軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

雑学

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
自衛隊の雑学に関する話題はこちらをご覧ください


戦時中に死んだじいさんのことを調べたいのですが

海軍にいたことと、南方にいたこと、船にのっていたことしかわかりません。国から恩給が祖母にでているので恩給通知書の番号からどのくらいわかりますか?
厚生労働省の社会・援護局が所管官庁だと思いますが
まず都道府県の厚生担当部署に問合せてみてはどうでしょうか?
元上司が戦死した陸軍軍人だった父親のことを調べた際には丁寧に教えてくれた様です。
(6:792)
陸軍の場合、各県庁の福祉指導課(なければ恩給を扱っている部署)に問い合わせても良いようです。
恩給手帳があればたぶん一発で判明するでしょう

熱帯雨林にて索敵任務中、巨大スズメバチの巣を誤って破壊してしまった・・・ 付近には敵が潜んでいる可能性大。 こんな場合、どうすんでしょ?

スズメバチなら逃げた方が良いね。その人の体質にも拠るけど、下手するとショック死。
(くだらない質問はここに書け!:342)

愛知県に潜水艦を誘導する巨大なアンテナがあるって聞いたのですが本当でしょうか?

刈谷市の依佐美(よさみ)鉄塔は既に撤去されたよ。
今は1本だけ短くして記念塔が建ってる。
漏れのガキの頃には高台に上ると夜空に紅く閃っていたなぁ。
(9:62)

軍ヲタになるためにはどのような学習書が入門として良いでしょうか?

とりあえず、自分の一番好きな分野の本を買い漁り、そのうち対象を広げていこう。
専門書と雑誌をバランス良く買おう。
リアル兵隊さんが書いた戦記本は有名所をかたっぱしから読んでいこう!
光人社と朝日ソノラマ文庫は全巻読破をめざそう!
(13:170)
それから、新聞もよく読もう。
戦争・軍事は政治経済と密接な関係がある。
国際面・経済面などにも目を通しておくと、軍事関係の理解がより深まるよ。
(13:172)

戦死した友軍のライフルなど使えるものは、再使用するのでしょうか?

ライフル、装備品を回収する余裕があれば、のようですね。
以前、「GUN」誌に、朝鮮戦争後にアメリカ軍が回収したM1ガーランドを、整備した上で、
窒素ガスを充填して保管した「銃の缶詰」が、博物館の展示品として紹介されたことがあります。
東西冷戦時のソ連などは、同じく整備を施した上で、
何とも気前よく、第三諸国への軍事援助に充てていましたが・・・。
(16:306)

モスボール中の軍用機は民間人でもそれなりのお金を出せば買えますか?

買えるはずですよ。
現にDC-3やC-130と言った輸送機は、結構な数民間に放出されています。
古い機体ですがS2Fとか、F7F-3とかも民間消防隊で消防機として使用されていますし…。
(17:眠い人 ◆ikaJHtf2)

火縄銃の号令って「撃て」ではなくて「放て」だと聞いたんですが本当ですか?

祭日とかにやる種子島の発射演舞、打ち放しでは、発射の号令は「放て」です。
日本の弓道で、矢を撃つ動作を「放れ」といいますので、そのあたりが語源でしょうか。
(17:825)

良くテレビのニュースで爆撃の映像見ていて思ったんですがあれはどうやって撮してるのですか?

レーザー誘導爆弾の類であれば、必ず赤外線カメラが目標をロック・オンし続けているはずです。
そうでなければ、発射母機(あるいは僚機)のガン・カメラ(戦果評価のために装備されている)での撮影。
固定的に見えるのは、高高度から撮影しているからです。
あなた、旅客機に乗ったことありますか?
地表の風景はマターリとしか動かないはずです。
(17:917)

今や亡き祖父の軍刀が、なんとなく有るのですがこれって銃刀法違反とかになるのですか?

軍刀は武器だった実績があるので、美術品にはなりにくい。よほどの作者でないと辛い。
昭和新刀はことごとくアウトじゃないかな。先に地元の国会議員に相談しろ。遺族会系がいいぞ。
(20:394)

礼砲は海自では全て21発なんですか?

国旗に対しては万国共通で21発だよ

二門の礼砲で交互に5秒間隔で発砲。
数は国際慣例で、以下のとおり

国旗・国家元首・皇族…21発
首相・国賓・特命全権大使…19発
閣僚・陸海空大将…17発
特命全権公使・陸海空中将…15発
臨時代理大使・陸海空少将…13発
臨時代理公使・総領事・陸海空准将…11発
領事…7発
(21:水瀬禾火子)

軍事板住人に実践に役立つ護身術をレクチャーしていただきたい。

最小のコストでリスクを最小化することが、現代軍事の基本。
少しでも危ないと思ったら、世間体など気にせずに急いで逃げること。
これがもっとも現実的で安全な対処手段。
「空振り」などは、気にしない。
突然走り出して、周囲の人から「変なヤツ」と思われても、気にしない。

軍事の論理に基づく行動が、いかに難しいものであるのか
日常生活のなかで体験できるぞ。どうかお試しあれ。
(21:765)

万歳三唱にはどんな意味があるのですか?

明治以後終戦迄流行った、かけごえ。
意味は永遠成れ! で英語では「ロング リヴ イン ○○」
(22:フェチ)
興味深いのでさっそく調べてみました。
帝国議会時代に議員の一人が突発的に叫んだのが最初。国会図書館の政治議会課の議事録によると1914年、第三十五国会に万歳連呼が記録されている。
「バンザーイ」と叫ぶのは、自らを励まし、選挙で勝って戻ってくるぞと気合を入れているのだという見方が有力...らしいです。
ちなみに、突撃の前に万歳三唱するというのは伝説です。
アメリカ軍の従軍記者が配信した記事に「BANZAI」という言葉を使ったためらしいです。
ただ、相手を威嚇するためか何か英語のようなものを叫びながら突撃したことがあったようです。
(22:797)

軍票ってのは戦争に負けるとただの紙くずになりますか?

軍票は占領国の軍政府が発行するもので、自国通貨が不足した場合に発行される補助通貨です。
その信用は占領国が勝っている場合にのみ適用されます。
(ただ、経済に疎い軍政府が発券する場合、多くはインフレーションの原因になります)

従ってその国が戦争に勝てば、当然正価での払い戻しは可能です。
しかしながら、その国が敗北した場合は単なる紙屑と化します。
(戦時国債もその類と言えるでしょうね)

PKOは占領軍ではないので、軍票の発券根拠はありません。
(それするくらいなら、今はユーロかU.S.ドルを通貨に使用するでしょうね)
(23:眠い人 ◆ikaJHtf2)

"Jane's" の Jane って誰かの名前なんですか?

もちろん、ジェーン年鑑を作ったフレッドT.ジェーンから取っています。
(28:名無し軍曹)

東に向かって攻めると負けるジンクスってほんとにあるんですか?

東征に敗北が多いという話は確かに聞いたことがあります。
ただほとんどは地勢的に不利なものが多かったのではないでしょうか。
(ナポレオン&ヒトラーのロシア侵攻・バルチック艦隊の敗北…)
無謀な戦をやれば負ける。当然の事だと思います。
(29:名無し軍曹)

俺の曾祖父が戦争で死んで、遺族が毎年4万くらいお金を貰えたらしいけど、こんなものなの?

軍人恩給だね
遺族給付額に付いては、恩給法第75条を参照して下さい(以下コピペ)

第75条 扶助料ノ年額ハ之ヲ受クル者ノ人員ニ拘ラス左ノ各号ニ依ル
1.第2号及第3号ニ特ニ規定スル場合ノ外ハ公務員ニ給セラルル普通恩給年額ノ10分ノ5ニ相当スル金額
2.公務員公務ニ因ル傷痍疾病ノ為死亡シタルトキハ前号ノ規定ニ依ル金額ニ退職当時ノ俸給年額ニ依リ定
メタル別表第4号表ノ率ヲ乗ジタル金額
3.増加恩給ヲ併給セラルル者公務ニ起因スル傷痍疾病ニ因ラズシテ死亡シタルトキハ第1号ノ規定ニ依ル金
額ニ退職当時ノ俸給年額ニ依リ定メタル
別表第5号表ノ率ヲ乗ジタル金額2 前項第2号及第3号ニ規定スル場合ニ於テ扶助料ヲ受クル者ニ扶養遺族
アルトキハ其ノ中2人迄ニ付テハ1人ニ付72,000円ニ調整改定率ヲ乗ジテ得タル額(其ノ額ニ50円未満ノ端数ヲ
生ジタルトキハ之ヲ切捨テ50円以上100円未満ノ端数ヲ生ジタルトキハ之ヲ100円トス)其ノ他ノ扶養遺族ニ付テ
ハ1人ニ付36,000円ニ調整改定率ヲ乗ジテ得タル額(其ノ額ニ50円未満ノ端数ヲ生ジタルトキハ之ヲ切捨テ50円
以上100円未満ノ端数ヲ生ジタルトキハ之ヲ100円トス)ヲ扶助料ノ年額ニ加給ス《改正》平13法016
《改正》平19法0133 前項ノ扶養遺族トハ扶助料ヲ受クル者ニ依リ生計ヲ維持シ又ハ之ト生計ヲ共ニスル公務員
ノ祖父母、父母、未成年ノ子又ハ重度障害ノ状態ニシテ生活資料ヲ得ルノ途ナキ成年ノ子ニシテ扶助料ヲ受クベ
キ要件ヲ具フルモノヲ謂フ
(521:シチュー砲 ◆STEW.ibjrE)

軍事学を勉強できる大学があったら教えてください…。

確立は限りなく低いですが、防衛大の専修科で国際政治学
の立場から見た軍事学のようなものがあったと思います。
朝日新聞の記者が実際の学生となって体験記を書いてました。
(7:662)
アメリカにはけっこうありますよ。Yahoo USのeducationあたりの
カテゴリーから検索して行かれると良いと思います。
(7:664)

ルガーP08やワルサーP38の様な銃は今でも生産されていて新品が購入出来るのでしょうか?

それとも中古が高額で取り引きされてるとか?
中古が骨董的価値で高値取引されています。
(6:356)
旧日本軍のP-08(中国で捕獲)は菊の紋章入りなのでキク・ルガーといわれてプレミアがついている。
(6:358)

もし飛行機で上空5000m地点でパチンコ玉をたくさん落としたらたくさんの人が死ぬのでしょうか?

すごい加速度ついてるから、3階建ての家とか貫通するやろうし…誰か教えてください。
航空から弾を落下させる、あるいは高射砲弾の破片や対空機銃の弾が
落ちてくるでもほぼ同じとおもいますが、落下物の速度は加速だけでなく、
速度とともに増加する空気抵抗とのバランスで最終速度が決まります。

サイズ、比重によりますが、銃弾程度の場合、球体なら50m/秒、抵抗の少ない
弾丸型でも100m/秒程度です。ちなみに、弾丸の場合、回転は遅くなっているので
重心と空気抵抗のバランスで、先端を上にして落下してきます。

この速度は、打ち所が悪ければ死ぬこともあるが、板を撃ち抜くことは難しい程度
のものです。嫌がらせにはなり、けが人は出るでしょうが、死者はなかなか出ず、
あまり意味のない攻撃になると思います。

落下、空気抵抗、最終速度、をキーワードに、物理の教科書やgoogle
ttp://www.google.com/

を調べられるといいでしょう。
(8:system)
 第1次世界大戦で、フランスが対塹壕戦用にフレシェット(ダーツの様な矢)を上空から航空機で撒きました。
佐貫亦男は「直接当らなければ効果が無く軍事的な意味が低い割に残酷でフランス的」とか評していたと思います。
(この人の評もかなり偏ってると思うが)
(8:G_Tomo)

銃をつきつけられたら、どうすればいいんですか。

現実には、どうしようもないでしょうね。
私の友人に、午前2時にロサンゼルスのヤバい地帯を歩いていて、
LAPDに357マグナムを突きつけられた経験のある人がいますが、「逃げる」や「抵抗する」前に、頭の中が白くなったそうです。
あえて言えば、泣き喚いて命乞いでしょうか・・・。
(8:342)

小学生の頃、水木しげる作の「幽霊艦長」というタイトルの本を読んだことがあります。この「幽霊艦長」とは実在の人物なのでしょうか?

自称、宮本武蔵の子孫の宮本艦長は架空の人物です。(水木しげる短編集における著者の回想による)
従軍当時、「幽霊のような」風体の人物が海軍にいたら面白いと思ったところから書かれた作品です。
(8:450)

ニミッツ級にもその名を冠される「ジョン・C.ステニス」さんは何時の時代、何をされた方なんでしょうか?

ジョンCステニス氏は上院議員を41年間も勤めた人です。
1995年に93歳で鬼籍に入られました。

USS Carl Vinsonと同じで合衆国に多大な貢献をした上院議員
にちなんだ名前ということです。
Stennis Space CenterとStennis Center for Public Serviceも
彼の栄誉をたたえてその名を冠しています。

USS John C. Stennis HP
ttp://www.cvn74.navy.mil/

ステニス上院議員HP
ww.stennis.gov

Stennis Space Center
ttp://www.ssc.nasa.gov/
(8:@潜)
海軍予算を支持してくれてありがとうという意味です。
一人で空母一隻に値する男に、空母一隻の名前を与えたのです。
大変わかりやすい。
(8:874)
ちなみにカール・ヴィンソンは大建艦計画(通称「ヴィンソン案」)を提案
エセックス級などはここから誕生
(8:876)

江畑謙介さんはなぜ人気があるのですか?

資料はちゃんと押さえてる、って感じですから。推量はともかく、兵器の性能や
配備、運用などの事実については、信用できるという印象を持ってます。とはいえ
特にそのつもりでチェックしたわけではないので、印象にとどまりますが。

たしか、ジェーンズの日本駐在員的な肩書き持ってたと思います。少なくとも以前は。
(9:system)
わかりやすいから・キャラクターがキモチワルくないから・インターネット匿名掲示板にカキコんでいい気になってナイから・・・
(9:58)
事実に基づいた話をする、予断やプロパガンダを挟まない。
ごく当たり前な事だが、そうでない人が多すぎる。
(11:G_Tomo)

映画「バルジ大作戦」を見ていたのですが、作中で米軍の戦車兵が赤円に黒ぶちマークの入った煙草を吸っていました。

そこで疑問なのですが、煙草の銘柄「ラッキーストライク」の名前の由来が広島・長崎原爆投下成功を祝して名づけられたという俗説(?)は真実なのでしょうか?
手元の資料によればラッキーストライクの発売開始は1917年だそうです。
ちなみに最初は緑地に赤円のデザインで、この緑の染料は陸軍の戦闘服の染料と同じだったとか。
太平洋戦争開戦時に、染料が軍需優先になったため、パッケージが現在の白地に赤円になったそうです。
(10:953)
ちなみに953のデザイン変更のエピソードを逆手に取って
「ラッキーストライクの緑は戦場へ行った」なんてキャンペーンを張ったところ
売れに売れて、売り上げが38%も伸びたとか。
当時の広告ポスターにはWLAに跨がった兵士が従軍看護婦に火をつけてもらってる
図案が採用されてます。ちっとも進歩してませんね(w
(10:958)
ラッキーストライクの戦時中のパッケージの色は
グリーンと聞いた覚えがあります。
戦中派の中西センセイの言葉だったから間違いないと思う。
現在の色は戦後になってからです。
ついでに、ベトナム戦争中に米兵がラッキーストライクを投げ捨てた、と言う話がありますがウソです。
ラッキーストライクを吸ってたり、ヘルに付けてる写真は結構あります。
(10:一等自営業 ◆kawD31MU)

ハンドガンを地面から45度くらい上に向けてぶっぱなす。その弾が自然落下で落ちてきた所を、野球のグラブでキャッチできるのか?

視力と反射神経の問題で出来ません。たまたまグローブに落ちてくれば取れます。
最終速度はまあまあ遅いのです。指の骨ぐらいは折るかも知れません。
(11:system)

快適な軍事板ライフを送る為には、どんな物をPCの側に装備しておけば良いでしょうか?

飛行機関係の書籍500冊、論争になったらひっくり返して大混乱。
そんな時に限って欲しい資料が見つからない。はっきり言って快適じゃない。
(11:某コテハン)
あとは、JaneのMilitary関係の出版物など…。
(11:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2)
海軍関係については、「世界の艦船別冊・○○史シリーズ」が便利かと。
(11:99)

100%降らせることのできる人工降雨技術なるものは存在するのでしょうか?

100の確率で降らせる技術はありません。
ただ、微粒子を飛行機から散布し、水粒子の核にする等のことで
降雨を誘発させ、降水確率を大幅に上げることはできます。
日本でも、渇水の際、利用されています。
(11:30)

コンピュウーターとはなんですか?

軍事板用語でコンピュータ(コンピューター)のことです。
20年以上前にぴゅう太という日本語BASICを搭載するPCがあったので、その流れをくんでいるという説もあります。
(4:28)

ホッチキス、ってもしかして機関銃の仏ホチキス社から来ているんですか?

はい。弾送り機構にヒントを得た、という話です。
(4:580)

「人造石油」ってなんですか?

石炭からガソリンと軽油、ワックスを作り出す技術です。
(4:607)

石油はあと何十年で枯渇とよく聞きますが、軍隊では代替燃料の研究はおこなってるのでしょうか?


行ってる。

米空軍、戦闘機で代替燃料使用可能を証明。世界で初めて成功
http://www.aviationnews.jp/2008/08/post_e63f.html
F-15『ストライク・イーグル』、マッハ2の超音速飛行で性能に問題無し
通常のジェット燃料『JP-8』と天然ガスから製造した合成燃料をそれぞれ50%ずつブレンドして
完成させた米空軍のオリジナル製品。
(軍事速報スレ7:475)

猛暑が続いていますが、これは某国による破壊工作の可能性はないですか?

今のところ気象兵器は実用化されておらず、試験段階のものすらありません。
小規模な人工降雨の試みも、もともと降る条件のあるところで使用して、多少降雨確率が増えるかな、というレベルのものです。
今年の猛暑は地球規模での気象循環の一環といわれていますから、破壊工作だとしたら人類の能力を超えた者の手になるものという事になるでしょう。
(5:system)

戦場でも計画書や地図などある程度の枚数をコピーする必要に迫られることがあるはずです。とはいえ電気もままならない戦場ではどうしているのでしょう。

計画書や地図を製作するような場所ならそれなりの設備があるのではなかろうか?(電気も含めて)
今は知らないが一寸前なら自衛隊は「青焼き」を使っていた
これもアンモニアを加熱するヒーターは電気だ
(5:331
ジアゾ式コピーですね。
(5:333

戦時に戦死した兵士の遺体を修復するというアルバイトがあったという話を聞いたのですが本当ですか?

知人から聞いた話ですが、1日二~五万円で、

1.死体(肉片含む)洗う
2.ろうで身体の欠損部分をつくる

完了

みたいなかんじだったとおもいます。
(15:862)

何かと話題の辻、牟田口両氏についてなのですが、外国において彼らに匹敵する人物というのはいるのでしょうか?

パットンなんかど~でしょう?
上の命令は聞かない、娘の旦那を救出する為に勝手に軍を動かす、精神衰弱した兵を殴る、
自分の立場をよく理解しないでした発言により解任と、中々良い線を行ってると思うのですが?(^^;
(17:ベタ藤原)
それこそ、イタリアには無数にいると思うけどね。
イァッチアーノ提督とか、グラツィアーニ元帥とか。
(17:眠い人 ◆ikaJHtf2)

二次大戦時、敗戦迫るドイツを「神々の黄昏」と例えるのをよく見かけますがこの語の出典はなんなんでしょうか?

元は、北欧神話のラグナロクでしょう。
(18:774-3)
まあもっと一般的なのはワーグナーのオペラ「ニーベンルングの指輪」での、
最後にあたる所に「神々の黄昏」と名前が付けられてるのでそっちからでしょうね。
(18:198)

ジェーン年艦ってどこで買えるのですか?

洋書屋さんに問い合わせてください。
ジェーンのホームページや、アマゾンから通販も出来ます。
日本語版はあるのですか?
無いです。
(18:821)

近代以降の各国軍隊の中で、同性愛者(ホモ)率が一番多い(かった)のはどこの国なのでしょうか?

どこの軍隊でも同性愛行為は厳しい処分の対象になりますが決して表沙汰にはしません
しかし、各種の回想録を総合してみれば、英陸軍では同性愛行為が氾濫していたようです
日本でも、かのピーターの父親が誤って徴兵された際に兵舎内の全員を食ってしまい、
軍から叩き出された、という伝説があります
(19:511)

昔、日本軍にクビを切られた現地人が、切られて数十秒間生きているかのように顔を歪ませ、叫ぼうとしていたと聞いたのですが、本当なのでしょうか?

それは、只の痙攣。
でも、カシマレイコタンは北海道で列車に胴体を切断されたけど
極寒の寒さで血が流れないで数分生きてた女の子が原型と聞いた。
(20:761)
ほんの数秒間首をしめられて頚動脈が圧迫すると、
「落ちる」わけだから、すっぱり切断されたら即座に意識は飛ぶと思うよ
(20:水瀬禾火子)

今でも合言葉「山→川」みたいのは使うんですか?

山・川の様な合い言葉は使います、こまめに変えます
それ以外にも聞いて自衛官と確認した上で山・川を使います
詳しく書いて良いか分かりません。
(22:予備海士長)

軍人の家族ってのは、主人の勤務地に合わせて何度も引越さなければならないものなのでしょうか?

自衛隊の場合、幹部は転勤が多いからと聞きます。
幹部の場合は昇進するごとに、小隊、中隊などの指揮過程を終えると、新しい部隊配属で転勤になります。
米国も同じでしょう。
海自の知り合いの下士官は、ヘリの整備専門で20年間の間に5~6回は転勤してるようです。
(26:一等自営業 ◆kawD31MU)

永野修身軍令部総長が兵学校首席で卒業ってマジですか?

次席卒業ですが、首席卒業の波多野貞夫が技術科に転向したため兵科首席になった
(26:903)

旧日本海軍において、猛訓練を表す月月火水木金金とはどういう意味ですか?

一度海上に出ると、休日が存在しないという意味です。
海軍のみならず、輸送船や遠洋漁船の乗員の勤務体系はこういうものです。

休みはまとめてもらいます。
(29:ばばぼん♪)

軍隊は第何次産業に相当するのでしょうか?

生産性は無いので産業ではないのでは
(36:予備海士長)

「イエローモンキーズ」というバンドが自虐的だと一部で叩かれたことがありましたが、「ニューヨークヤンキース」も自虐的な名前なのでしょうか?

Yankeeは米国内ではニューイングランド(アメリカ北部諸州)地方の住民のことです。
したがって、別に自虐的な名前ではないです。
ニューヨークヤンキースは最初はハイランダーズだったが1913年に改名したそうな。
(66:918)

反物質爆弾が核兵器よりも威力があるのは本当?

そもそも「グラム単位」ではなくて、「分子何千個」という
レベルでしかまだ生産できないものなので、そうそうたやすく
兵器にできるものではありません。ものすごく楽観的に考えても
50年以内に実用化されることはありそうにないです。
(66:632)
と言うか、そもそも「反物質」ってどういう物か理解なさってますか?

反物質というのは、通常の粒子(電子とか陽子とか)と同じ質量と逆の磁性を
持った「反粒子」によって構成された物質です。
反粒子と(正)粒子が出会うと、双方の質量が一瞬にして全てエネルギーに変換されます。
核分裂や核融合の場合(前者が原爆、後者が水爆)、エネルギーに変換されるのは
使用されたウランやプルトニウムの全質量のうちのごくごく一部です。
ところが、「ごくごく一部」であっても核兵器はあれほど凄まじい破壊力を持っているのです。

「反物質爆弾」というのはSFによく登場する兵器の一つですが、
SFで「反物質」と呼ばれているのは大抵は反水素ですね
(生成が比較的容易だと予想されるため)。
爆弾に使用された水素と、それに等しい質量の(正)物質が全て一瞬にして
エネルギーに変換されるのですから、この威力は凄まじいなどと言うものではありません。

反粒子というのは今のところ生成するのに莫大なエネルギーを必要とし、
しかも生成した直後に崩壊してしまいます。
その反粒子を兵器に使用できるほど大量に生成し、しかも長時間保持する技術など、
今のところSFの中にしか存在しません。恐らくはこの先数百年に渡ってそうでしょう。
(66:663)

小林源文ってなんて読むの?

「こばやしもとふみ」
ただし、「こばやしげんぶん」と呼んでも問題なしというか、本人も「げんぶん」言ってます。
(67:242)
ちなみにこの板の中では一等自営業と名乗ってます>源文センセ
(82:356)

「自営業阻止」とはどういう意味ですか?

軍板において、一等自営業というコテハンによる”2げっと”を阻止するため、
一等自営業にされるまえに2げっとを行う行為。
(67:696)

岡部いさくの経歴教えてくれ。

大学、職歴等。
漫画家岡部冬彦氏の子息。
イラストレイター水玉蛍之丞の兄。
(67:850)

「平和を求めるならば、戦いに備えよ」とは、誰の言葉でしょうか?

軍事研究家 リデルハート卿
元はローマの箴言
(68:124)

モデルガン、エアガンの実銃メーカーに対する意匠権なんかはどうなってるのでしょうか?

メーカーの刻印についてはちゃんと版権取っています。
形状についてはプラモ同様で、トイガンの形状の権利は
トイガン会社に独自の権利があります。
(69:7)
逆に軍用のものには(確か)意匠権なんかはありません。公共物ですから。
職務中の公務員に肖像権がないのと同じ、だったかな?

コマーシャルモデルのほうがまだ煩いみたいですが、
日本においてはトイガンメーカー同士の裁判
(実銃メーカーの認可を受けた、とする側が、そうでないその他の企業を訴えた)
では「実物とは違うから構わん」と言う判例が出ていたはずです。
(69:8)

デューク東郷氏は、超一流のプロフェッショナルなのに、M16を使っているのですか?

不可能を可能にするのが創作中のプロの仕事だからです。
実在のプロは、可能を確実な可能にするのが仕事なので
M16で狙撃したりしません。
(69:system)
漫画ですから。
と言ってしまえば見も蓋も有りませんが、M16はカスタム用のパーツが豊富に出回っており、
M16のカスタムに熟練しているガンスミスが比較的多いからというのが現実的かもしれません。
それ以外に、特別M16でなければならない、という理由は思いつきません。
(69:809)
素直に読めば判らない筈はないと思う。
ゴルゴは自分で読め。

一応解説すると、彼のアーマライトはフルカスタムで、M16などでは無い。

銃自体フルチューンしてあり、重量のでかい弾丸を使うことで遠射性能を確保している。
その他、
分解し機械部品と称して仕事先に密輸するため。
突然の接近戦に(フルオートで)対応するため。
など。
連載開始時点では、アーマライトは超未来的な雰囲気を持っていたこと。
彼は腕でカバーできるということ。
依頼によって、アーマライト以外の道具も使っている。
など考慮されよ。
(69:812)
それに関しては、一等自営業氏が、軍事板で裏話を披露していましたよ。
(スレ名は忘れましたが)
当時、MGCにいた上田 信氏が、サイトウプロの人に「最新の銃って何ですか?」と問い合わせを受け、
M-16を紹介したそうなのですが、まさか狙撃銃に使われるとは思わなかったそうで。
(69:817)

バンドオブブラザ-ズの原作本を読んだのですが、ソベルが腕立て30回に四苦八苦しています。

いったいどういう特殊な腕立て伏せをやっていたのでしょうか?
横にひじを折るのではなく縦に折るやり方の腕立て伏せでは?
(69:824)

ミリタリー・バランスの日本語版って発売されなくなったのでしょうか?

版権が高いので各社とも撤退し、今は邦訳は出ていません。
最後が95-96年版だったかと。
(70:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

昔テレビでやっていたという「戦車砲にキャベツを装填して冷蔵庫を撃ち抜く」という番組の詳細を知っている方教えてください。

90式戦車だったと思う。
APDSかなんかの弾底板の上にキャベツを乗っけて打ち出したんじゃなかったかな?
(70:大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko)

映画「フルメタルジャケット」に登場する「軍曹」は本職の軍曹さんだと聞きましたが本当ですか?

その通り。ハートマン先任軍曹役を演じたリー・アーメイ氏のHPはこちら。
http://www.rleeermey.com/
(70:名無し軍曹)

「小国民新聞」などの当時の新聞を読めるサイトはありませんか?

国会図書館にどうぞ。
(70:141)
全部を求めているのなら、現在はない
将来、国会図書館が電子化して公開してくれるのを待つしかない
ある特定の記事を見たいのであれば、ググればアップしている
サイトをヒットできる可能性はないでもない
(著作権をクリア出来ないので、著作権継承者が発見次第消される運命だが)
(70:142)

「大戦略」や「戦闘国家」等の戦争ゲームと実際の戦争とは一般に全然違うと言われますが、具体的にどう違うのですか?

補給の重要性&難しさや兵器の運用コスト、電子戦、兵器の製造→運用までの
段取り、戦争目的と戦略の関連など数え上げればきりがないですが、

単純に戦術だけを取り出してみても例えばゲームでは森に入った部隊が
有利ですが、実際の戦争は森と平野の境目で戦闘が起こるとは限りません。
森の真っ只中で戦闘したら戦車より歩兵の方が幾分有利になります。
ゲームでは「射撃=戦闘」になっていて知ってる兵器が活躍するのを楽しむ
ような物です。
戦術では将棋の方がより実戦に近いと思います。
(71:素人丙型)

なんで軍事専門家って舌が回らないんですか?

プレゼン下手なのはそれ用の訓練の優先順位が低いからではないかと。
普段は資料調べたり、記事書いたりが多いでしょうし。
あと喋りのプロのアナウンサーやリポーター、政治家たちが前後にでてて、
どうしてもそのトークと比べるから、よけいにたどたどしく感ずるのかも。
(72:437)

軍事評論家ってなにで飯食ってるの?

まあ普段は本とか書いたりしてるらしい
(72:670)
江畑さんの場合は軍事研究誌に原稿を書いていたり、
講演会やったり、政府の委員会の委員やったりしていました。※表現を過去形に修正

あとはいろいろ。イラストレイターやってたり、シンクタンクの職員だったり、
大学教授をやってる人もいます。
(72:670)

映画「7月4日に生まれて」でトム・クルーズが使ってた銃はなんですか?

M14でした。
(73:名無し軍曹)

世界三大海戦というと、一般的にはどれを指すんでしょうか?

確か、トラファルガー海戦、アルマダ海戦、サラミス海戦
だった筈。サラミス海戦の代わりにジェットランド海戦か日本海海戦が入る時もあるような。
(73:308)

アメリコの軍人さんがランニングの時に叫んでる掛け声みたいなのは何?

Mama & Papa were Laing in bed
Mama rolled over and this is what's she said
Oh, Give me some Oh, Give me some
P.T.! P.T.!
Good for you
Good for me
Mmm good
Up in the morning to the rising sun
Gotta run all day.till the running's done
Ho Chi Minh is a son of a bitch
Got the blueballs, crabs and seven-year itch
(73:436)

旧日本軍の話など読むと、軍隊内での言葉遣いが「~であります」とか、独特な感じなんですけど、今の自衛隊でも同じですか?

「~であります」口調は、もともと長州弁らしい。
それが、明治維新で官僚・軍人に長州人が多くなったため、
なかば公的ないいまわしになったんだとか。
(74:944)

軍事評論家になるにはどうすれば良いんでしょう?

別になりたい訳でも無く、好奇心からなんですが・・・
新米評論家の時はどうやって稼ぐんでしょうか?
「軍事評論家」と呼ばれる人のパターンとして、いくつかの物があります。
  • 自衛隊・防衛関連企業OB
     →志方俊之
  • 航空・船舶その他軍事関連雑誌編集者・ライター
     →岡部いさく・石川潤一・野木恵一・青木謙知
  • 国際情勢・軍事担当のフリージャーナリスト
     →小川和久・江畑謙介・神浦元彰
  • TV/新聞社軍事担当
     →田岡俊次・能勢伸之

当たり前の話ですが、駆け出しのときはとにかく何でもいいから論文を書いて
発表する事です。どこかの軍事関連雑誌に地道に寄稿して名前を売り出し、
認められるようになれば本を出版する事もできるでしょう。
それまでは吹けば飛ぶような原稿料で我慢、ですね。
(75:223)

防衛技術ジャーナルを購読しようかと考えてますが、内容はどういう感じでしょうか?

防技ジャーナルは、一部に興味ある記事はあるものの(ミサイル誘導の
アルゴリズムとか)、俳句やら、なんかの感慨やらどこそこ博物館見学とかも
多く、もひとつ中身が薄いです。一年購読しましたが、知識に益するところ
なし、と考えて中止しました。Aviation Week & Space Technology誌の
方がずっと内容が濃いです。
(76:system)
防衛技術ジャーナルは、もし貴方が東京近辺在住でしたら、神保町の書泉で
入手可能ですので。まずは手にとって読まれることをお勧めします。
system氏はちょっと否定的な意見のようですが、私は連載の基礎技術講座等
がとても勉強になって助かります。月により、当たり外れがあるのは事実ですが。
最近は技本の研究官が、開発した兵器の紹介記事なども多くなりましたので、
国内情報に関しては悪くないと思います。

まあ、技官の兵器紹介記事も自画自賛の提灯記事と言われればそれまでですが、
開発時の不具合や、運用形態にも触れてますので面白かったです。
(76:122)

イラク戦では全くイラク側の戦闘機が登場しませんが(武装ヘリを含め)戦争以前に航空兵力は壊滅していたのでしょうか?

必要部品が入手できず、整備不良で飛行不能という見解が一般的
(76:330)

格闘家として全盛期のボブサップの兵隊としての素養はどうなんですか?

広報くらいにしか使えません。
(76:499)

難民のことを”ボートピープル”って習ったような気がするのですが、合ってるでしょうか?

ボートに乗って脱出したからボートピープルなんじゃないかな?
クルド難民やパレスチナ難民をボートピープルと表現してるのは日本語ではみたことがありません
(英語は読めないからわかりません)
(76:411)
ボートピープルのほとんどは難民ですが、難民のほとんどが
ボートピープルというわけではありません。
(76:412)
ボート-ピープル 4 [boat people]
1975年のベトナム戦争終結以降、インドシナ諸国から、
十分な準備を欠いたまま小船で脱出する難民。(大辞林 第二版)
だから他の難民はそう呼ばない
(76:414)

飛行機や戦車の中の人は作戦中に便意を催した場合、どうやって処理をするのでしょうか

航空機は、小型ならオムツです
大型機になるとトイレが付きます
戦車は、外に出れない場合薬莢や工具箱などにします。
(77:690)

米重巡洋艦「アーカム」は南西太平洋方面で謎の失踪を遂げ、付近を航行中の漁船が「大ダコの化け物」に襲われた」との無線を傍受したという噂はマジですか?

詳しく説明すると軍板の守備範囲外なんですが,一言で言うとネタです。
(77:718)

車を買おうと思うのですがカラーリングで迷彩カラーとかODとかって車検通るのですか?

自分で再塗装するってこと?
車検は問題なく通るけど、リセールバリューを考えるとお勧めできない
初めッから迷彩カラーのハマーもあったと思うが、これはむしろ売る時には
付加価値として評価されるものの、たしか新車は1200万円ばかりしたはず
(77:845)

なぜ銃を持ってなくても「三銃士」というのでしょうか?

持っています。
英語で三銃士は『THE THREE MUSKETEERS』
MUSKETEERS=マスケット銃を持つ人、マスケット銃隊の隊士
ちょうど中世から近世へ、
封建的な騎士から中央集権政府の常備軍への移行期の話です。
(78:225-226)

海外では女性の軍オタって珍しくないんですか!?

アメリカだけど全米ライフル協会は女性会員多いそ、
女性のみのWW1各国戦闘機復刻サークルなんてんのもあるよ。
(79:757)

体と心を鍛える仕事したいんですが、軍事業界にはどの様な職務があるのでしょうか

防衛・警察業界なら、陸海空自衛隊、警察、海保などがあります
公費でみっちり絞ってくれるでしょう。

軍事業界なら……
出版:ライター、編集、カメラマン
低収入で死ぬほどこき使われるでしょう。
よほど才能と運があれば別ですが。

製造:三菱、川崎、富士、NECなど
高学歴なら狙ってみればどうでしょうか?

大穴:漫画家
未来の一等自営業をめざせ!
(80:148)
だから軍隊の会計・総務・庶務はどーよ。
台湾・韓国軍ではモヤシっ子は足手纏いなのでその辺に配置するそうだ。
(80:150)
んじゃ自衛隊を目指して下さい。
最近は倍率が厳しいけど。
体を鍛えたいなら、陸自の普通科か空挺団でレンジャーに進むか
救難飛行隊などのレスキューを目指すのも良し。

他人と違う自分が好きなら、仏蘭西語勉強して
フランス外人部隊もいいでしょう。(まあ、無理だと思うが)
(80:151)
あと、米国市民権を取得して米軍とか…。
(80:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

山本武 「一兵士の記録」この史料はいわゆる一級史料でしょうか?

当時の日記・記録は史料として価値があるが、戦後執筆・編集し直された本はあまりそう言われない。
元となった記録・記述に忠実であれば史料として有用となる。
内容の信頼度については学術研究や検証が少ないので不明。
(80:691)

Aimpoint社のダットサイトCompM2(シリーズ?)のパララックスフリー機能とはどういうものか教えてください。

他社のものでもありますが文字通りパララックスがないという事です。
(80:836)

SARSは生物兵器なんでしょうか?

それは誰も知らない
知っている香具師は答えない。
(82:932)

クロスボーやってるんだが、ライフル射撃法の勉強をしたいんだけど、いい本ない?

免許の話なのか狩猟の話なのか競技の話なのかコレクターの話なのか機構の話なのかどれで全然違いますが。
日本の本では有用なものはありませんし、ライフル射撃の本は参考になりません。
(83:18)
なんで参考にならんのですか?
機構が全く違うため、反動・トリガーの重さなどの作動感も照準の特徴も変わります。
(83:20)

映画「ザ・グリード」に出てた多砲身機関銃はなんて名前でつか?

ステージガンと言われる映画などで作られる銃です。
(83:824)

錯雑地(さくざつち)ってどんな地形なんですか?

さくざつ 0 【錯雑】
(名・形動)スル [文]ナリ
いろいろなものが見分けがつかないほどに入りまじっている・こと(さま)。錯綜。

見通しのきかない場所のこと。森林・ジャングルも該当する。
軍事とは関係ないけど自治体の境界が入り組んで分からない地域もそう呼ぶ。
(83:898)

諸外国における特殊部隊員・スパイ・工作員の老後ってどうなっているのでしょう?

意外とフツーに生活しているそうだ。
ちなみにKGBの元スパイが引退後身元がバレてブッ殺された例は2件だけ。
(83:922)
原則的に、特殊部隊員・スパイ・工作員は公務員にあたるから、退職金と年金がでます。
普通の人と変らず、のんびりとした余生を過ごします。
でもロシアのように年金・退職金に問題があると、色々裏稼業に励む人間が。
(83:947)

テコンドーやサンボは軍用目的で既存の武術を整理して再度新たな武道として構築したと聞きましたが、稀なケースですか?

どこの国の軍隊で教える格闘技も、既存の格闘技を流用あるいは再編したものです。
ただし、それが民間で教えられているかどうかはまた別問題です。
先ほど質問にあった実戦経験云々の話とは全く関係ないと思います。
民間での普及は教える人材、トレーニングや試合の体系化の問題に過ぎません。
(85:320)

マーシャルアーツ(軍隊流格闘術?)について、語られる事が少ないのは何故でしょう?

銃で撃ったほうが早いし
(85:299)
過去、軍隊の格闘技については何度か初心者スレで質問されています。
1.格闘のトレーニングは心身鍛錬の意味もあり各国で行われているが、
 その内容は格闘技関係の板向きの話題である
2.各国で伝統的な格闘技や武道を取り入れており、一定の「軍隊格闘技」はない。
3.軍の格闘技について論じるのは兵器・戦術等について論じるのより実例が少なく、困難。
 一般的な格闘技よりも目に触れる機会がなく、また評価のしようもない。
以上のような理由で軍板ではあまり話題になりません。
(85:301)
武道・武芸板があるからでないの?

それに生身の格闘なんて軍隊でもあまり重要じゃないし。
(85:302)
ごく一部の経験の蓄積はあるでしょうがレアケースです。
銃や兵器の実戦使用は数多くの兵士が経験していますが、
それと比べて素手で戦った兵士は極めて少ない事は誰でも想像つくでしょう。
だから大抵軍隊で教えるのは既存の格闘技の流用なのです。
(85:312)
軍隊流格闘技はグラウンド・投げ・打撃などでは普通の格闘技と
あまりかわりありません。
ただ、基本的に殺るための技術なので、目潰し、金的も許容されます。
最大の特徴は銃剣やナイフをつかった攻撃・防御でしょう。
(85:315)

アルコン爆弾、何か元ネタあるの?

アルコン爆弾は「宇宙英雄ローダン・シリーズ」に登場する兵器。
原子番号10以上のあらゆる物質に核反応を起こさせ(調整可能)、惑星破壊が可能。
SFには類似のネタがいくつか存在する。

なお、現実には歴史上最も強力な水爆を使おうが連鎖反応で
地球が破壊なんて事にはならない。言うまでもないか。
ただし、その手のトンデモ話を得意とする学者(あるいは自称学者)は何人もいる…。
(85:248)

Please tell me the meaning of "kongo".

"Kongo" is the name of the mountain in Osaka. (Mt. Kongo,1125 meters)
Once, in the navy, it was connected with the mountain famous on main ships, and named.

Kongo-san is also known as a place you can see beautiful rime on its trees in the winter.
(85:389)

「戦線文庫」「満州良男」「つはもの」について調べていますが、国会図書館等にはほとんど所蔵がありません。

既に試されたかもしれませんが、「戦線文庫」をキーワードに検索すれば
売っている古書店、一部所持されている人のサイトはみつかります。
ただ、流通量とルートが極めて限定されているので入手・閲覧の機会は
地道に探すしかないでしょう。古書店の目録ではたまに見ます。
(86:118)

旧陸軍や日本の学校の坊主頭規定ってどこの国が起源ですか?

ナポレオンの時代のフランス軍が始まりと言われてます。
シラミなどを防ぐ目的で始まりました。
(86:376)
しかし写真などだとほとんど見ないような気がするのですが。
将軍から兵卒に至るまで坊主だったのは旧軍だけ?
かっこのいい人しか写さないからね。
旧軍は白川海軍少将などがロンゲでしたよ。
(86:379)
陸軍でも憲兵はロンゲおkだったみたいでつね
(86:381)

羽田発大阪行きの飛行機が明らかに進路を変えて東京へ向かって機長が無応答の場合、自衛隊は撃墜しますか?

自衛隊は撃てません。

政府や総理の判断で、撃てと言われれば撃つかも。
総理が防衛出動下命して、テロリストにハイジャックされたと判断し
特攻かますことが予測出来たら命令により撃つでしょう。
(86:458)

戦前・戦中の尋常小学校などでは陸軍から将校が派遣されて教育に関与してたらしいのですが、日本の学級が40人編成なのはこれが原因ですか?

単純に就学人口と教師の数のバランスでは?
(87:284)
40人学級が導入されたのは戦後だいぶ経ってからだし、あまり関係ないと思われ。
(87:285)

構えたM16のモデルガンの銃口に16ポンドのボーリングの玉を時速40km位でぶつければ、実際のリコイルを体感出来ますか?

それだと強すぎ。
(87:301)
力積だけから言えば、4gx800m/s=3.2kgm/sで
10ポンドのボーリング玉1m/s以下。
(87:303)
速度はたしか二乗で効いてくるのでは?
303じゃないが,運動量の強さを扱ってるんだから
力積(速度*質量)で良いと思うが。
(87:308)

アメリカ映画パールハーバーで、日本版にカットがあったことはわかるんですが、どうしてドイツ版でカットがあったんですか?

病院が爆撃されるシーン。
傷病兵が全裸だから。

う~ん軍事と全然関係ないな。
(87:426)
ドイツ軍機が海に落ちた主人公の一人に機銃掃射を加えるシーンが
カットされた、っつー話を聞いたことがあります。
(87:427)

現皇太子徳仁親王の専攻が近代戦史だというのは本当ですか?

確か皇太子イギリス近代の運河水運について講演してたよな。
(87:777)
略歴くらい簡単にみつかるだろう。
学習院大で中世史を、オックスフォード大学で18世紀テムズ川の水運を研究した
皇太子がどうして近代戦史研究専攻になるのかのほうが疑問。
逆に聞きたいが、信頼できる情報源で近代戦史を研究したなんて話一度でもあったか。
(87:778)
皇太子殿下が専攻しておられたのは、日本史は日本史でも中世史だったはずだでよ。
(87:779)

昭和17年3月10日朝日新聞のアリゾナ沈没写真には「ベルリン~東京電送」の表記があります。

ヨーロッパ経由でイロイロ来てたのでしょうね。「電送」が謎だが…。
電送写真と言うものです。
相当簡単に言えば、今のFAXですね。
有線でも勿論、無線でも送信できます。
送信機で分解した信号を送信し、受信機で復号し、印画紙に焼き付ける
ことで離れたところからでも写真などを送ることが出来ました。
但し、画質は最悪に近いものですが。
(90:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

『これは訓練ではない。繰り返す、これは訓練ではない』このジョーク(?)何か元ネタのある話なんでしょうか

元ネタも何も、戦略爆撃機のパイロットにとっては

訓練ではない
 ↓
実戦(核戦争)ってこと。
(90:340)
真珠湾が奇襲された事を伝える電文なんかが有名ですが…別にジョーク
とかいうんじゃなくてマジなんじゃないですかね(訓練ではない→実戦)。
(90:341)
339には戦略爆撃機のパイロットとは一言も書いてないけど?
まぁ、どんな兵隊にしても実戦は怖いだろうね。
(90:342)
日頃から戦闘配置に付くための訓練をしているので、それと間違わないようにするために念を押してるのです。
(90:343)
元々は、真珠湾奇襲攻撃時、日本軍の攻撃とは思わなかった兵士が沢山いた為、
迎撃態勢が整わなかった為、放送やスピーカーで盛んに「これは演習でなはい」を連呼した事から来たと思われ。
(90:352)

バトルロワイアル2で出てくる生徒に配られた03式BR小銃ってFAMASに似てるのは気のせいですか?

FAMASを参考にしてデザインしたと映画の解説で言ってたぞ。

発砲プロップも含めて東京マルイの製品がいろいろと使われてるみたい。
(91:289)

兵士が右手を怪我して手が挙がらないときに上官とか偉い人が来たら敬礼はどうするんでしょうか。

敬礼の仕方は右手を挙げる「挙手の敬礼」だけではない。
右手がふさがっていてもできる敬礼はあるので、それをする。
自衛隊の規則だと、「10度の敬礼」(要するに勢いをつけたお辞儀のことだ)をすることになっている。
(90:893)

祖父が隠し持っていた戦時中の武器はどうすればいいですか?

自治省・警察庁公安部からの通達で戦時中に軍から借りている武器や兵器の所持は禁止されています。
所持している場合、銃刀法違反など関連法で処罰されます。
正直に申告すれば実働しないように破壊や工作して所持を許可される場合もあります。
未だに地方では隠し持っている家は多いです。
(92:223)
拳銃・小銃・手榴弾・砲弾・軍刀類は銃刀法・火薬等危険物類取り締まり法などで現在で
は所持が禁止されています。
(92:231)

指の幅を利用して測距する方法の詳細を教えて下さい

指の幅や腕の長さは個人差があるので、一概にはいえません。

あくまで一例ですが、親指と小指を広げた幅が300ミル、握り拳一つ分が
180ミル、指1本の幅が30ミルくらいです。

正確な数字は、あらかじめ大きさの判っている物体を、あらかじめ測定した
距離に置いて、それと比較することで覚えます。
(92:411)

アンディ・マクナブの本は写真の顔に黒線ひいてたけどエリック・ヘイニーの本はモロに顔が写ってる。

同じ対テロ組織なのになんで?
本人がOKをしているので問題無い。
(92:605)

うちの実家にはひいじいさんが青島攻略戦の時に乗っていた巡洋艦からおみやげとして持って帰った「大砲の弾」(火薬は入っていません)があるのですが、

これって所持するのは違法なのでしょうか?
本当に火薬が入っていなければ違法ではありません
(92:924)

戦争博物館とは一般的に、具体的にどのようなものを、どういった形で展示しているのですか?

兵器が中心になるんだろうという予想はつくのですが、戦史や戦術から離れた形で戦争を語ることも出来ないでしょうし……。
あと、展示されている兵器は実働可能な状態で置かれているのでしょうか
では逆に問いますが一般の博物館は歴史の考察や経緯の分析から
離れた形で遺物を展示してあるだけでは問題あるでしょうか?
少なくとも博物館は一般の利用者の目に触れる部分では、
そんなややこしいものは最小限で、多くは触れないものです。
なお、使用可能かどうかはその館や物品によります。
(93:292)

旧海軍の敬礼が陸軍と違ってひじを張らないでやるのはどうしてですか

軍用艦の中って意外と狭いんです。
だから邪魔にならないようにコンパクトな敬礼になったという説が一般的です。
(94:301)
肘を張らない敬礼は”海軍式”と呼ばれる敬礼のやり方で、旧帝国海軍に
かぎらず海軍は大概この方式で敬礼します。

もちろん、海上自衛隊やアメリカそのほかの海軍も。
(94:304)

いつDQNにおそわれるか分からない時代のなかで通常装備しておいた方が良い物は何でしょうか?

以前も有りましたよね。
バンダナ系(付けなくても良い藁)
ポンチョ(ODじゃなく警戒色系が良いと思う)
靴下(蒸(濡)れたと思ったら、換えた方が良い。ふやけたら傷みやすい)
出来れば、下着の着替え(体温の低下によって、体力が落ちるのを防ぐ為)
登山用品を買いなされ。
自分の体力を知っておくのも、結構重要ですぞ。
時速何キロで帰れるかによって、
長距離だと到着時間に差がかなりありますから。
休憩するタイミングも考えなければね。
自衛隊で言う、小休止、大休止ってやつですな。
(95:夢見る名無しさん)

映画「エネミーライン」を見たんですけど、最初のミサイル追尾シーンはどこか変な感じしますけど実際あんなもんですか?

実際はもっと淡白です
(95:254)

戦地にいる兵士はどのように性処理を行ってますか?

ええと、実際に戦闘が行われている場面では性欲なんて消えてしまいます
戦闘が終了、または戦火の及ばぬ地域にいる場合は平時と同じ。
つまりモテる人間は異性と合意の上でセックスを楽しみ、
モテないやつはオナニーで処理するわけです
(95:347)
なお米軍の場合、軍隊内部でのセックスは対象が異性同性無関係に処罰対象となるそうです
(95:349)

映画パールハーバーの艦攻が戦艦を攻撃するシーンで、自衛隊のあさぎり型みたいな艦首がとがっていて

後部にヘリ格納庫の様なものがついた巡洋艦(?)が出てきたのですが、あれは何という名前の艦でしょう?
撮影の際に当時の軍艦役として登場させただけ。CGやハリボテで
当時の軍艦っぽく細工したところもあるけど、限度があったんでしょう。
(95:656)

火垂るの墓で鳴ってた海軍のマーチの歌詞を教えて下さい

軍艦行進曲で検索しる
(95:576)

アルミって燃えないのですか?

ロケット燃料にもアルミが含まれている。
燃焼エネルギーを高めるため。ただし粉末状。
粉末になっていなければアルミは燃えないでまず熔けるだろう。
まあ酸素でもふっかければ別だろうが。
(96:123)
燃えるかどうかと言えば、燃えます。
高温に晒すと、気化して周囲の燃焼を促進してしまいます。
危険なのは、被弾の衝撃が熱となった時ですね。
(96:125)

松崎商店って知ってますか?

まず,警察関係の質問は今後,警察関係でなさるようお願いいたします.

 松崎商店は,諸官庁払い下げ品商として,諸官庁公式のルートを経た払い下げ品を
販売しています.
 ただし,現用のものは売っておりません.モデル・ジェンジ前の旧型のみです.
 これは犯罪を防ぐためです.有名な三億円事件を始め,ニセ警官による犯罪事件は
過去何件も発生しているので,現用品はいかなる者も販売してはならないことに
なっています.

 店の実際ですが,品揃えは雑多ですが,例えば防寒コートなど,各サイズが全部
あるわけではありません.マニアがコレクションとして買うのならともかく,
軍用ならではの「価格の割には丈夫」を期待して行っても,失敗するかもしれません.

 なお,店の入り口は非常に地味で,見落としがちなので注意してください.
(96:消印所沢@FAQ軍曹 ◆z3kTlzXTZk)

古いのでよいから、各国軍隊で高級将校用に使われている教本が読みたいのですが。

FIELD MANUAL FM で検索してみて下さい。米陸軍の公式サイトが見つかります。
そこで生物化学反応関連と特殊作戦関連と機甲関連や詳細な数値のあるもの
を除いては大抵公開されています。
 また、探せば、米軍の他軍種、他国軍の教範も見つかると思います。
 #探し方。辞書サイトと併用。
(96:ググル太郎)

「Uボート」で海底から浮上し基地に帰還したUボートは何故ブンカーに入らなかったのでしょうか?

入っていればあのようなラストにならずに済んだと思うのですが。

「入ろうとしなかった」では無く「入る前に沈んだ」だからでは?
(96:479)
あのままブンカーに入って「めでたし、めでたし」のラストだったら、まんまディズニー映画になっちゃうでしょ
(96:480)
Uボートはまさにブンカーに入渠しようとしたときに空襲を受けて慌てて
退避します。クルーは四散し、或る者はバンカー内にたどり着き一安心と思いきや、
大型爆弾がブンカーの装甲を貫徹したのか鉄骨が係留中のボートに落下します。
これはブンカー内でも危ないワイと、再び安全なところを探して逃げ始める。。。
という描写があります。
 昼間空襲に大型爆弾を持っていけるモスキートやランカスターが使われたのか
などの疑問はありますが、映画の描写ではこうなっております。

ちなみにランカスターは戦艦ティルピッツに大型爆弾を投下したこともあります。
(96:481)

沢田氏以外で戦争写真でピュリッツアー賞受賞作はありますか

酒井淑夫が1968年度ピュリッツァー賞(第1回企画写真部門)を
「より良きころの夢」で受賞したのは知ってる人少ないか・・・。
(97:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

映画でも使われる拳銃は人気、流行によるのかな?

アクション映画はともかく、
ドラマに出てくるピストルは、
モデルガンが手に入りやすいからか、ガバメントが多いよ。
日本だけかも知れないけど。
(97:121)
日本のアクション映画の拳銃は昭和30~40年代には確かにガバばっかりだったんだよ。
(文鎮モデルガンでしかなかったけどね)
日活アクション映画をみてみて(エースの錠なんかがでてたやつ)
(97:122)
洋画についても
戦争映画のM16のように、プロップ屋のレンタルで数が揃わず、実銃の値段が高い物は、発砲シーン以外は和製モデルガンが使われたりする。
逆に言えば、発砲シーンの銃はプロップ屋の品ぞろえに左右されてしまう。
映画ではオートの銃は特殊な加工を施した物が必要なので、何でも使える訳ではないよ。
(97:125)
まあ、プロップガンなんて、空砲で動く"カッコだけ"だからな(動かないのもあるし)。
デザートイーグルはデカくて、カッコいいから、持たせると見栄えするってところだな。
それで目立つから、"そればっか"という印象も受けるのだろう。
(97:131)
どんな加工でしょう?
オートの銃を空砲で発砲すると反動が減ってブローバックできなくなってしまうので
チョークと呼ばれる部品をつけて銃口の一部を塞ぎます。

あとは民生用のセミオートオンリーのM16に日本のモデルガンのM16(AR-18だったかも)の
シアーを取り替える事でフルオート射撃ができるようになったそうです。
(97:139)
銃口内側に螺子を切り、穴の開いた金属栓をねじ込む。 これがチョーク。

まず、映画フィルムにはマズルフラッシュがあまり奇麗に映らないので、
フラッシュが派手目になるように発射薬を調合する。
(逆に言えば、撮影現場では、映画で見るより派手にフラッシュが出るそうなので、
たとえミラ=ジョボビッチちゃんが2丁拳銃で目を閉じても、目くじらを立ててはいけない。)

フラッシュが奇麗に吹き出し、かつ作動が確実になるように、
チョークの穴の断面やサイズには、プロップ屋のノウハウがある。
(97:143)

007で出てくる、いわゆる殺人許可証って本当に存在するのでしょうか?

どこの国でも公務で暗殺ってのはあると思います。
イスラエルやアメリカは国外に対しても判り易い
派手な仕事をするので特に有名です。

しかし、これは政権が「黙認」しているからこそ
罪に問われていないだけで、解釈によっては違法な殺人です。

実際、政権交代や民主化の後に、前政権の暗部の最前線にいた
兵士やエージェントらが殺人罪に問われるというケースは
ちょくちょくあります。因果な商売です。

まあそんな訳で、そういう「任務」はあるかもしれませんが、
「許可証」なんてあからさまな証拠は作らんでしょう。
ばれたら自己責任で尻尾はくたばってくれ、てな事になります。
(97:523)
 そのようなものが仮にあったとして,それを所持する諜報員が捕虜となった場合,
諜報員の所属する国は国際的非難に曝されることになります.
 ゆえに,そのようなものが発行される可能性は,よほどアホな国でない限りは
ゼロに近いと推定されています.

 むしろそのような,発覚した場合の該当国へのダメージが大きい特殊工作に
おいては,国籍を特定するような証拠となりうるものを一切持たせないのが,
常識的なやり方です.
 もっとも,U-2パイロットの某パワーズのように,こっそり持ち込んで……
というアホも沢山いるわけですが.

 ちなみに,公務で暗殺は存在します.

 1947年の,ウクライナ民族主義者シュムスキイをKGBが暗殺したときには,
フルシチョフとカガノヴィチが命令を発しています.
 同年の,ポーランド人技師サメット暗殺は,ブルガーニンの命令とされています.
 1979年には,アフガニスタン大統領アミン暗殺が,アンドロポフらの承認の
下,KGB特殊部隊「αグループ」によって行われます.
 これらはいずれも口頭による命令だったのではないかと思われます.

 イスラエルでもモサドのヒット・チームによる暗殺事件が発覚しており,
「標的は11人」だったかのタイトルで邦訳の本も出ています.

 失敗したケースでは,青瓦台事件やヨハネ・パウロ2世暗殺未遂などが有名です.
(97:消印所沢@FAQ処理班 ◆z3kTlzXTZk)

ディズニー映画のグーフィーの船乗り教室で最後に出てきた戦艦の名前は何でしょうか。

長門です。
(97:476)

戦時中の兵器って手入れが良ければまだ使ったりできるのでしょうか?

作動するかどうか以前に犯罪です。警察に届け出てください。

遺品であることをきちんと説明すれば、ある条件さえ満たせば手元におけます。
(97:625)
ちょっと>>625さんのを補足します。
そういったものは無許可で所持しているだけで犯罪です。
まず警察に届け出て事情を説明してください。
(97:627)
「お爺さんの遺品を整理していたら、こんな物が出てきた」ととぼけて、
地元の警察に一式揃えて提出することをお勧めします
5chが書き込みのIPログを記録しているのに、「銃と弾が家にある、一発撃ってみたい」
なんて書き込むとは・・・

いや、ネタならそれで結構ですが
(97:628)
法律的なことは抜きにしてもおやめなさい。
1.金属の経年変形や、目に見えない部分の腐食による事故の可能性。
2.戦中の粗製乱造品なら新品でも危ない。

特に日本の拳銃の場合、撃鉄をホールドする部品が外部に露出している物すらある。
そのタイプの場合、十分な知識も無しに迂闊に手に取ること自体が危険。
(97:629)

ガンダムでシャアは表向き 顔にひどい傷があるということでマスクをしています

実際の軍隊で 顔にひどい傷があり傷そのものが軍人としての能力に
大きな影響を及ぼさない場合このような措置がとられることってありますか
オットー・スコルツェニーなんかは顔に大きなキズがありますが。
(98:721)
ドイツのエースパイロット、ヨハネス・シュタインホフはMe-262の着陸事故で
顔にひどい火傷を負ったが、特にマスクで顔を隠すことなく復興西ドイツ空軍に
復帰し空軍総監まで上り詰めましたが、何か?
(98:731)
第一次世界大戦のあと、欧州各国では顔に激しい戦傷
(酷い人になると、下顎がすっぽりなくなってるとか・・・よく生きていたなぁ)を負った人の為に、
ゴムで顔のパーツを再現したマスクをオーダーメイドで作る、という職業があったそうです
(NHKの「映像の世紀」に映像あり)。

 だから、シャア=アズナブルのように”酷い傷があるから”マスクで顔を隠しています、
というのは非常に不自然で、軍隊に残るとしても整形手術や上記のような整形マスクを使うでしょう。
ただ、軍人にとっては戦闘で負った傷は”名誉の負傷”ですから、
よっぽど醜い容姿になったのでもない限り、傷痕を完全に消そうとはしない人が多いようですが。

 軍隊に残れるかについては、その傷が軍務に支障がなければ残れます。
 たとえば両目を失ったりすれば、もう軍人としては任務が全く果たせませんから、
退役、ということになるでしょう(ただし、辞めた後も”恩給”というかたちで給料がもらえます。
あと、戦闘で退役しなければならないほどの負傷をした場合、「名誉の負傷」ということで
勲章がもらえることが多いですアメリカの”紫心勲章(パープル・ハート)”が有名です)
(98:732)
顔が半分陥没してるよ。
ダヤン国防相。
(98:733)

映画「ゴースト・アンド・ダークネス」に、レミントンという名うての猟師が出てきます。

この人と、ショットガンのレミントンは何か関係があるのですか。
上記の映画は、史実を基に作られています。
ヴァル・キルマー扮するパターソンは実在の人物ですが、
レミントンは創作キャラで、モデルになるような人物も
いなかったそうです。
だからショットガンのレミントンとは何も関係ありません。
あ、名前を借りたかもしんないけど。
(98:855)

軍用機パイロットは敵機撃墜5機でエースの称号を得ますが戦車エースの基準は「敵車両5両破壊」なのでしょうか?

あと、潜水艦エースの場合はなにか基準があるのでしょうか?
戦車も5台以上で潜水艦も5隻以上だったはず。
(98:833)
むかしは航空機は10機撃墜でエースだった。
アメリカが「10機じゃなかなかエースになれないじゃん。5機にしようよ」と言い出したので5機になりますた。
(98:843)
「エース」つー言葉を発明した第1次大戦のおフランスの空軍では3機撃墜で「エース」ざます
どういう経緯か忘れちゃったけど第1次大戦中期ごろから5機が世界標準になっちゃった
(98:863)

この板でたびたびお見かけする「○○太郎」とは、どなたですか?

一応2典plusから転載。

○○太郎【たろう】[名](軍事)
いくら反証されても自説を絶対に曲げない困った人のこと。
厨房君とは違ってそれなりに知識があるため自説に絶対的な自信を持っている辺りが痛い。
住人に「○○太郎と命名する。」と宣言されたら相当ウザがられていると思っていい。
(99:231)

どうして軍事は(5chで)趣味のカテゴリーにあるのですか?

一応自衛隊は単独で板があるから。
それにここで扱うネタは一般家庭の生活で必要なものではないしな。
(99:Miss名無しさん)
日本では、学問的教養、専門的職業として、軍事をやっている人間がごくごく少数だからです。
そして、専門的職業者=自衛官に関しては、職業のカテゴリーに自衛隊板があります。

すなわち、この板に来る人間のほとんどは、知識の質や量はどうあれ、
市井のディレッタントなんですよ。だから、「趣味」なんです。
(99:406)

ドラマの銃撃戦でよくあるお互い物陰に隠れながら交互にちょっとずつダダダッと撃ち合うのはリアルなんですか?

逆に、物陰に隠れもせず、絶え間なく撃っていたらおかしいと思いませんか?
(100:739)
演出です。
(100:740)
では本物の銃撃戦はどんなふうになるんでしょう?
遮蔽物に隠れて距離を保ちつつ射撃
(100:742)

出てくる用語やディテールがなるべく現実に忠実な、海軍を舞台にした小説でお勧めのものを教えてください。

佐藤大輔「征途」
(101:562)
ロータル・ギュンター・ブーフハイムの「Das Boot」
(101:568)
ピーター ハクソーゼン他 「敵対水域」 文春文庫

あ、>>568 は早川文庫ね
(101:570)
ハヤカワの「ポケット戦艦」をおすすめしときましょ
アドミラル・シェアの話ね
(101:601)

石破茂ってなんでゲルって呼び名になっちゃったんですか?

馬鹿馬鹿しいですが、石破 茂の名前「しげる」から
「げる」だけ取って、「ゲル」と成ったと思われます。
(102:693)
「仮面ライダー」に出て来る悪の秘密結社「ゲルショッカー」から。
石破 茂ショッカー、という名前にかけたダジャレ。
(119:754)
※昔の日本語入力ソフトで「いしばしげる」を変換すると『石橋ゲル』と変換される場合があった

国や部隊は問わないんですが、エンブレムが色々見られるWebってありませんか?

まとまったサイトは知りませんが、regiment emblem でググれば
山ほどかかってきますよ。
(102:system)

リアルドイツ語が聞ける映画ってUボートの他にありますか?

ドイツ映画「スターリングラード」

「鮫と小魚」「U47出撃せよ」「豪華客船沈没す」
「ヒトラー暗殺」「誰が祖国を売ったか?」「スターリングラードからの医者」
「スターリングラード」「犯罪部隊999」「激戦モンテカッシノ」
(102:976)

映画「ヨーロッパの解放」の2作目のエンディングに流れる行進曲の名前知ってる方居ませんでしょうか?

見たのだいぶ前なんで自信がないが、これじゃなかったかな
「スラブの娘の別れ」
(104:243)
「ドニエプルの歌」を行進曲にアレンジした物
(104:347)

軍歌「舞鶴行進曲 」の途中で軍艦マーチが挿入されているのはなぜですか?

行進曲は大体A-B-(A-B-)C-A-Bという構成をとることが多いです。
軍艦行進曲で云うと

守るも攻めるも黒鉄の
から
皇国の四方を守るべし
までが「A」

真鉄のその艦日の本に
仇なす国を攻めよかし
が「B」にあたります。

それで「C」はトリオと云いまして、歌詞は無く木管楽器を中心に色んな曲をアレンジしたものを
やる部分です。例えば軍艦行進曲では「海ゆかば」をアレンジしたものであったりするわけです。

ご指摘の舞鶴行進曲では恐らくそのトリオに軍艦行進曲が使われているのでしょう。
(104:311)

軍事素人・活字離れ気味でも楽しめてなおかつミリタリーな雰囲気のある小説が知りたい

少し敷居が高いですが
軍事板の書籍関連のスレ
に書かれている本などがお勧めです。

またアマチュア作品で良い場合は
軍事板ファンタジースレか葉鍵版の軍事小説スレにでも行けばそれなりの作品が読める事もあります。
葉鍵系が苦手でないのならネットでもそれなりの質の良い軍事小説が読めます。
『カノンコンバットONE シャッタードエアー』とかね。ググって見てください。
(101:868)
ちょっと外れるが、阿川弘之「暗い波濤」あたりはどうかな。
作者は元短期現役士官、経験と取材に裏打ちされた渋いフィクションなり。

実際の操艦の雰囲気が伝わってくるようなのを希望
この条件を第一に求めるなら、光人社NF文庫から出ている手記もオススメ
(ノンフィクションだが)
(101:573)

よくアメリカ兵がスラングを喚いているシーンがありますが、

(「シット!」とか「マザーファッカー」など)ドイツ兵やロシア兵はどうだったのでしょうか、教えてください
ロシア兵については寡聞にして知りませんが、
ドイツ兵は英語の「シット」に相当する「シャイツァー」をよく用いたようです。
どちらも同じニュアンスで「くそっ!」といような意味です。
あと「オーマイゴッド」に相当する「マインゴット」も使われたようです。
ただ、マインゴットに関しては、英語とは若干ニュアンスが異なり、
罵声(なんてこった!)というよりは、念仏(南無三!)に近い感じで使われていたように思います。
(102:582)
ロシア語だとデリモ(スペル不明)なんてのがある。
「クソッ」てほどの意味らしい。

あと>>582が「シャイツァー」と書いているのは正しくは「シャイセ」(Scheisse)で英語の(shit)と同義。
かのエヴァでアスカがよく叫んでた。
他には「フェアダムト」(Verdammt)というのがあって、こちらは英語の(dammned)と同義。
PSゲームのパンツァーフロントbisをドイツ軍で戦うと、これらの言葉が音声で流れる。
ロシア軍だと「ショックミー(?)」と聞える悪態が流れるが、正確な意味やスペルはわからない。
(102:591)

外国で日本の軍歌が歌詞をかえて今でも歌われている聞いたのですが本当ですか?

ミャンマーだと行進曲軍艦が流れていたりする。
(103:53)
インドネシアではお祭りのとき竹琴で演奏したりする。>>軍艦マーチ
(103:54)
タイ海軍の行進曲は軍艦行進曲
(103:55)
台湾のビアホールでは軍艦マーチが流れている。(実話)
(103:57)

なぜ現在でも騎馬警官が各地で存在するのですか?威圧感があるからでしょうか?

威圧感。で正解
機動力があるから、1騎で広い範囲をカバーできるし
0.5トン前後の体重をもつ馬は、それ自体が武器となる
ゲバ棒持った程度の暴徒十数人程度なら単独で蹴散らすことすら可能。
(徒歩だと戦列組まなければ危険)
{(103:236)

ネクタイの柄の種類にレジメンタル・タイっていうシンプルな斜線のパターンがあるのですが、

レジメンタルって「連隊の」って言う意味ですよね?
軍装と何か関係があるのですか?
本来、レジメンタルタイはその連隊に所属したものたちが同窓の証として、
あるいは共に従軍した誇りとして、その連隊の記章を取り入れたタイをしめるものです。
わけもわからん模様をレジメンタルと称してぶら下げても、とても軍オタと言えるものではありません。

少なくともその模様がどこの国のどの連隊で、どのように戦い、
犠牲を払ったかの能書き垂れられないとダメでしょうし、
それでもしょせん他人がそのタイしめてるわけで、軍オタであればこそ、
しめられないタイであると言えます。
(103:system)

航空祭に持っていくべきカメラのレンズのアドバイスをいただきたいです。

ブルーインパルスとか撮りたいんですが、望遠レンズは必須でしょうか。
最低300mmの望遠と30mmクラスの広角は必須ですよ
この中間は適当なズームレンズでカバーしましょう
できれば1000mmが欲しい…
(104:805)
当然三脚必須ですが、他の人の邪魔になるから、本当は縦横可能な雲台付きの一脚で我慢したいとこです。
(104:system)

ボードゲームで作戦級、戦術級、戦略級の違いは何ですか。

商業ウォーゲームの場合は、おおまかに
戦術級=装備兵器の性能の違いを含む、小部隊戦術を扱うもの。
作戦級=1週間から数ヶ月におよぶ一地域の攻勢作戦を扱うもの。
戦略級=戦場での部隊運用だけでなく、経済的、政治的要素をも含む、
国家の盛衰を扱うもの。
と呼べるでしょう。

軍事ウォーゲームの場合は、
戦術級=類型的な状況設定で下級指揮官の戦闘指揮をシミュレートするもの。
作戦級=一定の想定のもとに、上級指揮官の部隊運用をシミュレートするもの。
戦略級=国家レベルの意志決定を、現実的な状況設定に基づき、シミュレートするもの。
となるでしょう。

いずれにしても、このような分類に明確な定義や境界線はなく、
ある程度恣意的な区分けであるということを覚えておかれるとよいでしょう。
(105:779)

海の変温層ってどの程度の深度?

日本海では60mくらいに一発あって、400mでもう一発あったはずです(季節による)
海上保安庁水路部の海洋情報で概略はわかります
垂直での温度変化も地点ごとでは研究論文として公表されてます
漁業の関連で調査されてるので、調べると面白いですよ
(105:965)
音響調査で変温層を把握することで、潜水艦を探知されにくいように運用できるようになります。
(105:970)

ジェットエンジンで走る自動車ってあるんですか?

あります。音速突破記録を持ってます。公道は走れません。実際上、
直進しかできませんし。
(105:system)
速度記録挑戦用のヤツがあったと思う。
乾湖の湖底でマッハ出そうとか言うヤツ。
(105:678)
いわゆる自動車ではないが、M1エイブラムズがそうだよ。
(105:681)
ガスタービンとジェットエンジンは、ちょっとちがうぞ。ジェットエンジンは排気を推力として使う。
ガスタービンは、軸回転を出力として使う。
(105:682)
速度記録用のやつがアメリカの塩湖突っ走ってます
軍用ジェットエンジンの中古に自作アフターバーナーとか謎の世界でけっこう面白い
あと、ドラッグレースにジェットエンジンクラスがあります
日本国内でも走ったことあったような
ドラッグレース関連で検索すれば出てきますよ
あとはジェットエンジン搭載自転車とか ネタ用ワンオフですけど

実用車でとなると無いですね
ガスタービンの市販車もコンセプトカーだけで無かったような
軍用だと米国とロシアの戦車にありますけど
(105:684)

海洋国家と大陸国家の違い(定義)ってどういった点ですか?

別に、「大陸にある国」「海に浮かぶ島国」と分けてもいいんだが、より正確を期すなら
「国家としての生存と繁栄を、陸上に依存しているか、海上に依存しているか」の違い。

フランス、ドイツ、ロシア、中国などは昔から大陸内交易・陸上交易で繁栄を維持してきた。
逆に、スペイン、ポルトガル、オランダ、イギリスなどの国々は海洋を志向し、港を拠点に
昔から海洋交易で富を築いてきた。

その辺の歴史的経緯から、それぞれの国の国民感覚は、自然と大陸的、あるいは海洋的な
ものに染まってくる。その意識がそのまま大陸国家と海洋国家の境界線を作ってると言っていい。
現在のアメリカも、国家戦略上は海洋国家に限りなく近いと言える。

日本は島国なので一応のところ海洋国家なのだが、もともと昔から日本列島内で自給自足が
成立していた歴史が長いので、(「島国根性」なんて言葉がある通り)ごく一部を除いて大規模な
海洋交易の経験が無く、海洋国家民族としての経験は実のところ浅かったりする。

軍事的にいうなら「海を移動上の障害と考える国家」「海そのものを戦場の一つと考える国家」てとこか。
(106:844)

お金払って軍事訓練できるツアーとかありませんか?

例えば小6でも。もちろん親同伴で
あるか無いかといえばある。
一兵士にいなって訓練を受けるのもあれば、軍から弾を買って自動小銃やロケット弾を撃ちまくるツアーから
本物のミグ25や29に乗れるツアーまで金さえ出せば幅広く体験できますよ。
主に中国かロシアでやってます。
(107:11)

いのちをすてて ますらをが~ という軍歌をどなたかご存知有りませんか?

海軍礼式歌「命を捨てて」

♪命を捨ててますらおが
たてしいさおは あめつちの
在るべき限り語りつぎ
いいつぎゆかん後の世に
絶えせず盡きじ万代も
(107:784)
山本五十六元帥大将の国葬のニュース映像で軍楽隊が演奏していたのを、
以前NHK(番組名失念、映像記録で太平洋戦争を振り返るという趣旨のもの)で見たような記憶がある。
(107:785)

capability based planningについて詳しい方がいたら教えて下さい

capability based planningは、恐らく、経営学では用語として確立していない。

CBPなどというと、現在の経営学では、
CONSTRAINT BASED PRODUCTION PLANNING=制約基準生産計画
 これと対比される無制約基準生産計画書と対比させながら、
 最適な生産計画への補正を図る進行管理の手法。
Consensus Based Planning=合意基準計画(?)
 組織の構成員の個々の目標と、組織目標とを中間管理職との合意により調整して設定し、
 個々の構成員のインセンティブを図ろうとする目標管理手法の一つ。

というのが、自分の記憶にあるうちだけど…。

能力に基づいて計画を立てる(立てた計画)ってのは、
「用語」とするには、あまりにも一般的過ぎると思うのだが。
(108:471)

太平洋戦争時の日本海軍駆逐艦をベースに護衛空母を作ろうと思ってるんですが、艦載機は何機ぐらいが妥当ですか?

萱場式オートジャイロが3~4機ってところでしょう。
あるいは晴嵐を伊400スタイルで運用(使用後、放棄)するとか。

悪いことは言わないから、利根の船体で空母「伊吹」を作るか、
TL型タンカーを造って、それをさらに「しまね丸」型に改造したほうが。
(108:484)
CAM shipという手もありますかね。

空母じゃなくて水上機母艦としてならもうちょい使いでがある「かも」。
対潜護衛任務なら水上機でも十分役に立つでしょうが、その前に第二次世界大戦で
日本が喪失した商船の喪失原因をちょっと調べたほうがいいでしょうね。
(108:490)

空港の「TWR」とはどの様なものでしょうか?

ToWeRの略。
タワー、つまりは管制塔の事。
(108:567)

「一等自営業阻止」ってなんですか?

以前、サーバーがクラックされ軍事板他、同じサーバーを使用していた幾つかの板が壊滅、
混乱の後になんとか復旧したものの、データが消えてしまったのでスレの再建が多重的に発生。
この際、仕事明けの一等自営業(漫画家の小林源文氏のハンドルネーム)が暢気(?)にあちこちのスレで2getを連続。
これを阻止するために行われた行為>「一等自営業阻止」
現在では2getの同義語として用いられている様子。
(109:397)

映画「インデペンデンスデイ」で、米国大統領が戦闘機に乗って戦いましたが、

こういう場合でも、戦闘機が空軍のものだったらコールサインは「エアフォースワン」になるのですか?
なる。
(109:830)

チャップリンの独裁者って映画で、ヒトラーの真似をしてドイツ語しゃべってるけど

あれってホントにドイツ語しゃべってるの?
あれはドイツ語ではありません。トメニア語です。
(109:797)
最後の演説以外は全部デタラメ。ちょっと前の言葉で言うハナモゲラ語。
(109:798)

ジェット戦闘機を操縦させてくれる施設があるかなと検索しましたが見付からなかったです。

操縦したいんですが、やっぱりサーカスか軍隊に入るしかないんですか・・・
操縦できるコースもあるが代金は半端な額ではない。
それにまず民間用のパイロットの資格が要る。
主な客はアメリカやヨーロッパの暇な富豪達。
(110:153)
1:ロシアでのツアーに参加する(数百万円必要)。予算次第で機種は選び放題。
2:南アフリカ、プレトリア国際空港にある会社で乗せてもらう。機種はバッカニアとライトニングのどちらか。
3:アメリカに行き、戦闘機ではないがそれに近いL-39アルバトロス(ジェット練習機)に乗せてくれる会社を捜す。
 確かフロリダに一社、他にもあったかも。
4:カメラマン、戦争小説専門の作家、議員になって防衛庁長官や政務次官に出世。
5:アメリカで買う。各種MiGやL-39などは常にマーケットで売りに出ている。パイロットは別に捜す。

ロシアのツアーの場合、「操縦させてもらった」という話を小耳に挟んだことがあるなあ。
(110:155)
極端な話、お金と健康な身体、あとは英会話ができればなんとかなります。
頑張りましょう。

煙を曳いて飛んでるのは航空自衛隊のブルーインパルスのことかな?
ああいうジェット機は皆、軍隊が運用している曲技飛行専門の部隊です。
パイロットは当然、全員戦闘機パイロット。

アメリカでは民間会社や個人で運用している戦闘機もたくさんありますが。
(110:162)
http://www.aircombatusa.com/
こちらの会社(アメリカ西海岸にあります)なら、ジェット戦闘機ではありませんが、
実際に操縦と模擬空中戦に挑戦できます。しかも格安。
(110:173)

散弾銃の免許を取ってレミントンM870かM1100を買いたいのですが国内で買うことは出来るのですか?

散弾銃なら全て所持できます。値段は月刊GUNのサイトのファーイーストGUNショップで調べてね。
国内でのM14とM16も所持できます。詳しくはファーイーストで。
(111:トルエン大尉)

「一等自営業 ◆JYO8gZHKO. 」有名な作家さんなんですか?

一部では超有名。
特にこの板にいるような人間には神。

それ以外で知ってる人には特殊なジャンルの作家と言う認識じゃないかな?
(111:535)

音だけの大砲を作りたいと思っているんですが、何かいい方法ありますか?

百円ライターでも丸ごと爆発すれば、人間の頭一つくらい、かるく吹き飛ばせるという話を聞いたことがありまつが…。
適量というのが判らない以上、素人は手を出さない方がいいでしょう。
どうしてもやりたいのならば、危険物取り扱いの有資格者の監督下で行うべき。
(111:973)
危険物って資格ばかりじゃなく「火薬類譲受・消費許可申請」も必要じゃなかった?
不発弾なんかの処理に必要だった気がする。
(111:名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY)

ある本で、「ユダヤ人の体を煮て?石鹸を作った」とあったのですがコレは本当なのでしょうか?

(生体内で作られる脂肪酸の炭素鎖の長さは偶数になるはずなんだが
人油石鹸と言われているものを調べてみると奇数のモノの比率が高く
石油から合成している証拠)
この辺はハヤカワから出てるニセ科学検証本(タイトル忘れた)で詳しく述べられている。

あと、中公新書「プロパガンダ戦史」(絶版)によると第一次大戦時(1918年)に既に
「ドイツの死体製油工場」をネタにしたプロパガンダが行われている。

念のため言っとくと、「ホロコーストなぞ行われていなかった」とかいう欺瞞と石鹸の話は
全く別の次元の話なので故意にごっちゃにしないように。

詳しく述べられて無かったな。
マイクル・シャーマー「なぜ人はニセ科学を信じるのか―UFO、カルト、心霊、超能力のウソ」
ではリファレンスとして下の本を示した上で
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4760115153.html
(これらの著作によると)検査されて人間の脂肪の陽性反応が出た棒石鹸は一つもない。
という表現のみで,化学的な内容については触れられていないってことで訂正しとく。
(112:330,333)

「古是三春」って何て読むのですか。

ふるぜ みつはる

氏のファンや旧知の人間はソ連草創期の革命家軍人にかけて「フルンゼ」と呼ぶ人も
(112:735)

軍板的に納得できる第二次大戦の戦車戦がメインの漫画ってありますか。

小林源文の漫画本がお勧め
大型書店で捜してみな。
(113:151)
宮崎駿の「泥まみれの虎」
一般にはエコオヤジ(+2chでは炉)と思われている作者の軍オタ、戦車オタっぷりが堪能できる傑作。
(113:152)
松本零士の、「鉄の墓標」
(113:151,152)
中西立太先生のジャガーバックスの中のゲンブン先生の劇画クルスク編。
(113:156)

「軍事研究」のバックナンバーをまとめ買いしたいのですが、何かお勧めの手段があったら紹介して欲しいです。

普通古本屋回るわな
(114:311)
ヤフーオークションでよくでてるけど
1冊売りOKの人もいますよ
(114:312)
超速!最新日本近現代史の流れ
(114:313)
312氏に加えて、日本の古本屋などのオンライン古書店を使うという手もある。

新しいのはあんまり出てないけどね。
(114:316)

『HALT』ってなんですか?

ドイツ語で「止まれ」
haltenの命令形
(114:859)
859さんに続いて
英語でもHALTは”止まれ”です。
(114:860)

よくアメリカ軍が出てきてる映画で大尉の階級章なのに中尉とか大佐なのに中佐とか訳がついていますが

階級章と本来の階級にはずれがあるんですか。
ColonelでもLieutenant Colonelでも、
口で言うときにはColonel。
だから階級章の違いが分からない訳者だと、
機械的に大佐と訳してしまう。
中尉と少尉も同じ。

ついでに言えば、Brigadier Generalから(Full)Generalまで
呼びかけはすべてGeneral。将軍と訳しておけばいいのだが、
訳者によっては、辞書にgeneral=大将とあるからと言って
准将でも少将でもみんな大将と書いてしまう。
これは映画に限らず、翻訳書でも同じ。
(115:974-975)

一京円使い切って「日本にも軍事力を」ということを提案したいのです。

一京円も流通させたら大インフレで日本経済が崩壊すると思うが
(116:103)
いや、軍事的な問題以前に
10,000兆も金を造ったら、経済が飛ぶので・・w
(116:144)

古今東西多くの軍で★のマークが多用されてますがなぜでしょうか?

また、その起源はどのあたりでしょうか?
星印の起源は分らないというのが今のところの説。
四稜星はアッシリア、バビロニアの太陽神シャマシュと同じでこれがマルタ十字架の起源。
五稜星はエジプトの至高神ホルスの象徴とかピタゴラス派にとっては
完全、宇宙、人間を現わすとしていますが、何故、星印が広まったかという説明はありません。

西洋騎士の場合、Mark Of Cadencyというもので、同一家族の兄弟それぞれの紋章を区別する為、
また、分家を立てず、親の家紋を自分のものとしている場合、
特別の印を以て区別するようにしており、三男は五稜星を使用していますね。
後、イスラーム諸国家はその象徴として、月と星を使用していますし、モロッコ、
アビシニア辺りでは、ソロモンの星(Seal Of Solomon)が使用されています。
また、魔除けとして西洋では使われています。
軍隊の星形使用の起源はこの辺りではないでしょうか。

日本のはドイツ軍の星形を採用して帽章とか記章に使用しています。
ちなみに、日本で星形家紋と言えば、毛利氏、渡辺氏などの丸型のものを言い、
☆型は、安部清明判紋と言われています。
(116:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

軍事評論家という職業にはどうやったらなれるんですか?

自称すればヨロシ、
仕事が取れるかどうかはまた別。
実際評論家って職業そんなもん。
職業欄に「軍事評論家」と書けば完璧。
(116:400)
1 自称する
2 仕事する
で終了。
より現実的には自分の知識見解をもち、それが信用され仕事をもらえるように、
自衛官、学者、ジャーナリスト等を先にやってから転業する。
(116:403)

「リニアキャノン」という兵器は実在するのか?

実在しません。
(116:670)

車の改造で銃座をつけるのはNGですか?

道路交通法とか車両法の関係で「だめか?」という質問でありますか?
と質問の意図を正しつつ第三者に任せてみる。

聞いた話によれば、
機関銃用の支柱が溶接されているジープは車検が通らない>公道走行不可だとか。
(116:854)
「運転中に乗員が接触する可能性がある場所の突起物」ってことで認可されないのかと
荷台なら「荷物の固縛の補助金具」で通る可能性が高い
(116:856)
出先で、ジムニーの幌タイプに銃架っぽいのをつけてる人をみかけたことがあります
(車体はODに塗ってた)。
ちらっとしかみれなかったのですが、根本はボルト止めだったようで、
車検時にははずしてるんじゃないかと思います。
(ひょっとしたら後部座席無かったんで、乗員数変更もしてるかもしれません)

装飾としての銃架なら、取り外し式でいいんじゃないでしょうか。
(116:863)

ドイツの軍歌で「俺たちは世界の覇者、フィンランドから黒海まで支配している」というような歌詞で

カマラーデンなんとかなんとかって聞こえる曲はなんでしょうか?
それは"Von Finnland bis zum Schwarzen Meer"(フィンランド湾から黒海まで)という軍歌。

同名でググれば海外等で収録されたCDが発売されている。
(117:543)

映画「Uボート」で出撃の時ブラスバンドが演奏していた行進曲の題名がわかりません

「Uボート」に登場する行進曲は2曲あります。
出撃時のものはMuss I Denn(別れ)といい、もとは作曲者不明のドイツ民謡、
帰港時のものはErzherzog-Albrecht-Marsch(アルプレヒト大公マーチ)といって、
作曲はKarel Komzakです。
(117:828)

銃から身を守るために車を防弾化したいのですが、どのクラスまで防弾性能を高めればいいのでしょうか

注) 犯罪に使うわけではありません
日本の警官の制服組は9mm拳銃ですので通常の防弾設備で十分。
ただ、狙撃隊とかだとライフルがあるのでかなり高性能なものが必要です。
SATはMP5系統なのでこちらも高性能なものが必要。
狙撃隊とかSATに備えてるとお金が流れ出ていきます。
(118:206)
NIJのIII-Aレベルで十分。

高くつくけどね。専門の業者があるからそういうところで見積とってもらえばいいでしょう。

国内で一般的に犯罪に使われそうな銃でトカレフより高レベルの防弾性能が必要なものってありますか。

山ほどある。大抵のライフルは拳銃よりはるかに貫通力が高い。
(118:207)
トカレフのArmer Piassingでも高張力鋼で4mmありゃ止まると思うけど
ランクルのフレームは抜けなかったはず
軟鋼鈑だと5mmでも抜けるみたいですね
(118:208)

MILI TECHはどこで売ってんですか

Military Technology誌はサイトから通販できます。
JDWよりずっと安いし(そのかわり月刊だから一冊あたりはJDWのリピーター価格より高いかも)、
構成がニュース形式ではなく、テーマ形式なので資料的価値は大きいです。
掘り下げも深いし。ただ、スポンサーついてる記事かな?という
ヨイショっぽい記事が時に載ることがあるので、少しだけ注意です。
(119:system)

オススメの初心者向け軍事系雑誌ってどんなものがありますか?

初心者向けの軍事系雑誌自体存在しません
総合的なものが欲しければ、軍事研究あたり
空軍系なら……航空ファン?
(120:267)
初心者なら航空ファンよりJウイングのほうがいいかも・・・
特集で基本的な話をやることもあるし
写真も多いし書籍やグッズの宣伝も多い
(120:273)
強いて云えば 『J-ウイング』 が初心者向けかも。
まあ、大体どの雑誌でも、初心者向けの記事は組んであるから、
そう大差が無いといえば、いえるかも。

基本的に 『軍事研究』 は最新の軍事情報を扱っているので
「第二次大戦の航空戦を~」 と云う人にはお勧めできない罠。
(120:ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E)
初心者向けの軍事系雑誌自体存在しません
雑誌というのは毎月出したりしているのでいまさら初心者向けの記事を
書いたりはしないというのは事実。
でも、本は大量に有るので気にせずに探すといい。
「戦車入門」とかいう本も有ったので他にもいろいろあるんじゃないだろうか。
読むときには書いてある事を100%は信用せずに読むのがコツだ。
(120:279)

軍事板住民は知識吸収にどのような方法を用いてるのでしょうか?

私の経験から申し上げると、効率のよい学習方法はありません。
興味を持った分野の雑誌や書籍、ウェブサイトなどを漁り、
知りたいことが徐々にわかるようになったが、
気がつくと専門外のことも少しかじっている自分がいて、
そのうえ、専門外のことも知らないと理解できない事態に遭遇し、
加えて時の経過とともに自分自身の興味も移っていき、
資料検索の幅が広がり、深みも増していく、ということなのだと思います。
そしてその後、資料批判ということに気がつき、
より一次資料に近い情報を求めて深みにはまることになります。
(121:576)

戦場にかける橋の「サル ゴリラ チンパンジー♪」の曲のタイトル教えてください。

ケネス・ジョーゼフ・アルフォード(英)作曲の「ボギー大佐」
その映画のおかげで「クワイ川マーチ」として有名
(121:521)

映画パールハーバーは日本公開の際に特定の項目を改竄され、他国で上映されたバージョンと明らかな違いがある。ってホント?

勝手に都合がいいように改竄した訳ではなく、配給元米ウォルト・ディズニー社が独自に配慮した結果
(123:78)
司令官が作戦説明してるシーンの台詞ね
(123:80)

「パール・ハーバー」の日本本土空襲のシーンは本当に空母に古い爆撃機を載せて撮影したんでしょうか?

爆撃機が発艦するときに一瞬「6X」(Xは読めなかった)とあるので
今ある空母を
使ったと思われ
(123:137)
退役直前の空母を撮影に使ったそうです
真珠湾攻撃隊もB-25も同じ空母で撮影されています
(123:138)

たくさんの軍事車両や戦闘機が出てきて更に名前や性能にも少し詳しくなれる。

そんな映画はありませんでしょうか?
そんな映画はないと思う。
細かいところまで忠実に再現してると言われてる作品は有るけど
普通は正確な名前なんかいちいち出てこないしスペックはまず出てこない。

知ってる兵器の名前で適当にイメージ検索でもしてはいかがだろうか。
そのページの情報から別の知らない兵器にもちょっと詳しくなれるだろう。
で、動いてるところを見てみたいと思ったらネットで調べてその映画を見れば良い。
(123:223)
「ヨーロッパの開放」、少し歴史にも強くなれる。
(123:227)
パールハーバーはお奨めだよ!!
(123:228)
「犬狼伝説」(藤原カムイ)とか。観測手は出てこないので的外れかも知れませんが。
(123:229)
簡単に見つけられて戦闘シーンが多いとなると
ブラックホークダウンとかプライベートライアンとか
誰でも知ってるようなものしかないと思うぞ。
マイナー映画だと単に映像を見るには予算の都合でつらいものが有る。

戦艦が沈んでるところを見たいのならパールハーバーか。
中身はむちゃくちゃだが正式な情報については
パールハーバーのダメダメさを指摘するスレッドでも見れば良い。
(123:230)
映画だとちょっと思いつかんが、映像ならこのあたりがいいんでないかい?
ドイツ週間ニュース
https://www.nicovideo.jp/tag/ドイツ週間ニュース

基本的に大衆に与える情報は単純なものだけと考えてる組織が作ったプロパガンダ映像
だから、さくっと見られると思う。
ただ映像の裏が読めるようにならんと騙されて終わる。
(123:232)
※リンク切れのため修正

三船敏郎は、有能な指揮官だったのでしょうか

三船敏郎は戦時中陸軍で万年二等兵で上官に反抗的で
戦争が終われば わしは映画スターになる と言っていた
というようなことを昔なんかの本で読んだ気がする
(123:789)

ラピッドファイアとはなんですか?

いわゆる早撃ち。じっくり狙いを定めるのではなく、短時間で狙って撃つ。射撃競技用語。
(123:983)





旧ソ連や中国軍の軍旗に★のマークってありますよね あれは何を意味しているんですか?

あれは赤い星。

”生産を担う労働者の5本の指”を表し、”世界5大陸に社会主義を広める”という意味を持つ。
(367:776)

戦場では眼鏡とコンタクトレンズのどちらが良いでしょうか?

眼鏡だと防毒マスクやゴーグルを着ける時に邪魔になり、そもそも激しい運動に不向き。
コンタクトだと洗浄の手間、ごみが入ると激痛、装着したまま寝ると危険等々
防毒面やゴーグルには眼鏡をつけたまま装着できる物もあります。
メガネ対策してあるのが普通だから、特にコンタクトレンズで有利なわけではない。
むしろ、清潔な扱いが必要なコンタクトレンズの方が面倒。
(598:285,287)

コンタクトレンズって前線の歩兵にも普通に使われてるんでしょうか?

ソフトレンズでは異物が入ることは非常に少ないので普通に使われています。
ヘリのパイロットが装用した場合の乾燥による視力への影響など、さまざまな研究も行われています。
屈折矯正手術については軍が手術施設を運営しています。2004年9月の「Associated Press」掲載記事によると、
陸軍は8箇所、海空軍は10箇所の施設を運用しており、前線勤務の兵士が優先して手術を受けることができます。
(358:186)
悪環境下でのコンタクトレンズ装用については、否定的な意見もあり、イラクでは使用禁止となっているようですが、
http://www.armytimes.com/news/2007/03/ATIraqeyecare070315/
陸軍のコンタクトを使用している飛行士を調査した結果、95%は眼鏡より有効であると回答し、
98%はコクピットで使用しても安全上の問題はなく、常用して良いと回答しています。
( Lattimore MR Jr, Cornum RL: Subjective assessment of contact lens wear by army aircrew.
Optom Vis Sci. 70: 561-7, 1993)
実際にはどうかというと、最初に挙げたサイトにあるように、前線でも実は使っている兵士は少なくなく、
米の軍病院で研修している知人も、本土ではもちろん、前線でワンデーを使っている兵士は多い、と言っていました。
また、イラクのような指示がある場合を除いて、軍人のコンタクトレンズ装用には大きな制限はありません。
(パイロットや特殊部隊、ダイバーなどについては制限する場合もある)
(358:187)

軍隊は落雷の被害ってどれぐらい受けてるんでしょうか?

電子機器の塊たる現代兵器に直撃くらうと厳しい気がしますが、

戦車の場合、アンテナに落雷すれば無線機は確実に焼き切れる。
だから雷雲が接近している時はアンテナを外すし、空電音が混じりはじめたら待避する。
(363:494)

戦争映画の演出でよくある、砲弾が近くで炸裂したら周りがスローに見えるやつって、ホントにああなるんですか?

大脳生理学者の説によれば、人間の能は絶体絶命の危機がくると“緊急モード”に切り替わるらしい。
視覚がモノクロになり、音が聞こえなくなる。
色覚や聴覚の情報処理を中止して、余ったリソースを思考や運動に振り分けるそうな。
結果として思考速度と運動能力が増強されるらしい。
(363:651)

小笠原でスキューバダイビングをしたんですが、潜水艦が沈んでいるのを発見しました。

お宝を発見しても、日本軍は解体されたんだから、見つけた人の物ですよね?

沈船及び、その中身は領海内だと所有権が有る場合が多いので手を出さぬが吉
公海に沈んでるのなら切り取り放題だけどね
(363:800)
現日本政府は戦前の政府の権利、条約(負債も)を引き継いでるから日本陸軍の物も日本政府の物。
(363:810)

狼煙ってのは雨でも使えると聞いたことがありますが、大雨や霧や雪でも使えるんですか?近代戦でも有効なことはありますか?

ヘリ相手の着陸点指定とか、地上支援攻撃時に地上の自軍の位置を示すとか、
作戦開始確認とか、いろいろ使ってるよ。狼の糞は燃やさないけど。
昔の狼煙でも、大雨降ってても屋根を使って燃やすことは出来る。
しかし、視界が落ちるから意味ない。旗などを振っても見えないような遠方に
信号を届けるのが目的だから、視界が落ちる大雨、霧、雪など天候では
使用できても効果が激減する。これは現代のスモークでも同じ。
(503:767)

B52は初飛行が1952年で、2045年までの就役を予定しているそうですが、これほど長く就役、または就役の予定がある機体は他になにかありますか?

また、軍艦や戦車なんかではどうですか?
軍艦ではUSS Constitutionは1797年進水で未だに現役。これが最長記録ではないかと。

戦車ならT-34だろうな。1939年開発で今も現役
(506:480,492)

爆破をする前に「口を空けろ」見たいなことを言う描写があったのですが、何の意味があるのでしょうか。

それをしないと鼓膜が破けるから
口を閉じていると音の逃げ場がなくなるので、それを防ぐため
重砲などを撃つときも必ずそうする
ついで言うと、耳を押さえておかないとあまり意味がない
(358:343:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM)

暗所でライトを持って探索する場合、逆手?にして顔の近くで持つのは戦闘行動的に意味があるのでしょうか?

一般人がライトを持つ場合順手で腰の辺りに持ちますよね?24や映画等を見て疑問に思いました
まぁ実際に自分でやってみればわかると思うけど・・・。
顔の脇に持って顔の動きと連動させるように照らせば、視線の先を自然と照らせるので便利。
また、そうするには逆手で持つしかない。

あと、マグライトと呼ばれる頑丈な懐中電灯は、そのまんま人をブン殴るのにも使える。
警棒の代用になるわけね。
そういう使い方するときにも、照らした先にブン殴りたいものがあったら振りかぶる
だけで殴りつけられるので有利。

ただし、顔の近くに懐中電灯を構えるのは、光源を狙って撃たれた時に頭に直撃する可能性を高めるし、
注意しないと自分の顔に光が当たって存在がバレバレになるのであまりよろしくない。
撃たれる可能性のあるときは懐中電灯持ってる手を極力伸ばして体から離して持つべし、とされる。
(516:619)

FPSってよくHS(ヘッドショット)するじゃないですか。現実にヘッドショットされた死体ってどうなるのでしょうか?

流石にM21なんかでヘッドショットされた日には頭が吹き飛んじゃうのかもしれませんが、小口径弾で眉間だけを
精確に撃ち抜かれた場合なんか、脳だけ破壊されても身体は生きてるから「脳死」判定になるんでしょうか。
医者です。
交通外傷なんかで脳挫傷になっても、ふつうに生きている人はいます。
ただし、脳幹がやられた場合と、出血なんかで脳圧が上がりすぎた場合は救命困難です。

眉間撃たれたら脳幹が損傷しそうですので、まずあぼーんでしょう。それに銃弾は体内で不規則に回転しますから、
銃弾の断面積より大きい傷を作りますし。
普通は頭のどこを撃たれてもおおかた死ぬと思いますが、運がよければ助かるかも、ていうくらいです。
ただし、散弾銃の場合はまず人体を貫通しないので、頭をうたれても、散弾を脳からうまく摘出できて、
かつ当たりどころがよければ、助かる可能性は高くなります。
(516:717)

戦場では歯磨きは行われないのでしょうか?

兵士が虫歯で病院送りとか、あったりするのかな?w

しますよ。ひげそりも。
もっとも食事ほど最優先事項ではないのでしょうけれど。

イタリア軍の軍用携行食料には歯磨きセットが付いてくる。
あとガムが「歯磨きの代用になる」と推奨されてたり。

原子力空母には歯医者まで揃っていたりする
(356:567-580)

諜報機関に勤める人は身分をどの様にしているのでしょうか?

シュワちゃんの映画で、諜報機関のエージェントの主人公が>家族に身分を明かせずに苦労するコメディーがありましたが、
現実の諜報機関に勤める人、特に直接人と接触して情報を集める人ではなく、CIAやMI6の本部に勤める職員の場合は
身分をどの様にしているのでしょうか?
家族、地域社会、クレジットカードや社会保険など、己の身分を明らかにするべき場面は職員にもあると思うのですが、
「CIAで働いています」と言えるのでしょうか? ダミーの会社や公務員の肩書きを用意し、そこで働いている事にするのでしょうか?
本当に非正規の任務にしか従事しない人以外は、ちゃんとした「連邦政府職員」としての
「中央情報局 局員」の肩書きを持っている。
CIAそのものは非公開の組織でも非合法の組織でもなんでもないので。

ただ、「経理局経理部」の肩書きだからって本当に経理の人である、という保証はない訳だけど、
であっても表向きは「(株)拡散情報サービス」の社員という肩書きを持ってたり、はしてない。

もちろんCIA職員の肩書きを持っていない非合法要員の人はいるが、そういう人達は
「CIAと関わりがある」ことすら否定されて任務にあたるので、表向きも裏向きもCIAとの繋がりは
身分証明的には持たない。
正規の職員であっても身分を隠したり偽ったりする必要があれば、そういう手配はされる訳だが・・・。

CIAもMI6(はSISの一部門)も普通に公式サイトを持っていてウェブ上で求人もしている。
https://www.cia.gov/
http://www.mi6.gov.uk/
両組織とも要はお役所なので、勤務者の業務内容もそう代わり映えのするものではない。
どこの部門に勤めて何をしているかが守秘事項にかかわる人もいるだろうが、全員が全員勤めていることを秘密にする必要もない。

以前勤めていた会社の同僚のアメリカ人で親父が元NSA職員って人がいたが、そんなことを喋っちゃうくらいだから
隠すようなことでもなかったということだね。
(524:408-411)

日本の模型メーカーが作る軍用兵器の模型が精密すぎて、いったいどこからこんな情報を得たのかと某国の情報機関から問い合わせがあった・・これ本当?

そういう噂話なら聞いた事がある
米の最新鋭機をプラモ化した時、下から見た姿は公開されていなかった為
予想して造ったらあまりに似ててアメリカ軍がどうやってこの部分の情報を
手に入れたのかと調査に来たらしい

むかし円谷英二という人がカンを頼りに真珠湾攻撃の映画を作ったらあまりにもリアルで戦後MPにしょっぴかれたことが
(353:336,341)

戦場に赴く男子が意中の女性から「お守り」として陰毛を貰う慣習はどういう理由で、どこから始まったものなのでしょうか?

処女の陰毛は「タマに当った事が無い」
(352:252)
これは日本だけの風習だったんですか それともアメリカとかでもやってたんですか
日本だけみたいです。
熱海の秘宝館に世界の観音様グッズが展示してあって確認できます。
(97:719)

世界中の空軍基地で一番滑走路の長いのは何千メートルですか?

旧ソ連や中国のデータが手元にないので正確とはいえませんが・・・

確かアメリカのエドワーズ基地が、試験機のテストサイトという性格上
長い滑走路が必要で、乾湖を利用した10㎞オーダーの滑走スペースを
設定していたと思います
但し、これはただ平坦なスペースがあるというだけで舗装も電波誘導も
ありゃしません

舗装された滑走路に絞ると、世界で1番速いスピードで降りてくる飛行体
スペースシャトルが降りられる飛行場(3000m以上)になります
具体的にはヴァンデンバーグ、エドワーズ、ケネディー(NASA管理)の
各アメリカ空軍基地などが持つ4576mが最長ではないでしょうか?
(349:60)

野戦訓練中にひゃっくりなどが止まらなくなったら、どうするんですか?

そういう問題は発生しない。

しゃっくりは、横隔膜のけいれんだから準備運動が足りないか食事時間から近いとかが原因
斥候なんかは潜入行動がそのものが運動になるし、緊要な偵察の前2時間は食事をとらない。
くしゃみは鼻をつまんで左右に揉んで消す。
問題は咳で、止めることができない。だから風邪引きは斥候要員から外れる。
(自衛隊板初質スレ102:35)

天皇やローマ法王、エリザベス女王たちはどんな儀礼をうけるんですか?

栄誉礼・儀仗等の要領は各国で違うが、最精鋭とされる部隊をもって戦意がないことを示すのが基本
実態としては、先進各国は儀仗専門部隊を保有している。

訪国時の儀礼フルコースの一例としては、
1 特別機の席まで外交大使クラスが出迎え、ご挨拶
2 国土の第一歩(通常、タラップに乗った瞬間)に合わせて礼砲
3 音楽隊付の儀仗
4 移動経路でと列
昭和天皇のときは儀仗隊の隊列が多く他の元首より格上だったって本当ですか?
日本を含め、王族と共和制元首に差を設けている国も多い。
(自衛隊板初質スレ103:ローレディ ◆5xsookHc2o)

勝てると思って弱国に戦争しかけたら強国がやってきた、という例


  • 湾岸戦争。イラクがクウェートへ侵攻するが、アメリカを主体とする多国籍軍に
ボコられ返される。フセインは、アメリカ参戦は無いと踏んで始めたはず。

  • 朝鮮戦争。北朝鮮が韓国へ。すぐにアメリカを主体とする国連軍が半島へ。
アチソン声明を金日成がどう受け止めたかは議論のあるところだが、
アメリカ参戦絶対無しとは彼は思ってなかったかもしれない。
逆にアメリカ側も、人民解放軍があそこまでなだれこんでくるとも思っていなかった。

  • 南オセチア紛争。プーチン大帝がオリンピック開会式で遊んでるじゃん、このタイミングだぜ…!
露軍準備万端だったじゃん(´;ω;`)ブワッ

  • フォークランド紛争。アルゼンチンが英へ。鍵はアメリカの動向で、アルゼンチンとしては中立を
期待し、アメリカもふらふら迷っていたが最終的にはイギリス側へついた。

  • スエズ動乱。英仏がエジプトへ。米ソは参戦したわけではないが、ブチ切れた。
安保理は機能不全なので、平和のための結集決議とかで、まあこれは「んじゃなかったことに」。
(564:930)

宇宙人と戦争になることってあるかな?

マジレスしてあげよう
楽観論では、銀河系内には25000の文明があるとされる、これは多いようで少ない

1000億個の恒星のうち、知的生命がいる惑星を持つものは25000、つまり2.5×104÷1011=2.5×10-7(4×106分の1=400万分の1)で
銀河系を半径5万光年、高さ2万光年の円柱とすると、その体積は2π×5万光年^2×2万光年≒3×1014光年~3の広さであり
知的生命が存在する数で割ってみると、体積にして約2π×5万光年^2×2万光年≒3×1014光年~3、半径はだいたい1500光年だ
つまり、文明と文明はざっと3000光年離れているわけだ、これでは、亜高速で飛ぶ船でも万年単位の時間がかかる、探し出すのも大変

この距離を隔てて侵略してくる意味があるはずも無い、なぜなら、資源だけなら半径1500光年の中にいくらでもあるからだ
そして、戦争大好きな知的生命体の文明でも、まだ他の文明との戦いの楽しみなど知らないので、母星を後にして何万光年も旅はしないはず
フォン・ノイマン型ロボットが探査しにやってきたとしても、探査が目的なので侵略にはならないはずだ

そもそも、これは楽観論中の楽観論、中間的な考えでは2,5個程度の文明しか同時に存在しないはずだとしている
悲観論ならば、この宇宙に何億光年間隔でいるかどうか

仮にやってきたとしても、戦争が始まる可能性は50%あるかどうか程度だろう、まして侵略などもってのほか
つまり、これ異常ないほど可能性は低い
(344:名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM)

資源だけならいくらでもあります。
太陽系に比較的近い範囲で観測しても、すでにこれだけ惑星が見つかっています。
http://www.extrasolar.net/starlisttour.asp?StarcatID=normal
掘り尽くすのは大事業です。
戦争する必要が生じそうにありません。

では、戦争を趣味にしている文明ではどうか?
やはり隣に行くだけで大事業です。それ以前に隣の文明を見つけるだけでも大事業です。

というわけで宇宙戦争を実施するのは難しいと思われます。
(344:TFR ◆ItgMVQehA6)

映画を製作する際、軍が撮影に協力している場合がありますが「軍のイメージアップになるよう撮れよ」みたいに、制作者は軍から注文を受けたりしますか?

自衛隊だと、陸>海>空の順で映画に協力的。陸は「どんどん壊しちゃってください」だけど、
空は「壊すんなら映像も貸しません」っていう感じ。ただし、『宣戦布告』みたいなやつには
さすがの陸自も協力しない。

それは基本>協力の替わりに注文
「戦国自衛隊1549」(だったかな?)が自衛隊の全面協力の替わりにクズ映画と化したのは記憶に新しい。
平成版「ガメラ」でもFー15が銀座に墜落するシーンを撮影しようとしたら
空自に素材の提供を断られ、妥協してそのシーンを没にした、ということも。
アメリカの「インディペンデンス・ディ」も最初空軍に協力を依頼したら、
「エリア**? UFOネタはX」と言われて仕方なく海兵隊航空隊に依頼相手を変えたとか。

デンゼル=ワシントン、メグ=ライアンの「戦火の勇気」もシナリオを見せたら国防総省に協力を拒否されて、
仕方なくM1戦車を何台か改造して作り、苦労して軍隊のシーンを撮影したとか。

BHDも国防省の横槍で一部が削られたとか聞いた

「亡国のイジース」もそれでシナリオ改変された
(340:148-158)

第二次大戦中に実際にパイロットや兵隊で、機や乗船艦がやられてそのあと無人島で暮らして、その後救助という例はあるのでしょうか?

漂着するまえにサメの餌食になったの人も多いと思うけど。
ジョン.F.ケネディ
ケネディ中尉が率いる魚雷艇、PT-109は、1943年8月2日にソロモン諸島の近くのニュージョージアの西を哨戒していた時に、
大日本帝国海軍の駆逐艦「天霧」との偶発的な接触事故によって船体を引き裂かれた。
彼は痛めていた背中からデッキにたたきつけられたが、負傷者を命綱で結びつけ3マイル遠泳して、
なんとか小さな島にたどり着いた。友軍による数日の探索後に島民2人に出会い、
ココナッツに刻んだメッセージが元で救助された(このココナッツは後年、ホワイトハウスの執務室に暗殺の日まで置かれていたという)。
これらの行動について、ハルゼー海軍提督からの感謝状、名誉負傷章、海軍メダルおよび海兵隊メダルを受章した。
しかしながら背中の傷はボートの上にぶつけた際に悪化し、さらにマラリアにかかり、
1945年前半、終戦の数か月前に名誉除隊をした。
あ、無人島じゃないや

渡辺洋二の著作に出てくる話。
サイパン進出中の海軍の「月光」がエンジン不調で鳥島周辺の無人島に不時着。
アホウドリの死骸やらなんやらだけで20日間以上粘って、偶然吹き流されてきた漁船に
ようやく救出された。
(331:532,533)

二次戦ではイタリア戦車隊が可愛いネーチャンをナンパしてる間に戦車盗まれたとかいう話を聞いたことがありますが

それは第一次中東戦争時のイスラエルでの話だったと思うが。
とにかく一台でも戦車が欲しいハガナー(イスラエル国防軍の前身)のメンバーのねーちゃんが、
イギリス軍の戦車兵を酒場で酔いつぶれさせてその間に戦車をかっぱらったという話。
他にもインチキ映画会社をでっち上げて、撮影に使うという名目でチェコから戦闘機を輸入している。
(330:745)

戦時中、兵士が適地を襲ったあと、女を強姦してウンヌンっていうのが非常に多いんですが、

疲労の極みにいると思われる兵士たちが、なぜ適地で女を襲って無駄なエネルギーを使うのでしょうか。
資料が比較的数字もはっきりしているので先の大戦を例に挙げると、各国軍とも
五十歩百歩なのですが、特に悪名高い赤軍兵士によるドイツ人や、その他占領地域
(東ヨーロッパ諸国)での集団暴行に関しては、実際には前線の戦闘部隊よりも、
むしろ補給部隊や士官の方が強姦を犯しており、たいてい司令部が事件をもみ消し
にはしったといわれています。
 たとえば前線部隊の士官達は「我々は諸君に何もしないが、後から来る連中には
気をつけなさい!」と言って怖がる女性達を安心させた、という話が伝えられています。

 なお戦時における強姦行為に関しては、これは各国ごとに事情は様々とはいえ
共通して言えることは、何らかの報奨行為として、場合によっては上層部から推奨
され(ソビエト赤軍)上層部から黙認され(米国軍および自由フランス軍)あるいは
直接性行為に及ばないまでも、いわゆる陵辱行為(全裸を衆目に晒す、妙齢の
女性の裸体に無遠慮に触れ回る)に及ぶ(ドイツ軍)という、共通した性的欲求及び
性的興奮の昇華行為として行われたことであり、つまるところ戦闘行為が継続
している期間には「そんなひまはない」ということであり、むしろある程度戦闘行為
が収束して、主として軍隊が治安維持任務に振りあてられたときが、実は最も
センチの女性達にとって危険な土岐であるということが言えるのではないかと。

 これはつい最近のユーゴスラビア紛争においてもコソヴォでサラエボでくり
かえされたことからも明らかではないかと思います。

 より詳しい、古代・中世・近世・現代の現象面、さらに心理面まで掘り下げた
考察をされる場合には、

  性と暴力の文化史 法政大学出版局編

をお勧めします。
(34:海の人●海の砒素)

第二次世界大戦中の光像式照準機って今買うと幾らくらいしますか?

レプリカでもよいのですが。
「東京ガンシップ」という店の広告によると、Revi12/Dが68万円、Revi16Dが58万円となっております。
また、「マツ・モデルデザイン」という会社が98式射爆照準器のレプリカを10万円で売り出しています。
お問い合わせはこちら。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~matsu814/
(34:名無し軍曹)

映画「ブラック・サンデー」に20万発のライフルダーツという物が出てくるんですがこれは一体どういうものなんでしょうか?

作品中 飛行船のゴンドラ下部につける装置の事だと思います。
フレシェット弾と同様のものを並べ、クレイモア地雷のように
起爆したらば四方に飛び散らせるという考えではなかったかと。
(34:258)
ライフルダーツ、というのは自己矛盾的な単語ですね。APFSDSをライフル砲から
発射する時は、回転を殺すための特殊なサボットを使用するぐらいで。

ライフルを除いて考えるなら、どこかに銃身に弾を縦に何発も詰め込み、
それを何本も束ねて電気的に一番先の弾から次々に発火させて一度に多量の
弾幕を作る仕掛けがありますね。軍用にも売り込み中のようですが、まあ
色々問題が(主に運用上。実用性がない)あって終わってるようです。
(34:262)
フレシェットと呼ぶのがフツー、とゆーか、軍事的に
使用されているのはフレシェットと呼ばれています。

まあ、作者の頭にあったのは、ベトナムで米軍がM-48の90mm砲とか、砲兵の
105mからキャニスターでドバっとぶっ放してたような「ビーハイブ」フレシェット弾
(鋼鉄製、矢羽根付きのミニダート)のようなものなのでしょう。


に写真がありました。散弾銃からも撃てるみたいですね。ただ射程はかなり限定されていたようです。
そう言えば、昔この手の弾を調べたことを思い出しました。拳銃弾にすら設定されていたような。
サボットから打ち出されるため、どれも回転はほとんどないものと思います。あれば安定しないし。

強いて言えば、ライフルダート、はライフル銃身から打ち出すことができる
ダート弾(フレシェット弾)ということになりそうです。
(34:297)

山本権兵衛閣下って「やまもとごんのひょうえ」と「やまもとごんべえ」どっちが正しい読み方でしたっけ?

「ごんべえ」が正しいそうです。
 ところがある時、国会か何かで呼び出す時、係の者が「ごんべえではカッコわり」と
勝手に「ごんのひょうえ」と呼びました。それから「ごんのひょうえ」が一般に定着したそうです。
(37:ZII)

なぜ兵器という物はカッコイイのですか?

兵器のデザインは、機能的・技術的に突き詰めた末に決まるものです。
科学史の教授が戦闘機の進化を例にして”進化するほど単純な・美しい形になる”
と言っていましたが、それに近いものもあるかと。
(37:347)

戦闘中に旗持ってる兵士って何やるんですか?

士気を高める:鼓舞といふ
敵軍自軍の識別役・・とか
(37:713)

エルビス・プレスリーがいた部隊をお教えください。

アーカンソー州フォート・チャーフィーから、テキサス州ホートウッドの訓練部隊に行き、
西ドイツに渡り、戦車師団に配属されてジープの運転手をしていたらしいです。
第3機甲師団の第32戦車大隊?にいたようです。
最終階級は軍曹。
(38:眠い人 ◆ikaJHtf2)

とにかく部下に自分で手本を示し、誉めて才能を伸ばすっていう山本五十六のモットーありましたよね?どんな言葉でしったけ?

「やってみて、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」だったかと。
(38:ちゃぎ ◆O6.vzjpM)

鳥人間コンテストの第一回ラストに飛んだ機体の設計者は一式陸攻の設計者、木村氏でしたでしょうか?

これは、第一回大会(1977年)に優勝した岡良樹氏の機体である。
鳥人間達の神様リリエンタールのグライダーを彷彿させる美しき「鳥」である。
設計は何と本庄季郎氏。一式陸攻などの設計で知られる、戦前の三菱飛行機を代表する設計者の作品なのだ。
(40:764)
木村秀正先生は審査員だったと思う。
(40:名無し軍曹)

エースコンバットはどれぐらいリアルなんですか?

全然違います。ACはフライトシミュレータではなく、シューティングゲームです。表示される
画面がまったく本物とは違いますし、機体の挙動は飛行機とは思えません。反重力装置でも
積んでいない限りはあんな機動は無理です。(以下略

フライトシミュレータと呼ばれるソフトで遊ぶと比較的本物の戦闘機に近い雰囲気を味わうことが
できるでしょう。Falcon 4.0やJanes系のソフトをやってみてください。

#所詮フライトシミュレータとは言ってもゲームですから、本物とは全然違いますが、少なくとも
#AC04はまったくリアルではないことがわかるでしょう。
(40:305)

「最新の理論がわかる」という本、教えていただけませんでしょうか。

中村好寿 中公新書 軍事革命(RMA)~情報が戦争を変える 

これは絶対外せないと思います。
むしろコレを読まずして軍事に関しての予見を語る事無かれ・・・って位の一冊。
中身も難解ではなくわかりやすいですし。これは取り寄せてでも読みましょう。
(41:750)

ジュラルミンと超ジュラルミンはなにが違うの?

少なくとも溶接構造物には使用しないようで、
ジュラルミン(A2017)…耐食性:△・切削性:◎・溶接性:△・引っ張り強度:9.1kg/mm^2
超ジュラルミン(A2024)…耐食性:△・切削性:○・溶接性:○・引っ張り強度:19.0kg/mm^2
超々ジュラルミン(A7075)…耐食性:△・切削性:○・溶接性:×・引っ張り強度:23.2kg/mm^2

超ジュラルミンは、ジュラルミンに銅、マグネシウム、マンガンを添加したもので、構造材に使用
される。
また、超々ジュラルミンはそれに加えて、亜鉛を添加し、強度を鋼並みにしている。
(41:眠い人 ◆ikaJHtf2)

軍隊経験者の歩き方って普通とどう違うのですか?

二人以上で歩くと足がそろってしまう

同業者の癖なら軍隊じゃなくても分かる事が有るのでは
軍隊は行進するからそこが見分けやすいのかも
(42:予備海士長)

「バルジ大作戦」を見たのですが、ヘスラー大佐って実在ですか?

部隊としてのモデルはパイパー戦闘団ぽいが、ヘスラー大佐のモデルは
バルジ戦時の第2装甲師団長だったマインラート・フォン・ラウヘルト
大佐である可能性が高い。
ちなみにラウヘルト退役少将は映画「バルジ大作戦」にドイツ側の軍事
アドバイザーとして参加している。
(42:21)

G.I.ジェーンを観ていて疑問に思ったんですが、軍隊ではどうして同性愛を(かなり激しく)問題視しているんでしょうか。

欧米(キリスト教圏)では主に宗教上の観点から、です
日本ではどーなのかなー
ピーターの父親が召集されて、大喜びで兵舎内の兵士全員を食っちゃったので
あわてて召集解除した、という伝説が残っているけど
ちなみに米軍では同性愛を理由にした差別は禁止されているけど、軍隊内での
恋愛行為そのものも軍律違反で処罰されるそうです
(42:59)

刃物を振り回す馬鹿にどのように対処すればよいか教えて下さい。

実際に刃物基地外にであったら。
1 最速で逃げましょう

逃げられない、しかも襲ってくる!
3 手元にあるものをなんでも投げつけて、周囲の人間に助けを求めましょう
 必ず「誰か助けて」ではなく「そこのあなた、助けて」です。

だめだ、一対一で、周囲に誰もいない。
3 運を天に任せ戦うしかありません。そんな状況になるまで気がつかなかった自分を責めましょう。
(42:822)

アメリカ対その他の国全部(日欧露中などなど) で戦争になったら、どっちが勝つでしょうか?

核は使わないという仮定で。
どちらかの陣営の人員が全滅するまでと言う勝利条件で
継続的に戦闘が行われるならば、アメリカが負けます。
(43:バーナー保守員 ◆HosyuUiU)

救世軍ってなんですか?

軍隊を規範とするキリスト教布教団体。くわしくは日本救世軍のHPへ。
http://www.salvationarmy.or.jp/
(44:746)

RSBC世界ってなんですか?

RSBC世界=レッドサンブラッククロス世界のこと。
元はボードゲームだけど、今は佐藤大輔が小説を書いているのが有名。
詳しく知りたい場合はぐぐってみてください。
(45:バッチ3)

敬礼ってどっちの手でするんですか?

右手。
(46:306)

欧州戦史(一次、二次)を勉強しやすい本はありませんか?

初心者にはちとつらいかもしれないが、リデルハートの第1次世界大戦
及び第2次世界大戦あたりが良書かも。

第2次世界大戦なら学研のムック本シリーズがよろしいかと
写真やイラストたくさんなので
ただ、量が多いので予算も必要
(46:836)

yes,sir!のsirってどういう意味なんでしょうか。由来などを教えてください。

適当ですが起源は貴族とか騎士に付けられた敬称ではないかと。
兵卒と区切りを付けているので近代式の軍隊で士官というグループが
できた時に尊敬語として文の始め又は終わりに。

現代語の意味としては単独ではイギリスの貴族を指したり
尊敬語としては教師、目上の者、友人の父(祖父)、自分よりも
階級が上の士官と話す場合に使われます。
(47:46)

「パンにはパンを、血には血を」ってなんですか?

「目には目を、歯には歯を」と同義
(47:105)

アニメによく出てくる爆発シーンではまずピキーンと閃光が走ったあと一瞬遅れて爆発するという演出がありますが単なる演出ですか?

庵野とか板野とかその世代が色々な爆発のビデオを見て研究した結果が
フォーマットしたものです。
理屈では
  • 閃光は点火薬
  • ガスが膨張する
  • そのガスに点火する
  • ガスが燃焼して体積が膨張
  • その膨張する時に爆風が発生する
  • 爆発点は酸素が消費され真空になる
  • 気圧が低くなってた中心部に引き戻される
(47:207)
光は衝撃波や爆煙よりも速い、てのが、まあありますが、
アニメでは爆煙が上がると同時に爆音がきこえるのにお気づき
でしょうか。現実であれば当然爆音が聞こえるのは更に遅れるはずで、
つまりは爆音が聞こえたときに爆発を実感する、という人間心理を
取り入れた象徴的表現なのです、あの爆炎/爆煙は。
(47:219)

「俺のケツを舐めろ!」とは一体なんですか?どう言う状況で発言したのですか?

ゲーテの戯曲、「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」の主人公の騎士
ベルリヒンゲンがバンベルク司教に対して発する罵倒のスラングです。
ドイツでは結構有名なようです。
以前の初心者スレではキリスト教における敬意の接吻の風習を
逆手にとった冒涜表現ではないかとのレスもありました。

多分自営業氏が劇画で使用したことが日本での普及のきっかけ。
(47:319)

映画とかを見てると海兵隊の新兵の教育係?みたいな人が覚えの悪い新兵にむちゃくちゃひどい事いってるんですけど本当ですか

今は新兵確保に必死なので、フルメタルジャケットみたいな罵り方はしない。
それに訴訟大国アメリカで今、あんな事やったらあっという間に人権弁護士とやらに
訴えられるし。良く言われる特殊部隊の訓練だって、精神面・肉体面を鍛える鍛錬こ
そはそれど、個人を精神的に徹底的に叩きのめすような訓練はしないそうな。
そりゃ、体育教師程度の罵りや軽くケツを叩く程度はあるでしょうけど。

ただ、先進国以外の軍隊や昔の話でならあったでしょうけど。
(47:518)

軍人さんは無帽の時はどうやって敬礼するのですか?

確か、脱帽している時の敬礼はお辞儀じゃなかったかな?
帽子は、つばのトコを人差し指と中指で挟んで持っておく。
(48:49)

エアソフトガンってかなり精巧にできていますがこれを使って訓練している軍隊 警察とかあるんでしょうか

アフリカの貧乏国なら、あるいは…
でも、ないと断言してもいいと思いますよ
弾道特性がまったく違うエアソフトガンでいくら厳しい訓練しても
実弾を使ったら命中する可能性はありません
(48:896)

世界三大海戦って日本海海戦も入るんですか

トラファルガー沖海戦
日本海海戦
ジュトランド沖海戦     の三つ。
(50:名無し軍曹)

航海に出たら長期間船の上で生活するわけですがその間の体力維持とかはどうやってするんでしょうか

船上での体力維持ってぇと、甲板上をランニングつうのが定番かな。
(50:160)

アパムってどういう意味ですか?

Corp. Upham アパム伍長。演じるはJeremy Davies。
"Saving Private Ryan"(ライアン二等兵を救え)邦題:「プライベート・ライアン」
に登場する兵士。

一言で言うとヘタレ。
(51:577)
APAM、Anti Personnel Advanced Munition または anti-personnel/anti-material。
MRLSが発射するミサイルに310個とか950個とか詰められた子弾。
880個の破片として飛び散り、危害半径は15メートルとされる、らしい。
(51:ふみ)

海外では飛行機愛好家の人が第二次大戦の戦闘機やミグを民間機として登録して趣味で乗っているそうですが、日本でも可能なんでしょうか?

経済的に可能な人がいたとしても法的に不可能です
(51:756)
国内でも可能です
但し日本機では部品は一点注文、金属疲労をチェックしないと怖くて乗れないなど
整備費用が異様にかかるため、金の成る樹海を持ってる人のみ
耐空証明を第三国を利用してうまいことする必要があります
(51:757)

トーチカ作りたいんですが、留意する点等ありますか?

あと、普段は倉庫として使いたいと思ってるんですが、無理でしょうか
まず目的をはっきりさせよう。
1、サバゲーでルール上有利な障害物(ルールにあわせて研究)
2、実際に使われたのに似ててカコイイ(資料見れ)
3、倉庫として実用性あり
その上でどれを重視すれば満足できるか考えればいいんだが。

ただ、倉庫だ電気だといって建物として本格的に
なっていくと、当然私有地だろうが法規に従わなくてはならないし、
滅多になくかつ怪しいゆえに公安が見に来ても
文句は言えんでしょ。
個人的には倉庫は別に安く立てて
公園の遊具あたりの扱いでサバゲー用に誤解無い見かけで
つくるのを勧めるが。
(52:417)

こんごう型イージス艦は大和に勝てますか?

状況次第。
艦載機が使える状況ならSSMの中間誘導でやりたい放題だし、
そうでなくても最初の一手はこんごうのもの。
もっとも8発のSSMでどこまでやれるか、だが、スタンダードにも限定的ながら対艦能力はあるし。
ただし一旦大和が有効射程内に捕捉してしまったら逃れる術はなし。
(52:ゆうか ◆9a1boPv5wk)

”きしゃきしゃしゅっぽしゅっぽ”のきしゃぽっぽの歌は、戦前は出征兵士を送る歌だったのが、戦後に歌詞を書き換えられたということですが

戦前の歌詞をご存知の方はいませんか。
「兵隊さんの汽車」

きしゃ きしゃ ポッポ ポッポ シュッポ シュッポ シュッポッポ
兵隊さんを のせて シュッポ シュッポ シュッポッポ
僕らも 手に手に 日の丸の 旗を 振って 送りましょう
万歳 万歳 万歳 兵隊さん 兵隊さん 万々歳
(54:名無し軍曹

「ディープ・スロート」は卑猥な言葉でしょうか。

それは、ウォーターゲート事件の時、ウッドワード・バーンスタインへの
政府内部の情報提供者を、“ディープ・スロート”というコードネームで
呼んだからだよ。
もちろん、映画の題名からつけたんだけどね。
(54:657)
「密告者」とかいう意味もあるそうな。まあ卑語であるには変わりないか?

deep throat cave
でググってもたくさんひっかかる。
で引っかかったサイトを見るとDEEP THROATと呼ばれる洞窟も結構あるのでは
ないかと思ったが。
(54:651)

ドイツが戦争中作った民生品の代用品のうち、マーガリンや合成洗剤は有名ですが、他に現在まで使われている物はありますか?

また、大豆の代用コーヒーみたいに廃れてしまったものは他にありますか?
私が知っているものでは、「スフ」と呼ばれる人造繊維があります。
正式には「ステープルファイバー」と言う名前で、レーヨンを加工したものです。
元は第一次大戦中のドイツにおいて、羊毛や綿の代用品として開発されたものでした。
日本でも第二次大戦中は代用品として使用されました。
スフで作った服は作りが脆くて直ぐに傷んだそうですよ。
(55:名無し軍曹)

軍事板でよく見かける「アパム弾が無いぞアパーム」の出典を教えてください。

有名な戦争映画「プライベート・ライアン」での1コマ。
ライアン二等兵の無事帰還させる為、分隊結成され、ライアン救助に乗り出します。
ライアンを見つけるも、ライアンはここに残って戦うと宣言し、結局分隊の皆も一緒に戦います。
で、分隊に入ってたアパム伍長(翻訳係、戦闘経験ほぼ無し)が弾薬補給係をやらされるはめに。
ドイツ軍が襲来し、戦闘開始となりますが、アパムはなんせ戦闘経験が乏しい為、思うように活躍できません。
当然弾が無ければ銃は働きません。
そこで、弾が無くなった兵士の一人がこう叫びます。
「アパム!弾だ!弾を持って来い!」

・・・てな感じだったと思うが・・・
(55:409)

敬礼(おでこの横に手を添える奴、で伝わるかな?)っていつ頃、どこでor誰が、どういう経緯で始めたのでしょうか?

元々はヨーロッパの騎士階級が王侯に謁見する際、
兜のひさしを上げて報告したのが発祥と言われています。

また、コミンテルンでは拳を招き猫のように突き上げる敬礼を採用していました。
(55:625)

某唐揚げ屋さんのカーネルサンダースさんはカーネル=陸・空軍大佐ですよね?

州知事から与えられた名誉称号です。
(55:715)

大学の中に軍事学の講座を持っている所は何処ですか

まあ、デフォで確実なのは、防衛大学校でしょうな。
(56:98)

軍隊の銃はやめるまで同じ銃を一人の人間が使うんですか(壊れた場合を除く)

転勤したときも移転先で同じ銃使うんですか
銃は基本的に部隊(基地)の備品であり個人のものではないので
転勤の際には返還する
日米の場合、同一部隊での平均勤務期間は2年ほどなので、2年に
1回は銃が替わる理屈になる
(56:717)

北朝鮮の訓練で木で殴ったりしてるのをTVで見るんですが意味あるんですか?

まあ苦痛への耐性を高めることができれば益だろう
ショック症状への耐性までつくなら生存率すら変わってくるかもしれない
(56:873)

ミリタリーバランスの日本語版は出版されているのでしょうか?

昔は朝雲新聞社が出版していましたが、版権が高いので
手を引きました。
従って、今は英語版しかありません。

統計資料なら、スウェーデンの戦略問題研究所が出している
本があります。
こちらは、毎年日本語版が出ているようです。
(57:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

映画ではよくエアダクトから潜入しますが、実際のとこ通気孔にセキュリティってないんですか?

普通はエアダクトって人が通れるほどの大きさはないよ。
地下もしくは屋上に空調室がある場合は、縦方向のみは通れることもある。
(57:バーナー保守員 ◆UpHosyuUiU)

映画トップガン見てたんですがトムクルーズの機体はどういう状況で墜落したんでしょうか

(航空力学的みたいな感じでグースだけ死んだのは脱出時に何か手違いがあったのでしょうか
インテークの角度の関係で空気取り入れが完全に行われずに
エンジンがストップ・・・だったような

グースが死んだのは飛ばしたキャノピーに激突したんだったっけ?
普通はキャノピー飛ばした時点で射出されても
キャノピーがすでに後方に飛んでいってるはずだから問題ないはず
それともきりもみ状態での脱出自体がミスとか
(57:361)
水平錐揉みに入っていたと言う設定だったはず。
(57:384)

軍事板は、なんだって「趣味」カテゴリに分類されているのでしょうか?

欧米では、立派な学問の一ジャンルとして認められている軍事ですが、日本での
地位は低いのです。
防衛大学校以外では、常設の軍事学講座を設けている大学も有りませんし。
まあ、軍事が実用のカテゴリーに入ったらコワイとの意見も有りますが。
(58:315)
どのような分野でも、学問も有れば、趣味的な部分も有ります。
(犬猫は趣味)と決め付けるのも、変な考え方では無いでしょうか。
ちゃんと「動物学」と言う、立派な学問体系も有りますのでね。

趣味に分類したのは、恐らく(堅苦しい話題にならなくて良い)と、
作った人が、思ったからではないでしょうか。
(58:322)

戦車とか戦闘機のプラモ作ってる会社ってその国とかにお金払っているんですか

プラモ作ってる会社ってその国とかにお金
戦車などの写真を撮らせてもらった「各国の博物館」などに、
寄付をしているそうです。

amazon 田宮模型の仕事 文春文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167257033/qid%3D1041895699/sr%3D1-3/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F3/250-3224121-1856240
それらの事は、この本に詳しく書かれていますね。下の方に書評も有ります。
(58:319)
国にも会社にも金払う必要は普通はあまりありません。
意匠権というのがあって戦車の意匠とその模型の意匠とは別とされます。
実物の会社にお伺い立てたりするなど、習慣的なものもありますし。
ただ、意匠権、商標化権の問題は判例も色々あるのでそっちの事例を見てください。
(58:320)

戦時下で量産されたMG45,MG131,MG-FF,MG151,MK108,MK103の各部品の設計図、熱処理方法や冶具の精度規格とかの情報って手に入りますか?

一般的に言って、製品の図面はその会社の「企業秘密」に属します。
特に兵器類ならば、「軍事機密」に属する場合も多いわけですし、
一般の人の目に触れる事は、(稀である)と言う事になるのでしょう。
(58:707)

軍歌と戦時歌謡の明確な違い

大雑把だけどこんな感じでいいのでは?

○軍歌→軍隊で承認され、軍人に歌われた歌。
○戦時歌謡→大戦前や最中に民間で作られ、大衆に親しまれた軍隊をテーマにした流行歌。
(59:686)

バキの作者は元自衛隊だそうですが、詳細を教えて

板垣恵介氏は1976年に自衛隊に入隊し、習志野第一空挺団を経て81年に25歳で
漫画家を目指し自衛隊を除隊しています。
(60:149)

コンバット系の漫画でナチスが了解っていうセリフに「ヤヴォール」とあるのですがどういう意味?

ヤヴォール=jawohl
何かに答えるとき、強い肯定を表す言葉。
「そうですとも」とか「かしこまりました」という感じ。
上官への返答などに使われる。
(60:250)

捕虜になった軍人やその家族が社会的、制度的制裁を受けるということは日本以外の国でもあったのでしょうか?

旧ソ連の例がよく知られています
歴史を遡れば中国の歴代王朝なんかの時もそうですね
(62:640)

日本にある米軍基地で働いているフィリピン人の女性はどういうルートで日本の基地にきているのですか?

人それぞれなんじゃないの?単純には言えないだろうが、基本的には出稼ぎで来てる
と思われ。フィリピンパブあたりで労働ビザとって働くパターン。もしくは旅行でき
て不法滞在で稼いでる方法。一応、米軍基地は公的な機関なので前者だと思われ。
まぁ、一応そうなるときちんと斡旋を受けてる可能性が高いわけだが、やっぱり
フィリピンパブも風俗産業なんで「きちんとした」とは言いにくいよな。

ま、俺もあんまり賛成は出来ないなぁ・・・。想像以上に文化の違いって大きいよ。
俺もスペイン人とお付き合いしてた時期がありましたが、やっぱり上手くいきません
でした。不思議な事にお互い自国の文化の人とそれぞれ浮気しちゃうパターン大。
(67:911)
私はあまり詳しくないので、いい加減なことはいえませんが、米軍基地の従業員になるには
色々面倒な選考があります。その方の国籍にもよりますが、日本国籍でなければ、恐ろしく
面倒な手続きを踏んでいるはずです。

深刻な事態の場合は2chで確認するより、防衛省で確認されるといいと思います。
(67:912)
※修正あり
どちらかというと、旧在比米軍基地従業員が在日米軍基地に転勤した可能性の方が
高いと思われ。ただその場合、フィリピンパブのほうは不法就労の可能性も…

ほかの可能性としては、アメリカ国籍保持者で在日米軍で働いていて、小遣い稼ぎで
フィリピンパブとかね。この場合もパブのほうはどういう資格で働いているのか微妙だけど。

とにかく、本人に詳しく確認してみないとわからないと思うよ。
(67:914)

「痛覚のない兵士」の利点ってなんざんしょ?

”兵士の痛覚の麻痺”ですが、SFなどに見られる現実的に使えそうなものとしては、
高機動兵器の搭乗者が、一時的な高G環境に耐えるために催眠で痛覚を麻痺させるってのがあります。
もっとも、007のあれみたいな年中痛みを感じないのは非現実的ですね。
痛みもきちんとした情報なんですから。
(68:403)
痛覚麻痺しても、レッドアウト・ブラックアウトは起きるし、
高G環境下で手足の動きもままならないのは変わらんから(筋力増えるわけでなし)、あんま使えないかも。
(68:404)

サーキットをマジ走行しているF-1マシンを、サーキットの敷地の外か上空から狙うとして、実際に破壊できる兵器はあるのでしょうか?

(ピットで給油してるところを狙う………とかは無しで(w)
それだけの速度を持つ地上目標は想定外かと思われます。
(68:雪風 ◆MZR7PEYUKI)
すばしっこいけど、特定のコースを走る「非装甲」目標だから、榴弾で十分です。
(68:835)
戦闘機用の赤外線誘導ミサイルだったらあたるかも~
(68:840)
地雷。あれも立派な兵器だ。上空からヘリでまけばヨシ。
(68:841)
大口径機関砲なら弾着見ながら修正して、簡単に直撃させられる。
IFV等に付いている30mmぐらいの奴。
ただ、距離と移動方向等の関係、射撃可能時間によっては困難な場合もある。
(68:851)

故人とはいえ実在の人物を誹謗中傷するような小説を出版した場合、遺族の方に訴えられるようなことはないのでしょうか?

仮想戦記を読んでいると実在の人物について根拠もなく美化したり貶めたりする書き方を目にします。
それでは小説というものが書けなくなってしまいますよね。
程度問題だと思います。
より明確には、司法板辺りでお訊ねになった方が良いのではないでしょうか。
(69:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

TV見ていたら「日本が敵国に侵略されたら真っ先に殺されるのは我々マスコミだ」のような発言があったけど

、なんでマスコミが消されなければならないの?
占領下の報道は占領国の制御下に置かれるため
報道に命を張れるなら殺される可能性がある
まあ、戦後を考慮するなら殺さずに収容所送りだろ
(69:237)

おしんのダイジェストを見てたら、中村雅俊演じる脱走兵が射殺されてしまいました。

たった一人の脱走兵を、山狩りしてまで探すのでしょうか?
ドラマが本当のことだとは間違えても思ってはいけません。
脱走=犯罪だから当然捜索はされるでしょうが、射殺されるとはとても……。
(71:409)
たとえ営内で殺人を犯して脱走してもいきなり射殺されることはありません。
戦車でも盗み出して中に篭ったまま更に被害を及ぼすような態度でも取れば話
は別でしょうが。
唯一即射殺が許されるのは戦場での敵前逃亡だけです。
(71:424)

無抵抗の相手を殺さずに気絶させる方法として、ドラマ、本、映画、アニメなどでは銃で後頭部を殴って失神させますが実際に有効なのでしょうか?

また、行われるのでしょうか?
ご推察のとおり、相手を気絶させるほど鈍器で後頭部を殴ると、そのまま目覚めないか、障害を負わせるかのどちらかとなります。
同様にテレビや映画の犯罪シーンには(犯罪を誘発するんじゃないかと思える)不正確な描写がたくさんあります。
ちょっと考えつくだけでも
クロロホルムの危険性。
銃のサイレンサーの効果。
電話の逆探知時間。
などなど。

問題の後頭部の撲殺については、某作家(元ウヨ)が知人を拉致する際にテレビの真似をしてスパナで殴ったが相手が気絶せず、
殴り続けた結果、殺害してしまったという実例があります。
(72:717)

映画「フルメタル・ジャケット」でランニング中にハートマン軍曹が歌う歌のメロディーは完全に軍曹のオリジナルソングなんでしょうか?

この歌に関する質問結構多いのですが、この手の歌は一般的に「ランニング・ケイデンス」
といいまして、各軍や部隊・時代によってさまざまな種類があります。
アメリカではそれを集めたCDも販売されています。
ハートマン軍曹が歌っていたものは、役者であるリー・ハーメイ氏(元海兵隊の軍曹だった)
が実際に歌っていたものそのままらしいです。
(77:名無し軍曹)

オッペンハイマー博士がユダヤ人って本当ですか?

経済学者のOppenheimerもそうですし、物理学者のOppenheimerもそうです。
(92:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

軍オタにはどんな種類の人がいるの?

軍オタは専門化が激しい分野です。
ざっと挙げただけでも↓みたいに色んな専門があります。

【分野】戦略・戦術・戦史・軍制・兵器・銃器・技術・政略・外交・法律・風俗
【時代】火器登場以前、ナポレオン以前、WW1以前、WW2以前、WW2以降、現代

上記に加えて国や地域、陸・海・空などで専門が分かれます。
WW2前後の日本の駆逐艦が専門の方、古今東西の大砲と装甲が専門の方など。
(326:186)

軟弱な地盤は滑走路にするのは難しいのか?

アメリカは穴あき軽量鉄板を敷き詰めて、どこでも滑走路にしてしまう
朝鮮や南ベトナムでは湿田をこの手法で航空基地化したところが数ヶ所あった
日本は乾田ばかりだから、南ベトナムよりは容易だろう
恒久基地なら地盤不等沈下は問題だが、一時使用ならたいした障害ではない
(324:88)

二進法の算盤って簡単に作れる割には性能高くね?

実際に作られていましたよ、2進法の算盤(一珠が1個のみのもの)。
後、江戸期には16進法による中国算盤の形態が伝承された7つ珠算盤(一珠が5個に
五珠が2個)なんてのもあります。

4つ珠になったのは最近のことで、1938年の小学校算術教科の改訂から。
それまでは5つ珠算盤が主流でした。
因みに、近代の算盤の形態には日銀型、勧銀型、逓信型、東株型、海経型、府立型、
早実型なんてのが代表的な方ですが、何故か陸経型は無かったりする訳で。
(609:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

リムランド論、ハートランド論は現在でも有効ですか?

ハートランド論は当時から眉つばというか、要するにロシアの拡張主義に対する警戒感が生んだ、
航空機や銃砲の進化を無視した中世的な発想の愚論。
背景にイスラム、ギリシャ正教に対する宗教的蔑視もあり、受け入れ易い土壌があっただけとも言える。
現実はロシアがハートランド地域を実質支配下に置いたソ連時代と
その後の結果を見れば説明の要もない。

一方、リムランド論はアメリカでは頑に信じている勢力があるらしいな。
アフガニスタンはリムランドのへそと言われ、ここを昔からアメリカが重要視するのは
そのためだという話もある。
実際、この地域は日本のみならず世界で最も混雑するシーレーンの要衝で
この海域を押さえた国が世界の物流を支配する以上、妄言とは言えないだろう。
(戦争板初質スレ3:14)

フルメタルジャケットで軍曹がスノーボールをしごく時にいう「うちの食堂では黒んぼ定食はださん!!」ってどういう意味ですか?

そのときのハートマン軍曹の台詞はこれです。

"Well, there's one thing that you won't like,
Private Snowball! They don't serve fried chicken and watermelon on a daily basis in my mess hall!"

とハートマン軍曹はおっしゃられております。
つまり、「フライドチキンとスイカ」ですな。なぜこれが「黒んぼ定食」になるかというと、
アメリカ人の中には、「黒人はフライドチキンとスイカが大好き」という偏見があるんです。
これをそのまま台詞にしても日本人には分からないので、「黒んぼ定食」と訳したのだと思われます。
(315:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

「黒人はフライドチキンとスイカが大好き」
今でこそ一般的となったフライドチキンだが、その昔は貧しい黒人が編み出した
節約メニューだったのさ。
スイカもアイスクリームが食えない貧乏黒人のオヤツだった訳だ。
(315:355)

キルマークって誰が描いてるの?

まあカメラあるから記録は良いんだろうけど、カメラの映像持って描く人に頼みに行って描いてもらうようなもんなの?
1.本人が描くこともあるし整備兵とかの部隊内で絵が上手い人に頼んで描いてもらうこともある。
 基本的に「戦果を挙げたことが確認されたら乗機(もしくは乗車)にマークを描いていい」という
 ことになってるなら誰でも描いてはもらえるだろう。
 軍隊や部隊によっては禁止してたりもしたが。

2.撃墜した機体がその後どうなったかは墜とした側には普通はわからんわけで、そんなことは
 気にもしないと思うが、何であれ敵機を「撃墜した」ことが確認されてればいい。
 パイロットを殺したことを「戦果」としてるわけではないので。

 それ以前の問題として、たとえカメラで記録してたりしても尚
 「戦後双方の記録を照合したら、どちらも相手が生産したり出撃させた数よりも戦果の方が多い」
 ということは数多く、そもそも「戦果」なるものが大した確実性がなかったり。

 「*機撃墜のエース」なんてのは要は戦意向上のための宣伝の一環であることが多く、
 どこぞの漫画家(今は映画監督か)ではないが
 「この記述に資料的価値は全くありません」
 というのが実態だったりする。
(625:750)

敬礼するときに手の平を見せちゃいけないのは何故ですか?

敬礼の挙手は、騎士が相手に対して、兜のひさしをあげて素性を知らせる動作が儀礼化したものだとか。

それはさておき。
フランスでもイギリスでも陸軍は相手に手のひら前方に晒し、海軍は手のひらを下に向ける。
これは元々「武器を持っていないことを示す」ための例だったら陸軍式だったのが、
海軍では(特に蒸気機関全盛時は)手が汚れるために、汚い手の平をみせないように下のが理由だとか。
そして、日本にはこの海軍式の敬礼が伝わり陸軍でも手のひらを下に向ける形の敬礼をしている。
(このあたりは諸説あるので、これが完全に正しい、と言うわけではないはず)

蛇足だが、中国では古来から「貴人に素肌を晒すのは失礼」という文化があり、
両手を袖の中に隠すのが敬礼となる。ある意味西欧とまったく逆なのが面白い。
(311:106)

勲章を授与されたらそれぞれに応じた特権みたいなものが発生するんですか?

有名な例だと、アメリカの議会名誉勲章をもらえると、アメリカ軍の輸送機に
席が空いてるかぎり無料で乗れる。
(632:375)

「議会名誉勲章 MOH を保持するアメリカ軍人は階級にかかわらず たとえ 相手が大統領でも先に敬礼をうける
退役してからの恩典は年間2万ドルの年金と軍の輸送機には無料で登場できるなどがある」


年金が「発生」する場合もあります。

「金鵄勲章には年金制度があり、功一級には1500円、功二級1000円、功三級700円、功四級500円、
功五級350円、功六級250円、功七級150円であったが、のちに一時金の支払と同時に廃止された。
一時金は、20年償還の3分6厘5毛利息付記名公債で、売却や譲渡が許されず、償還前に受章者が死亡したときは政府が買い上げた。
恩給法でも特に金鵄勲章受章者には一時金を付している。」

下記、金鵄勲章を参照ください。
http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/kinshi.htm
(632:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.)

何故、映画でドイツは大抵の場合、悪であり敵なのでしょうか?ナチの大罪?などなんとなく、わかるのですが具体的にそうである理由を教えていただきたいです。

勧善懲悪はアメリカ映画産業にとって都合がいいからです。英語が若干不自由な国民に対してでもストーリーが単純であれば、収入を期待できるからです。
(3:バーナー保守員)

100オクタンガソリンと100オクタン/130グレードガソリンとでは両者の対爆性は同等なのでしょうか?

ガソリンそのものは引火し易い燃料です
オクタン価と言うのはガソリンエンジンに使用した場合のアンチノッキング性能
これは出力向上に欠かせない高圧縮比のエンジンに使用した場合の
不正規発火(ノッキング)のしにくさを示す性能指標です
対爆性能とは余り関係有りませんが、あえて言うなら揮発しにくいので
オクタン価が高いと引火しにくい傾向はあります。
(298:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)
ノッキング(平たく言えばエンジン内の異常燃焼)の起こり難さの事を、アンチノック性といい、
昭和初期の日本では「対爆性」という言い方をしました。
このアンチノック性を、オクタン価という数値で表すわけです。
その他の疑問は、たぶん、この辺を読んでもらえれば、判ると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1
(298:663)

金属製のモデルガンを拾ったのですが、

メーカー名はわかりません。CMCと刻印が入ってます。模擬弾も6発入っていました
これらは規制されて所持が禁止になっている物でしょうか?
モデルガン規制による規制対象となるモデルガンは、銃刀法の範囲内ですので、一応関係はあります、
基本的に金属製モデルガンの内、SMG刻印が無く、表面が黒色のものは、法律上実銃とみなされ、
その所持は禁止されています。
規制発効以前から所持していた物以外の譲渡・販売が禁止されており、ゴミの中から
これらの物品を発見した場合、実銃を見つけたのと同じ対応、つまり警察に届け、引き取って貰う事になります。
(658:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

「平和を望むなら戦争を知れ」って誰の言葉でしたっけ?

古代ローマの格言
Si vis pacem, para bellum(平和を欲するならば、戦争に備えよ)
が元。
ちなみに「パラベラム」って銃弾の名前はここから採っている。

それの変形である
「真に平和を欲するなら、戦争を理解せよ」
って言葉があり、これは英国の戦史研究家リデル=ハートの言葉。

補足すると「Si vis pacem, para bellum」は西ローマの軍事史家ウェゲティウスの言葉らしい。
(294:754)

WW2当時のドイツ軍にシチュー砲というものがあったそうですけど、

総生産数はどのくらいあったのでしょうか?
シチュー砲ってのは、ドイツがつかっていた馬挽きの野戦調理装置(フィールドキッチン)のこと。
馬挽きの野砲を引くような感じで移動するので「シチューをかっとばす砲」と愛称がつけられた。

生産数はちょっと手元に資料が無いが(あるのかどうかすら…)
大型の物が歩兵連隊直轄の補給部隊1つにつき1台
小型の物が歩兵大隊直轄の補給部隊1つにつき1台
らしいので、そっからある程度逆算はできるかも。
(292:49)

戦争の後片付け、動けなくなった戦車の回収などは勝った方がやるのか負けた方がやるのかどっちでしょうか

勝ったほう負けたほうというか、「戦場を確保したほう」ですね。
そして現代戦においては戦場の確保はしばしば勝利を意味します。

第四次中東戦争が良い例なのですが、近代戦の兵器消耗率は信じられないほど高く、
撃破された戦車を回収して修理し戦場復帰させることは非常に重要です。
逆にいえば戦場を確保できなかった場合は故障車を含めてすべての戦車を
回収できず放棄しなければならないわけです。
イスラエル軍はこの戦車の回収・再生の技術において非常に優れており、敵のT-55などを
回収して自軍の戦車戦力の一部に当てていたりします。
(288:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

太平洋戦争中に日本では動物園の猛獣とかゾウを脱走予防で殺処分したみたいだけど、日本以外ではやった例ってないの?

あります。

ウィキペディアの戦時猛獣処分から引用。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E7%8C%9B%E7%8D%A3%E5%87%A6%E5%88%86
「戦時猛獣処分とは、戦争時において動物園の猛獣が逃亡して被害を及ぼすのを未然に防止する目的で、
殺処分することを言う。
歴史上では、アメリカ軍による本土空襲に備えて第二次世界大戦中の日本で行われた一連の事件が知られており、
日本ではこの事件を指すのが慣用である。
また、第二次世界大戦時のイギリスおよびドイツでも、逃亡防止のため殺処分が行われた例がある。」
(685:霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I)

交戦中にウンコがしたくなった時、どのように対処したのでしょうか気になります。

野グソ
(80:386)
戦闘中にウンコに行きたくはなりません、心配無用。
人間の生理的現象は、より優先度の高い緊張状態によってうち消されます。
もし身体的に我慢出来なければ本人が知らないうちに勝手に出ます。
(80:387)
冗談抜きで、戦闘中は脱糞しても気が付かないようです。
余裕がある場合は、空缶に脱糞して、車外に缶ごと捨てるということを
していたようですが。(M60とM1の比較をしたジョークでよく言われてい
ますけどね)
(115:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
脱糞・失禁の事ですが、何か軍では対策を採っているのでしょうか?
現代のことはわかりませんが、二次大戦のころでしたら特に対策はありません。
まぁ一番失禁するのは戦闘中ですから、その最中の激しい運動で大抵は凍る前に乾きます。
汚い、不衛生だと思われるかも知れませんが、たいていの場合、戦場の歩兵はそんなこと
まるで関係ないほど汚らしく不衛生な状態ですので無問題です。

あと余談ですが実際の戦闘の際、極度の興奮と恐怖のため大抵の兵士が
(本人が自覚するかどうかは別として)失禁します。人間として当然の反応だということです。
(80:429)

軍事に関して広範囲に学ぶには、どの書籍がオススメですか?

広範囲に学びたいなら広範囲に本を読むしかあるまい
軍事って関係する分野がやたら広いから、これ1冊で一通り分かるなんて本はない
(俺初質スレ2049:917)
歴史群像アーカイブの2と3がそれぞれ「戦術入門」「現代戦術への道」で初心者向けの陸戦戦術としてはよくまとまってると思う
(俺初質スレ2049:920)

普通の軍隊は支給品の拳銃なくしたらどうなるんですか

自衛隊の場合、見つかるまで部隊総出で捜索
中隊で見つからなければ連隊が動き、連隊でも見つからなければ師団が動く
最終的に見つからなくて捜索を打ち切る場合もあるが、そのときは何人か処分される

戦時ならそこまでやらんだろうし、他国はもっと緩いかも知れん
{(俺初質スレ2050:363)

アメリカ軍が走るときにかける掛け声というか軍歌について教えてください。

あれは「ランニング・コーデンス」”Running Cadence”
といって、走るときに歩調を合わせるために歌う歌です。
部隊や時代によってさまざまな歌がありますが、ファミコンウォーズで使われていたのは
映画「フルメタル・ジャケット」で歌われていたものです。

かなりやばい内容の歌詞です。聞きたければ映画を見てください。
(65:名無し軍曹)

映画「フューリー」に出てきたフューリーについて教えてください。

資料やネットの書き込みによってM4A3E8だったりM4A2E8だったりといろいろあるんですが本当はなんなのですか。
映画の撮影にはアメリカから他国に供与されたM4A2ベースの車両がつかわれてて
実際のアメリカ軍の主力としてつかわれたM4A3とはちがうということで
M4A2E8がM4A3E8を演じてるということになるね
(俺初質スレ435:264)

SPってなんで拳銃所持してるんですか

もし相手が短機関銃やら自動小銃で襲ってきたらいくら精鋭でも対処できない気がします
かさばるのはわかりますが、重火器も必要じゃないでしょうか
そういうのが居たとして、それに対処するのはSPの仕事じゃないだろ
国内で重火器を集積してる反政府組織や他国の工作員等が居たら、そういうのを察知するのは公安の仕事だし
(俺初質スレ30501:340)

海軍メイドさん事件って何ですか?

日独伊三国同盟に反対する駐独海軍将校たちにドイツ政府がメイドという名義で現地妻を送りつけたという軍事板発祥のネタ
もちろん「海軍メイドさん事件」自体は正式な名前ではない
(俺初質スレ30501:741)
追記あり

ゴルゴって軍事に詳しい人から見てどうなのですか?

漫画や映画やドラマはエンターテイメントであって、リアルを求めるものではないだろう
007がリアルなスパイで、コナンやホームズがリアルな探偵だなんて言う人はいないだろう
太陽に吠えろや西部警察然り
ゴルゴもハードボイルドな主人公の生き方を楽しむもので、リアルな狙撃を求めてはいかん
作者の構想の元は、1950年代の10セントコミックで、カウボーイや西部劇やハードボイルド小説の影響を受けてる
構想の元がフィクションなのだから
(俺初質スレ436:208)






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー