軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

イージス艦

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

イージス艦でも迎撃できない対艦ミサイルの情報きぼんぬ。

ミサイルの性能を上げるのも1つの方法ですが、大量のミサイルを1度に放って飽和させてしまうという手もあるでしょう。
再補給するにしてもSAMの数に限りがあるわけですし
(くだらない質問はここに書け!:606)

イージス艦って、戦艦とはどう違うんすか?

艦艇の区分として捉えるなら
イージス艦=Cruser,Destroyer
戦艦=Battleship

イージスそのものは火器管制システムのことだから「イージスシステムを搭載した軍用艦艇」の中の「イージス巡洋艦・イージス駆逐艦」のこと。
(4:710)

イージスシステムっつーのはハープーンが撃てるって程度の認識でよろしいでしょうか?

ハープーンの発射だけなら航空機からでも潜水艦からでもできます。
イージスの真価はレーダーとレーダーの情報処理システムにあり、多目標の同時追尾、複数ミサイルの同時誘導が可能だという点に
尽きます。極端な例では、他艦にミサイルを発射させ、イージス艦は探知と誘導だけ行うという事も可能です。
(4:713)
違います。イージスが主に使用するミサイルはスタンダード(固有名詞)対空ミサイルです。
イージス戦闘システムに一応ハープーンの管制システムも繋がっているけど、イージスの主な目的は対空戦闘。ハープーンは対艦ミサイルですからね。
(4:714)

イージス艦に短魚雷を積む意味ってあるんですか?

ご存知でしょうが、イージス艦とはイージスシステムという戦闘システムを搭載した艦艇を指す俗称です。
イージスシステム搭載艦は艦隊防空を主に担当する、昔流に言えば「防空巡洋艦」的な存在です。
しかし、任務は防空だけではありません。対艦、対潜などの任務も行ないます。
その為に対潜兵器である短魚雷、またそれを遠距離に投射するためのアスロックも搭載しています。
軍艦というものは1隻だけで行動する場合もあり、自己完結性の非常に高い兵器です。
その為、防空を主任務とするイージスシステム搭載艦であっても、対潜兵器や対艦兵器などを搭載するわけです。
(6:89)

イージス艦は無敵かと思っていましたが、中国が持っているロシア製のミサイルには役に立たないとききました。

ホントでしょうか?ホントだったら対策はどうなっているのでしょうか?
SS-N-22サンバーンはイージスシステムを強く意識して作られたミサイルだが、役に立つかどうかは状況次第だろう。
それにイージスシステムも改良されてるし。
もちろんSS-N-22も改良されてるだろうけど、ロシアの状況からしてそんなに改良のペースがはやいとも思えない。
(8:171)
高速の巡航ミサイルだと落としにくい、というだけのことです。
より高性能のレーダーによる早期発見、RAMなどの近接防御の充実、SAMの高性能化、高機能化などの対策が考えられます。
(8:system)

ミニイージスってなんですか?イージスとどう違うのですか?

一護衛艦隊に1イージスと、2ミニイージスではどちらが有利なのですか?
ミニイージスは国産のFCS-3射撃指揮装置の事で、イージス同様、多目標の同時追尾迎撃能力を持っています。

イージスはAN/SPY1フェーズドアレイレーダーを核とした、米軍の多目標同時追尾迎撃システムの制式名ですから、
FCS-3をミニイージスと呼ぶのは、まあ、俗称です。

FCS-3はイージスに比べて探知距離などが短いと推測されますが、私が知る限り、精確なデータが公表されていません。
したがって、一艦隊に1イージスと2ミニイージスのどちらが有利かもわかりません。

抗堪性を考えれば、2ミニイージスが有利ですが、最近の対艦ミサイルの高速化、ステルス化を考えると、
より探知距離が長いの方が重要ではないかと思います。もっとも、他の探知手段との組み合わせや運用環境、
想定される脅威などによって変わってきますので、いずれにせよ一概どちらが有利とは言えないでしょう。

あと、イージスシステムには、データリンクも含まれ、
イージス艦から艦隊全体の対空防御を指揮する能力がありますが、FCS-3にそこまでの能力があるのかどうか。
具体的には、FCS-3を含む戦闘情報処理システム(ACDS)に多艦リンク能力があるかどうか。

それがなければ、艦隊を有機的に一体として使うことができるイージスの方が有利でしょう。
(8:syatem)
「強い」の定義と同じように何をもってして「有利」とするかで答も違ってくるのでは?たとえば、

2隻の方が有利
両方沈められる確率、稼働率(議論の余地アリ)、多数の乗員を確保、より広範囲をカバーできる、etc

2隻の方が不利
帯に短し襷に長しで中途半端になりかねない、運用コスト、多数の乗員を確保しないといけない、
(洋上)補給に手間がかかる、一発喰らったらおさらば、etc
(8:194)

FCS-3がミニ・イージスというのを読んだのですが、どういう点がSPY-1と違うのでしょうか?

いろんな点で違う
イージスは艦隊防空が可能で、同時に捕捉・追跡可能な目標は128以上といわれ、
その内の脅威度が高いと判定された10個以上の目標を同時迎撃できるシステム。
FCS-3は個艦防空のシステム
(282:641)

横須賀にいるchancellorsvilleという船はどんな役割の船なんでしょうか?

イージス巡洋艦
機動部隊の防空などを主に担当します。
(8:857-858)

イージス艦とフリゲート艦の違いについて教えてくれ

現在ではフリゲート艦・駆逐艦・巡洋艦の違いは実質的に水上戦闘艦小・中・大だと思っていい。
そしてイージスシステムを搭載した水上戦闘艦を特にイージス○○艦と呼ぶ。

例:イージス駆逐艦
  イージス巡洋艦
(9:328)

自衛隊のイージス艦は、日本が自前で作ったの?米国から買ったの?

イージスシステム>米国より供与

入れ物>自前。

シウスってライセンス生産?かどうかは知らん。
(9:413)
イージスシステムについては最新のものが提供されてるはずで、
あたご型ではアーレイ・バーク級フライトIIAと同じ最新のベースライン7です。

以下のイージスシステムのベースライン参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
イージスシステムの部分はアメリカ製。だけど船体は日本製です。
と、言っても純粋に全て日本製では無く、砲はイタリア製だったりしますが。
(29:156)

イージス艦こんごうのレーダーをフルパワーにすると人が死ぬのですか?

本当です。
イージス艦のレーダーに限らず、艦載レーダー、戦闘機用レーダー、大型の気象レーダーのような
強力なレーダーは作動中に生身の人間が近づくと強力な電磁波によって致命的な傷害を受けます。
ですから航空レーダーは空港では作動禁止になってます。
(48:818)
周波数と出力によるが
レーダーに使われるマイクロ波だと、人体の水分が共振して熱を発生する
要するに電子レンジでチンされた状態になる。

マイクロ波は指向性が強いので、直撃されたら遠距離でも結構やばい
(73:424)
トーマス・ピンチョンの「重力の虹」に、軍艦のレーダーでハンバーガー
を温めるくだりがでてきますね。
(73:425)
てことはもし滅茶苦茶に出力を上げられたら攻撃に使えたりして
マジで旧日本軍は開発していましたよ、まともなレーダーも開発出来ていないのに。
結果は豚一匹も殺せませんでしたが。
まあ、対人用としては、鉄板一枚で防げますから、あんまり意味が無いかと思いますが。
(73:429)
既に回答がいくつもありますが、レーダーのマイクロ波は人体に有害です。
電子レンジの中に体を突っ込んでいるようなものなので。

人体の場所によってマイクロ波への耐性は差がありますが、
特にヤバいのが生殖器と目の水晶体。
短時間の照射で、簡単に不妊症&失明という事態を引き起こします。
(96:758)

イージス艦こんごうって艦上構造物がデッカイみたいですけどあれって何階建てなんですか?

第1甲板を1階とすると、地上7階・地下4階になります。(艦橋は6階)
(53:289)

イージス艦一隻で空母を沈めることは可能か?

アメリカの空母+艦載機VSイージス艦なら空母が勝つでしょう。イージス艦と言えど、
飽和攻撃に耐えられるのには限度があります。
空母VSイージスなら、当然イージスが勝ちます。艦載機の無い空母は役立たずですから。

もし、イージス艦一隻で沈められれば莫大な空母建造も水の泡、割に合わないのでは・・・?
そのような事態が起こらないようにイージス艦をアメリカは建造し、空母に貼り付けさせているのです。
そもそも、空母が一隻で運用される事は無いので、空想ならともかく、この仮定での論議は無意味です。
空母は空母のイージス艦はイージス艦の役割があって、
それらが艦隊を編成して戦力として運用されるわけですから。
(63:690)

米国のイージス艦にはFCSがついてないが5インチ砲の射撃指揮はどうするのだろう?

米国艦の5in砲は地上砲撃&対艦威嚇射撃専門で、FCSの必要な精密射撃は
しないからいいんでしょう。
(63:818)
おなじみ、FASによりますと、
Mk.86 GFCSが搭載されているようですが。

(63:821)

SAM/アスロック兼用発射機と別に短魚雷発射管を持つ意味がわからない

VLSはある程度の深さが必要ですし
他のミサイルの故障のとばっちりで発射できないとか
VLSが故障したときのためにとか
(75:818)
アスロックを持ちながら短魚雷発射管を別に持つ理由は何か。おもしろい
テーマです。自衛隊関連は苦手なのですが、まあ、思いつくのは、

1. 魚雷の目標が殺到するような戦況に対処する
2. SAM撃つのに忙しいときに魚雷撃ちたくなる
3. アスロックの最短射程より近くに魚雷を撃ちたい

ここで深読みすると、対魚雷防御手段を短魚雷発射管から
射出する、というあたりでどうでしょう。対魚雷魚雷にせよ
デコイにせよ、音響ジャマーにせよ。
(75:system)
アスロックでは直近は打てませんし、最近の短魚雷は対魚雷戦スイートの一つとして整備されている側面があります。
(75:836)

こんごう級と比べた場合のむらさめ・たかなみ級の利点は何でしょうか?

海自の主な目的は潜水艦狩り(他にも色々あるけど、一番はこれ

で、「こんごう」などのDDGばっかりにすると、
DDの3倍くらいのお値段になるから、揃えられる艦船の数が減少する。
そうすると、対潜水艦戦に必要な数の護衛艦の数を確保出来なくなります。
(大幅な予算増、人員増をしなければと言う前提ですが)

まずは数と言う事です。
(77:252)

イージス艦をスペインが導入した理由(仮想敵は何?)

高い艦隊防空能力をもった艦はどこも欲しい。
(77:528)
ドイツ、オランダとの共同開発に見切りを付けてイージスの採用となりました。
(77:529)

イージス艦をイギリスが導入しない理由(国産にいいのがある?)

まあそう。同種の機能をもつシステムで別のを使う。
(77:528)
英仏伊共同開発から抜けて独自の船体に共同開発のシステムを搭載
する事になりました。コチラも従来の防空艦の代替です。
(77:529)

イージス艦のコンピューターは、危険度の高い目標を識別して攻撃すると聞いたんですけど、危険度の高い目標というのはどんなものがあるんでしょうか?

高速で接近してくる物体>低速で接近してくる物体
 の順かな,大雑把に言うと。
 高速で移動していても、自艦(というかイージスの守るべき空母か)と針路が交叉
しなければ危険度は低く判定されると思う。

 具体的に言うなら<危険度の高い目標>というのは対艦ミサイルや対艦巡航ミサイル
のことやね。<危険度の低い目標>というのは警戒空域ギリギリのところをほぇほぇと
飛んでいる民間機とかだろうけれど、アメリカのイージス巡洋艦はペルシャ湾でイランの
旅客機を<敵性危険目標>として間違えて墜としたことがあるので、<危険度の低い目標>
という概念はないのかもしれない。
(79:428)

日本有事の際には米海軍のイージス艦15隻くらい集まって海自のイージスとデータリンクしてミサイル防衛とかやってくれないのでしょうか?

日本近海にいるフネはやってくれるでしょうが、自分とこのデータリンクで済ますでしょ。
(96:849)
米軍の防衛網に穴まで空けて、極東の海にイージス艦集結させる意味が判らん。
(96:853)
イージスの波長がどんくらいか知らんけど、高解像度が売りだから相当短い
(ミリ波か?)はずだよね。だとしたら山の向こうの物体の発見は難しいと思う。
だがしかし、そういうときでもAWACSがあるから無問題。
(99:397)

タイコンデロガ級巡洋艦とこんごう級護衛艦では満載排水量でほぼ同じサイズなのに、何故あれほどスペックが違うのでしょうか?

こんごう型は、A・バークの設計を元に建造されました。
元々、A・バーク級のコンセプトがタイコンテロガ級の75%の性能のものを75%のコストで・・・
と言うものでした。タイコンテロガは優秀な艦ですが、やはりアメリカにとっても高価な船だったのです。

だから元々、そういう風に設計された。ってだけなんですね。
(102:549)

アメリカはイージス艦を何十隻も持ってますが、沢山あったら仕事場所がなく遊んでる船とか出てこないですか?

普段これらの艦は何をしてるのですか?
艦艇はその運用に際して、定期的な修理・整備や改修、乗員交代に伴う訓練などが必要に
なりますので、常に全部が全部、任務に当たっているというわけでもありません。

ドックに入って船体を点検したり直したりとなると、数週間から数ヶ月かかりますし、
乗員入れ換えに伴う訓練も、やっぱり同じくらいの時間を費やします。それでなくとも
世界中の海に展開することを前提とした海軍ですから、多くて困ることはありません。
12隻の米空母などが遠出をするときには、たいてい護衛として随伴します。

それに明確な仕事がなくても、高い練度を維持したまま、緊急時に備えて待機しておく
ことはそれだけで軍隊の大事な仕事です。
(123:642)


日本のイージス艦ですが、SPY-1レーダーを始めとするイージスシステム関連の機材などは、FMSですか?ノックダウン生産ですか?ラ国ですか?

まんま輸入。ブラックボックス。運用方法だけ教えてもらっている。
(663:ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE)
独自に解析して、コピーイージスを作るとどうなりますか?
イージスはじめ、現代の高度なソフトウェア・ブラックボックスを
逆アセンブル(比喩的に)するのは不可能です。
形だけでもできるのは、自力で開発できる~した経験があるレベルの国だけ。
ハードウェアならコピーできますかね。がんばれば
AESA系は、
ハードウェアコピーといっても、素子とそのシステムをコピーすることになるので
技術基盤+統合技術基盤がないとコピーなんかできない

ソフトウェアで動く機械だから、ハードだけ仮に盗んできてもなんの役も立たない。
イージスでも、F-22でも、対動目標レーダーにしても同じ事。
(663:system ◆systemVXQ2)

海上自衛隊のイージス艦と米軍のイージス艦、どっちが優秀なんですか?

米軍のイージス艦です。仮に同等のシステムを有していたとしても、トマホーク・核は海上自衛隊
にはありませんし、多数建造して実戦を経験したフィードバックが期待できます
(実際の、スペックダウンと自前での挽回がどの程度なのかは、知りません)。
小型船舶対策の機銃が、25mmと12.7mmという違いもあります。
(10:774-3)
イージス艦単体とは違う話になりますが、アメリカ軍艦隊は共同交戦機能を実験、配備中です。

これはリンク16データ通信システムを利用して、各艦のレーダーデータなどを
統合配布するもので、データを合成する事によって、レーダーの性能を格段に
向上させるものです。

例えば正面から突っ込んでくる、レーダー反射面積の狭い目標も、それを横から
見る他艦にとっては大きな目標ですし、一艦ではとぎれとぎれにしか追跡できない
海面ぎりぎりの目標でも、複数艦のデータを集めれば、ロックオンできるレベルで
追跡する事ができます。

このようなデータリンクはアメリカ以外では英国で配備が予定されているだけです。
自衛隊のデータリンク、情報処理能力ではまったく歯が立たない領域です。
イージス艦の能力も、他の兵器同様、一対一で比べるだけでは不十分でしょう。
(10:system)

仮にイージス艦が航空機や敵艦からの攻撃を受けたとすると、どのような兵器群で迎撃するのですか?また、その命中精度はどのぐらいですか?

イージス艦単体での行動はあり得ず、迎撃もイージス艦搭載の
兵器だけを使用するわけではありません。他艦の兵器に対する誘導を提供することも
大いにあり得るわけです。単独で考えるのは現実的ではありません。

仮にイージス艦搭載兵器に絞るならば、例えばタイコンデロガでは、対空にはスタンダード
ミサイル、対艦にはハープーンを使用するのが代表的です。

近距離(20km程度?)になれば、対空にはシースパローが使用されますが、通常は
タイコンデロガには搭載されていないようです。垂直発射システムに搭載する事
は可能だったと思うのですが。それより近くの対空はRAMおよびファランクスの
出番となります。

命中精度は目標にも敵のジャミングにも、気象条件にも、ミサイルの種類にも
よります。一般論としては、ジャミングがない状態で、対空ミサイルは1目標に
2発発射で命中精度95%、対艦ミサイルは1目標に1発発射で命中精度90%が
普通だったと思います。もちろん、ECMや迎撃ミサイルの使用などで、この数字は
大きく変わります。
(10:system)

現在、イージスシステムを運用できる艦隊を持つ国家はあまり多くありませんが、これからシステムを採用する国が増大してイージス入り艦隊VSイージス入り艦隊という対決が起こり得るようになり、

しかも両方のシステムの質と迎撃ミサイルの数がお互いの飽和攻撃に耐えれる水準だった場合、今の武装では手づまりになってしまうのでしょうか?
1対1のタイマンなんてありえないので、より支援の多い方が勝つのでは?
(10:280)
280で書かれているとおり、イージスは艦隊全体の中で、対空防御をメインに
担当しているに過ぎません。例えば、片方の艦隊が潜水艦を有し、他方に対潜
戦闘能力がなければ、イージスがあろうがなかろうが、一方的にボコにできます。
(10:system)

実際、イージス艦って日本で役に立つのでしょうか?台湾なら、欲しい気持ちは分かるけど。

陸海空を限らず、現代戦において防空は最大の問題です。その能力を格段に
向上させるイージス、あるいは能力の高い防空システムは、必須と言うべきでしょう。
航空自衛隊を24時間艦隊上に貼り付けておくわけにはいかないし、仮に可能でも
その分、こちらの航空攻撃力を削いでしまうわけですから。
(10:system)

トマホーク積めるようにこんごう級改造することってできる?

こんごうに搭載されている、Mk41 VLSは本来そのままでトマホークが発射可能なはずです。
(12:272)
発射管制用のソフトとターゲットのプログラミング用のソフト/ハード
を追加すれば可能だと思います。
VLSはそのまんまです。
(12:274)

何故、こんごう級の煙突は角が丸いのでしょうか?

ステルス性を考慮すれば、煙突の角は鋭角的に交わっている方が良いと思うのですが
ようは その事のステルス性における重要性にまだ気付いてなかったって事でしょう。
むらさめ級からはエッジが立ってます。
(13:G_Tomo)

護衛艦とイージス艦の違いは何なんですか?

自衛隊の戦闘艦(?他の国で言う巡洋艦、駆逐艦等)の政治的な呼び名。
その護衛艦の中の1つの、イージスシステム搭載艦がイージス艦
(14:598)

イージス艦に対潜ヘリ積むの?

タイコンデロガやアーレイバーク・フライト2A、Alvaro de Bazanにも搭載されます。
(14:774-3)

日本のイージス艦の情報が、アメリカに筒抜けという事はないのでしょうか?

イージスシステム搭載艦に限らず、リンク16などによって、レーダー情報などの
リアルタイムでの共有は普及しつつあります。その際、どちらがオーソリティ(要求権)を
持つかは、設定次第だと思います。また、あらかじめ予定されているデータのみが転送されるはずです。
とはいえ、イージスはソフトがブラックボックスでアメリカから来ていますから、疑い出すとキリがありませんが。
(15:22)

イージス艦ってどれぐらい広い海域空域を掌握できますか?

イージス艦のSPY-1レーダーの遠距離目標探知は400~450キロ
東京から京都辺りまで探せる話だがミサイルの時以外そんな遠距離は意味無し
よく調べたら写っていた程度だと思う
(17:予備海士長)

米軍でWindowsNTを基幹OS(?)に使ったフリゲートを試作したら、テスト中にフリーズしたと言う話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?

そりは試作でもフリゲートでもなくて、巡洋艦よ~くダウン・・もといヨークタウンのことです。

NTがフリーズしてイージス艦がにっちもさっちもいかなくなりました。

商談の席で、さんざん笑いものにさせていただきました:-p
(19:海の人)

ただし、問題の原因はWindows NTそのものではなく、アプリケーションにあったそうで
本当のことを知っている人に指摘され、赤っ恥をかきました。




何で空母守るためにあるイージス艦が日本にあんだよ。

アメリカでは空母に対するミサイル飽和攻撃への対処のために作られたフネだが、
その圧倒的な防空能力は空母護衛以外にも使えるとは思わないかね?

まあ、貿易問題とか日米防衛協力とかいろいろ含むところはあるのは知ってるが
あんたの言い方はあまりに短絡的すぎるぞ。
(21:734)
イージス艦は別に空母しか守れないわけでもないだろう。
有事の際、もし自衛隊艦艇や本土が攻撃受けそうになったら当然そっちに行くだろう?
乗組員はアメリカ人だったら別だが。
イージス艦に近いものをなぜ空母持ってない国でも配備を進めているのかを考えろ。
(21:753)
空自の支援を受けられない海域にて、散発的に
航空奇襲攻撃を受けた場合の艦体防空の為。
({(91:247)}
万が一艦隊ミサイル戦に突入した場合、対艦ミサイルを叩き落す為。
({(91:248)}

イージス艦が日本の国益に本当に有効なのか

洋上に対潜水上艦部隊を展開する為に必要。ソレが必要無いというのなら、海上自衛隊の存在意義は無い。
画期的なフネだったが特殊なフネじゃない。
(21:744)

イージス艦というのは、一隻で一度にどれくらいの対艦ミサイルを撃墜できるものなのですか?

かてつのSAMは撃ってから命中するまで誘導するための電波を当て続けなければなりませんでした。
これだと電波を当てるためのイルミネーターの数が同時に発射できるミサイルの数となり、
また目標を後からとっとこ追いかける形になるため、ミサイルに「遠回り」させてしまい
有効射程が短くなるという問題がありました。
そこでミサイルに目標を「先回り」させて、命中する直前だけイルミネーターからの誘導波を当てるように改良されました。
つまりイルミネーターで終末誘導されている一発と未来位置に慣性飛行している一発の計二発が、
イルミネーターあたりの同時発射数となります。二基あれば四発ですな。たちかぜ級などがこのタイプです。
この切り替えを高度にこなすことができれば同時に誘導「されることになっている」ミサイルの数は増えます。
SPY-1レーダーとMk-99イルミネーターを組み合わせたアーレイ・バーク級の同時対処能力は、イルミネーター三基で12発と言われています。

質問ですが、イージス艦が単艦で行動することはないですし、発射されたミサイルが
ハード・ソフト両方の阻止手段がとられているなかで特定のフネを狙ごと」潰せるくらいの対艦ミサイルを発射しなければならなくなるでしょう。
イージスシステムそのものは「時間差五分以内」に行わうこともできないでしょうから、
結局「艦隊を丸れるソ連製対艦ミサイルによる多方向同時攻撃を
無効化する能力があると言われていますので、高い練度を持つ航空部隊に阻止線を突破させたあと
複数方向から四十発以上の対艦ミサイルの同時発射を二波以上繰り出す…程度のことはする必要があると思います。

そんなことができるのは米軍と(頑張って)NATOと自衛隊くらいでしょうが。
(22:ふみ)

米と日本のイージス艦(システム)の違いを教えてください。

ぶっちゃけて言えば日本のはモンキーバージョンです
米イージスに付いてる機能の一部を劣化させてるそうで

ついでに言えば
スペイン、韓国等に輸出されるのは日本版を更にグレードダウンした
モンキーモンキーバージョンとでも言うべきものらしいです。
(36:97)

イージス艦は敵航空機から撃ち出された空対艦ミサイルを撃ち落すことはできるのでしょうか?

イージス艦は主として「敵航空機から撃ち出された空対艦ミサイルを撃ち落す」ために建造されました。
もちろん、航空機だって撃ち落とします。
(37:900)

以前アメリカ海軍のイージス艦が推進システムの制御にWindowsNTを使用していて、WinNTのフリーズで漂流したそうですが今は何のOSを使っているのでしょうか?

あれはスマートシップ計画の一環として、イージス巡洋艦ヨークタウンに試験的にNTが
導入されていただけであって、通常の艦は全て制御盤とにらめっこの人と機械による制御です。
(43:31)

ただし、問題の原因はWindows NTそのものではなく、アプリケーションにあったそうで
本当のことを知っている人に指摘され、赤っ恥をかきました。



イージス艦には一体どれだけのスタンダードが積まれてますか?

そんなの任務次第。
各艦で違うよ。
まあ日本だとSAM74発のアスロック16発と言われてる。
これが米艦だと、間違いなくこれにトマホークが加わる。
(43:497)

イージス艦の出自とその意義、問題点など簡潔に教えてほしいのですが。

意義は同時多目標処理能力をはじめとする、
在来型水上戦闘艦とは別次元の情報処理・戦闘能力。
対潜・対水上を含めた総合的戦闘システムであり、
一般に言われているように防空専門というわけではないのでご注意。

問題点はなんといっても価格。
日本で言うなら在来型DDの倍以上。
加えて高コスト・能力に見合う武装を施す結果、どうしても大型化する。
「むらさめ」の4400tに対し「こんごう」は7200tというのからも理解できるでしょう。
(43:493)

アメリカのイージス艦で艦上構造物が真四角なのはなんていう艦なんですか?

タイコンデロガ級巡洋艦。
A・バークより一世代古いのだが、図体&かけた建造費の分、
能力的には未だ世界最高のイージス艦。
(43:500)

イージスシステムは200目標以上捕捉、追尾可能なのに、制御できるミサイル数は18まででそれ以上ふやせないときいてます。

ボトルネックはイルミネーターの数なんでしょうか?
おおむね、その通り。
管制コンソールを設置出来るスペースとかも絡みますが。
イルミネータ1基あたり4-6発を担当可能とされます。
<タイコンデロガ>級は16-24発
<アーレイ・バーク><こんごう>級は12-18発が同時対処可能な数といわれてます。
(45:対潜臼砲 ◆embTH1EblY)

イージス艦って評判高いですが(値段も高い)ほんとに能力は高いのですか?

能力限界を試されるような実戦はまだないが、
高くないことを示す証拠もない。
また、索敵など情報収集能力は
非常に有効だという評価を得ている。
まあ能力は高いと思っていてよかろう。
(45:180)

現在のイージス艦ってある程度まとまった艦隊を組めば、航空機の援護無しで大丈夫なのでしょうか。

例えイージス艦でも全く航空機の支援がなければ脅威の探知距離に問題がある。AEWと
の連携が望ましい。また航空母艦無しでイージス艦を運用するとなるとそもそも何の
ためのイージス艦かという点も。あれはそもそも防御的な兵器であって積極的に攻撃を担う艦ではないし。
(45:193)

イージス艦の迎撃システムが優れているのは間違いありませんが、単体での防空能力で考えると
航空機の援護なしというのは無理があるかと思います。
ミサイルの弾数にも限りがありますし、飽和攻撃を受ければ、迎撃不能に陥ります。
航空機に対して圧倒的に機動力も低く補給も難しい艦艇が、継続的に航空機からの攻撃を受ければ、
いずれは動く的と化す事は自明の理です。
またミサイルの迎撃精度も100%とはいえません。
ミサイル一発でも命中すれば、即機能停止になる現代の艦隊戦では、攻撃を受けた時点で大丈夫と
いう事はありえません。
あくまで、イージスの迎撃システムは最悪の事態に備えた最後の盾と考えておくべき代物かと思います。

むしろイージス艦の真価はその迎撃システムよりも、広く正確な策敵能力によって、こちらの艦隊の
位置を特定される前に相手の位置や規模を特定できる事にあります。
相手が攻撃可能な状態になる前に発見し、航空機によって潰しておく、それが最大の防衛策だからです。

つまりイージス艦1隻の迎撃能力が優れているから、防空能力が飛躍的に伸びたと評価するのは
ナンセンスで、他の艦艇、支援航空機も含めた防空システム全体がイージス艦の登場で飛躍的に伸びたと
評価するのが適当ではないかと思います。

より厳密にシステム全体で評価していくと・・・・
政治レベルで即応できない日本ではイージス艦もただの張りぼてって評価にもなりかねませんが^^;

イージス艦のフェイズドアレイレーダーって、どれも八角形をしてるけど、そうでなきゃならないものなの?

円筒形のフェーズドアレイレーダーが実用化されてるっす。
(45:398)

なぜスペインはイージスを持つようになったのですか。

スペイン海軍はV/STOL空母を保有するNATOでも強力な海軍です。
空母の直衛艦としてはやはり高性能な防空システムは不可欠です。
また「こんごう」と同様、高度な探知・通信システムを持つイージス艦は旗艦設備を備え、
艦隊の中枢として機能することも出来ます。
(52:名無し軍曹)

イージス艦の装備 127mm速射砲でミサイル迎撃できるの?

OTOブレダ127mm軽量自動砲は対艦ミサイルへの対処が可能です。
ただし、そのフラッシュを見ましたが・・・

ミサイルには127mm砲で対処→(実際はスタンダードSM-2、127mm砲、20mmCIWS)
敵艦にはハープーンで対処→(及び127mm砲、更にはスタンダードSM-2も使えます)
航空機にはスタンダードSM-2で対処→(及び127mm砲、20mmCIWS)
潜水艦には短魚雷で対処→(他にもアスロックという対潜武装があります)
(57:229)

こんごう級の速力が30ノットというのは遅すぎる気がするのですが実際のところ何ノットぐらいまでるの?

今はもうありませんが、きりしまの乗員のWebサイトに「34ノットまで出したのをみたことがある」
とありました。速度に関しては、最近はそんな隠すことでもありません。
(58:133)
現代では艦艇の最大速度はそれほど重要な要素じゃないんだ。
いくら早くしても航空機やミサイルに意味がない。
むしろ機関の大きさや巡航速度に重心が移っている。
(58:136)

イージス艦は同時にどのくらいの数の戦闘機に対応を追尾したり攻撃したりできるんでしょうか?

具体的な数字は公開されていませんが同時追尾は100目標前後、同時に攻撃
できるのは50目標以下といわれております。そりゃ具体的な数字が分かってしまうと
その数字+1機の飛行機で攻撃すれば沈められてしまうわけですから。
(あくまで理屈の上の話ですが)
(58:147)

追尾していた目標を攻撃するのにどのくらいの時間を要しますか?

さあ、それについて推定している本を読んだことが無いので私は分かり
ませんが、追尾している目標からレーダー員が目標を選んで、目標情報を
SAM(ミサイル)の火器管制装置に流し込んで、イルミネータというミサイル
誘導用のレーダーが目標を照らし出し、VLSからミサイルを発射するという手順を
踏むので恐らく20秒くらいでしょうか。
これはつまり目で追っていた目標に、銃をホルスターから抜いて発砲するのに相当します。

もちろん、初めから攻撃意志のある場合は、目標情報をミサイルの火器管制に流しておいて、
イルミネータも作動させておくこともできるでしょう。
これは、銃の狙いをつけ、トリガーに指をかけながら目標を追うようなわけで、この場合は即座に射撃可能です。
(58:149)

イージス艦が撃沈されるまで戦ったとしたらどのくらいの戦闘機を撃墜できますか?

当然ですが撃ったミサイルが百発百中で当たるわけではありませんし、実際には
敵戦闘機の放った対艦ミサイルも迎撃しなくてはなりません。例えば、ですが、
ロシアのKH-41超音速対艦ミサイルによって攻撃を受けた場合、マッハ3-4の超高速
で突入してくるミサイルを確実に迎撃できるか、というと、どこにもそんな保証は無い
のです。何しろ実験すらやってませんから。

ちなみに、このミサイルが一発命中すればイージス艦は木端微塵です。
(58:157)

イージス艦の味方機の離発着時は。レーダー切って敵機が近づいてもわかんないってことなんでしょうか?

ーダーを味方機に浴びせていることが判ったらレーダー波を切れるのでは。
  • 電気の導体の殻の中に居る人は電磁波浴びせられても大丈夫
(アルミホイルでくるめば電子レンジの中においても熱くならない・・・
けどアルミホイルから火花が飛び散るので試すのはやめましょう)。
キャノピーも最近は導電性のコーティングをしてるそうですし。
(65:228)

イージス艦には何発ミサイルが積んであるのでしょうか?それを打ち尽くしてしまったらやっぱりただの船に成り下がりますか?

こんごう、アーレイバークで90Cell、タイコンデロガが122Cellです。
その分ミサイルは積んでいます。
とは言え、英国のフリゲートと違い、それを撃ち尽くしても、個艦防御能力
として5in砲、CIWS、短魚雷発射管を有していますので、それなりに利用は
可能でしょう。

また、その指揮管制能力が大きいため、他艦との協同戦闘も可能でしょうから、
タダの船(この表現がよく分りませんが)になることはありません。
(67:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

一般的な対艦ミサイル何発ぐらいでイージス艦は撃沈されるんですか?

もしこのミサイルを地上に落としたらどれぐらいの穴が開きますか?
ダメージコントロールで二発耐えれば上出来 三発耐えたら凄い
いままで対艦ミサイルが実際に使用された例を見ると大抵の艦が
一発で沈没しています

対艦ミサイル自体の弾頭重量は100kg前後なので、貫徹弾頭である
ことを考えても大したクレーターは開かないでしょう。地面を掘ると
いうのはかなりのエネルギーを消費します
(67:524)
ダイブで上から落とすと、小ぶりのクレーターぐらいできるでしょう。
(67:system)
命中する場所にもよるけど、1発から数発で沈むと思う。
クレーターは、どうなんだろうね。ハープーン程度じゃ多分出来ないんじゃないの?
(67:532)

イージス艦は航空機の飽和攻撃に対抗するために作られた?

理想は対艦ミサイルを発射する前に撃墜、撃破出来れば良いのだが、
万一撃ち漏らした敵が発射した対艦ミサイルにも、
ある程度対応できると言う事でしょう。
いかにイージス艦がいる艦隊とは言え、艦対艦ミサイルを多数装備して手薬煉
ひいて待ち受ける艦隊に突撃するなど、あまりにリスクが高すぎる。
(69:884)

漫画で、大和の主砲弾をイージス艦がスタンダードミサイルで迎撃、命中させて撃墜てのをやってたんですが、このような事は実際出来るんですか?

あれは、みらいの話ですから、いろんな意味で。
現在のイージス艦では、そうとう難しいです。だいたいIRBMの撃墜能力
もまだ持っていませんし。
(73:593)
当てることは可能かもしれませんが(楽かどうかはともかく)
砲弾の質量と速度から考えると、「撃墜」は難しいと思いますよ。
(73:594)
参考までに...
ミサイルではなくCIWS(バルカン砲つかった近接防御システム)で、
5inch砲(だったかな)の砲弾を打ち落とした、というのは聞いたことがあります。
実戦ではなく試験で、です。
(73:613)

こんごう型イージス艦は、ステルス加工されているにもかかわらずステルス塗装がされてないと聞きました。

そもそもステルス塗装ってどのようなものなのでしょうか?
ステルス化されてるといっても完全にレーダーから消えるようなステルス機のようなステルスではありません。
レーダーに映りにくく、映っても漁船程度のサイズにしか写らない程度のステルスです。

ちなみにステルス技術においてステルス塗料はあくまで効果の徹底を狙う程度のもので、
塗料を塗ればレーダーに映らなくなるような代物ではありません。
こんごうのステルスの肝は形状ステルスで、これはレーダー波にたいして、
形状を工夫してやる事によってレーダー波を来た方向にではなく
明後日の方に返してやる事で映らなくする技術です。
こんごうの形状を見れば平面形で傾斜をつけて構成された船体であるのがわかるでしょ?
(83:680)
何処で聞いたのそんな話?

そもそもステルス塗装ってどのようなものなのでしょうか?

 電波吸収剤を混ぜたペンキを塗る事だけど、ソレでステルスにするにはトンデモなく厚く塗らなきゃならない。
艦艇でやるのは目立つ所だけ。

 普通は電波の発信源へ反射波を返さないような形状を指して「ステルス」と言う。
○の形状だと←方向の電波を浴びると必ず元の方向にも反射する。
◇だと←方向の電波は上か下に逃げるから発信元では検知できない。
船体は▽で上部構造が△なら反射波は減る訳。

 「こんごう」その点であまり徹底していない(例 煙突の角の曲線、マスト等)と言われるが、
ステルス塗装云々って話は聞かない。
艦艇の場合はマストに電波吸収剤を使う事は有っても、船体に塗ったりは普通しない。
特殊なフネは別だけどね。
(83:684)
こんごうのマストの側は樹脂だと。
(83:685)
現在のいわゆる「ステルス塗料」はシート状の、ある種のプラスチックフィルムですよ
(83:686)
こんごうのマストが意外にもステルスを狙ったマストと反射率では大差ない。
って話も。
レーダーとかセンサーとか載せるマストは振動に弱いとマズいから、
実はこんごうのマストも堅実でそう悪くない設計だと思うのだが。
(83:687)

イージス艦の写真を見ると、艦橋のあたりがペコペコ波打っているように見えるのですが、、何か意味があっての加工ですか

板が薄いゆえです。
イージス以外の艦艇もたまに光の加減で表面の凹凸が目立ったりしますよ。

あと、確証は持てませんがタイコンテロガ級は一時期から上部構造物に何かシートの
ようなものを表面に張ってる気がしますです。レーダー反射波低減を狙ったものか?
だれか真偽の程を知りませんかね。
(85:153)
こういう状態を「痩せ馬」って言います。
板厚の薄い最近の水上戦闘艦では普通に見られます。
日本はまだまし(溶接技術が優秀で残留応力が少ないからと言われている)なほうで、
イギリス艦なんかすごいです。
(85:175)

ステルス機が夜中に低空で近寄って攻撃したらイージス艦は探知・迎撃可能でしょうか?

米ステルス機VSイージス・システムですが、真相は闇の中でしょう。
運用テストでは何がしかのテストは行っているでしょうが、結果は恐らくトップクラスの軍事機密でしょう。

フェイズドアレイ・レーダーの複数照射で対抗可能との話も有りますが
→対ステルス
(85:932)

イージス艦ってアメリカのも1万トン以下しかないようですが、何か理由があるんでしょうか?

そのくらいのサイズが能力バランス+コストバランス的に適当だから。
タイコンデロガの前に計画された原子力イージス巡洋艦は1万トンを優に越えてたよ。
でもコストの問題でポシャった。
とにかくイージスはそれだけで並の艦より高くつく。
(87:320)

拳銃で、こんごうの装甲をぶち抜くことは可能ですか?

こんごう級の基になったアーレイバーク級の防御
(かなり潰れていて解り辛いが)

現代の艦艇は一部を除いてせいぜい重要部分の弾片防御程度しか装甲はない。
(87:502)

イージス艦のレーダーは相当強力とのことですが、自ら強力な電波を出すことによって逆に遠方の敵から正確な位置を探られやすくなる気がするのですが

イージス艦を攻撃するためにはイージス艦の防空圏内に入らなきゃいかんという罠がありまして
(87:474)
事実、イージスの電波発振は、すぐに他の艦と区別できるのだそうです。
(87:475)
えっと、防空圏とは、またちょっとあいまいなことばですけれど、
レーダで管制する識別圏と、ミサイルの射程距離とがあると思われます。

イージスは、文字通り盾として、艦隊を防護するのが主任務でつ。
そのため、艦隊本体よりも敵に近い領域におります。そこでレーダ監視を行うのです。これをピケットといいます。
イージスは、レーダ・ピケットを行いつつ、後方の空母機動部隊を防護し、あるいは発信した空母機を誘導したりもします。

イージスのレーダ管制圏はきわめて広大といわれ、また空母から発進したE-2機のレーダとリンクアップも可能だったと思います。
そうやって、接近してくる航空機、航空目標をことごとく探知、識別、必要があれば迎撃機を誘導し、さらに接近してくるときは自らのミサイル、あるいは艦隊のミサイル発射さえ支援するようです。

で、艦隊の防空システムの中枢であるイージスを狙うのは、あるところ常道であり、
また、それに対応して、強固な防衛がなされています。
(87:479)

最近のイージス艦や護衛艦も乗員は100名以上いると聞いたのですがこれだけ技術が進んでいるのになんでこんなに人が必要なのですか?

ダメコン対策
(91:411)
航海中はシフトを組んで艦を動かしてたりするし、
もちろん艦自体の機能を維持・点検してる人も居ます。結構、人数って必要なもんなんです。
もちろん既出の通り、ダメコン対策で大人数を乗せてる意味もあります。

ただ、最近では人員確保は徴兵制が無い国ではどの軍隊も頭を悩ませてる問題でして
次期艦艇設計の要点としては必ずオートメーション化の推進は盛り込まれてます。
(91:416)

イージス艦のVLSの数が増えない、むしろこんごう級とかで減ったりするのは、船体内部の他の機関との兼ね合いで物理的に不可能だからでしょうか?

僕には全く余裕が無い艦に見えますが。
アーレイ・バーク級フライトⅠ
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/burke.gif
(92:821)
VLSは船底のほうに長く延びてるのですです。。。
VLSの底面が船底を突き破るような場所には取り付けられません。
もちろん実際の船底は一枚板ではありませんから余裕が必要です。
VLSを乗せるのに、最低限必要な船体規模というのが出てきます。
逆に言うと、船体規模から乗せられるVLSの限界は決まってくるわけです。
無理に船体規模が大きくなると運用コストが増大し、また運用できる数も
少なくなり、制海権を獲得・維持するという海軍の大前提に逆らってしまいます。

またVLSだけを大量に増やしても、FCSにも性能的な限界が存在しますので、
性能以上に搭載しても有効戦力としてまったく寄与しません。
それならばVLSとFCSをセットで持たせる、つまり複数のDD建造のほうが
はるかに実用的、というわけです。
まあアーセナルシップは、巡航ミサイルを大量に乗せることを前提に
大量のVLSを装備するといいうものでしたが、あれは対地能力を重視した
単能艦ですので、ちょっと毛色が違います。
(92:822)
米型イージス艦のVLSは、前部8×8で64セル、後部も同様で最大128セル、
実際は何故なのか知りませんが120セル程度になっていると思います。

 タイコンデロガ級の後期型だけ。アーレイバークは64+32セル。前後のVLS
の内、3セル分にクレーンが入っていた(過去形)。でタイコンデロガは実質
122セル、アーレイバークは実質90セル。

なぜ前部12×12で144、後部合わせて288セルとかのVLSモジュールが開発されないのでしょうか?
Mk41は8セルが1セットになってる。

写真などで実際にVLSを見ると、1.5倍のセルを並べる面積は余裕で余ってるように見えるのですが
当たり前だけど、船体ってのは前から見るとV~U字状になっていて、
VLSは3層ぶち抜きで装備されてる。
(92:823)

どこが余裕で余っているように見えるのかと小一時間・・・・
ひょっとしてVLSの面積に比べてミサイルが収納されてる部分の面積が少ないからか。
あれは発車の際の排気を両脇から上に抜くようになっているので、必要不可欠な面積。
(92:825)
Mk.41 VLSシステムは高さが8.7メートルほどあります。
たかなみ型護衛艦などのVLS発射口が、甲板から一段分高く突き出ているのは
飾りでも伊達でもなく、あの比較的小さい船体にでかいMk.41を搭載するためです。
(92:842)

日本以外のイージス艦や防空系の船も魚雷を積んでいるのでしょうか?

また、この魚雷ほんとに意味がある装備なんですか?
敵潜水艦に内懐まで入り込まれたときの最終手段として
短魚雷の存在価値は有ると思われ。
(93:219)
すべてのイージスに装備されています。
ASWは一般的な現代艦艇の根幹的任務です。
(93:235)

イラク戦争でトマホークをバンバン打ってたあの船が噂のイージス艦ですか?

あの船と言われてもね。
トマホークは別にイージス艦でなくても積める。
イージスは防空システムだから、対地攻撃兵器のトマホークとは関係ない。
(94:260)

イージス艦に搭載される砲は何て名前か教えてください

5インチ(12.7 cm)62口径 Mk.45 Mod 4
(95:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

一挙に何箇所かの敵を攻撃できるって言うけど本当ですか?

艦隊防空任務の為のエキスパート艦だと思ってください。
300以上の目標から脅威度の高い最大16の目標を同時に攻撃できます。
更にデータリンクを使い他の艦と共同して最も効率よく攻撃できると言われています。
(95:294)

山の向こう側を飛んでる飛行機って、イージス艦でも発見できませんか?

ええと、OTHといって水平線を越えて飛行物体を発見できるレーダーが存在しますが
残念ながら巨大すぎてイージス艦には積めません
(99:396)

こんどうのイージスシステムに関してライセンス料が発生しているのか

こんごう級に関しては、FMS調達(Foreign Military Sales 米国政府を通じての輸入)
によってレーダー・指揮装置・ミサイル一式を調達しており、
こんごうの調達価格1292億円のうち650億円を占めます。
つまりこれらはライセンス生産ではなく、輸入品です。
(101:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

こんごう型の対潜能力はどうなのでしょうか?

イージスは元々機動部隊直援の為の防空システムです。
だから対空が第一に考えられています。対潜、対艦は基本的に二の次。
優れていないわけではないですがイージスは単独で行動する事はありません。
その為に対潜用に優れている通常型DDが付いているのは当然の事です。
(111:159)
対潜・対艦装備は基本的に他の護衛艦と同等です。
イージスシステムに統合されている事から、リアクションタイム等指揮・統制の点で優れていると思われます。
(111:178)

イージス艦のミサイルって、まだ探知していない目標めがけて、概略位置で撃つ事はできるのでしょうか?

スタンダードSAMに限らず、多くの艦載SAMは、最初の発射方向は火器管制装置から与えられ、
中間誘導を受け、最終段階で目標からのレーダー反射波(場合によっては赤外放射)にロックオンします。
従っておっしゃる「概略方向に先撃ち」は可能です。
実際には、複数対艦ミサイルによる同時攻撃は多方向同時弾着にするのが常識ですし、
一発目が発射機の方向を指すとはまったく限りません。
また、途中で目標を発見して急に方向を変えるのも、時間、運動エネルギー共に浪費することになります。
ですからいろいろな意味でムダであり、そのような戦術は通常取られません。
そもそも同時に複数来るとは限らないわけで、
一発ずつ五月雨で来た場合「先撃ち」方式はムダダマ撃って弾切れするだけです。
(114:system)

敵が海上すれすれを飛来する対艦ミサイルを撃ち込んできたら、イージス艦は補足できるのですか?

近距離まで接近すれば探知できる
それまでは水平線より下を飛んでるからイージス艦だけでは探知できない

ついでにいっておくと
敵艦のレーダーが補足出来ない海上すれすれを飛来し、確実に命中する対艦ミサイルを装備している
これ別にイージス関係ないぞ
(117:473)
むしろイージスシステムは、その様な対艦ミサイルから艦隊を守る為に開発されたのです。
(117:474)

近距離まで接近しなければ探知できないなら、イージス艦におけるフェーズドアレーの意義はなんでしょうか?

全方位を探索するのにかかる時間が短い

低空目標を近距離でしか探知できないって言うのは
イージスを含めすべての艦船が抱えてる問題だから気にしない
(117:479)
多数の目標を同時に追尾しながら、別の目標を捜索する為。
目標の数だけレーダーアンテナを積むって訳にも行かないから、
レーダー波を分割できるフェイズドアレイが便利なの。
(117:480)
地球が丸い以上、ふつうのレーダーでは水平線の向こうは探知出来ないから、
超低空を飛来する目標はごく近距離までは探知出来ない。
まあ水平線越えレーダー(OTHレーダー)ってのもあるが、艦船には搭載出来ない。
んで、水平線より向こうの目標は、例えば早期警戒機(AEW)を飛ばして探知する。
(117:481)

日本がイージス艦を所有したり、アラビア海に派遣することの意義ってなんですか?

ミサイルに限らず、航空機、船舶など多数を同時に追跡できるから。
(117:system)
まずイージスの導入が決まったのは冷戦終結以前。
基本的に護衛艦隊(及び共に行動する船団・米海軍)に防空の傘を提供するのが役割。
しかしイージス艦の持つ強力な情報収集・迅速な脅威評価・意思決定能力は
どのようなシチュエーションでも有利に働くのは確か。
(117:493)

日本のイージス艦でモーターボート自爆テロを未然に防げますか?

ROE(交戦規則)しだい。

接近してくる不明船舶は攻撃して良し、なら未然に防げます。
敵と決定できる証拠が見つかるまでダメ、なら防げません。
イージスだからとかなんとか以前の問題です。
(117:system)
それはイージスとかとはまったく無関係。
(117:487)

戦前の陽炎級が52,000PSで最高速度が35kt出せて、現在のこんごう級で100,000PSで30ktしか出せないの?

まず第一に、こんごう級の最大速度は「30kt以上」としか発表されてません
あと「そんなに出したら、ソナー効かねーべよ」つう事情があるので、まず全力航行は通常はありえません

あとはアドミラルティ係数(Admiralty)についてググって見るのが良いかと
艦艇の抵抗は造波抵抗と摩擦抵抗に大別されます
造波抵抗は問答無用に速度の3乗で効いてきます(球状艦首は大幅に減らしますが)
摩擦抵抗は艦の全幅、水船長の比率(アドミラルティ係数)に比例し、排水量の2/3乗(表面積)に比例します
WW2時代の全力公試の場合、最大速力発揮までの時間が長いという点を考慮してください

現代の船の場合は艦首形状が最適化されています(バウソナーにより肥大化はしてるけど)
また、可変ピッチプロペラが採用されているため、ペラは定速回転に近くキャビテーションの発生の可能性は減少しています

最高速狙いでなく、巡航と加速狙いのセッテイングだと思えば良いかと(自分の主観ですが)

追記:
現在の艦船がナンボ速くても、対艦ミサイルに対しては停まってるも同然という速度差も考慮してください
最大速力が高いよりも加速力があるほうが、対艦ミサイルを機動により回避できる可能性が高いです
(121:102,103)


イージス艦にはSPY-1があるのにSPS-49を搭載してる艦がありますが何故ですか?

SPY-1にカバーできない欠陥でもあるのでしょうか?
タイコンデロガのなら補助用

軽いからSPY-1より高い位置に置ける
消費電力が低いから常に回してられる
(353:596,610)

こんごう型イージス艦の前部CIWSの上にある扇風機みたいな装備は何ですか?

OE-82C衛星通信アンテナ
別にDDG固有の装備ではなく、DDH、DDにも装備されてる
確か、新型に順次交換予定じゃなかったかと思うが
(353:628)

タイコンデロガ級巡洋艦は2.5メガワットの発電機があるそうですがこんなに電気が必要なんですか?

正確には2,500kWのガスタービン発電機を3つね。
なにせSPY-1はピーク時に4,000~6,000kWの電力が必要だそうで、SPY-1への電力供給のために
通常発電機二基を専用に割り当てているそうです。
(357:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

イージス艦が洋上でミサイルを再装填出来ないのはなぜ?


ベタ凪でも無いと困難で現実的ではない。
(こんごう型はMk41VLSにクレーン再装填用クレーンを搭載してるが、あたごは廃止)


ミサイルの発射炎で内部が焼損してるからさ
マニュアル上はともかく、実際に使えるように再整備するには一週間ほどかかるとか
(465:417,418)

アーレイバーク級は船体形状をコイントスで最終決定したというのは事実ですか?

もし事実なら採用された太めの船体と競っていた細身の船体は、それぞれどのようなメリットデメリットがあったのか教えてください。

太目の船体の方が、基本的に色々なシステムが組み込みやすい。
単に物理的スペースの問題で。

細めの船体の方が、高速を出しやすい。
当然、巡航の際の燃費なんかにも影響してくる。

戦艦のように大砲を積まなくなった今でも、軍艦設計においてはこの船体の太さ細さのバランス
ってのは重要なポイント。

コイントスで決めたのがホントかどうかは知らないなぁ。
(491:331)

イージス艦の「セル」とはどんなもんなの?


「セル」というのは下世話な言い方をすれば「発射口」
VLSで使用されるミサイルはまずキャニスター(格納発射筒)というコンテナに装填され、このキャニスターがセルに格納される。
ミサイルの補給を行う場合はこのキャニスターをクレーンで吊り上げて丸ごと交換する。
キャニスターが対応していれば、同じセルでスタンダードやシースパローといった用途の異なる対空ミサイルは勿論
アスロックの様なUSMも運用できる(母艦に運用能力があるのが大前提だけど)。

つまり「64セル」とは、キャニスターを64個格納できますって事。
但し、ESSMの様にキャニスター内に複数発のミサイルを装填できるものもあるので、64セル=64発とは限らない。
(365:237)

イージス艦の対潜哨戒能力はどの程度なのでしょうか?

例えば、どの程度の深度まで探知できて、どの程度の深度まで迎撃できるのでしょうか?

イージス艦はあくまで主任務は対空なので対潜能力はそんなに高くない。
ただ、最新の型からは対潜ヘリが積めるので、それなりの対潜哨戒能力はあるだろうが。
搭載するSH-60K対潜ヘリ1機で東京湾の半分くらいの面積ならカバーできる、とは言われる。
もっとも、艦隊を組んで行動しているときは他の艦やヘリからの索敵情報も得られる(データリンクと言う)ので、
実際はもっと広い範囲を探知できるだろう。

それらの厳密な対潜能力(探知深度や攻撃可能限界深度など)は機密情報
(365:434*一部改編)

バーク級フライトⅡAやあたご型の対潜戦闘能力は、たかなみ型や19DDの対潜戦闘能力を上回っているのですか?

上回っている。
イージスはつまりソナーやヘリからの探知情報を処理してアスロックや短魚雷による攻撃に至るまでを並の軍艦より素早く、
的確に行う能力を持っている。
少なくとも、ベースラインのアップデート時点における同時期の最新型フリゲートと同等以上の対潜能力は確実に有している。
(498:748)

あたご型はこんごう型より対潜能力が劣るのでしょうか?

海上自衛隊のHPを見たのですが、護衛艦のこんごう型の所要兵装に電波探知妨害装置一式
対潜情報処理装置一式とあるのですが、あたご型にはこれらの装備が書いてありません。
こんごうの場合は、その二つは国産品(NOLQ-2、OYQ-102を中心としたシステム)
だからわざわざ書いたのかもしれないが、あたごの書き忘れかも
書かれていない装備は他にも数多くある

あたごの場合は、対潜システムが米国製(AN/SQQ-89(v)15)になっている
電子戦関連装備については、こんごう級の改良版(NOLQ-2B)が採用されている
(522:282)

イージス艦が装備している76㎜砲や127㎜砲って何発ぐらい装弾しているんですか?

ミサイルみたいにすぐに撃ちつくしてしまうのですか?
こんごうが搭載するOTOの127㎜砲は即応弾66発。総弾数は書いてないっぽい?
loading of 66 ready-to-fire rounds
http://www.otomelara.it/EN/Common/files/OtoMelara/pdf/business/naval/largeCalibres/127-54C.pdf

あたごのMk.45は
Magazine Capacity: 600 rounds conventional; or up to 230 round of ERGM and 242 rounds of conventional.
http://www.navy.mil/navydata/fact_display.asp?cid=2100&tid=575&ct=2
(525:411)
こんごう型の127ミリ砲弾の弾庫の収容弾数は600発です。
(572:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

SM-2に使われる射撃指揮装置はイルミネーターの機能しかないんですか?

データリンクとして、誘導情報をアップリンクする機能はSPY-1が担っているのでしょうか?
そう。中間誘導はSPY-1が担当し、
終端段階では射撃指揮装置Mk99が終端誘導の役割を果たす
だとすると、SM-6のアクティブシーカーになればこの類の装置は不要になるのですか?
中間誘導を行う何かは必要だろうが、イルミネータは要らなくなる理屈ではある
ただ、ESSMとかには依然としてイルミネータが必要なわけで、実際の艦艇からイルミネータが消えることはない
DD(X)だと多機能レーダに統合されちゃったが、イルミネータ相当の機能は残っている
そもそも、SPY-1をイルミネーターとして使うことは出来なかったんでしょうか?
まあ、現実に無理だったんだから無理だったんだろうね
SPY-1はSバンドのレーダーで、分解能は比較的低いが広域捜索に向く
射撃指揮装置付属のイルミネータ(SPG-62)はXバンドで、高精度で近距離捜索に向くはず
終端段階では、もちろん高精度な誘導が求められるし、
ずっと誘導用の電波を当て続けてやる必要がある
だから終端誘導をイルミネータに任せるのは合理的だったのだろうとは想像できる
(543:846)

イージス艦って、実戦参加したことはありますか?

イージス艦の初実戦は、1984年のレバノン沖
当時の評価については、世界の艦船2006年12月号より
藤木平八郎氏の記事『イージスシステム・開発の歩み』 から一部転載すると

「タイコンデロガ装備のSPY-1レーダーの信頼性の高い目標探知・識別能力が注目の的となった。
他のレーダーでは探知困難な、砂嵐によるクラッターや東地中海特有のダストによる
異常な電波伝搬の中で、航空目標の90パーセント、海上・陸上目標の50パーセントを確実に補足・追尾した。」

「具体的に高い評価を与えたのは空母航空団のパイロットたちだ。空母打撃部隊周辺の目標識別確度が上がったことで、
それまでの識別・確認のための飛行回数が減少し、空母航空団の運用効率が格段に改善されたという。」

とのこと。同記事によれば、それまではテストが不振だったり、
従来艦船の数倍の価格がすることもあって、議会などから批判が出ていたらしい
(551:905)

イージスシステムですが、ミサイルを誘導するのはイルミネーターですよね?

SPY-1はただ目標探知の為のレーダーなんですか?
そだよ。
ミサイルの誘導はイルミネーターでやってる。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
この写真の後部煙突の後ろにあるパラボラアンテナみたいなのがそれ。
(艦橋上にももう1基ある)
SPY-1は目標の探知と識別、それに個別追跡を担当する。
(347:858)
どうでもいいけどイルミネーターで誘導するのは弾着寸前の数秒だけ。
それまではフェイズドアレイレーダーから軌道修正信号をミサイルに送る指令誘導。
http://sendai.cool.ne.jp/ultramanjack/kongo.html
(347:889)

イージス艦は何が画期的だったの?

イージスシステムが画期的だったのは
各センサーを統合して脅威判定から攻撃までを(半)自動で行うこと
同時多目標対処は、イージス以前のヴァージニア級とかでも実現されている
イージスを単なる防空システムと捉えるのは適当でない
(584:278)

イージス艦が実戦で航空機を撃墜した例はどの程度ありますか?

”実戦”では無い。
それ以外だったらある(イラン航空旅客機撃墜事件orz)
(戦争板初質スレ2:204)

なぜアメリカはタイコンデロガ級よりアーレイバーグ級を追加建造するんですか?

前者のほうがたくさんミサイルを積めますよね?
タイコンデロガ級の船体はスプルーアンス級の流用で最初からイージスシステムを搭載することを想定していないので
配置に無理がある(とはいってもアメリカ海軍の歴代巡洋艦の中で建造数最多だが)
アーレイ・バーク級の方が最初からイージスシステムを搭載することを想定して設計されてる分無理が無い
もっと大きいのは新世代の艦でやる予定だったんだが予算不足でなかなか出来なかった
(632:437)

タイコンデロガ級巡洋艦て、CIWSは前後方が構造物で死角じゃないですか?

あと後尾甲板の砲塔とっぱらってハープーンところせましと、しころ状になるくらい敷き詰めたほうがよくないですか?
タイコンデロガ級は元々スプルーアンス級の艦体設計を流用した
「暫定イージス艦」なので。
いろいろと運用に支障の出る形状、装備配置なのは止むを得ない。

一応CIWSは艦の側面に対して最大限の射界を確保できればいいので、
とりあえずアレでも何とかなるらしい。

アメリカ海軍は「やはり砲は必要だ」というドクトリンを持っているので、
砲を取っ払ってまでミサイルの搭載数を増やそうとは考えていないようだ。
そもそも米海軍の場合対艦攻撃はまず空母搭載機の仕事だし、VLS装備艦は
その気になればVLSを全部対艦トマホークで埋めることも出来る。現実には
そんなことはしないだろうけど。
(300:869)

イージス艦を旗艦にしたほうがいいと思うんですが。なんでいろんな国の艦隊ではそうしないんですか?

イージスの機能はあくまでも防空に特化したもの。
艦隊を指揮する旗艦機能とはまた別。
これを両立させるのは電子機器、通信の面で面倒。
米軍だって分けてるし。
(299:923)

イージス艦ってWindows使ってるんですか?

創作スレで少し前に一寸似た質問があり回答が付いてる。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154098404/668
システムを構成する全てのコンピュータはUNIXベースのPowerMAXを使用。

(298:462)

ロシアにイージス艦ありますか?

今のところイージス艦のようなものはないが
エリア・ディフェンス能力を持つ艦なら持ってる
ソヴレメンヌイ級駆逐艦が代表的だな

ソヴレメンヌイ級が主に対空と対艦、ウダロイ級が主に対空と対潜を担当する
そして現在まだ1隻しか進水してないアドミラル・ゴルシコフ級フリゲート
はソヴレメンヌイの後継艦として対潜能力も強化した多目的艦として現在2隻の建造が確認されてる
(ステルス構造やフェーズドアレイレーダーが確認されているのでロシア版イージスとも言われる事がある)
(676:143)

バーク級の最新型は、タイコンデロガ級並みの指揮管制能力があるんですか?

タイコンテロガ級は、元々スプルーアンス級をベースにイージスシステムを搭載した設計
なんで、設計に無駄がある上に高コスト。

そういうわけで、設計に無駄を無くし、数を揃えられる分、1艦あたりのイルミネーターの数が減っても
タイコンテロガより低いコストで建造、運用を目的とされたもの。まぁこの手の話にありがちな事に、
結局は思ったより高コストの艦になっちゃったり、最初は省いたヘリ運用も、やっぱり欲しいってんで
艦の排水量も今じゃタイコンテロガに近いものになっちゃったけど。

皮肉な事に無駄のある船体設計の分、指揮機能なんかを付与しやすかったりする事はあるけど、艦の
戦闘能力としては、圧倒的に違うわけじゃないよ。
(679:812)

イージスのこんごうは、調達費のうちいくらくらいがライセンス料としてもってかれるのですか?

こんごう級に関しては、FMS調達(Foreign Military Sales 米国政府を通じての輸入)
によってレーダー・指揮装置・ミサイル一式を調達しており、
こんごうの調達価格1292億円のうち650億円を占めます。
つまりこれらはライセンス生産ではなく、輸入品です。

ライセンス生産したのはイタリアのOTOメララ127mm砲くらいではないでしょうか。
残念ながらこれのライセンス料に関しては知りません。
(101:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

イージス艦同士で戦闘したらどうなんの?1対1で

先にミサイルやCIWSが尽きた方が撃沈される
(俺初質スレ435:85)

イージス艦は魚雷防げるの?

完全ではないけど、防御手段を持っている艦もある
(戦争板初質7:696)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー