しくは覚えていませんが、湾岸戦争時の白黒別の死傷者でも結構差が出ていた筈。
 米軍ってのはアメリカ社会の中では、可也出世に人種差別が少ない機構らしいですが、
何故黒人を優遇(他機構との相対としての優遇)しているのかが判った気がしました。
(66:フェチ ◆kK77XB6/ug)
「硫黄島の星条旗」(文春文庫)には写真の取り直しについて、別の説明がありますよ
初めの写真は、旗が小さすぎて見栄えがしなかったんで大きい旗に交換して撮影し直し
このとき、最初に旗を立てた兵士一人が別の兵士と交代したため(特に理由なし)後で
米国内で大きなスキャンダルになったそうです
また黒人兵はいなかった模様です
(66:190)
大戦初期、徴兵された黒人は、ボーイとか雑務員として使われてました。
 アメリカ国内の駐屯地では、黒人、白人と別れて部隊が駐屯しており、当然、
黒人部隊の駐屯場所の方が環境が悪く、待遇改善を求めた黒人兵を、白人兵達が、
銃を乱射して鎮圧する、ってな事も起きてます。(黒人兵に死者が出たケースもあり)
 あと、黒人兵を主体にした第761戦車大隊って~のがあったそうです。
(66:ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E)

戦時中富士山を赤ペンキで塗って日本人の戦意を削ごうとする米軍の計画があった?

資料をあたるよりも何も、常識的に考えて富士山を赤く塗ること自体不可能
である事ぐらい判りそうなものだが。
いくら終戦間際で制空権を確保したとしても、空中から塗料で山を赤く塗る
などと言うバカな事を米軍が企画するとは思えません
(もしいたら、担当官は病院送りでしょうね)。
(69:883)

先の戦争でアメリカはボーキサイトとかその他諸々の希少鉱物などはどこから仕入れてたのですか?

オーストラリア等。
日本に東南アジア握られた時は生ゴムの供給が滞ったが、逆に合成ゴムの開発・生産が進んだ。
(77:113)

モーゲンソー計画って何ですか?

Morgenthau Planなら1944年にアメリカの財務長官モーゲンソーが示した戦後ドイツの処理案。
同年、事実上否認されている。
(77:450)

WW2時の米は高速潜水艦に攻撃される迄ソナーで探知出来なかった?

戦後にドイツの技術を取り入れたパッシヴ・ソナーを開発して一応の目鼻がついたようです。
(80:242)

米軍による残虐行為は無かったのでしょうか?

山程あった(ソ連程じゃないだろうけど
(84:27)
「孤高の鷲」リンドバーグ著
には当時前線を視察したリンドバーグ(大西洋横断飛行した飛行家)
が見た連合軍側の残虐行為の数々がのってます。
例をあげれば、オーストラリア軍が捕虜連行中に飛行機から捕虜をつきおとして
ハラキリしたと報告したとか日本兵の死体の一部をみやげ物にした
とか投降した捕虜を英語をわかるもの以外殺戮したとか
個人的には玉砕戦といわれた戦いでは米軍に対し戦闘前に
集団投降しなかった場合は皆殺しにしたのではないかと疑ってます。
(84:30)
映画大日本帝国でマレー戦線では米英軍が捕虜を戦車で轢き殺してるってマジメに語ってたけど多分ウソ。
(84:32)
米英軍が日本兵を捕虜にしなかったのは
降伏するフリをして巻き添え自爆するケースが多かったらしい。
一旦拘束してから虐殺したという事例は
米軍に関して言えばあまりないよう。
(84:34)
有名どころで言うと、
脱出したパイロットのパラシュートを撃ったとか、
民間人を狩ったとか、焼いたとか色々ありまつ。

でもやっぱ最大なのは戦略爆撃とか通商破壊じゃないかな、後原爆。
(84:41)

1942年のテヘラン会議直前にルーズベルトとトルーマンが事故死したら大統領は誰になっていたのでしょうか。

Trumanが副大統領に任命されたのは1944年ですから、RooseveltとTrumanが
事故死したら、その時代の副大統領が昇格するだけ。
副大統領の次は上院議長、次が下院議長、それから最高裁判所長官…。

うる覚えだけどこういう継承順位だから、一人殺そうが二人殺そうが体制には影響ない罠。
(97:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
下院議長です。
(97:246)
上院議長じゃなかったかな。
(97:248)
アメリカの上院議長は、副大統領が兼任します。
(97:249)
合衆国の国体維持には何ら問題はないでしょうが政策に変化があるかな
基本的な政策にも大きな変化はないと思いますよ。戦時下だし。
ソ連やドイツと違い、アメリカの場合、大統領といえども議会や世論の
反応を無視した政策はとれないので、いきなりそれまでの方針をひっく
り返すってことはあり得ないと思います。

「政治」がからんでくるので、軍板で考察する域を超えているような気もしますが。
(97:252)
微妙に国際情勢か世界史板ネタになってきているけど。

ん~と、調べてみたら1941年に任命されたのが、Henry Agard Wallaceです。
もし、その当時にRooseveltが死んだら、この人が昇格したでしょう。
彼はソ連融和派ですから、戦後政策と原爆開発に関してはかなりの影響が出た可能性があります。
(97:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
1.副大統領
2.下院議長
3.上院議長代行
4.国務長官
5.財務長官
6.国防長官
7.司法長官
8.内務長官
9.農務長官
10.商務長官
11.労働長官
12.厚生長官
13.住宅都市開発長官
14.運輸長官
15.エネルギー長官
16.教育長官
17.復員軍人長官
(97:256)
蛇足ながら。
そのリストは、肩書きを見れば判ると思いますが、現在のものです。
完璧を期すためには、1942年当時の規則を調べる必要があると思います。

あと、そのリストのメンバーであっても、アメリカ生まれでないものは、
憲法の規定により大統領になれないので、すっ飛ばされてリストの次の
順位の者が大統領に昇格します。
(97:260)

ルーズベルト大統領は真珠湾攻撃で子供を失ってる?

FDRのの子供はAnna, James, Elliott, Franklin Jr, Johnの5人で、
(その他に1909に生まれて早世したFranklin Delano, Jr.もいました)
戦死したと言う事実はありません。特にJamesとFranklin Delano, Jr.は
それぞれ1988年と1991年まで存命でしたが・・・。
(99:389)
昔の映画で「大統領の長男が真珠湾で戦死」つーエピソードを描いていた作品があったと思うよ
深夜にテレビで流していた映画だからタイトル忘れちゃったけど「1941」だったかも#right(){(99:390)}
J.F.Kの兄貴なら、第二次大戦で欧州戦線に従軍中、乗機B-24の空中爆発で死亡しています。
(99:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

アメリカ海軍のキング部長、ハルゼー提督はかなり年取ってからパイロット資格取ったみたいですが、自分の息子同様な連中並に教官に罵られたんでしょうか?

彼らの伝記にも出てきますが、彼らが「パイロット資格」を取得したのは空母の艦長を務めるためのものでした。
でも、戦時中とはいえ、スプルーアンスのように資格もないのに空母部隊の指揮をした例があるように、
それほど厳格な時代ではなかったようです。

ハルゼーを担当した教官なんかは腫れ物を触るようだったそうですし、
「ニロトグリセリン」というあだ名もあるキングも似たようなものでしょう。

タワーズやミッチャーのようにほんとうに飛行士あがりの連中からは「玉ねぎ」(表面と中は違う)よばわり
されていて、「飛行機屋」の分類には入っていなかったようです。

ハルゼーはその性格から飛行士たちにも人気がありました。

ということで、彼らは「鬼軍曹殿」から罵声を浴びることなく「飛行士資格」を取得したようです。
(100:積読屋)

第二次世界大戦中、M4につけられていたニックネームが南北戦争で南部を荒廃させたシャーマン将軍だったため、

「なんであのクソ野郎の名前がついてる戦車に乗らなきゃならないんだ」と南部出身者から非難轟々だったというのは本当?
M3はグラントとリーが存在しますね。
(102:166)
ホントの話。

「M4」とは呼んでも「シャーマン」とは絶対に呼ばない南部出身者はかなりいたらしい。
(102:168)

米兵は旧日本軍の武器や弾薬を個人の土産にすることは認めていたのでしょうか?

ヤンキーの悪い癖のひとつに、戦場からなんでもかんでも持ち帰ってしまうというのがありまして、
武器に限らず敵の国旗やら何やら、いろいろとお土産にしておりました。
(映画「PVライアン」「プラトーン」にも、そういうシーンがありましたね)。

でその悪癖を突かれて、ドイツやヴェトナムが仕掛けたブービートラップで結構な被害を出しております。
例:さりげなく美味しそうなアイテムを置いておく→ヤンキー喜んで手に取る→ドカン!
(102:10)
日本軍もペリリュー以降やってるぞ
正に血の教訓
(102:12)
小銃や拳銃程度ならともかく、機関銃や迫撃砲など市販されてない他国の軍隊の正式装備を
持ち帰ることは犯罪に使われる可能性が当然あると思うのですが、問題視されなかったのでしょうか?
さすがに公式には認められていません。
厳密に言えば一種の密輸です。

同時期の英軍なんかは帰還兵士の荷物検査をかなり厳重に行い、
大量の武器を押収したって記録が残ってます。
アメリカはこの点、いささかルーズだったようです。
(102:34)

レイテ戦の頃の米軍について、上陸部隊の構成や日本側の輸送船舶の数、艦隊の動向などが良く分るサイトや研究書、戦史などを教えて欲しい

とりあえず多号作戦でググってみそ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~surplus/tokushu.htm

書籍だったら、船舶砲兵-血で綴られた戦時輸送船史 とか。
(102:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

映画「プライベート・ライアン」でライアンは2等兵になってますが、

101空挺でしかも初日に降ろされた兵隊だと、「バンドオブブラザーズ」のように
結構長期間訓練を受けたと思われるのですが、その間昇進とかなかったのでしょうか?
訓練期間の長さは昇進に影響しません
訓練期間中に仮昇進する場合もありますが、これは訓練期間限定であり
実戦部隊に配属されたらまた2等兵からやり直しです
(104:899)

第二次大戦の頃は空母機動艦隊だったのが最近は空母戦闘群になったのはなぜですか?

元々、米海軍ではWWⅡ時、機動艦隊と言う名称は使っていません。
任務部隊(タスクフォース)の名称を使っています。
これは現在でも変わっていません。
(105:540)

太平洋戦争中か、それ以前にアメリカ軍に特殊部隊やレンジャー部隊は有ったのでしょうか?

特殊部隊といっても幅があるしなあ。
フィリピンでゲリラの組織化や支援、日本軍の情報収集に当たったISRMとか
(ぐぐっても情報が引っかからないなあ・・・・大岡昇平が言及してたはずなんだが)

レンジャー大隊はノルマンディーで有名。
(105:531)
例えば、ビルマで活動した5307挺身隊なんかも一応「特殊部隊」の萌芽的存在といえるかもしれません。
この部隊は、中国国府軍のミイトキーナ攻撃を支援し、戦線後方の日本軍拠点を襲撃する任務を負っていました。

部隊はだいたい連隊規模で、隊員の多くは営倉入りの犯罪者だったとも言われてます。
作戦コードネームが「ガラハット」だったことからか「ガラハット支隊」としている資料もあります。
アメリカ陸軍内では「マローターズ(匪賊)」と呼ばれていたそうですが…

当時の軍上層部は、おしなべてこの種の部隊の価値を認めず、5307挺身隊も1944年8月に解散されたそうです。
(105:system)

昨夜「プライベートソルジャー」という映画をみたのですが、主人公が歩兵の一兵卒なのにトミーガンと拳銃を装備してました。

下士官以上が拳銃装備と思ってたのですが?

二次大戦中の米軍装備、ライフル銃カービン銃やトミーガンBAR等と、階級の相関関係、
拳銃と階級の相関関係があるのなら、簡単に教えて頂けないでしょうか?
第二次世界大戦時の米陸軍においては、
拳銃は下士官以上には支給されていましたが、
兵卒の所有が禁じられていたわけではありません。
兵卒でも拳銃を必要と思った兵士は、購入が可能でした。

装備と階級、あるいは役職との関係は、一般的には
小隊長以上(将校)=カービンまたがSMG
分隊長あるいは小隊軍曹、中隊先任軍曹(下士官)=カービンまたはSMG
分隊兵(兵卒または下士官)=ライフル、マシンガン、BAR
といったところではないでしょうか。
(106:653)
上級将校がガーランドを持つことは当然あります。有名どころでは82師団のギャビン准将が
ガーランドを持ってる写真が残ってます。
兵隊はガーランドだけですが、下士官以上は色々選べたということですね。
(106:681)

ニューディール政策は後世言われているほどの成果を挙げておらず、むしろその後の大軍拡の方が景気回復に貢献するところ大だったのでしょうか?

ニューディール政策によって世界恐慌のどん底からは脱したものの
不況感が完全に抜け切らないアメリカ経済の低空飛行が続いていた
しかしその後、軍拡と戦争によって戦時中に空前の好景気になった
その理由を考えるとニューディール政策のみではケインズ政策としての景気浮揚効果が小さく
後の軍事関連の支出がそれを補ったことによるのではないか
という説です。
ニューディール政策と2次大戦の軍拡での支出規模を比べてみてください
(106:806)
日本経済は日中戦争のお陰で1930年ぐらいから大恐慌を脱出、
1940年ぐらいはずいぶん経済がよかった。
民需圧迫でひどい状況というより、
あれは経済封鎖がじわじわと効いて来たことと、
通商政策の大失敗によるものが大きいです。
軍拡は経済にとっては一応プラスでしたし、
当時は円安のお陰で輸出も好調でした。
(106:817)

プライベートライアンの時代の米軍で、師団の中には旅団はいくつあるんですか?

映画「プライベート・ライアン」は第二次世界大戦時を部隊にした物語で、
当時の米軍歩兵師団は3個歩兵連隊プラス砲兵1個連隊、および各種支援部隊などで
編成されていました。当時は今日のような旅団編成ではありませんでした。
(109:682)

司令と司令官は英語ではcommanderですが、外国では区別されてますか?

米海軍の場合(WW2)

3つの艦隊(大西洋,太平洋,アジア)のトップが司令長官
各艦隊隷下にある「任務隊」のトップが司令官
その下にある「戦隊」のトップが司令

英国海軍の場合(同)

本国艦隊,地中海艦隊,アメリカ・西インド艦隊,東インド艦隊,シナ艦隊が司令長官
ただし,本国艦隊の幾つかの管区(オークニー・シェトランド,ローサイス,ポーツマス,
ウェスタン・アプローチ各管区,及び海峡部隊)のトップも「司令長官」
北大西洋部隊,南大西洋部隊,オーストラリア海軍のトップが「司令官」

不充分な回答であること,および,元の英単語がどうなっているかについては,
手元の資料では不明なのでご容赦を.

(by 消印所沢)
(110:転載君 ◆PdBVA5wX86)

大東亜戦争中、不幸にも米軍捕虜となった日本軍兵士が「皮はぎ」を受けていたって本当ですか?

米軍が日本人捕虜の生皮を剥いだって例は記憶にないが、戦果確認のため
戦場の日本兵の死体から頭の皮を剥いでカウントしたつーのは
東南アジア戦線では一般的だったそうだ(米兵の戦記に多数の記述あり…
(111:654)

米兵にはタバコは支給されてるんですか?

大戦当時はレーションの缶の中にビニールで2本タバコが入ってた。
ちなみに銘柄はラッキーストライク。
(111:726)

マッカーサー元帥って有能な軍人で、寛大な政治家だったんですか?

マッカーサーは政治好きの軍人ですが、
政治家であったことはいちども有りません。
ルーズベルトから、政治家としては最悪と評されたことも有ったような。
(112:26)

なぜアメリカ軍はドイツに対する空爆には主にB-17を使い、日本に対してはB-29を使ったのですか?

策源と目標の距離の違い
(112:73)
日本本土空襲には航続距離の長いB-29が不可欠でしたし、
B-29の量産体制が整ったころには欧州戦線は勝敗の帰趨がはっきりしており
わざわざB-29を回すほどの事はなかったです。

航空機による迎撃もさることながら、実はドイツにおいて優れていたのは高射砲による攻撃です。
レーダーと連動した射撃管制システムにより、連合軍機にかなりの損害を与えています。
(112:74)

太平洋戦争時、米軍が日本兵の頭蓋骨をお土産にしたそうですが、祟りや呪いについてはどう考えていたんでしょう?

テキサスにあるサープラスショップのオヤジの自慢はジイチャンが大平洋戦争
のおみやげに買ってきた(広島かどうか不明)日本兵のドクロ。
店の看板になってる。
呪いとか考えたこともないだろうな。
(112:358)
1944.5.24付のLife誌には、「頭蓋骨を眺めながら前線のボーイフレンドに手紙を書く若い女性」
と言うキャプションの付いた写真が掲載されたり
(送り主は、海軍大尉、受取人はアリゾナ州に住むナタリーという20歳の女性だったそうな)、
ウォルター上院議員が大統領に贈った贈り物の中に、日本兵の脚の骨で作った
ペーパーナイフを送ったという記事が新聞に掲載されたりしましたが、
前者には非難の投書が殺到したそうです。
ちなみに、南方戦線から帰還する際、Hawaiiの税関では、人骨を持っていないかどうかのチェック
を行なっています。

日本兵の場合は、お土産というか、食糧ですな。
(112:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
日本兵は米国兵まで食べちゃったんですか。
「父島事件」でググると色々出てくる訳で…。
全部食べた訳でなく、主に肝臓と腿肉だったようですけどね。
(112:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

WWⅡ時のアメリカ空挺の小隊中隊大隊の兵隊の人数とそれぞれの隊長の階級と将校の人数を教えてください

WW2時の米陸軍落下傘歩兵大隊の編成(1944年)
大隊司令部(大隊長は少佐または中佐):士官5、準士官1
大隊司令部中隊:士官7、下士兵卒165、
小銃中隊司令部(中隊長は中尉または大尉):士官2、下士兵卒27名
小銃小隊(小隊長は少尉または中尉)司令部:士官2、下士兵卒5
小銃分隊(分隊長は二等または一等軍曹):下士兵卒12
迫撃砲分隊:下士兵卒6

大隊の編成は司令部中隊プラス3個小銃中隊、
中隊は司令部分隊プラス3個小銃小隊、
小隊は司令部分隊プラス3個小銃分隊プラス迫撃砲分隊

大隊の総戦力
士官36、準士官1、下士兵卒669で、計706名。
が定数となります。
(116:359)

映画『パットン大戦車軍団』見たのですが、戦争神経症の一兵卒をブン殴ったぐらいでなんであんなに問題になるんですか?

野戦病院内で病兵は軍医の管轄なのに将官が越権行為をしたから
(117:899)
もっとも問題となったのは、合衆国国内で抗議運動が起こったことでした。
この殴打事件は実はシチリア作戦中に2回生じており、
軍司令官の病院視察ということで、従軍記者なども随伴していました。
この事件のニュースはマスコミを通じて議会や政府、そして大衆にもたらされ、
マスコミ>議会>政府>軍という流れで非難となり、
軍はパットンになんらかの処罰を行わないわけにいかなくなったわけです。
その結果パットンは1944年8月まで1年間、ほとんど休職状態となったわけですが、
その結果ドイツ軍に、「パットンがいない以上、ノルマンディーは陽動だ」と思わせるという、
思わぬ効果を生みました。
なお、パットンはシチリアでは第7軍司令官で、ブラッドレーは彼の配下の第2軍団長でした。
1年後、パットンが第3軍司令官となったとき、ブラッドレーは第12軍集団司令官となり、
主従関係は逆転しました。
そこにはおっしゃられているような「独断専行を咎められての左遷」的要素もあると思われ、
兵士殴打事件は、パットンの道をふさごうとした人々に、格好の口実を与えた、
といえるかもしれません。
(117:900)
900に補足すると、事件後英国に戻されたパットンはなんの任務にもつかなかったわけではなく、
後に合衆国第一軍集団(通称FUSAG)の司令官に就任している。
しかしこれはドイツに連合軍はカレーに上陸すると思わせるための欺瞞手段として作られた、
実際には存在しない部隊だった。
パットンを高く評価し、殴打ごときで彼が解任されると信じなかったドイツ軍は
まんまとこの嘘にひっかかってしまったわけだ。

また、パットンは殴打事件が表ざたになった後、命令により部下たちに謝罪をおこなっている。
(これは映画でも描かれているが)
しかし兵士たちの多くはパットンの行為を支持しており、
むしろ彼に恥をかかせた軍上層部や世論に対して怒りを感じたそうだ。
(117:914)

好意的に評価しすぎているかもしれませんが、
この2冊も読んでみることをお薦めします。
単に粗野なだけの将軍が、米軍内で上層部に上り詰められるはずはないので。
組織管理者として、部下に委任すべき時は任せ、
案外に決めの細かいマネジメントも行っている姿がわかります。
(後者の本は、ちと軍事系の訳語に難ありですが)
(117:916)
※リンク修正済

第二次世界大戦時の米軍徴用の民間船舶の損失数がすぐわかる本はありませんか?

「米国の海上通商路防衛」だったかな、日本語の本がありますから、
それでも探して読んで下さい。
多分、文華堂にあったはずです。
(120:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

カーティス・ルメイなる人物は原爆投下の計画も立てたらしいのですが、アメリカでは英雄だったりするのでしょうか

それどころか、日本国政府から勲章を授与されていますが。
(120:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
英雄です。
最終的な軍歴は空軍参謀総長。
(120:348)
ルメイは有名ですよ。原爆よりは東京大空襲に関係がある人。
戦後は落ちこぼれ集団だった戦略空軍をエリート集団にかえたり
戦後の日本でも軍の再編に一応貢献している。
自分の基地にスパイを送り込ませてセキュリティを調べたり
部下の妻達を集めて夫の管理をするように教育したりと優秀かつ残虐な人間です。

キューバ危機の時は老年でしたが異常に戦争をしたがっているような行動を取ります。

彼の言葉としては
「米が負けていたら自分は死刑だった」
「日本の民家では軍用のボルトなどを作っていたので工場とみなした」
などがあります。
(120:359)
「北爆で北ベトナムを石器時代に戻してやる!」発言も入れておいてくれ。
(120:364)

『バンドオブブラザーズ』とはどういう意味でしょうか。

Band ofBrothersというのは、直訳すると「兄弟の絆」という意味です。
厳しい訓練と、死と隣り合わせの実戦を経験すると、同じ部隊の仲間とは、
肉親以上の精神的な絆が生まれる、ということを示しています。
第101師団とは直接の関係はありません。
(ちなみに同名の書籍およびドラマに登場するのは、
第101空挺師団、第506空挺歩兵連隊E中隊で、小隊ではないです)

TVドラマ「バンド・オブ・ブラザース」は、E中隊の元兵士へのインタビューと、
戦闘記録などの史料を元に書かれたノンフィクションを原作として製作されたものです。
(122:352)
「Band of Brothers」という言葉はシェークスピアの戯曲「ヘンリー五世」が出典。
戦場における勇気と戦友愛を讃えたセリフの一節で、多くの戦場で将校達が出撃前に、
あるいは埋葬の時に部下たちに語って聞かせた。
(122:366)


米軍の総兵力数は?

戦争全期間でおよそ1600万人,戦争末期のアメリカ軍の総数が1100万人(いずれも概数)だと,ライフ第2次世界大戦シリーズの『戦時下のアメリカ』に書いてあった.

(軍事板)

第二次大戦時の米軍師団の定員数はどれぐらいなのでしょう?

1944年6月の米軍師団定数は以下のとおり

歩兵師団:14,253
空挺師団:8,596 (1944年12月16日に試験的に定数12,979名の部隊編成を指向)
第2、第3機甲師団:14,488
その他機甲師団:10,937
(501:245)

米軍には黒人兵部隊もあったの?

20世紀初頭に編成されたが暴動を起こしたので時の大統領セオドア・ルーズベルトが
怒って解散させて第二次大戦終了後になるまで編成されなかった。>>黒人部隊。
(88:573)
第二次大戦時米軍には約25万名の黒人兵がいたが、その多くは補給や建設など非戦闘任務についていた。
当時の偏見として戦場は白人の男がその勇気を示す場所だから、臆病で信用できない黒人は後方任務で充分と思われてたわけ。
欧州戦線には黒人兵の師団が派遣されてるが、その戦績は芳しいものではなかった。
ただし、イタリアで爆撃機護衛任務についていた黒人兵の戦闘機隊「ブラックイーグルス」は勇猛さで名高かった。

あと硫黄島では事前に猛砲撃を加えたので、上陸時の日本軍の抵抗は微弱と思われていた。
「黒人兵が弾除け代わりにされた」というのは俗説で、そもそも弾除け代わりの兵士などという発想は負けている側のもので、
優位な状況ならできるだけ強力な兵力を送り込み橋頭堡の迅速な拡大を狙うもの。
(215:930)
実際、黒人運動の指導者が「黒人兵を名誉ある前線任務に就かせろ!」運動を
したぐらい全般的な前線勤務率が低い。
ただ楽だった訳ではなく、危険度や疲労が高い割りに日のあたらない弾薬輸送など
に就いていた割合が高かった。また、(現代のガタイのいいブラザー像からあんまし
想像がつかないが)栄養状態の不良が原因で身体的に徴兵検査を撥ねられる割合が
高かったらしい。以上うろ覚え。
詳しくは『二次大戦下の「アメリカ民主主義」―総力戦の中の自由』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062581981
参照。日系人問題・黒人問題について詳しく扱われている。

WW2の頃、黒人兵で編成された第99戦闘飛行隊(99th Fighter Squadron)と言うのがありました。
(209:387-391)

WEBではここで第二次大戦中の海兵隊の黒人兵士についてくわしく紹介されてる。
http://www.geocities.com/nubiansong/montford.htm
(初心者スレ476)

WW2のアメリカで黒人が戦闘職につけなかったのは何で?

当時のアメリカの黒人男性は平均身長が160cmちょいで体重は40kgちょいぐらい
白人は172cmで60kgぐらいあったから体力が大違いで白人と戦闘行動を共にできなかったんだよ
米における人種差別は基本、肌の色より体力的な問題に起因したってことさ
もちろんこの体格差体力差は戦後の好景気で黒人層の栄養環境が飛躍的に改善されたため
急速に消滅していった

この体格差については今は書名は思い出せないが中公新書か講談社新書の人種差別の歴史みたいなのに詳しい
第332戦闘飛行群などは例外ということですか。
第二次大戦中の米軍黒人戦闘部隊としては第92と第93歩兵師団の他に二つの戦車大隊と空挺大隊があり、
海兵隊にも二つほど大隊規模の部隊があった。
この他にD-デイ以降にノルマンディから前線への物資輸送を行った「レッドボール急行」と呼ばれる
後方支援部隊には多くの黒人兵が従軍している。
フランス軍も植民地のアルジェリア人やセネガル人の部隊があったが、こうした植民地の兵士は歩兵として戦ってる。
アメリカの黒人戦闘機パイロットはアメリカ国民だし、英領インド軍は指揮官のほとんどは英国人とはいえ一応は英国軍とは別の組織。

第二次大戦どころか、南北戦争の頃から「バッファロー・ソルジャー」と呼ばれる黒人兵部隊はあった。
たしか大戦中には黒人の戦車隊もあって、大戦末期に米軍に降伏してきたドイツ兵が、ハッチを開けて顔を
見せたのが黒人だったので、野蛮人に殺されるとでも思ったのか踵を返して逃げ出した、という話があった。
(611:622-630)

アメリカのイタリア系移民は戦時中,イタリア側に味方したりしなかったの?

イタリア移民のファシスト団体とかはあったが、開戦後に解散させられてる。
移民とはいっても二世三世になればアメリカ市民としての意識は確立してるので、祖国をファシズムから解放するために
喜んで戦地に赴いた者も多い。
あと、マフィアはムッソリーニ政権下で厳しく取り締まられていたので、ファシスタ党には激しい敵意を抱いていた。
そのため有名なラッキー・ルチアーノなどは、シチリア島のマフィアに情報提供などで米軍に協力させていた。
そのため一時は衰退しかかっていたマフィアは戦後また勢力を盛り返したりしている。
(362:969)

アイゼンハワーは,中佐から元帥に昇進するまで45ヵ月しかかかっていないと聞きましたが,この異様な早さには何か特別な理由でもあるのでしょうか?


 WWⅡが始まるまで米陸軍の規模自体が小さかったから.WWⅠの戦時昇進では大佐になっている.戦争が終わって大尉に戻り,1939年(大戦勃発)まで少佐.

 パットンも同様の経歴.

 この「戦時昇進」の有名な例では南北戦争時のカスター将軍が挙げられる.南北戦争開戦時が大尉,すぐに義勇騎兵旅団長として准将,リトルビックホーンで第7騎兵連隊が全滅した時は連隊長で中佐.

第二次大戦中の米軍兵器の生産管理手法はどのような物だったのでしょうか?

なるべく具体的に教えて下さい。

戦前の自動車や電化製品の部品の互換性向上、作業標準化を各産業が応用し、
限定された種類の製品を大量生産するシステムが生まれています。
また、工作機械の操作は、単能機械の電化が進んだため、比較的容易になりました。
これを受けて、労働過程の細分化や単純化を進め、時間=動作研究に基づいた作業分析
を行い、労働者の適正な配置を行っています。

具体的には、非熟練労働者を有効活用すべく、可能な限り小さな組立てに分割するサブ組立
方式が発達します。
これにより、組立てに必要とされる熟練のレベルが大きく下がり、労働者の職業訓練期間が
短くなりました。
部分組立はそれぞれ本工場ではないフィーダープラントで行われ、それには本工場から指導員が
派遣されたほか、フォーディズムの導入は積極的に図られる事になります。
また航空機工場の場合、生産に際しての教育は、数週間(日本では1週間ほど)の教育が行われ、
リベット工として作業に従事、その後、溶接工に進む過程と、板金を打ち抜き、ヤスリを掛ける作業から
入り、ドリルプレス工へと進み、更に教育を受ける事で検査工やフライス盤を操作する機械工に進んで
行きます。

メーカー同士も生産ノウハウを共有するため、主要会社同士で構成される生産協議会が設立
され、主要機種の生産融通や、部品の共有化、互換性の向上を図っています。

工場内では、男女混合作業チームを作り、体力を要する「男性の仕事」と、それ以外の「女性の仕事」
を切り離す試みも行われています。
女性の組み立て工のグループに肉体労働専門の非熟練男性労働者を配し、資材運搬や部品運搬を
彼等に担当させ、女性は組立てに専念すると言った手法も採られています。
(初心者スレ476:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

アメリカは不況から脱出するために参戦を望んだという説がありますが、実際に戦争で景気は良くなった、というか儲かったのでしょうか?

この辺、戦費との関係で判断が難しいのかもしれませんが・・
陰謀論の有無は別問題として、戦争特需でアメリカの景気が大幅に拡大したのは事実。
儲かったというより戦時の経済政策が成功して富が増えたというのが正確。

ケインズの理論を元にしたルーズベルトのニューディール政策は、大規模な財政出動の
継続に対して産業界から反対があり、違憲訴訟も度々なされ、途中で財政再建路線に
転換したため失敗する。
この時、ケインズは『ニュー・リパブリック』誌で「私の説の正しさを証明できるに
十分なほどの財政支出は、戦争でもない限り不可能だ」と書いている。
パールハーバーで大義名分を得たことにより、ルーズベルトはヒトラーが実行した
全体主義的経済に近い強権的な経済政策を実行でき、それが成功したといえる。

アメリカの1938年の経済成長率は-3.8% 失業率15.9%
それが戦時体制、統制経済への移行によって1942年には失業率が4%未満に下がり、ほぼ完全雇用を達成。
また経済成長率は1941~1945年平均11%で、実質GDPは5年で70%増大。

戦争費用は膨大で年平均でGDPの30%を超え、トータルでおよそ3300億$と推計。
1933~1940年のニューディール期における公共事業や救済事業などの支出が300億$強だったことと
比較すれば戦争がいかに巨大な公共事業であるかわかる。
その巨額の戦費をアメリカは主に国債発行と増税で賄った。

20万$を超す所得には94%の所得税が課せられる。
財務省はFRBに要請し、国債を発行利率2%台の低金利に抑え、利払い負担を軽減。
並行して主要消費財の価格固定及び、消費財の購入クーポン割当制によって民間消費を
抑制し、かつ標準的な労働者の税率を23%に留めて、国債購入インセンティブを与える。
またキャピタルゲイン課税を25%に留めたことにより、企業は高率の所得税を避け、
配当を抑えて内部留保を増やし、富裕層もまた株や債権などで資産を維持した。

以上のような戦時下の経済政策でアメリカでは富裕層も一般労働者も大幅に貯蓄が増えた。
その巨大な貯蓄が戦後、統制経済の終了と生産体制の民需への移行によって50年代の高度消費社会へと繋がる。
戦時に発行した長期債も50年代に約70%が償還された。
アメリカのいわゆる”黄金の50年代”は戦時の資本蓄積をベースにして生まれた。
(516:経済板住人 ◆ebHA.RI.WI)

大戦期の米国では、被動員人的資源の枯渇は発生しなかったのでしょうか?

新卒でも徴兵猶予でも徴兵逃れでもない、特に不健康等の理由がなく徴兵されなかった人はいるのか?という質問です。
それなりに枯渇は発生しています。

1942年10月の大統領令まで、選抜徴兵制度が戦時人的資源委員会の傘下に収まるまで、
屡々、産業界と軍との間に緊張関係が生まれています。

この戦時人的資源委員会の地方支部が合衆国雇用サービスですが、この機関は、戦時人的
資源委員会の要請に基づき、重点的に労働者を動員する必要のある工場や職種の優先付を
行い、優先順位に基づいて求職者に仕事を斡旋しています。
また、選抜徴兵法の下で登録している18~65歳の男性を分類する権限を持ち、徴兵の対象と
ならない男性には、重点産業を中心に就業を勧めると共に、各地域で食糧生産に従事する農民
の数を調整していました。
また、合衆国雇用サービスは、1942~43年前半まで、全国44箇所で地域雇用安定計画を導入し、
軍需産業の拡大により、労働力の不足が深刻化している地域での雇用調整を行い、危急産業に
従事している労働者は、合衆国雇用サービスの承諾がなければ転職出来ない様になっていきます。

兵員との関係では、当初は重点産業の労働者は徴兵が猶予され、選抜徴兵委員会と交渉して熟練工の
徴兵を見合わせて貰っていましたが、戦争の進展につれて、即ち戦線の拡大につれて、兵士として徴兵
される工員が増え、労働力不足に陥っています。
1942年8月の時点で、カリフォルニアの航空機工場の徴兵数は3,500名に達し、その年の徴兵数は15,000名
に達しており、また、ノースアメリカンの場合、技術者の37%、機械工の24%、検査工の23%が徴兵対象となって
いました。
これに対応する為、陸海軍は30日~6ヶ月の徴兵猶予を決めていましたが、それでも生産ラインの維持には
限度があり、徴兵された男性で妻や娘がいれば、彼女たちに求職票を書かせる慣行が出来ていったりします。
また、女性達や黒人などの求職や徴用も盛んに実施されています。
(539:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

大戦中、アメリカの石油会社がドイツに石油を供給していた事件がありましたが、アメリカの情報機関は何故見過ごしていたのでしょうか?

スタンダード石油が枢軸側に対し石油関連製品を輸出していたのは事実。
航空燃料用の添加剤をドイツや日本に売っていた。

ただし、ドイツに対して直接に石油を売ってはいない。
中立国だったスペインに対して輸出されている石油の一部が、転売されていたという話はある。
スペイン内戦中からフランコ政権とスタンダード石油の結びつきは強く、供給が続いてた。
なおスペインは連合国側との交易も盛んにやってたので、石油はその一例ともいえる。
スペインの中立維持のために連合国側も気を使ってたのだ。

スタンダード石油のこうした枢軸サイドとの結びつきは、もちろん米政府も把握してて、
イギリスから苦情が出たりと、それなりに問題になってる。
ただ、米軍は枢軸側以上にスタンダード石油に依存していたため、
あまり厳しく追及するとかえって不利益ということで結局うやむやで済まされたという。
(542:751)

先の大戦中の米軍には、米国人以外の将兵はたくさんいたんですか?

日系人部隊ってのは知ってますが、米市民権を持った日系人ですよね。
外国人となると・・・・・・?

二次大戦のアメリカの徴兵制度は1917年の選抜徴兵制に基づきます。
徴兵登録して、名簿にある人を引っ張ると。登録するのはアメリカの国
籍を持つか、永住権のある人です。ですので「滞在しているだけの外国
人」であれば徴兵登録そのものがされません。母国の徴兵義務もあり
ますし。なので「外国人」であれば志願で従軍したことになります。日系
人部隊はみな志願です。なにせ日系人全体が敵性外国人で強制収容
されましたから。

市民権と永住権との区別がありますが、永住権を持っていれば国籍が
なくても徴兵登録の義務がありますので、日本人でも徴兵の可能性は
あります。
(554:587)

米空軍は対日戦と対独戦では、どちらの被害が大きかったか

対独戦で米陸空軍は延べ1,693,565機の出撃で、戦死に負傷と行方不明加えて94,565人。
対日戦で米陸空軍は延べ669,235機の出撃で、戦死に負傷と行方不明加えて27,142人。
朝鮮戦争でFEAFは延べ720,980機の出撃で、戦死に負傷と行方不明加えて1,841人。

ttp://www.usaaf.net/digest/t35.htm
Table 35 -- Battle Casualties in Theaters vs Germany
ttp://www.usaaf.net/digest/t38.htm
Table 38 -- Battle Casualties in Theaters vs Japan
ttp://korea50.army.mil/history/factsheets/air_f_fs.shtml
U.S. Air Force in the Korean War
(もう少し特攻隊が頑張っていたら:33)

米空軍は大戦でどれだけの航空機を失ったの?

太平洋戦線でアメリカは27,000機もの航空機を失った。
欧州戦では未生還機に修理不能機(lost or damaged beyond repair)を加えても18,000機。

Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm

In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs
were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000
fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a
peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in
combat commands. The number of men lost in air action was 79,265
Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are
preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000
British planes were lost or damaged beyond repair.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm

それ、「撃墜」されたのではない事故などで「消耗」したものを含むので、死傷者は少ないから

そりゃ欧州戦線と比べて飛行距離は圧倒的に長い上に洋上飛行中心だからね
事故も多いだろうし損傷しても不時着も出来ん

(以下、アメリカ戦略爆撃調査団の報告書より引用)
戦闘・非戦闘あらゆる原因による日本の陸海軍機の損失は、開戦当初の月平均約500機から、1944年後半に月2000機以上に上昇した。
戦争の過程における総損失機数は50000機の多きに昇ったが、その40%弱が戦闘損失で、残りの60%強が訓練、輸送その他の非戦闘損失だった。(中略)
太平洋戦争中のアメリカの損失機総数は、アメリカ国内での訓練中によるものを含まず、約27000機だった。
これらの損失のうち、8700機は戦闘、残りは訓練、輸送、他の非戦闘での損失だった。戦闘損失のうち60%強が対空砲火によるものだった。
(776:597-619)

大戦中アメリカはどんだけ空母を作ったの?またそれを運用する兵隊はどれぐらいいたの?

このページを参照にして足し算してみよう。
http://military.sakura.ne.jp/navy3/index-a.htm

同型艦が50隻建造されたカサブランカ級「護衛空母」
http://military.sakura.ne.jp/navy3/us_casablanca.htm
搭載機28機、乗員860名
(337:688)

戦時中就役した艦の内訳を見ると…。

  • エセックス級:17隻(戦後さらに7隻完成、8隻建造中止)
  • インディペンデンス級:9隻
  • ロングアイランド/チャージャー各1隻
  • ボーグ級:11隻
  • サンガモン級:4隻
  • カサブランカ級:50隻
  • コメンメント・ベイ級:10隻(+9隻、16隻建造中止)

この他にイギリス海軍向けに建造した護衛空母が38隻あり、戦時中完成した空母の
総合計は141隻になります。
このあとにはミッドウェー級3隻、サイパン級2隻も控えていたわけですが…。
(337:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

米軍の戦死者数内訳

米軍の戦死者数について調べていたサイトがあったが、太平洋戦線のアメリカ軍死者数は
(%は第二次大戦全体の戦死者に対する太平洋戦域での死者の比率)

陸軍           52475  22.8%
陸軍航空軍       26524  30.1%
海軍           52533  83.9%
海兵隊          24511  100%
沿岸警備隊        1608  83.9%
商船乗組員        7988  83.9%
合計           165639
「あの程度」って程でもないが、現代のアメリカの交通事故死者数は年間4万人近い(笑)。
ちなみにアメリカ人を一番戦争で殺してるのはアメリカ人(南北戦争)、次点ドイツ人、三番目が日本人。
(592:36)

第二次大戦中の米軍での軍馬の使用状況はどのようなものだったのでしょうか?

騎兵部隊のほか、本国の州兵などではまだ使われていたんでしょうか?
1941年の米国陸軍省の報告では、馬匹調達数は南北戦争以来の2万頭に達しています。
前にも書いた覚えがありますが、ライフの1941年4月号表紙は、米国陸軍騎兵を取上げています。

テキサスのフォートブリスで訓練中だった第1騎兵師団は、11,600名の兵員の内、半分以上が騎兵、
その他が車輌を操る兵士でした。
当時、この師団に配備された戦車は僅か13両の軽戦車に過ぎません。
(595:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

日本が真珠湾を攻撃してアメリカと戦争を始めなければ、アメリカは第2次世界大戦に参戦しなかった、あるいは参戦できなかったのでしょうか?

レンドリース等のイギリス・ソビエトへの大規模な援助を戦争突入以前から続けていたことを考えるに、
たとえ真珠湾奇襲が無かったとしても遅かれ早かれ参戦することになる可能性が高いかと。

また、ドイツがソビエトを攻略するのはタイフーン作戦の失敗から見て
余程の幸運がドイツに齎されない限りありそうにないのはその通りですが、
かと言ってソビエトが(>>216の趣旨だとアメリカ参戦無しで、多分レンドリースもなしということでおk?)
アメリカからの支援(膨大な量の食料・軍靴・各種燃料・資源・トラックetc)と
米英連合軍による西部戦線へのドイツ軍の誘引(ノルマンディー上陸・戦略爆撃)が無い
完全なる独力で赤軍をベルリンまで進撃させることができるかというとこれもまた厳しい。
(少なくとも、1945年までに決着はつきそうにない)
(戦争板初質スレ2:217)

第二次大戦時アメリカが日系部隊を編成したのは有名だが中国系のアメリカ人はどうしてたのでしょうか?

確か、日系人だけが部隊を編成していたのではなかったでしょうか?

確かに当時のアメリカ軍は人種別編成を取っていましたから、中国系アメリカ人などは
独立した部隊を持っても良いとは思いますけど。
欧州戦線では各部隊にアジア系の兵隊が配属されて、442部隊が複数有ったように偽装
したという話があったと思いますけど。

あとWASPにも中国系アメリカ人がいたようです。
(21:眠い人 ◆ikaJHtf2)

アメリカにとって陸戦限定でドイツと日本どちらが辛かったか?

欧州戦線での戦死者は、太平洋戦争での戦死者の2倍
実質的な戦闘期間は、欧州戦線の方がかなり短かったので、どちらが激戦だったかは明らかかと
(457:969)

太平洋の場合は島嶼の争奪戦だから
一度制海権を失うと戦力の投入も移動も困難になる(夜間であったとしても)
(457:972)

アメリカ海軍の護衛空母はどうしてあんなに大量に建造されたのでしょうか?

(質問の続き)大西洋ではエアカバーのギャップは大きくないし、44年には解消されています。
太平洋でも日本潜水艦の戦力では船団に大きな脅威にならないのではないでしょうか?

航空機をアメリカから、ヨーロッパや、太平洋の各戦線へ輸送するのに便利だったのと
大量の船団に護衛としてつけるため。
アゾレスや、アイスランドに基地作ってエアギャップをなくしても常時、船団にエアカバーつけ
られるわけじゃないので。
(458:559)

あと、同盟国(主にイギリス)に提供するためにっていうのもある。

でも貰ったイギリスは「内装が自国の求める仕様に達していない」と、半年あれば
完成するものを3ヶ月掛けて改造するとかいうよく分からんことをやっていた。
(458:575)

WW2近辺の米国の会計ですが、43年あたりになると、歳入と歳出の比がおかしくなっていますが、この極端な出超はどうやってカバーしていたわけですか?

財政年度 歳入 歳出 収支 公債累計(億ドル)
1937 49.8 77.6 -27.8 364.3
1938 56.2 67.9 -11.8 371.7
1939 50.0 88.6 -38.6 404.4
1940 51.4 90.6 -39.2 429.7
1941 71.0 132.6-61.6 489.6  
1942 125.6 340.5-214.9 724.2  
1943 219.9 794.1-574.2 1367.2
第2次大戦中の財政支出のうち、税でファイナンスされた部分は42%で、1945年の
税収は1939年の8.8倍に達しています。
因みに、第1次大戦や独立戦争時に税でファイナンスされたのは20%程度だったり
しますが。

財政赤字のGDP比は42年度15%、43年度に30%、44~45年度には22%となっています。
これを担保したのが巨額の国債発行で、国債残高のGDP比は1941年の43%から、45年に
117%、46年に120%に達しました。
但し、その時期に発行された満期25年の国債金利は1951年3月まで2.5%以下で推移しました。

国債の巨額発行の可能性を予見し、1942年10月には実は国債発行が失敗しかけたこともありますが、
連銀がTB金利を固定した事で、長期国債の価格下落の懸念は解消に向かって投資家は長期国債
保有志向を強めることになりました。
これらの国債保有は、連銀と商業銀行によりGDP比53%に達しました。

この他、国債所有者の要求に応じて政府が額面で買入れる貯蓄国債が急増し、1946年2月末で21億ドル
になりました。
これは第1次大戦で発行された自由国債や戦勝国債の保有者が金利上昇によって損失を被った反省から、
それを避ける為に換金性のある個人向け国債が導入されたためです。

戦後になると長期金利が大幅に低下します。
それと共に巨額な長期国債は発行されなくなり、1946年には収支均衡、1947~48年には巨額の黒字となり
ました。
また、TB金利の短期債の償還が進み、国債保有残高も減少に向かいました。

消費者物価については、1943~45年に物価統制が行われて年率で卸売物価1.2%、消費者物価0.2%なので、
1946年になると反動で前年比3%超となります。
欧州などの復興需要により輸出は好調で、国内の個人消費や設備投資が旺盛、更に海外からの金流入と
銀行の貸し出し拡大により寧ろ戦後の方が消費者物価が高くなっています。
(610:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
物価上昇の制限が、年あたり1.2パーセントだったということですか?
1946年になると前年より3パーセント物価が上昇したということですか? 
いずれもその通りです。
消費者物価については、対前年比上昇率が1947年以降は10%、1948年は20%と
大幅な伸びになっています。
これは1949年のリセッションまで続いています。

統制に関しては、実は米国でも牛肉など食品などの配給が行われたりしました。
この他、1942年に価格安定法が成立し、全般の上限価格の設定が行われています。
品不足になったり、闇市ができたりはしなかったの?統制価格が、市場価格を無視した場合、そうなるでしょ。
当然、品不足になる可能性はあります。

とは言え、日本の9.18価格統制と違い、緊急価格統制法では、どのような物品を
どのくらいの価格によって統制するかは、行政側(価格統制局(OPA))に決定権は
無く、連邦議会の決定を経なければならなかったりしますので、かなり自由が利く
状態でした。

ただ、日本の様にあれもこれも全くないと言う状況ではなく、消費物資の生産と
ストックは必要を満たしていましたので、闇市が成立する余地がありません。
また、小売店も各都市で平均20%減少していましたが、ロードサイドのチェーンストアが
ガソリンのクーポン制によって人々が車に乗るのを抑制した結果、敗退を余儀なくされた
ことから、それと、戦時産業への動員に伴い、人々が給料のより良いそれらの業界に
転職したことから、減少していました。
逆に、独立自営業の商店はその存在価値を高めています。
クーポンの一人当たりの購入可能量が決まっていた、ということですか?
個人消費者に対しガソリンを一定量購入する事の出来るクーポンが与えられます。
この他に日曜営業の中止、給油所の営業時間の規制、自動車の走行速度低下
運動なんてのもありました。
(610:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

第二次大戦中のアメリカ海軍の任務部隊(Task Force)のリスト。

http://pacific.valka.cz/forces/index.htm
任務部隊(TF)は、たとえば第3艦隊の
第38任務部隊とその下の任務群(TG)や任務隊(TU)は空母とその護衛艦艇部隊。
第34任務部隊は戦艦部隊
第31任務部隊は海兵隊とその揚陸艦及び護衛艦艇を含む上陸部隊。
というふうに文字通り任務(Task)ごとに編成されている。
その編成内容は作戦や時期ごとに変わる。
蛇足かも知れないが第38任務部隊と第58任務部隊は艦隊司令部が交代して頭の番号が変わっただけで同一の部隊。
(615:253)

WW2アメリカ海軍の戦力割り当てについて。対日:対独 この比率はどれぐらいでしょうか?

1939年時点では、大西洋艦隊224隻に対し、太平洋艦隊159隻です。
但し、太平洋艦隊に加え、アジア艦隊76隻がありますので、ほぼ拮抗していると言えます。
太平洋戦争勃発時もほぼ同じくらいの比率で推移しています。
例えば、戦艦は大西洋9隻に対し、太平洋8隻、航空母艦は太平洋3隻に対し、大西洋4隻
と言った具合。

真珠湾攻撃とその後の喪失で、大西洋艦隊から太平洋艦隊に転出するものが増えていって
いますが、逆に護衛空母、護衛駆逐艦などが大西洋艦隊に重点配備されていきますので、
隻数的には大して変わっていないと思います。
(320:眠い人@風邪っぴき ◆gQikaJHtf2)

レンドリースで、アメリカはソ連に対して最新兵器を供与していたの?

B17はそもそも「米国本土防衛のための兵器」ってことでやっと議会で予算をとりつけた
経緯がある。そして実際に英軍に貸与された少数のB17は機密保持のために照準器をわざわざ旧式のものに
変換してるくらい。ソ連に貸与された機体も殆どが2線級の戦闘機かせいぜい双発爆撃機が限度。
(対ソ戦に全力を挙げるべきだった:303)

アメリカの世論は参戦には反対だったのか?

1941年における米ギャラップ社の米国世論調査では、「英国に味方して参戦せよ」が2.5%、
「英国の配色が濃くなれば支援せよ」が14.7%で、この両方を合わせても「中立で英独双方に
武器を売れ」の37.5%を下回っている。そして「絶対中立で武器も売るな」が29.9%、
中には「ドイツに味方して参戦せよ」という回答さえも一定数存在していた.
http://ameblo.jp/yamato-jpn/entry-10028068919.html
(対ソ戦に全力を挙げるべきだった:141)

リンク先のギャラップ調査はブログの管理人が捏造したものでしょう。
1941年時点でアメリカ世論は参戦容認が過半数を超えていますし、9月にはドイツ潜水艦への攻撃許可を出していますので実質的に交戦状態に入っています。
それ以前の1939年11月には中立法を改正しイギリスとフランスへの武器輸出を可能とし、1941年3月のレンドリース法によって完全な支援体制へと移行しています。
1940年9月には"Selective Training and Service Act"を成立させ徴兵を始めていたにも関わらず、世論調査の結果とルーズベルトが慣習破りの3期目であるのに大統領選で大勝していることを見るにアメリカ国民の半数以上は参戦という選択肢が現実的にあったのだと思います。

United States Holocaust Memorial Museumに記載されている以下の調査内容は自分の翻訳でニュアンスが変わることを避けるため原文を記載しています。

〇Gallup, Sept 1-6, 1939
Question
If it looks within the next few months as if England and France might be defeated, should the United States declare war on Germany and send our troops abroad?
Answer
YES:42%・NO:48%・NO OPINION:10%

〇Gallup, Oct. 5-10, 1939
Question
If it appears that Germany is defeating England and France, should the United States declare war on Germany and send our army and navy to Europe to fight?
Answer
YES:29%・NO:71%

〇Gallup, May 18-23, 1940
Question
Do you think the United States should declare war on Germany and send our army and navy abroad to fight?
Answer
YES:7%・NO:93%

〇Gallup, June 27-July 3, 1940
Question
Which of these two things do you think is the more important for the United States to try to do–to keep out of war ourselves or to help England win, even at the risk of getting into the war?
Answer
HELP:35%・KEEP OUT:61%・NO OPINION:4%

〇Gallup, Sept. 19-25, 1940
Question
Which of these two things do you think is the more important for the United States to try to do–to keep out of war ourselves or to help England win, even at the risk of getting into the war?
Answer
HELP:52%・KEEP OUT:44%・NO OPINION:3%

〇Gallup, Nov. 21-26, 1940
Question
Which of these two things do you think is the more important for the United States to do–to keep out of war ourselves, or to help England win, even at the risk of getting into the war?
Answer
HELP:60%・KEEP OUT:40%

〇Gallup, March 9-14, 1941
Question
Which of these two things do you think is the more important for the United States to try to do–to keep out of war ourselves, or to help England win, even at the risk of getting into the war?
Answer
HELP:67%・KEEP OUT:33%

〇Office of Public Opinion Research, July 1941
Question
Which of these two things do you think is the more important for the United States to do–to help Britain, even at the risk of getting into the war, or try to keep out of war ourselves?
Answer
HELP:62%・KEEP OUT:33%・NO OPINION:5%

〇Gallup, Sept. 19-24, 1941
Question
Which of these two things do you think is the more important for the United States to try to do–to keep out of war ourselves, or to help Britain, even at the risk of getting into the war?
Answer
HELP:64%・KEEP OUT:30%・NO OPINION:6%

〇Office of Public Opinion Research, Nov. 21-26, 1941
Question
Which of these two things do you think is the more important–that this country keep out of war, or that Germany be defeated?
Answer
HELP:68%・KEEP OUT:28%・NO OPINION:5%

〇Gallup, Dec. 12-17, 1941
Question
Should President Roosevelt have declared war on Germany, as well as on Japan?
Answer
YES:91%・NO:7%・NO OPINION:3%

(---:---)

大戦時アメリカは日本の飛行機にあだ名を付けたと聞いたのですが、艦船には付けなかったんですか?

数が少ないのと、各艦の名前もそうややこしい名前ではないことから、付けませんでした。

まぁ、日刊輸送船とかになるとそうは言っていられないでしょうが。
(310:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

太平洋戦争の時にアメリカ兵が日本兵の頭蓋骨とかを家族に送ったりするのが流行ったそうですが

流行ったとかはデマですね。そういう人もいたかもしれませんが

欧州の貴族などには書斎に頭蓋骨などの人骨を飾るという趣味がありました。
これは中世のサロンで流行した博物学の影響やメメントモリという文学趣味の
影響があげられます。
日本人でも渋沢龍彦さんなどは書斎に頭蓋骨を飾ってましたね。
(658:674)

1944.5.24付のLife誌には、「頭蓋骨を眺めながら前線のボーイフレンドに手紙を書く若い女性」
と言うキャプションの付いた写真が掲載されたり(送り主は、海軍大尉、受取人はアリゾナ州に
住むナタリーという20歳の女性だったそうな)、ウォルター上院議員が大統領に贈った贈り物の
中に、日本兵の脚の骨で作ったペーパーナイフを送ったという記事が新聞に掲載されたりしま
したが、前者には非難の投書が殺到したそうです。

ちなみに、南方戦線から帰還する際、Hawaiiの税関では、人骨を持っていないかどうかのチェック
を行なっています。

日本兵の場合は、お土産というか、食糧ですな。
(112:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

WW2の上陸作戦とかで米兵が首から下げてるあの薄っぺらい四角形の物は何ですか?

ドックタグ(認識票)といわれるもの。
多くは5cm程度の大きさのアルミニウム製やステンレス製で、氏名、生年月日、性別、血液型、所属軍(国籍と同義)
認識番号、信仰する宗教等が打刻される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E8%AD%98%E7%A5%A8
二枚ペアになってるので、君が戦死したとき、一枚は死体にくくりつけ、
もう一枚は回収して、君が死んだことをみんなに知らせると同時に、
送られてくるボロボロのものが確かに君だったことをみんなに納得させてくれる道具。

ある意味、自分の化身なので、けっこう大事にしたりするもの。
ペアになってるから、触れ合って音がしないよう、ゴム巻いたりするのが
特殊部隊員の基本。本当の特殊作戦なら、ドッグタッグ自体しないけど。
(660:148-151)

日系人部隊は、消耗扱いの部隊として意図的に激戦地に投入されたのか?

「消耗扱いの部隊と」されていたのは、事実と想像します。

テキサス大隊の救出は、アメリカ本国の政治問題になっていました。
ルーズベルト大統領まで、巻き込んでいました。
「救出は『大統領の個人命令である』との但し書が、付箋として添えられた」。

「小隊単位では激しく抗議する声が記録されている」。
「なぜ、われわれなんだ。どうして141連隊の残余舞台が戦わないのか。まるでわれわれを消耗品扱いする命令ではないか。
白人を救出するために有色人種が狩り出されるということて゜はないか」。

参考図書。
棄民たちの戦場―米軍日系人部隊の悲劇 [単行本] 橋本 明 (著)

「1944年10月24日、第34師団141連隊第1大隊
(通称:テキサス大隊 テキサス州兵により編制されていたため)がドイツ軍に包囲されるという事件が起こった。
彼らは救出困難とされ、「失われた大隊」 (Lost battalion) と呼ばれ始めていた[2]。
10月25日には、第442連隊戦闘団にフランクリン・ルーズベルト大統領自身からの救出命令が下り、部隊は出動した。
休養が十分でないままの第442連隊戦闘団は、ボージュの森で待ち受けていたドイツ軍と激しい戦闘を繰り広げることとなる。
10月30日、ついにテキサス大隊を救出することに成功した。
しかし、テキサス大隊の211名を救出するために、第442連隊戦闘団の約800名が死傷している。」

下記、ウィキペディアの第442連隊戦闘団のヨーロッパ戦線での活躍を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC442%E9%80%A3%E9%9A%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E5%9B%A3
(660:霞ヶ浦の住人 ◆lkgPhO20MyN8)

米軍は火力に優れていたから日本軍に勝利したんですよね?

火力だけではなく、射撃法にもアメリカ軍は優れていました。

「アメリカ陸軍の強さの秘密、砲兵の射撃、FOとFDCが可能にした柔軟な射撃法、
ドイツ軍や日本軍が恐れた、迅速かつ正確なアメリカ陸軍の集中射撃。
その背景にはフィンランド軍から学んだといわれる画期的な射撃法があった
(中略)
こうした画期的な米軍の射撃法は、ソ・フィン戦争でフィンランド軍が編み出したものだという。
砲兵火力の劣弱な彼らは、一つの火力単位で幾つもの目標を射撃するたための(火力の機動という)、
従来に比べて射撃に携わる各パーツの負担を減らした簡便な射撃法を必要とした」。
『アメリカ陸軍全史』学習研究社刊より引用。
(662:霞ヶ浦の住人 ◆ORAm06ellg)

米軍は硫黄島で人道的な理由から毒ガス兵器使用を最後まで躊躇いましたが何故、原子爆弾はいとも簡単に落としたんですか?

その時点において、
毒ガスの使用はハーグ条約・ジュネーブ協約で禁止されとります、
核兵器自体についてはなんの条約も有りませんでした。
(戦争板初質スレ4:287)
毒ガスの使用により同じ兵器で報復される危険はあっても、原爆ではそれが無いので。
(戦争板初質スレ4:288)

アメリカ側は日本の航空機にフランクやらトージョーとか識別名をつけてたわけですが、この命名基準はどのようなものだったんでしょうか?

簡単にいうと情報担当者(実質一人。助手も一人だけ)が、米兵に発音しやすい、耳馴染みの
ある人名をテキトーにつけた
(289:711)

アメリカ第58任務部隊の陣容がすごいんですけど、当時の米海軍はこんな超艦隊を58個も運用してたんですか?

違います!
軍隊の番号は、一種の符号です。
1から始まって、その番号までの部隊があるという意味ではありません。

5とは、第5艦隊の意味です。
8とは、空母機動部隊の意味です。
「第58任務部隊」とは、第5艦隊の、空母機動部隊の意味です。

ちなみに、第5艦隊と第3艦隊は、同じ艦隊です。
スプルーアンスが指揮するときは、第5艦隊と呼ばれました。
ハルゼーが指揮するときは、第3艦隊と呼ばれました。
ですから、第58任務部隊と第38任務部隊は、同じ部隊です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC38%E4%BB%BB%E5%8B%99%E9%83%A8%E9%9A%8A
(690:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I)

二次対戦中のアメリカって何歳以上から強制徴収ですか?配属って志願は通りますか?

1940年9月に選抜徴兵法が制定され、制度的な準備が整えられています。
その制定当初は、独立した存在でしたが、1942年4月の大統領令によって、戦時人的資源委員会(WMC)が設置され、
10月に選抜徴兵制度がその下部組織に置かれます。
但し、その実施に際して、毎月の徴兵数は直接軍当局が関与し、地域の徴兵委員会に割り当てられ、戦時生産、民需、
兵員充足の三つの計画がなかなか揃わず、WMCと屡々紛争を起こしています。
結果的に、1943年末から選抜徴兵制度は、WMCの枠を離れた独立機関となりました。

その選抜徴兵法では、18~65歳の男子を登録しており、その中から兵役に適さない人間を重点産業や食糧生産に従事
する農民として調整しています。
配属に関しては、何とも言えません。
必要な所に配分されると言う形を経ているためです。
(280:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

米軍は旧日本軍の武器や弾薬を個人の土産にすることは認めていたのでしょうか?

ヤンキーの悪い癖のひとつに、戦場からなんでもかんでも持ち帰ってしまうというのがありまして、
武器に限らず敵の国旗やら何やら、いろいろとお土産にしておりました。
(映画「PVライアン」「プラトーン」にも、そういうシーンがありましたね)。

でその悪癖を突かれて、ドイツやヴェトナムが仕掛けたブービートラップで結構な被害を出しております。
例:さりげなく美味しそうなアイテムを置いておく→ヤンキー喜んで手に取る→ドカン!

日本軍もペリリュー以降やってるぞ
正に血の教訓
(102:10-12)

WW2のアメリカ軍に黒人その他非白人人種のパイロットはいたんでしょうか?

黒人パイロット部隊はありました。欧州戦線で活躍しています。
ネイティブアメリカンの血を引く駆逐艦艦長なども居ました。

黒人パイロットについて。
開戦時の米軍には黒人パイロットはいませんでしたが、議会・世論に配慮して
1941年にアラバマ州のタスキーギ陸軍航空隊基地に黒人パイロット養成コースが
実験的に作られています。
卒業生は43年から第99戦闘機中隊として北アフリカ戦線に、その後4個中隊まで増強されて
第332戦闘機大隊"RED TAILS"としてイタリア戦線に参戦しています。
また45年には477爆撃大隊が創設されていますが、こちらは実戦参加前に終戦を
迎えています。
これらの部隊は黒人パイロットのみで構成されており、この他の部隊には
黒人パイロットはいませんでした。

米ではテレビ映画「Tuskegee Airmen(邦題ブラインド・ヒル)」が放映された
こともあって非常に有名・半ば伝説化されてます。映画はレンタル屋にあると思う。

ネイティブアメリカンやアジア系、ヒスパニック系パイロットも極少数ながら
いて、これらは普通の部隊に配属されてたはず。
(102:190-251)

米軍は陸軍部隊を派遣するとき、主に陸軍の徴用船を使っていたのでしょうか?

初期の泥縄の時期を除き、兵員輸送に関しては、海軍が専用の軍隊輸送船を建造しています。
例えば、C3型輸送船を基にしたPresident級は80隻以上、General級は10隻使用されています。
前者は1500~2000名、後者は5600名の兵員を輸送出来ます。

また、連合国の亡命政権が援助物資の債務軽減のために、各国が保有して運航していた船舶を
こうした連合国の輸送に差し出すため、例えばノルウェーなんかは、商船会社が共同してノトラ
シップと言う会社を設立し、そこが連合国の要請で、配船業務を行っていました。
このため、戦後のノルウェーは、連合国からの援助物資の返済を行わなくても良かったりします。
こうした1万総トンクラスの客船だけでも連合国は170隻以上確保していました。

勿論、徴用もされましたが、運航や配船は、政府直属の海運機構が借り上げて行っていました。
(278:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

太平洋戦争で米軍はどれくらい死んだんですか?

ググッたら「日本の兵員死亡者数1174000名余、米国の兵員死亡者数92000名余、
日本の民間人死亡者数670000名余、他連合国の死亡者数170000名余。総計210万人以上」
と言う数字がヒットした。
(50:555)
統計と定義によりますが、第二次大戦での米軍人死者数は
約30~40万人。
http://users.erols.com/mwhite28/ww2stats.htm
(267:53)

米軍は、東京大空襲や大阪大空襲など、爆撃の際は、ラジオ放送で民間人に避難をするように促していたのでしょうか?

えーと、米国は終戦間際(それ以前にもしていたが本土に対する行為は終戦間際が盛ん)
に俗に言う地下放送と言われる謀略放送を流していました。
以下が具体的な内容。
「日本国民に告ぐ。日本国民に告ぐ。大日本帝国の敗戦は濃厚である。大本営は虚偽の戦果を国民に報告し、
今尚、戦果拡大を模索している。これは、貴方たち日本国民を死の恐怖に追いやるばかりでなく、日本の将来に
多大なる損害をもたらす物である。
我我、米英両国からなる連合軍は、日本を悪の軍部から開放する為、本土への奇襲を敢行するものである。
日本国民にはその奇襲の意図を明確に知って貰いたく本放送を送信してる次第である。
何時の日か極東に平和を!共に軍部を追放しよう。
アメリカ合衆国大統領」
と言うような内容のラジオ放送を流していました。
幾つかパターンが在るようです。
しかし、当時の日本ではこの様な放送を聞いていることが解ると、憲兵などからスパイ扱いを受ける可能性が非常に高く、
国民はほとんど、デマだと言い聞いて居なかったのが現状だったようです。
(51:440)

第二次世界大戦の米国において、何故民間人の死者が多いのでしょうか?

職業軍人だけではなく、軍属の損害を民間人として計上しているのではないでしょうか。
例えば、Sea-Beesなどの設営隊、大西洋での商船(徴用されたもの)、航空機輸送の
ための民間パイロットなど…。

特に商船の乗組員とそれに乗っていた旅客の被害が多いのではないでしょうか。

後は、リバティなどの標準船、週刊空母を建造していた造船所、航空機を生産していた
工場などの操業はかなり厳しいものがあったので、
そう言う人で、所謂過労死した人も含んでいると思います。
(55:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

WW2の時アメリカで日本人収容所があったと思うのですが、諸外国から非難されてたんですかねえ?

アレは当時の米国内でも批判の声があがっており、戦後(82年)の調査委員会でも

日系アメリカ人強制収容が、適当な国防上の理由で行なわれたものではなく、
その真の理由は人種差別であり、戦時ヒステリーであり、政治指導者の失政であった、と結論付けられています。

あと、純軍事的には日本人の強制収容にはほとんど意味が無かったかと。
当時の軍内部からも疑問の声が上がっていましたし、一部を除いて強制収容が
行われなかったハワイ(言うまでも無く、太平洋艦隊司令部があるどこからどう見ても
重要な軍事拠点)でも特に問題になったことは無かった。
(57:249)

米軍が第二次大戦中統計学的手法を使ったという話を聞きますが、何に使ったんですか?

統計学的手法といわれるとピンと来ませんが、「オペレーションズ・リサーチ」といえば
「ああ、あれね」と膝を打つ方もいらっしゃるかもしれません。

オペレーションズ・リサーチ(OR)はUボートの猛威に手を焼いた英海軍が、数学者を動員して
過去の戦闘の統計を調べ上げ、分析したことが始まりです。
この統計の結果からイギリスは大規模船団を作り、駆逐艦を集中的に配備した護送船団方式を
作りだし、またもっとも有効な対Uボート攻撃法を編み出しました。

米海軍はORを英海軍に学んで対潜戦闘作戦研究グループ(ASWORG)を組織してUボートに対抗しました。
この理論は対日戦にも応用され、例えば特攻隊の突入経路を分析して攻撃パターンを割り出し、
対空砲撃を集中させることで特攻隊の多くを撃墜することに成功しています。

ORは戦後には情報を分析しビジネスの計画を立てる方法として広く適用されています。
(58:名無し軍曹)

アメリカって二次大戦中爆縮型の実験はやったんですか?

長崎に落とす前に、アラモゴードでファットマン同型爆弾を地上実験している。
これが人類史上最初の核爆発。
(58:593)

ケネディー・ブッシュ以外で太平洋戦争で闘った大統領を教えてください

リンドン・ジョンソンがラバウル航空隊の基地を奇襲したB-26に搭乗してて
迎撃の零戦に追いかけ回されている。
『大空のサムライ』中に当該B-26迎撃戦の顛末あり。
いままでで一番不味い迎撃戦だったと。
(60:689)

パットンは一兵卒をブン殴ったぐらいでなんであんなに問題になったんですか?

野戦病院内で病兵は軍医の管轄なのに将官が越権行為をしたから

もっとも問題となったのは、合衆国国内で抗議運動が起こったことでした。
この殴打事件は実はシチリア作戦中に2回生じており、
軍司令官の病院視察ということで、従軍記者なども随伴していました。
この事件のニュースはマスコミを通じて議会や政府、そして大衆にもたらされ、
マスコミ>議会>政府>軍という流れで非難となり、
軍はパットンになんらかの処罰を行わないわけにいかなくなったわけです。
その結果パットンは1944年8月まで1年間、ほとんど休職状態となったわけですが、
その結果ドイツ軍に、「パットンがいない以上、ノルマンディーは陽動だ」と思わせるという、
思わぬ効果を生みました。
なお、パットンはシチリアでは第7軍司令官で、ブラッドレーは彼の配下の第2軍団長でした。
1年後、パットンが第3軍司令官となったとき、ブラッドレーは第12軍集団司令官となり、
主従関係は逆転しました。
そこにはおっしゃられているような「独断専行を咎められての左遷」的要素もあると思われ、
兵士殴打事件は、パットンの道をふさごうとした人々に、格好の口実を与えた、
といえるかもしれません。
(117:899-900)

アメリカは一週間に空母を一隻投入とかしてきたと聞きましたが、輸送艦とかはどうだったんでしょうか?

「リバティ船」でぐぐると、とてつもない数値が出てきますよ。
全部で2700隻ほど、初期は1隻200日ぐらい、最速では5日でできたのもあったり…。

で、これはあくまでも「リバティ級」貨物船だけの話であって、
T2級タンカーなどのほかの輸送船を加えると…もういや…。
(268:鷂 ◆Kr61cmWkkQ)

2次大戦でアメリカは空母をめちゃくちゃ作ったそうですが、戦後余ったのはどうしたんですか?

旧式艦は1948年までにスクラップ。

Essex級は、状態により改装を重ねて正規空母から対潜空母に艦種変更されて、
1960年代末まで使い続け、その後は予備艦となり、1970年代にスクラップか記念
艦に、一部は80年代でも使われました。

軽空母のIndependence級は一部が、スペインとフランスに譲渡され、スペインの
ものは近年まで使用されています。
それ以外は、航空機運搬艦に艦種変更。
Saipan級は、その搭載量を生かし、通信中継艦(通信衛星発達前に、本土の通信
を中継するために通信設備を充実させたもの)と指揮艦(E-4の海上版)に改造され
ました。

護衛空母は、ヘリコプター護衛空母、雑役空母に艦種変更となり、雑役空母は航空機
運搬艦として、一部は軍事海上輸送部の管轄下で、民間人により運行されています。
ヘリコプター護衛空母から、輸送用ヘリコプターを搭載して、揚陸ヘリコプター母艦
に艦種変更されたものが多く出ています。
揚陸ヘリコプター母艦は、後に強襲揚陸艦になりました。
なお、通信中継艦として改造されたものもありました。
(253:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

日本軍は熟練工を徴兵して、女性や子供に兵器を作らせると言う愚行をしましたが、米国はどうだったのでしょうか?

米国も同様に女性労働者を採用しています。
例えばDouglasの場合、1941年当時、1300名の女性のうち、生産現場にいた女性は24名に過ぎませんでした。
米国も、太平洋戦争勃発後、生産現場から熟練、半熟練工が徴兵され、労働力不足が懸念されました。

例えば、Californiaに於いて、1942年1年間で15000名の航空機産業従事者が徴兵され、それは、技術者の37%、
機械工の24%、検査工の23%に上っていて、航空機工場側は軍部に「代替不可能な労働者」に対する徴兵猶予を
求め、陸海軍は、30日~6ヶ月の徴兵猶予を決めますが、一時しのぎにしかなっていません。
つまり、米国も日本と同様の状況になっています。

最初は航空機産業側も、軍事機密保持の関係上、身元の確かな人を採用する傾向にありましたが、生産が拡大
強化されるにつれて、そんなことよりも量を重視することとなり、働ける者は誰でも採用するようになっています。
Los Angelesでは、1942年末に航空機産業従事者の36%が女性です。
前述のDouglasでは、1943年末の時点で、女性の航空機生産従事者が3万6千人強に達しています。

また、未成年者についても、16~18歳の男子を対象としたSchool Work Programが行われ、例えばLockheedでは、1943年
2月以降、4500名の未成年者を雇用しています。
彼等は、4週間Full timeで航空機工場で働き、次の4週間高校へ通学する「4-4 Plan」、あるいは、4時間働き、4時間学校に
通い、週末と休暇中は1日8時間工場で働くと言う形態を取ることもあり、一部では学校工場もありました。

これら米国で生産活動に従事した女性は、どちらかというと、航空機産業に職を求めてやってきた人々で、彼等は職場を
良くしようという気概があり、工場におけるQC活動が奨励され、女性側からも積極的な生産活動に対する能率向上活動が
あり、このことは、当初懐疑的だった航空機産業の経営者も認め、女性の更なる積極的な雇用に繋がっています。

一方の日本の場合は、統制力の強い雇用が行われ、不要不急産業、とりわけ紡績産業をリストラした女性や、若年労働者
を個別に徴用という手段で航空機産業に従事させるもので、極めて強制力が強く、労働の士気という面では米国よりも劣る
ものでした。

例外は、近江絹糸(今のオーミケンシ)から転換した近江航空機で、元々の女工がそのまま産業転換して残り、30名の男性
工員を名古屋の三菱重工に派遣し、航空機生産技術を習得、彼等が帰還後、1ヶ月掛けてSkill Transferを実施し、女工に
航空機生産技術を教えた上、紡績産業時代の生産設備を活用して、絹糸紡績の流れ作業を航空機生産に応用することで、
高い生産性を維持したそうです。

品質管理という面では、米国の場合は、自動車産業の充実があげられます。
例えば、1942年4月に、西海岸に配置された主要航空機メーカー8社で、West Coast Aircraft War Production Councilが
設置され、戦闘機や爆撃機などの主要機種の生産に関して互いに協議し、部品の標準化、互換性の向上を図っています。
1942年10月には東部の航空機メーカーも同様の協議会を設置し、1943年4月にNational Aircraft War Production Council
が両者の統合で誕生しています。

この協議会では、各社の企業秘密である生産技術、経営管理技法を積極的に公開し、航空機メーカーによる情報交換を行い、
主要機種の生産についての生産提携、機種限定による生産集中が討議されています。
例えば、この結果として、Boeing B-17は1944年末までの1万機のうち、Douglas Long Beachで2000機、Lockheed Vegaで2000機
が生産分担されています。
そして、機種限定、生産部品の標準化が図られると、自動車産業の組立ラインを本格的に航空機に応用され始め、Consolidated
Valteeの工場に初めてこの設備が導入、これによって、半年のうちに、最終組立に要する時間が75%、コストを40%削減することが
実証され、各社がこうしたラインを導入することになります。
これらのラインにも様々な補助的な機械が導入されており、生産性の向上に寄与しています。


一方の日本では、工程管理のノウハウが十分に習得出来て居らず、経営者はこうした専門家の養成にも積極的ではありません
でした。
航空機メーカーは、生産機数のノルマ達成にのみ目が向き、調達資金は工場の拡張にのみ費やされ、生産ライン改善に目を向けた
企業はほぼ皆無でした。
また、熟練工がこうした機械化に抵抗し、工作機械も熟練工向けの(質の低い)万能工作機械ばかりで、非熟練工でも容易に扱える
単能工作機械が不足してしまったこともあげられます。
また、陸海軍の仲の悪さに加え、戦時中の日本では、海軍の基本機種は53、サブタイプが112、陸軍でも基本機種37、サブタイプが
52もあり、部品の互換性が非常に低かったこと、更に航空機産業に限らず兵器産業は部品集成産業で、下請工場の部品を最終組立
するのですが、この下請工場の多くが小規模町工場で、技術水準が低く、本社工場が品質の管理を十分行えなかったと言う面も
あげられるでしょう。
(237:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

第二次大戦中、我が国では学徒出陣や勤労動員が実施されましたが、アメリカの場合はどうだったのでしょうか?

日本と同じです。
但し、学徒出陣については、強制ではなく、志願に拠っていました。
米軍の将校では、大学を休学して、志願したケースが多かったみたいです。
米国の場合は、1940年9月に選抜徴兵法が制定され、軍事的には総動員体制が確立しています。

一方、生産現場では、国防諮問委員会(NDAC)、生産管理本部(OPM)が既にあり、1941年12月に戦時生産局(WPB)
がこれに加わります。

本格的な総動員体制が確立したのは、1942年4月の大統領命令によって、戦時人的委員会(WMC)が設立されてから
で、連邦保障局のポール・マクナット元Indiana州知事を長とし、その下に陸軍省、海軍省、農務省、労働省、WPB、行政
委員会、選抜徴兵制度代表者などがメンバーになっていました。

しかし、最初はこの委員会にはさほどの権限が与えられず、特に選抜徴兵制度との軋轢があって上手く回りませんでした。
そこで、10月に大統領令で、選抜徴兵制度を膝下に組み込むことになりますが、軍の人的要求とのジレンマによって1943年末に
再びこれを分離することとなります。

この委員会の活動は、軍との人的要求の調整(徴兵の対象とならない人々の生産設備への配分)が主な作業となりました。
但し、これは、WMCの地方支部が、合衆国雇用サービス(USES)との共同作業で、地域経済と地場産業の実情に見合う形で配分を
行っています。

更にWMCでは、1942~43年にかけて、全国44カ所で地域雇用安定計画を導入して、軍需産業の急速な拡大で、労働力の不足が
深刻化している地域での雇用対策をUSESと共に行っています。

労働者の就業ですが、まずは大恐慌時に職を失った人への再雇用を実施し、次いで、メイド、店員などサービス業への就業を制限
して、危急産業へ重点的に割り振っています。
但し、日本とは違って、国家が全てを仕切るのではなく、各企業も独自に求人活動を展開していることが特徴です。
例えば、女性の就業者数は、1940年3月の1073万人から1942年1月には1176万人へ、12月に1472万人、1943年12月で1611万人、
1944年7月に1644万人となっており、女性比率は、1940年に全労働力の26%だったのが、1944年7月には37%に上昇しています。

また、英国についても、同様に総動員体制が確立しています。
(215:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

1940年7月のスターク案で計画された戦艦・空母・大巡を教えてください

20万トンの新型空母、42万トンの巡洋艦、25万トンの駆逐艦、7万トンの潜水艦、38.5万トンの戦艦
が計画されました。
FY41では、Iowa級戦艦2隻(BB63-64)、Essex級空母1隻(CV9)、Cleveland級軽巡洋艦2隻(CL57-58)、
Fletcher級駆逐艦8隻(DD445-452)、Gato級潜水艦8隻(SS212-219)がまず計画されますが、直ぐに、
Iowa級戦艦2隻(BB65-66)、Essex級空母6隻(CV10-15)、Baltimore級重巡洋艦4隻(CA68-71)、
Cleveland級軽巡洋艦9隻(CL59-67)、Benson級駆逐艦27隻(DD453-464/483-497)、Fletcher級駆逐艦
18隻(DD465-482)、Gato級潜水艦20隻が加わり、これに、大統領裁定で、Montana級戦艦5隻(BB67-71)、
Alaska級大型巡洋艦6隻(CB1-6)、Baltimore級重巡洋艦4隻(CA72-75)、Essex級空母4隻(CV16-19)、
Cleveland級軽巡洋艦25隻(CL76-100)、Fletcher級駆逐艦150隻(DD498-648)、Gato級潜水艦36隻
(SS248-264)が加わりました。

以後は戦時計画になるので割愛します。
(202:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

重巡インディアナポリス艦長だったチャールズ・B・マクベイ3世が軍法会議にかけられた理由を教えてください。

後に軍法会議は誤りであったとして名誉回復がなされているようですが、当時は世論的にも叩かれていたのでしょうか?
長崎への原爆投下のニュースにかき消されて公表されませんでしたが、各マスコミが独自調査を開始し、
海軍が窮地に立たされます。
で、Indianapolis撃沈(撃沈時点のSOSが罠と思って顧みられず、予定日時を過ぎて到着しなくとも想定内と
考えられ、レイテ島到着予定日に、到着したものと見なされ、プロット盤から消された。撃沈が判明したのは
幸運にも当該地区を飛んだ偵察機の機長が、装備の修理に後部銃座に来て、油膜を発見したからで、海軍
の大救出作戦で、乗員1096名中、生き残りは316名だった)の失態の責任者を誰にするか、Scapegoat探し
をした結果、ニミッツ提督の反対にも関わらず、キング提督、フォレスタル海軍長官が、軍法会議の設置を
認めました。

責任者を追求し出すと、キングやフォレスタルにまで累が及びます。
で、結局、艦長を有罪にして、自分たちの罪を免れた訳です。
要は蜥蜴の尻尾切りですな。

その訴状ですが、

 1. 訴状第一
  怠慢により海軍艦艇一隻を危険に晒したこと。
   起訴内容
    チャールズ・B・マクヴェイ三世、大佐、米海軍はUSS Indianapolis艦長として服務中、
    単艦で、護衛を伴わず、マリアナ諸島グアム島からフィリピン諸島レイテ島まで、途中、
    敵潜水艦と遭遇する恐れのある海域を通過していたところ、1945年7月29日、午後10時
    30分(現地時間同9時半)もしくはその前後に、月の出後の視界良好の中、同艦の安全に
    対する適切な配慮と注意を怠り、それ以降ジグザグ航行を行わしむることを怠り、合衆国
    が当時戦争状態にあるなか、その怠慢行為によって、USS Indianapolisを危険に晒した。
 2. 訴状第二
  任務遂行に於ける有責の無能
   起訴内容
    チャールズ・B・マクヴェイ三世、大佐、米海軍はUSS Indianapolis艦長として服務中、
    マリアナ諸島グアム島からフィリピン諸島レイテ島まで航行している際、1945年7月29日、午後10時
    30分(現地時間同9時半)もしくはその前後、同艦が著しく損傷を受け、沈没に瀕しているとの情報を
    得ながら、艦長たる義務である、同艦放棄に必要な適時の命令をその場で直ちに発せず、効果を
    確認せず、その無能故に、合衆国が当時戦争状態にあるなか、同艦の沈没により多数の乗員を
    失わせしめた。
救出された乗員は、その後、事件については殆ど話しませんでした。
1960年に一人のAP通信の記者がそれを取材する時でも、殆どの乗員が無視を決め込んでいました。
その後、やっとIndianapolisの戦友会が開かれるようになっています。

後、世論的には高級紙は比較的冷静に報道していましたが、遺族の中には艦長の自宅にまで押しかけて
きた者もいました。
(211:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

WW2当時のアメリカ人の給料ってどれぐらい?

航空機産業の非熟練工の女性では、最低時間給50セント。
平均60セントで、最高が95セント。

組み立て作業で1.10ドル、リベット打ちが1.00ドル、検査が1.10~1.20ドル、ヤスリ掛けが1.15~1.30ドル、
パンチプレスが1.10~1.20ドル。
昔からの縫製作業は、一番時給が低く95~98セント。
溶接工の最高給は1.35ドルだが、これはガス溶接工で、電気抵抗溶接工の場合は1.05ドル。

男性はこれより2割増しくらい。
(しょうもない知識を披露するスレ10:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

日本の仏印進駐はビシーフランスの承諾を得てのことなのに、どうして無関係のアメリカが石油禁輸とかの措置と取れるの?

アメリカを含む連合国はビシーフランスを承認してないし、アメリカが売るかどうかだから
アメリカが決めることだ
(俺初質スレ2049:167)

WW2時のアメリカ軍で、致命的に悪かった点は?

人種的偏見。特に太平洋方面で。
日本人を、サルの一種とみなすなど、その能力を過小評価していたことが、初期の劣勢につながった、
とされる。原爆も対独を想定していたとは考えられず、当初から日本に使用する予定だった、とも。
(戦争板初質スレ7:423)

WWⅡアメリカ軍の日系人部隊がヨーロッパ戦線に送られたのは人種的な配慮があったという説を聞きましたが、

逆に太平洋戦線はドイツ、イタリア系の兵隊さんが送られてきたのでしょうか?
そういう配慮がされたのは、日系人だけで、ドイツ系、イタリア系は関係なく
両方の戦線に送られた。
そもそもヨーロッパ方面の最高指揮官、アイゼンハワー自身がドイツ系。
(俺初質スレ434:635)
人種的な配慮って、アレでしょ?
「黄色い猿は同族を前にした時、俺らを裏切るから」だろ?
(俺初質スレ434:636)

第二次大戦中、サイパンで民間人が米軍の捕虜になることを恐れて集団で自殺する事件があったそうですが、本当に米軍は捕虜を虐待していたのですか?

自分が戦記等を見た範囲内では、米軍の兵士が捕虜を虐待したという話は見た事が無い。

むしろ怖いのは米軍以外で、ニューギニアあたりで捕虜の管理が米軍から豪軍に変わったりすると、
傷病兵を乗せた担架を地面にそっと置かずに物のようにドスンと落としたりする話が出てくる。
(俺初質スレ434:810)
ヨーロッパ戦線で、SSの捕虜に対しては屋根のある宿舎を与えず露天で
暮させたり、ユダヤ人が勝手に捕虜を連れ出してリンチするのを黙認してたりしてなかった?
(俺初質スレ434:812)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー