軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

日本全般

最終更新:

he111z

- view
だれでも歓迎! 編集


犯罪組織の取り締まりや監視や情報収集は主に警察が担当するのだと思いますが、警察だけじゃ手に負えないと判断して軍隊(陸かな)が出てくる場合ってあるの?

日本は今のことろ無いですが、治安出動という項目が法で定められ、一応その場合も想定してあります。
オウム事件の時は出動準備はされてました。
(戦争板初質1:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU)
軍隊(自衛隊)は、日本においては憲法13条を守るための手段として存在する。
(戦争板初質1:経済板住人 ◆ebHA.RI.WI)

辻政信の経歴

1959(昭和34)年6月 参議院議員
1961(昭和36)年4月 東南アジアに潜伏 行方不明となる
この間に彼になにがおこったんでしょうか?
遺骨収拾の計画を立てておれれたようです。なお、
ラオスに戦没者遺骨収拾に逝って、現地に共産ゲリラに射殺された(ラマ僧の法衣を着ていたそうだ)と、ゆうのが真相のようです。
(9:272)
1961年4月21日にラオス僧に変装した辻は、ラオスの首都ビエンチャンを出発。
その日のうちにパテト・ラオの警備兵に捕らえられ、北部のヴァンビエンに連行され、
その後、スパイ容疑で処刑されたという説が有力だとか。
(38:563)

護衛艦による情報収集活動って「偵察」っていう軍事行動だと思うんですけど、いつから日本は海外で軍事行動を行えるようになったんですか?

何をもって軍事行動とするかによるのでは?憲法第9条では国際紛争を解決する
手段としての陸海空軍力の保持および交戦権を認めていません。で、これを拡大解釈すれば
紛争が起きていない段階での偵察行動やPKOのような集団安全保障体制での軍事行動は
制限されないとも言えます。

以上建て前論って事で。
(9:503)

90式戦車の全面複合装甲の強力さは承知してますが、日本ってそんなに冶金(やきん)技術って高かったでしょうか。

一昔前はチハ車を作った国なのに・・・
少なくとも生産技術は異常に高いです。
(13:200)
チハ車にしたって設計年度を考えればそう悪い戦車ではありません。
本格的戦車を作った経験が少ないことを考えれば、あれはあれで大したもんですよ。
そして日本は同時に大和を作った国でもあります。
もちろんいろいろ違うところはありますが、
日本の技術、そう捨てたもんではないですよ。
(13:202)

日本の警察、軍が伝統的に半長靴を装備している理由を教えて下さい。

脱げにくいから。激しい運動しても、足首をサポートして挫きにくい。んなところじゃないか?
ちなみに警察は普通の靴を履いている場合も結構あると思うが。

サンダル履いてる軍隊もあるけど、現在、世界中の殆どの軍隊が半長靴なのでは?
理由は機能的で安全だから。これに尽きるでしょう。あっロシヤは今でも長靴かな?
(くだらない質問はここに書け!:80-81)

硫黄島に一般人が行く事は不可能でしょうか?

検索されるとすぐわかりますが、ダイビングにたくさんの一般人が行っているようです。
硫黄島、ツアー、で引いたらたくさん出てきましたよ。
(5:system)
去年、個人で申し込みをしようとしたら知人のイッサから不可と言われました。出版社の取材なら許可されるようです。
硫黄島への上陸は一般人では不可と思いますよ。任意団体による遺骨収拾ならOK。ダイビングツアーでは上陸なしでしょう。
(5:一等自営業)
宮嶋さんあたりも泊まり込みで取材に行ってる見たいですから、一等自営業センセも学研とかソフトバンクあたりを通してみればどうでしょか。
見学申し込みとか、そういうのって多分にお役所のリクツ的なところがありますから形式さえ調えてあれば結構すんなり通るのではないかと思いますです。
受付る方でも、個人だとどうしても書類を通しにくいという事情もありますし:-p

「~あたりを通してみれば」というのは、別に出版社に頭をさげて仲介をとってもらうということではなくて、
単に「xx出版社」という肩書きが見えればよいのでわ、ということです。
担当編集さんに電話で、肩書き付き「取材名目」の申し込みをしてもらうだけでも、個人での申し込みとはだいぶん感触が違ってくると思いますです。
(5:海の人)
鹿島建設あたりに入社すればなんとかなるようです。
(5:510)

Google Mapで硫黄島を見てみたら、千鳥ヶ浜あたりにぽつぽつと、船の残骸らしきものが見えますが

あれは戦後になって米軍が意図的に沈めたコンクリート船のなれの果てです。
あのあたりは遠浅の砂浜であるため、簡易的に港を作るためにコンクリート船を並べて沈めて桟橋代わりに使用しようとしました。
しかし硫黄島は現在なお隆起が続いているため、次第に海底に沈めたはずのコンクリート船が姿を現してきてしまった、ということです。
戦争当時の硫黄島の海岸線は、現在の海岸線よりも数十~百mぐらい内陸側にあったらしいです。
現在ではすっかり陸上にあがってしまったものもあります。
(338:66)

レーダーサイトの周りには地対空兵器があるんですか?

日本の自衛隊の場合ですと20mmバルカン砲や国産の赤外線誘導地対空ミサイルを
装備しています
でも、うっかり人目につくようなところに配備するような、間抜けなことはさすがにしてません
(19:703)
ありません。
それどころか、長い間レーダーサイトは白しか塗られていませんでした。
(塗料の問題でもあったが…。)
これが夜間、上空から見るとぼんぼりみたいに仄かに光って目立つこと
この上ないということで、近年迷彩色に塗られました。
(確か防衛庁長官が視察中に「ぼんぼり」を見て激怒したと言う話がありました)
(19:眠い人 ◆ikaJHtf2)

H-2ロケットのことで質問があります。宇宙開発のためという名目ですけど、軍事利用される危険性はないのですか?

あれ自体を軍用目的で使うのは効率が悪すぎるので現実的にありえないと断言できます。
開発中につちかった技術を軍事関係に転用する可能性はあるでしょうが、
それを言い出せばすべての技術が軍事目的ということになってしまいます。

そこらへん走ってる車の方がよっぽど軍事利用されてますよ。
(20:617)
H-2Aロケットは液体酸素&液体水素を推進剤とするため、
ICBMなどの弾道弾へ応用するのは現実的ではありません。
発射の準備に時間が掛かりすぎ、かなり早い段階でこちらの意図を察知される可能性が非常に高いものとなります。

まあ、周辺国からのクレーム(といっても知れてますが)はインネンみたいなものですから、
額面どおりに受け取るのはいかがなものかと・・・
(20:ちゃぎ)
簡単にいうと、蕎麦屋が出前にダンプカーを使うくらいに馬鹿げた話。
「周辺国」相手ならH-2Aの横に付いてる補助ロケットで十分な能力がある。

 二段、三段を追加すればアレでも衛星は上がる。
ミサイルに転用すればアメリカまで届くよ。
(20:635)

ハード、ソフトの設計図さえあれば日本でも米国の最新鋭機(航空機、戦車等)を作る、もしくは、オリジナル以上のものを作ることができるのでしょうか?

無理です。製造工程のノウハウは金では買えません
戦車については、材料の特殊鋼が日本では作れません
ノウハウが重要な部分ってことには同意だが特殊鋼の分野では、日本のほうが先進国では?
アメリカの鉄鋼企業が保護されていたため、競争力を失った話は有名だと思ったが。
軍事用の特殊鋼を作れるのはUSスチールだけだよ
だからアメリカはあらゆる手段で製鉄業界を保護するんだよ
特殊鋼なら成分分析をして コピーできるのでは?
成分だけじゃダメ
製造工程中の温度管理などが完全にわからないとまったく違う性質になる
材料工学って、奥が深いし研究開発には長い経験と多額の研究費がいるんだよ
(21:327-331)

現在の日本にも「戒厳令」に関する法律や条令は存在するのでしょうか?

日本国憲法が施行されたと同時に戒厳令の規定は無くなりました。
(22:945)
では戒厳令が必要な時はどーするのでしょうか?(例えば大規模な武装集団が都内に潜伏したとか)
恐らく、内閣が政令という形で何らかの対処をとるでしょう。

なお、我が国は他国に比べて極めて治安状況が良いため、
戦前においても戒厳令の布告はわずか5回しかありませんでした。
(1)日清戦争
(2)日露戦争
(3)日比谷焼き討ち事件対処
(4)関東大震災
(5)2.26事件
(22:951)

日本にSAT以外の暗殺部隊があるという噂はどうでしょう。

なにか激しく誤解されているようですが・・・
SAT(特殊急襲部隊)は警察の組織ですので、目的はあくまでも容疑者
の確保(逮捕)であり、排除(殺害)は可能な限り避けます。

で、「SATと同等の組織」についてですが、海上保安庁に「特殊警備隊」(SST)という物があります。
任務としては、ハイジャック対策、ならびにカウンターテロ、といったところでしょうか。
(26:ちゃぎ)

総領事館には武官は居ないのですかね?

武官ではなく防衛駐在官だし、防衛駐在官は自衛官ではない。
駐在官の間だけ、防衛庁を離れて外務省に籍を置く。
自衛隊の海外派遣は絶対にノーと言われた時代の便法だろうね。
(29:450)

軍属が戦闘中に死亡した場合は戦死になるのでしょうか。

軍属は戦死にはなりません
靖国には(本人の希望の有無に関わらず)合祀されることになります
(34:680)

軍人会館について教えてください。

帝国在郷軍人会という予備役軍人なんかで組織された会が、集会や本部に使用した建物。
例えて言うなら、高校の同窓会館みたいなものか。
(42:385)
恩賜財団軍人援護会という団体が作った、軍人互助のための施設です。

九段にはまだあったりしますよ。

また日本ライトハウスは、1943年に失明軍人会館とい名前を変えて、
失明軍人のために、早川電機と協力して電機部品の生産などもやっています。
(42:眠い人 ◆ikaJHtf2)

固体燃料を使うM-5ロケットは軍事転用が困難なんでしょうか?

FASに答えが出てるよ


An operational Japanese ICBM, as opposed to an emergency lashup, would use a more
optimal configuration, yielding better perfomance.

使えない事もないけど、本気で開発するならM-VやJ-1は使わず1からもっと効率のよいミサイル
を開発しなおすだろうってさ。

#ちなみにISASのセンセ方は今までのノウハウを用いて核ミサイル作れと命令されたらサボター
ジュ決め込むだろうな

おまけ
http://www.fas.org/nuke/guide/japan/nuke/index.html
日本に存在する核物質では核爆弾を作るのは非常に難しいんだよ。ミサイルがあっても無意味。
(42:435)

SACO(沖縄に関する特別行動委員会)って結局どうなっちゃったんですか?

96年の12月に最終報告を行ったあと解散しています。
もともと1年でプロジェクトを完了する予定だったのです。
詳しい内容は防衛庁公開のSACO関連文書を読んで下さい。
(64:511)

日本にはミサイルの射程制限は課されているのでしょうか?

日本は課されていません
(68:12)
誰が日本にミサイルの制限を課すと思っておられるのでしょうか?
ただし日本政府が自主的に設けた制約はありますね。
確か政策として大陸間弾道ミサイルなどは持たないと明言していたはず。
(68:14)
巡航ミサイルはわが国の基準では「他国の領土を直接攻撃するための戦略兵器」
だから「買わない」のです。それを具体的に禁止する法はないはず。
(68:18)
長距離ミサイルを持たないのはあくまででも「政策」。非核三原則も政策。
政府が変えようと思えば理論的には変えられる。世論が許せばだが。
憲法とか国際条約とかの制約は無い。
(68:22)

日本の何処かで製造したミサイル等は基地への搬送をどのように行っているのでしょうか?

日通のペリカン便。ホークMSLはね。
(69:剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU)

北朝鮮がシルクワーム打つように、なんで日本は北朝鮮に向かって公海上にミサイルを発射しない?

国家の方針として攻撃的な(≒射程が長い)兵器を持たないと決めたから。
だから能力的に無理。
(69:612)

日本はなぜジュネーブ条約第一追加議定書に批准しないの

日本が締約していないのは、1977年の 二つの追加議定書。
その基本となる1949年ジュネーブ四条約のほうはちゃんと締約している。

追加議定書のほうは、ゲリラ等にたいする取り扱いが緩和されていたり
(戦闘の直前までは武器を隠し持っていても、戦闘員としての権利をみとめる、とか)
内乱時の反政府組織にも、捕虜としての権利を与える、という内容があり、
日本のほか米国も締約していません。
(70:もちつけ)
平成16年に批准。
平成17年に効力発行してます。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_11.html
(国防板初質7:503)

兵器のライセンス生産や輸出の際、日米間での主要装備ではどれぐらいのスペックダウンが行われているのでしょうか?

最新の技術だから出してもらえないという場合もあるが、たいがいは
予算の都合や、その国には不必要な能力だから、とか、そういう理由が多い。

まあF-15Jの場合だと、電子戦システムが輸出してもらえなかったが、それは当時
日本にはスパイ防止法がなくて、アメリカの要求する機密保持水準に達して
いなかったから。とかいうような理由もあるけど。
(71:486)
日米間で有名なのはF-15Cですね。電子戦装置が供与されませんでした
ので、相応の国内で開発された装置に変更されています。
その為、F-15CとJでは左垂直尾翼の上端に有るアンテナの形状が異なっており(Jは単なるバランスウエイト)、
そこがCとJの外見上の識別ポイントとなってます。
(71:487)
スペックダウンしているとすると受け入れ側はどのような対策をするのでしょうか?
保守や守秘の環境の整った同盟国が絶対に必要とする装備までスペックダウンはされない。
また、購入国がスペックダウンを自力で補えるような技術を持っている場合、始めからスペックダウンはされない。
(隠す意味が無いから)

従ってスペックダウンされた場合、それを補う意味はなく、補う技術も持っていない。

蛇足だが、ライセンス権の購入時に自分の国の技術力を提示して、全部品の国産化を要求するような折衝は必要。

また、台湾みたいに仮想敵国(=中国)を刺激しないために兵器のグレードが引き落とされるバヤイもある。
(71:517)

横浜港は民間港ですか?

横浜は徹頭徹尾、民間港。
1945年に米軍に全面接収されたのを、「軍港」と呼べるかは微妙なところだがな。

戦間期~戦中の横浜港は、あんまり芳しくないんだ。
関東大震災で大打撃を受け、その後、経済不況、そんで、戦争と港勢の低調期にある。
まあ、これが軍港とならなかった理由かどうかは判らんが、
一応、横須賀との役割分担とかもあったんじゃないかね。
(71:197)

日本が侵略を受けている状況下での民兵結成は法律的に違反ですか?

敵軍によって被占領されている地域では既に憲法秩序が破壊されており、
前憲法的権利である国家緊急権によって日本国憲法を回復するための
行為は合憲合法となるかされています。事後にその妥当性を問われることは
あっても、それは戦時国際法の範疇で解釈され現行法では罪に問われないと
思われます。

しかし、憲法秩序が維持されている地域では、勝手に民兵組織を作った場合は
現行法に抵触すると思われます。
(76:255)
  • 民兵組織結成→ゲリラ成功・侵略者撤退
 この場合は、あなた方は英雄として賞賛され、合法性なんか問題になりません。
  • 同上→失敗・タイーホ
 このときは、単なる犯罪者として、占領軍ないし傀儡政府によって処罰されるでしょう。

まあ、成功するかどうかが問題で、適法・違法なんてどうでもいいんですよ。(w
(76:261)

日本とアメリカの同盟関係って、そこまで凄い強固な同盟関係で結ばれているのでしょうか?

国家に真の友人はいません
(77:531)

ミグ25が函館に強行着陸した事件でソ連がこの機体を奪還(強行的)しようとした動きが有ったと言うのは本当ですか

うそです
(80:265)
当時の在日ソ連大使が「ネジ一本無くしても許さない」と発言したので
分解した際に日本検定協会に頼んで証明書を発行しました。
なんで知ってるかというと私が立ち会いして書類を発行したからです。
(80:275)

日米地位協定は、ドイツより日本の方がまだマシな内容になっているというのは事実でしょうか。

事実。
冷戦中のドイツでは、米国以外にも様々な国の軍隊が駐留しており、
中には米軍のMPが警察業務を行っていた街もあるくらいです。
(83:771)

日本は積極的に他の地域を攻めていけるような兵器は持っていますか?

自衛隊は日本を防衛する目的のための組織であり
他国への侵攻を行う能力(兵器/装備)を持っていません。

これは国の方針によるもので極端な例を挙げると1973年に
F-4ファントムを導入する時に空中給油の為の装備が
「航続距離が伸びて他国に脅威を与える」という理由で
わざわざ取り外された位です。

一応対地用の爆弾は装備してますが
それを載せる飛行機の飛べる距離が
前述のF-4だと約2000キロ(片道1000キロ)
で爆弾をたくさん積んだらもっと短いです。

あなたの考える他の地域がどの場所かにもよりますが、
積極的に攻められる兵器は無いと言う感じになります。
(86:606)

青函トンネルが完成した当時、旧ソ連大使館員はその近辺に旅行することは日本政府が許可していなかったのは、本当でしょうか?

戦後の日本政府は外国人の日本国内旅行を制限しておりませんし
外交官に対しても同様です
そこから考えれば回答は明白だと思いますよ
(93:853)
別に目立つ大使館員に偵察させなくてもいいだろ。
外交官特権というものがあるからね。
駐在大使館員=公設スパイというのは外交の常識だよ。
もちろん、できることに限界はあるけどね。
(93:855)
それですむなら本当のスパイはいらないだろ。
「スパイ活動」の正味は、要するに「情報収集活動」なので、
公然とは活動しない一般的な意味でのスパイ活動のほかに、
公然と活動する者も含めた広い意味でのスパイ活動とがありえます。
前者の意味での活動のみと考えたら誤りです。
(93:922)
(ソ連が北海道に侵攻した際に、トンネルを爆破する計画の下見のためにとして)
ソ連時代は在ソ連日本大使館の外交官は旅行を制限されてました(モスクワ近辺)、
それで日本は在日ソ連大使館の外交官の旅行先は東京と伊豆などの
一部の観光地に規制していました。

青函トンネルの時は規制されている可能性はありますね。
(93:906)
※両論併記として掲載

関東で、戦車を中心にしたミュージアムとか、大型模型販売店はあるでしょうか?

陸上自衛隊朝霞広報センターがよろしいかと思います。
陸上自衛隊の装備を一般の人にも見られるように展示してあります。
ここ以外ではちょっと戦車を公開展示している場所は見当たらないかと。

大型模型販売店に関しては専用の板でお尋ね下さい。
(94:672)

軍事分野で日本製兵器がどのような評価を受けているか知らないのですが

日本製兵器に対する世界の評価ですが、基本的には「無視」です。

兵器オタクならともかく、海外の軍隊、兵器産業関係者から見ると、
「自国に対して使用される可能性が無く」「対外的に販売されていない」日本の兵器は
存在しないのと同じ事なのです。
ですから、例えば対艦ミサイルの特集記事が海外の軍事雑誌で組まれていても、
日本製のミサイルは一応名前がリストに並ぶ程度、良ければ射程ぐらい出る、
悪ければリストからも無視、というのが実情です。評価以前の問題なのです。
まあ、北朝鮮と中国、あるいは韓国ぐらいは意識してくれてるでしょう。
(95:system)

日本が中国にリニアモーターカーではなく新幹線を技術供与したのは、リニアは軍事転用される恐れがあるから?

リニアモーターは、輸送力として軍事力のバックになるところから始まって、
電磁砲や電磁カタパルトにも応用できるという理屈はあります。
実際には、日本の企業や政府はそこまで考えて輸出内容に規制をかけたりしません。ネタです。
(95:system)

日本の有事の際、総理大臣が事故死したら代わりの総理大臣は誰になるのでしょうか。

「あらかじめ指定する国務大臣」。副総理。官房長官が兼任って事が多い。

小渕の時の大騒ぎを思い出せ。「決まってない」が限りなく正解に近い。
(97:606)

米ソが張り合っていた時代、一般の日本人にもプレッシャーが有ったのでしょうか?

ありましたよ
何せ米ソ全面核戦争となれば、最悪地球・人類滅亡、良くて文明消滅
終末時計や相互確証破壊とかが、今よりも危機感を持って語られていたように思います

「渚にて」「風が吹くとき」は、日本でも話題になったし、
セーガン博士の「核の冬」や、それに基づいて作られた「ザ・デイアフター」など、
TVでちょくちょく取り上げられてました
(97:804)
日本人に、顕著に現れた精神的影響は、五島勉の「ノストラダムスの大予言」ブームでは無いかと。
全面核戦争では、米国の同盟国のみならず、ダメージを負った米ソを尻目に、
戦後の主導権を狙いそうな国も標的にされると言われていました。
また、ソ連の経済破綻が隠しきれなくなったころから、盛んに「永久不凍港を目指す南進」
(米国ではなく日本が攻撃される)を題材とする漫画や小説がありました。
(97:916)

日本で私企業や私立研究機関において「宇宙開発」等の名目でどう見ても兵器として運用するものを研究・開発していた場合、

取り締まられるのでしょうか?
現実に怪しい民間研究所は多いですよ。
プラスチックから灯油が作れるとかぬかして、地方自治体騙した所とか。

まあオカルトに出資する物好きはいますし、オカルト著作物の収益もあるそうで。
永久磁石や空気の中のエネルギーには興味ありますが、それに比べると兵器は金になりそうに無いですね。


真面目に答えると、宇宙開発目的でも、法規に従う必要があります。
(98:593)
※固有名詞に近い記述は中傷になるため削除

日本はなんで戦略原潜、攻撃原潜、ICBM作らないの?

現政府が方針として非核三原則を堅持しているから。
(99:418)

日本の大学で軍事学部は、もしかして皆無ですか?皆無なら理由を教えてください

軍事専門学部なんてものは防衛大にも無いだろう。
軍事の事を教えようとするだけで市民団体からクレーム来るし。
(99:496)

アメリカが日本の核兵器開発や兵器の自主生産を認めたがらないのはなぜ

核は政治的パワーバランスの結果と日本の自主規制の結果。
空自だけ生産数とコストの関係で輸入品が多いけど陸自と海自はコスト
お構いなしに国産品を色々作ってる(勿論少しだけコストに見合う兵器もあるが)。
(101:23)
陸自は国産主力に輸入品(ライセンス生産も含む)少しだけ派。
海自は国産船体に兵器は輸入品載せてる派。
空自は輸入品主力に少しだけ国産派。
(101:24)

なんで核もないのに軍事力世界第2位なんだろう。イギリスには負けてるだろ。

そもそも本当に「軍事力二位」と言われたことが実際どれだけある?
軍事費の計算上、二位、三位と呼ばれた例があるのであって
「軍事力二位」と本当に呼ばれたことはあまりない。
(101:153)

日本に海兵隊は必要でしょうか?

必要有りません。
(102:256)
海兵隊つーのは侵略の尖兵だからな
専守防衛の国是に反する
(102:257)
そりゃ海兵隊だけじゃ無理だよ。
海兵隊を運ぶには上陸用艦艇が要る。
上陸用艦艇が攻撃されないためには強力な航空兵力が要る。
つまり、全軍にわたって大幅パワーアップが必要。
国が傾きますがな。
(102:259)
必要ない、ってことはないとは思う。

ただ、あなたの考えたような防衛的侵攻任務(占領された離島の奪還や、
敵上陸軍の背後を脅かしたり)であれば、
日本の場合ヘリコプター化された空中機動部隊の方が有用だろう。
(102:260)

日本に、軍事的なもので撮影しちゃダメな場所や建物がなどはあるんでしょうか?

いくらでもありますよ。
私が以前勤めていた会社は、マル防関係の仕事をしてるセクションには
カメラ持込禁止でした。
(103:180)

なぜ日本では騎馬警官を使わないのですか?

パトカーの方がコストが安いからにきまってるじゃん
(103:241)
投石程度なら訓練で何とかできる、当たらなければ大丈夫
でなければ、軍馬なんて存在が戦場に存在しない。

それとなぜ日本では騎馬警官を使わないのですか?
糞の処理が大変だからかな?
それと警視庁には騎馬隊があるはず。
(103:242)
日本にも騎馬警官は居るようですね

大々的に使わないのは、費用の問題じゃないんですかね
(103:244)

現在でも軍事関連について防衛省から天皇陛下へはご進講されているのでしょうか?

質問者はID出せと繰り返し言われているが…。

憲法第七条【天皇の国事行為】
 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一   憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二   国会を召集すること。
三   衆議院を解散すること。
四   国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五   国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六   大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七   栄典を授与すること。
八   批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九   外国の大使及び公使を接受すること。
十   儀式を行ふこと。

憲法にないのだから、軍事関係は皇族の窺い知るところではない。
(105:鷂 ◆Kr61cmWkkQ)
ご進講はあります。

防衛庁長官が参内して、天皇陛下に国際情勢をご説明申し上げるということで。
基本的に防衛庁長官に限らず、天皇陛下への内奏については、非公開で何をお話しし、
陛下がどのようにおっしゃったかはオフレコ扱いとするようになっていますが、福田内閣か
鈴木内閣かは失念しましたが、防衛庁長官がうっかり陛下からの御下問の内容を漏らして
しまい、責任を取って辞任したことが過去にありました。

文春文庫の「陛下のご質問」に載ってたかな。
(105:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

日本のロケット打上げスケジュールは最初から決まってたモンですか?

種子島付近の漁場の関係からロケットを打ち上げられる期間は制限を受けております。
他にも日本のロケットは予算以外にもさまざまな制限を受けております。

まあ漁業とロケットのどちらが大切かはその人間の立場によって
違ってくるので、このスレではなんともいえませんが。
(108:41)

スパイ衛星より気象衛星のが大事ってのは、政府見解だったりするんでしょうか。

気象衛星は日本だけじゃなくて、環太平洋諸国にもデータ配信している関係で、国際的に重要。
逆にいえば、日本がひまわり後継の気象衛星を打ちあげないと、
東南アジア諸国の気象予報や南シナ海を航行する船舶の安全に、影響が生じるわけだ。
そう考えると、重要度ではスパイ衛星より上といえば上だな。
(108:159)

国内の軍民共用空港(自衛隊・米軍機問わず)はどこの空港ですか?

いわゆる”日米ガイドライン法”が存在する現在、日本の全ての空港は軍民共用です。
(108:744)

「中核自衛隊」は自衛隊とどう違うのでしょうか?

中核自衛隊は日本共産党が武力革命を掲げていたころに結成され「血のメーデー」事件で活躍しました。
隊員には現役自衛官が多数参加していましたが共産党の平和路線転向から自然消滅し一部が日本赤軍などになりました。
(109:132)

地方自治体の長である東京都知事が自衛隊に対して指揮権を行使する、ということは出来るのですか?

また、「できない」とすれば、都知事が自衛隊に対してできる行為というものは、どこまでなのでしょうか?
自衛隊法を引っ張ってくればすぐわかりますが、有事に都道府県知事が可能なのは

自衛隊法第81条(要請による治安出動)
第1項:都道府県知事は、治安維持上重大な事態につきやむを得ない必要があると認める場合には、
当該都道府県の都道府県公安委員会と協議の上、内閣総理大臣に対し部隊等の出動を要請することができる。

これだけです。
自衛隊に出動を命ずることができるのは内閣総理大臣であり、
都道府県知事はこの権利を有していません。
(109:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

日本に自衛隊以外で軍事系の職業に就きたいのですが、この世界の事を全く知りません。

自分は幹部とかじゃなくて、実際に現場で動き、体を鍛えられるようなのに就きたいんです
軍事系の職業又は国際的に救助活動のようなものを行っている組織に
就職したいということでしょうか?
もう少し志望を絞りこまないと該当する組織がとても広範なものとなります。

思いつくだけでも 自衛隊で両者をできるところもあるとは思います。
例えば、離島の急患を輸送することのある救難隊などがあります。
また、自衛隊以外の組織で比較的軍隊に似ているのは海上保安庁の海上保安官などがあります。

そして、例えば、戦場カメラマン!や戦場リポーターにNGOなどもある意味軍事と国際性を兼ねてはいます。
が、これらを目指すのは上記2者を目指すよりもなかなか険しい道のりだと思いますが。

 大抵の仕事は本で読んだりドラマを見ているほうが面白いです。
で、実際にその仕事についている人を見てみるとまた色々と違った感触を得るのではないかと思います。
ですから、仮に自衛隊に入りたいのならば近くの駐屯地の開放日に出かけてゆき見学してみる、
或いはさらに進んで近くの地方連絡部に電話を掛けて見るなどしてみてはどうでしょうか。
 必ずしも入隊できるとは限りませんが、ここでネットを通して相談するよりは
より意思決定に役立つものと思います。
(110:480)

保安隊・警備隊は保安庁なのは分かるのですが、警察予備隊が何庁だったのでしょうか?

総理府の機関として警察予備隊と言う組織がありました、
よって庁は無く警察予備隊が正解。
(113:214)

ぶっちゃけ日本は韓国と戦争したら、勝てますか?

関税300%かけるだけで終了です
(113:196)
日本の経済が悪化するので諸刃の剣ですな。
(113:197)
軍事的には勝てません、負けもしませんけど。
(113:198)

宇宙科学研究所の固体燃料ロケットに弾頭を積んだら、すぐにミサイルを作れる?

とりあえず普通の爆弾を積んで、着弾させるだけならできるが
威力も命中精度も無いに等しいし、そもそもどこに撃ち込んでいいかという情報も無い。
つまり、「無理な話」です。
(113:505)
そういうふうに作ってないので無理です。
(113:506)

技術大国といわれる日本ですが、軍事面の冶金技術力は高いのでしょうか?

例えば90式の戦車砲は国産試作もしたみたいですが、
結局ラインメタルになりましたし、艦載砲や野砲でも国産のものがないような気がします。
46センチ砲を作ったような技術力は途絶えてしまったのでしょうか?
日本が真に技術大国と言えるかは別にして、砲身はあまりにも特殊なので民生品に何らスピンオフ出来る物が無く、
民間企業が設けるために行う研究から外れてまってます。
まとまった需要があれば、がんばって研究する企業も出るでしょうが、大幅な需要増は輸出始めない限り無理です。

必ずしも防衛産業界の企業が工業界のトップランナーな訳でも無いし。

ついでに言うと、戦前の日本の砲身もロクなもんじゃねえですよ。
瞬間的な性能はともかく、命数や連射後の精度は劣ってます。
(116:21)

日本国内で海外で放出品となった戦車・装甲車などを走らせることは出来るのですか?

走らせるだけなら法律上は可能。 つーか自衛隊車両も平時に公道を走るときは道路交通法に従うしね。

…ただし、許認可の段階で間違いなく蹴られると思うぞ。
輸入か車検かどっかの段階で、必ず。
(121:56)
戦車、装甲車でも武装を完全に取り除いてある場合は法的には
中古外車扱いになりますから理論上は輸入可能です
しかし中古輸入車は日本国内関連法の法基準に合致するように改造して
その後国土交通省の認可を受ける必要があります
で、年間50台未満の輸入車には優遇措置がありますが、
この措置を適応しても諸手続きの経費としてだいたい1000万円ほどかかりますから
個人輸入は経済的に無理だと思いますよ
(121:57)

警察特殊部隊の隊員って特別手当みたいなものを貰っているのでしょうか?

危険手当は出るけれど、命の値段とは思えない、たかが知れてるのが常です。

実際、消防隊員や現金輸送車のガードマン、普通の警官だって
割と危険ですが、彼らが皆ポルシェに乗ってたりなんてことはありませんでしょ。

それで良いのかと言われれば、実の所、労働を数量化(出来たと)して
同一数量の労働量となる職業が必ずしも同一の給料はもらえないので、そんな物です。

ただし、資格に対する賃金は安いながらも出ますし、その資格が将来の
保証(警察内部での栄達や民間企業への再就職)になります。
(122:321)

「交戦権」という法律用語は日本にしか存在しないというのは本当ですか?

交戦権は英語で「belligerent rights」又は「right of belligerency」等と表記され、
いわゆる自衛権とは区別されます。
例えば領空侵犯機を撃墜・強制着陸ないし領空外へと追い返す行為は自衛権や統治権の行使とされますが、
これをもって即交戦権の行使であり交戦状態にあると同一視することは非常に危険かつ不合理なことになるので、
両者は(分け方が今一不明瞭な所はありますが)区別すべきと考えられています。
(123:801)
元々国家の自衛権は、従来の正戦論(国家は正当な理由があれば戦争して良い)
や無差別戦争論(戦争に関する国際条約に則ればいかなる理由でも戦争して良い)に
対置する概念として、国際連盟や不戦条約等で提唱・確立されてきたものであり、
少なくとも現代のまともな国家では区別されるものです。
(123:807)



軍関係で日本の国旗が掲げられてますよね。何故あれは日の丸から赤い筋が飛び散っているのですかね?

また、他の国でも日本の様に国旗が変化したりするんですか?

俗にいう日の丸は日章旗といい、白地に赤い円で日輪を表したものです。
日の丸から光線が出ているように見える旗は旭日旗(きょくじつき)と呼び、
旭光を特に明示的に表した旗です。
1870年に陸軍旗、1889年に海軍軍艦旗に制定されて以来
軍事的な匂いの強い旗であり、現在も自衛隊で採用されています。
光線が16のものを十六条旭日旗、8のものを八条旭日旗と呼び、
一般的な旭日旗のイメージは前者でしょうが後者も依然として使用されていますね。
(484:141)

戦後の日本は,これまで全く兵器を輸出したことはないの?

1960年くらいまでは日本も武器輸出してました。
フィリピンに練習機とか、ブラジル、インドネシアなどに輸送艦などですね。
しかし、武器輸出三原則が決められてから表向きの輸出はありません。
ただ、米軍域外調達というもので、米軍装備を日本が代わりに製造して、
ベトナムに輸出したとかいう事はあったようです。
(22:眠い人 ◆ikaJHtf2)
武器輸出三原則の策定前、1950年代初め頃までは戦後の日本でも、手っ取り早く外貨を稼ぐために
兵器の輸出を行っています。
Brazil海軍やIndonesia海軍に輸送船を輸出したり、Cambodia空軍に米国からLicenceを買った対ゲリラ
攻撃機を輸出したりしています。
(317:眠い人 ◆gQikaJHtf2)
現在軍用銃の類は一切輸出しては居ませんが、高級ライフルや散弾銃はOEMで生産、出荷しています
またかつてはAR-18の半自動のみの民間型であるAR-180や
S&WM36のデッドコピーであるリバティーチーフと言ったものも輸出していました
AR-180が改造されてテロに使用されて死者が出たため、高級ライフルや散弾銃以外の銃器は
現在の所一切輸出されていません。
(514:548 名前:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

日本は何で兵器を輸出できないんですか?

外国為替及び外国貿易管理法と輸出貿易管理令の法令があり、
輸出する場合は経済産業大臣の許可が必要だけど、
アメリカ以外は許可が降りないだよ。
(358:629)

日本が米軍や各国の軍警察などに売れるくらいの銃を開発するのは難しいですか?


それはとても難しい。

小銃
どの国でも大体は自国で生産しており自国メーカーがある。
ちなみにアフガニスタンのゲリラ向けにはダラ村でAKを職人が作っている。

機関銃
デンマークとドイツがある。米軍がM60からFNMAGに変更したくらいの優秀さ。

重機関銃
M2は圧倒的。米軍自身がときどき後継を作って試すんですが
たいてい立ち消えになってます。

サブマシンガン
日本でもH&KのM5系列を導入。ミネベアの機関けん銃はまた別な話。

米軍の場合はコルト社が頑張っており、次期小銃の話が出ても大抵は潰れる。
拳銃で多少風穴が開いたような感じはするけど、それでも輸入ではなくて国内に
て生産する形をとっていたはず。
(508:731)

暴力団が拳銃や猟銃より強力な武器を抗争に使った例はありますか?

たとえばサブマシンガンや手榴弾や地雷や迫撃砲や突撃銃やりゅう弾砲なんか
ソ連系自動小銃(AK47用弾薬の改造銃?)が組事務所に打ち込まれた事件、
小倉で手榴弾らしきもの(ピンが回収されてる)が酒場に投げ込まれた事件はあります。
最近も小倉で手榴弾らしきものが使われた事件があり、なんらか暴力団に関係するでしょう。

使われる前に押収された例では、軍用小銃クラスは結構あり、
ほかに「機関銃」(サブマシンガン?)や、
「砲」(平成15年に2門、平成18年に1門。詳細は不明)が押収されています。
http://www.npa.go.jp/seisaku_hyoka/soumu40/20jisseki.pdf
(547:◆yoOjLET6cE)

日本で軍用機(武装等を外した戦闘機等)を個人レベルで保有し、操縦する事は法的に可能ですか?

アメリカではF86やMig-21等を保有している富豪がいたと記憶しますが。
日本の航空局から耐空証明を得なければ日本の空を飛ばせない。
戦闘機なら型式証明を取ってるとは思えないから、手続き上は型式証明を取るのと同等の審査・テストを必要とするはずで、
これは時間・コスト面から相当大変で、個人では非常に困難。(国土交通省大臣認可案件)
しかし過去にベリ・イージを個人で耐空証明通したと言う人がいるという話を読んだ事が有るから、まったく不可能とは言えないだろう。
(自作機と戦闘機じゃ話はだいぶ違うが)
またやはり過去に米国X類登録の戦闘機を民間でデモンストレーション飛行させてるから、何らかの制約の下で飛行させる事は可能なのかもしれない。
(544:65)

戦車にナンバーつけたら車道走れるの??

大型特殊車両に分類されていますので
保安部品を装着すれば、大型クレーン車と同じ9ナンバーが付く筈です
個人で戦車を保有しようとすると、(当然ですが)武装解除されて仕舞い
ブレードの無いブルドーザーになっちゃいます。
(347:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

自衛隊の装備するECM装置は、日本の電波法としてはどのような位置付けにあるのでしょうか?

公然と装備しているということは合法であるのは言うまでもないでしょうが、どのような法的根拠が伴うのでしょうか?
自衛隊法八章第百十二条 (電波法の適応除外)
 電波法 (昭和二十五年法律第百三十一号)第百四条 の規定にかかわらず、同法 の規定のうち、無線局の免許及び検査並びに無線従事者に関するものは、自衛隊がそのレーダー及び移動体の無線設備を使用する場合については、適用しない。
 2  長官は、自衛隊がそのレーダー及び移動体の無線設備を使用する場合には、その使用する周波数について、総務大臣の承認を受けなければならない。
 3  自衛隊がそのレーダー及び移動体の無線設備を使用する場合には、前項に規定する周波数の使用に関し、他の無線局の運用を阻害するような混信を防止するため、総務大臣が定めるところに従うものとする。
 4  長官は、無線通信の良好な運行を確保するため、自衛隊がそのレーダー及び移動体の無線設備を使用する場合における無線局の開設及び検査並びに当該無線局で無線通信に従事する者に関し必要な基準を定めなければならない
(550:モッティ@いもば ◆uSDglizB3o)

靖国神社と護国神社についてですが、陸軍と海軍どちらの影響が強いのでしょうか

当初は、主に陸戦による死者の慰霊が主でしたので、陸軍の影響も強かったりします。
但し、どちらかと言えば、当初は政治的な社としての存在でした。

靖国神社、護国神社共に根幹は同じです。
元の名称は招魂社で、大抵が幕末の激動期に殉難した志士たちを弔慰・顕彰する為に
作られたもので、特に水戸、長州の両藩で顕著でした。
長州藩では諸郡に招魂場を建設して、戦死者の埋葬と春秋両度の祭祀を実施する事を
積極的に進めました。

もう一つの動きは、志士たちの間から殉難同志の忠霊を祀る動きで、1862年に福羽美静、
古川躬行等が京都霊山の霊明舎で霊祭を行い、1863年には津和野藩士が中心と成って、
京都祇園社内に小祠を建立、三条実万、水戸斉昭、姉小路公知、梅田雲浜、吉田松陰等
46柱を合祀しましたが、これが靖国神社の元宮として現存しています。

1868年5月10日の太政官布告にて、勅使が達せられ、黒船来航以来の激動期に殉難した
憂国の志士、鳥羽伏見戦争以来の戦死者の英霊を祀る為、京都東山に霊山招魂社を建立し、
以後、各地に招魂社が建立される事になります。
1869年の東京還都に伴い、九段坂上に東京招魂社が鎮座する事となり、これが後に靖国神社
と改称されることになります。
各地の招魂社が護国神社と名称が変わったのは、1939年3月からで、内務大臣の指定で、府県社
に相当する指定護国神社と、村社に相当する指定外護国神社の二種に分けられています。

なお、敗戦後から講和条約締結までは、殆どの護国神社は社名を変更し、公共殉難者や文化的功労者
を祭神に増祀したり、宗教法人化したりと苦労しています。
(554:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

愛知県の航空隊や熱田エンジンのメーカーがあった場所などで、今でも史跡として残っているものはありますか?

名古屋市南区見晴町にある見晴遺跡からは第3次調査中に高射砲陣地関係の遺構や遺物が出土し、
現在も残っています。
又、瀬戸市市民公園には愛知航空機瀬戸疎開工場の跡が残っています。
此処では彗星の組立・生産を行っていました。
更に、港区野跡5丁目の河口部には愛知航空機永徳工場の水上機用スリップが、半田市上浜町には
中島飛行機の滑走路跡がありますし、豊田市桝塚西町には岡崎海軍航空隊の飛行場跡があります。
(559:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

情報収集衛星の運用費用ってどこが担当してるの?

公式上では内閣府、非公式上ではJAXAの予算
画像解析員は内閣府から募集していたような記憶が
(自衛隊板初質スレ99:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)
内閣官房。
他(文科省JAXA)でも出してるかもしれんが、具体的には知らない。
(自衛隊板初質スレ99:856)

豚インフルエンザでパニックになったら自衛隊出すん?

自衛隊って細菌兵器に対処出来るのかな

自衛隊には生物兵器への対処能力はほぼ無いみたい。

以下、元空自の幹部自衛官、数多久遠氏のブログより引用

今までも、防疫関連としては、生物兵器による攻撃が、特殊武器攻撃として想定されてはいました。
ですが、特殊武器の中では核と化学にはそれなりの配慮がされていたものの、生物兵器に対しては対処が非常に難しいこともあって、
対策はほとんど採られていなかったと言ってよい状況です。
このことは、NBC防護のための部隊の名称が化学防護隊などと言う名前になっていることにも表れています。
そのため、パンデミックに対しては、それほど準備ができていないのです。

米軍の場合は、生物兵器の研究も進んでいたこともあり、映画「アウトブレイク」や「バイオハザード」にも多数登場しているように、
CDCなどと連携してパンデミックに対応する能力が備えられています。
(余談ですが、アウトブレイクのネタ本と言われるノンフィクションの「ホット・ゾーン」は、オススメです。
「アウトブレイク」やホラーなんて目じゃない怖さがあります)

自衛隊の場合、今年21年度の概算要求に「新型インフルエンザのパンデミック対応」として44億円を投じて能力整備する予定でした。
ところがこの項目は、その後の予算折衝でそっくり削られてしまいました。
http://ameblo.jp/kuon-amata/entry-10251580767.html
(生物・化学戦総合スレ:55:加筆)

現在の日本で独立を宣言した地域があったとしたら、自衛隊でそれに対応する法的根拠はありますか?

刑法に次の規定があるので、まずは警察の仕事。
警察の手に負えないことが明白になれば、政府が自衛隊に治安出動を命ずる根拠が生じる。

第七十七条 国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、
その他憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をした者は、内乱の罪とし、
次の区別に従って処断する。
 一 首謀者は、死刑又は無期禁錮に処する。
 二 謀議に参与し、又は群衆を指揮した者は無期又は三年以上の禁錮に処し、その他諸般の
   職務に従事した者は一年以上十年以下の禁錮に処する。
 三 付和随行し、その他単に暴動に参加した者は、三年以下の禁錮に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。ただし、同項第三号に規定する者については、この限りでない。
(345:182)

テレビで車にヌンチャクを置いていた男が銃刀法違反だと言われパトカーで連行されていきました

護身用グッズも法律上はOKでもその場の状況で警察官が判断し逮捕?されるようです
一体どこからが銃刀法違反なのかさっぱり分かりません
正当な理由なく武器を所持するのは銃刀法ではなく厳密には軽犯罪法違反
まずは銃刀法違反容疑、任意同行を拒否すればで公務執行妨害でしょっぴく
この手法は六十年安保のころのゲバ棒取り締まりからの名残で年度末になると
警察が点数稼ぎに濫発する
(341:904)

内局って何をしているんですか?

自衛隊の制服組がやりたい事に対して「やって良い、悪い」を審査するだけの組織
必要な組織なんですか?
一応、シビリアン・コントロールの一環として必要らしいです。

新しい事を始めたり、予算折衝などでは、こいつらの認証がないと自衛隊は何も出来ないのだけど、
原則素人集団で、軍事的必要性を一から教えなくちゃなんなくて非常にウザイ。
(自衛隊板初質スレ90:ローレディ ◆5xsookHc2o)

自衛隊と警察や海保の仲ってどうなんでしょう?

仲が悪いみたいな話をたまに聞くのですがどうなんでしょうか?
警察と自衛隊の仲は良くないっていうか、警察官僚(内務省の伝統を引き継いでる)の中に
自衛隊に対する警戒感が脈々と受け継がれているというハナシですね。
防衛庁内だの情報本部だのにいくつも警察庁指定ポストがあるのはそのせいだとかなんとか。
国民保護法なんやかんやで現場レベルでは少しは改善されている・・・ように見えます。
公開訓練とかの様子だと。

海上保安庁はちょっと複雑で、旧軍関係者が公職に就けないでいる間に
海軍にいいように引きずり回された商船・官営船関係の人が海上保安庁の基礎を築いたのですが
造船・技術系の人たちは海軍系の人だった上、海軍残党の掃海隊が(海上自衛隊の基礎の1つ)、
一時海上保安庁に間借りしてたので・・・。
まあ能登半島不審船以降はそう仲悪くないように見えますが。

歴史的経緯は既に書かれているので置いておくとして、現在の話。
海上保安庁の固定翼機は海自に教育委託されている。また海上保安官が小銃の訓練を行うときは陸自に支援してもらっている。
また、海上保安大学校が自衛隊からの依託学生を受け入れたり、防衛大や防衛研究所が海上保安庁から派遣されてきた研究員を
受け入れたりしている。実際、救難業務でも海保海自空自の連携はとてもスムーズ。

むしろ海保と警察のほうがそれぞれ独自の犯罪捜査で同じ犯人を追ったりする場合もあるのでシビア。
お互いを犯人と思ってカーチェイスまでやっちゃったことがあるらしいw
それでも、最近は海保特警隊と管区警察機動隊とかが合同テロ対策訓練を行ったりして連携が進んでいるけどね。
(332:8,23)

何故日本は、地対地巡航ミサイルを保有しないのですか?

憲法で、自衛装備しかできない。
長距離の爆撃機や対地ミサイル等は、他国を脅かしてしまう。

最近は、北朝鮮のミサイル基地破壊も議論されてるが。
(戦争板初質スレ2:188)

「病院船」や「病院輸送機」や「病院兵員輸送車」って、日本には必要ないでしょうか?

負傷した将兵の生存率アップに役立つと思いますが。
どれも非常に役に立つ。
戦争しなくても災害派遣とかで大いに役に立つな。

ただ、
  • 病院船:有事に運用するための医療要員が足りない
  • 患者輸送機:平時にはやる事がないので無駄になる、ので通常の輸送機と
  兼業できるものを買うべき
  • 装甲救急車:戦闘用の装甲車さえまだまだ足りない現状ではそこまで廻す
  予算の余裕がない、ので装甲救急車買う金があったら普通の装甲車買うべき
ってもんだいがあるけど。
(600:263)

犯罪者でも交戦資格に当てはまれば、戦争法に則った扱いをしなければならないんですか?(例えば銀行強盗とか)

その通りです。
しかし交戦者と認定されるのは、それほど簡単ではありません。

また交戦者資格を得ても犯罪者として扱われなくなるわけではありません。
もし自衛隊員が万引きをやったら警察に逮捕されます。

たぶん警察に向かって「我々は軍隊なので云々」と言い訳する状況を
想定してるのだと思いますが、日本政府から反政府軍認定を受けたと
したら警察の替わりに自衛隊が来ます。
逮捕も裁判もなく、合法的に射殺されます。投降しても裁判が待っています。

交戦者資格を得るということは、文民としての権利を放棄するということです。
敵兵に殺される覚悟を公にすることで、自らも「敵兵のみ」を殺害する権利
を得ると言うことですので。
(327:411)

日本のテレビ局は簡単に占拠されないように局内は迷いやすい設計になっている,っていうのは都市伝説ですか?

http://mltr.ganriki.net/faq05b.html#17957
都市伝説の類.
守る兵力がなけりゃ,そんなものはただの迷路.
でもない。
「守る兵力」ってクーデターや戦争を想定してるのかもしれないけど、
マスコミってのは一般企業と違い色んな人や組織に恨みを買う職業だから、
テロ攻撃を受ける可能性もあるわけです。
現に「赤報隊事件」や「嶋中事件」がありました。

局内が意図的に複雑にしてあることは事実なようで、
以前TBSの香川恵美子アナも同様のことをスポーツ紙で書いてました。
TBSビッグハットが出来てからのことだから増改築は関係ないかと。
複雑なのは万一の時に重要な機能を遮断する時間を稼ぐためのようです。
法令があるとは思いませんが各社が自主的に対策をしてるのでしょう。

以下のサイトを参照されたし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112268411
仮にテロが起こっても一気に占拠されない構造に作ってあります。
階段も一度に上まで登れないようなつくりだったり、非常階段みたいに扉に隠れたりしています。
これは新聞社や大手出版社もそうみたいですよ。
私は出版社に行った時に教えてもらいました。
昔はセキュリティも甘かったようですが、オウム事件以後さらに厳しくなったともききました。

http://sooda.jp/qa/113415
テレビ局でも通常の事務室などはそうでもなく、テロなどを防ぐために放送の基幹システムと呼ばれる『主調整室』は、
社内でもなるべくわかりずらい場所に入り口が配置されており、
その上、必ず出入り口にはセキュリティーシステムが設置されていますよ。これはキー局でも地方局でも同様です。
(常見問題スレ5:853)

アメリカの会計検査院(GAO)が軍事に関する業務の検査をして報告書を出してる様子をよく見ますが、日本の会計検査院の活動って言うと、軍事に限らずあまり聞きませんよね。

米国のGAOには軍事に関する専門家がいたりするのでしょうか?
あなたの目に入ってないだけです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E8%A8%88%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E9%99%A2
アメリカの軍事支出は日本よりも総額においても国家予算における比率においても大きいので、
会計検査院の検査が目立つのは当然のことです。

日本では行政監察を総務省がやっており、会計監査を会計検査院がやるという2分体制になっている。
総務省サイドの行政監察、行政評価については防衛省のサイトに行けば、行政評価シートが見ることができ、
やってることの片鱗は窺えると思う。

GAOの場合、行政評価と会計監査の両面からのアプローチ。
州政府や大規模な都市自治体なんかでもそうなんだけど、会計と行政マネージメント両面をやれる
コンサルタントや国際機関のマネージャーあがりの人なんかがけっこううじゃうじゃいるんですな、アメさんは。
そういう評価人やマネージャーの協会さえあったりしますから。
まあ、GAO内でチーム作って、担当を年々でそれほど激しく変えなければ、やってるうちに、
OJT的に十分に軍事関連の専門知識も身に付きます。
根本的な所で、軍隊もお役所ですし、経営管理論なんかの一部は軍隊組織を参考に発展して来た部分もありますしね。
マクナマラ時代の試行錯誤以来、さまざまな過去の知見の蓄積もあります。
ですから、それなりに"通"の人が揃いますよ。
(607:250,252)

沖縄は現在、西太平洋における地理的要所なので基地がたくさんありますが、これは戦前からそうだったのでしょうか?

結論から言うと、あそこまで軍事要所として取り扱われる様になったのは朝鮮戦争以降のようです。
さらに言っちゃえば全てはアメリカさんの一身上の都合。

○明治以前~日清戦争(琉球王国時代~琉球処分)
中国(清)からも日本(薩摩→日本)からも属国扱い。
1600年頃、平和すぎて武器を持っていなかったところを薩摩に攻め込まれる。
以降通商拠点として重視されるも軍事的着目(台湾への足がかり、対清防衛線、みたいなの)はなし。
  →兵を派兵するにしても下関海峡渡らせたほうが楽だし、当時は兵の長距離大量海上輸送は無理。
○日露戦争
石垣島の通信施設から漁師のもたらしたバルチック艦隊発見の一報があるが、あくまで主戦場は朝鮮半島近辺。
索敵手段も連絡手段も限られていた当時は沖縄に戦略的価値なし。
○~日中戦争
沖縄に空港が出来たのが1933年、海軍小禄飛行場(現 那覇空港)。
中国進出に使われた空港は九州と台湾がメインで沖縄は蚊帳の外。(空港は44年まで1つだけ、しかも36年から42年まで逓信省管轄=民間空港)
船については・・・ようわからん(補給拠点としては遊郭や鉄道が在った位だから、町は大きかっただろうし、多少は出入りがあったかも知れんが大きな港は無かったと思うし・・・詳しい人ヨロ)
○~終戦
日本軍が沖縄を重視し始めたのは、切羽詰ってき始めた44年頭(本腰で増強し始めたのはサイパン陥落後の同7月。尤もあくまで本土決戦までの時間稼ぎしか期待されてなかった)。
連合国がいつごろ沖縄を目標に定めたかは・・・ようわからん
○~朝鮮戦争
終戦直後は「日本に占領された民族国家」として保護しよう・・・、と思ってたら共産主義社会との冷戦体制に。
 ・日本、ソ連、朝鮮、中国、台湾、インドシナに長距離爆撃機を飛ばすのに都合がいい。
 ・日本本島と違って実力支配した土地→徴用し放題。というかやりたい放題してもいい俺の土地(と思ったかは不明)
これ以降、アメリカの都合で軍事拠点化。
(322:593)
蛇足。
連合軍が琉球を目標としたのは、1944年3月くらいに台湾侵攻のコーズウェイ作戦の
代わりに検討を始めた頃からでしょうね。
明確に目標となったのは、1944年10月から。

船の航路としては、大阪~鹿児島~(名瀬)~那覇~(基隆)が主な航路で、これは大阪
商船が独占的に運航していました。
日本郵船や山下汽船、川崎汽船などの会社は次々に撤退しています。
また、鹿児島~那覇間の航路もありましたが、当初の民族資本のそれは大企業に太
刀打ちできず、結果的には解散に追い込まれたり、吸収されたりしています。
大小併せて、大体10隻前後がこの航路を運行しています。
(322:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

占領中に発足した警察予備隊を、日本側は軍隊と認識してなかったのか?

日本側は、警察予備隊の意味を理解していませんでした。
アメリカ軍が偽装のために命名した、警察予備隊を信じて、警察と思っていたのです。
しかし、実際にアメリカ軍から教育を受けて、軍隊であることが分かりました。
そのため、止めた人も多いです。
参考図書。
『自衛隊はどのようにして生まれたか』永野節雄著。
(624:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.)

中でも旧軍人の多くはいずれ国軍への基盤となると信じて志願してきたもの
の米軍の統制が厳しく
幻滅して退職するものも多く、この他、様々な理由により、発足1年間で1割
を越える8500名の欠員が生じていた。
http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j8_3_02.pdf
志願した人間も「訓練を受ける前」から「軍隊」と認識してたみたいです。
(624:ふみ ◆Y.QUKJBduY)
「国内治安対策のための警察部隊であった」
説明。
下は上記に紹介された「朝鮮戦争と警察予備隊――米極東軍が日本の防衛力形成に及ぼした影響について」よりの引用です。
「8月10日、政令第260号により、警察予備隊が発足した。
警察予備隊の指揮系統は、米軍組織を基準とし、内閣総理大臣-担当国務大臣-本部長官の下に4個の管区隊を
統括する総隊総監が置かれた。
この新組織の性格については担当大臣らが米極東軍司令部(General Headquarters, Far East Command.以下「GHQ」と省略)と
折衝を続け、7月17日定まった「大綱」(6)に示され、
その性格は、マッカーサーの基本的認識と同様、装備を「ピストル以上小銃等の武器」とする国内治安対策のための警察部隊であった」
(624:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.)

日本は、与党が兵器を海外に輸出しようと思えば、いつでも輸出できる状態なんですか?

軍ってのは多分に地政学に基づくもので、同じ兵器でもその運用思想は国によってまるっきり異なる。
日本製の兵器は国内での評価が高くても、それが他国でも通用するかとはデータが無いので何とも言えん。
メンテナンス性や汎用部材の有無等がまるっきり未知数では、買い手が付かないだろう。

それに販路は既に古参の欧米諸国が握っているので、そこに新規参入・新規開拓するほどの営業力を1から作り上げなきゃいかん。
主権国家相手に兵器を売るには武器の性能以上に政治的根回しが必要だし、
テロなどの民間?組織に卸すとしてもそういうところは金が無いから、ロットが作れずどうしても割高になる日本製兵器を
わざわざ好き好んで買うわけがない。
戦争板初質スレ3:153

自衛隊の基地を新たに作るときも揉めたりはしてるんですか?

航空自衛隊であれば、F-104の導入に際して基地の滑走路を2700メートルに延長するために
大いに揉めた。アメリカで3000メートルと言っているのに2700で足りるのかだの、うそ付いてい
るだの、どうせもっと拡張する気なんだろうだの、拡張の口実にするような戦闘機の採用は白
紙にしてしまえだの、めちゃくちゃ。

百里基地は元々海軍航空隊の基地ではあったけど、戦後に開拓地として農民に払い下げられ
たあとに「やっぱ基地にするわ」で立ち退きを頼んだりしたもんだからこれまた大荒れ。くの字に
曲がったタキシーウェイも反戦地主が立ち退かないからで、あれのおかげで戦時にはタキシー
ウェイを補助滑走路にしようという目論見が潰されている。さらにはその土地にわざわざ杉まで
植えているもんだから、管制塔からランウェイエンドが見えないというおまけまでつく。

昔、百里の管制塔を見学させてもらったことがあったが、突出部の杉林で見事に隠れる。広報
役のパイロットが「事故の可能性を高めたり安全性を低めたりしてでも、主義主張を通したいん
ですかね」と呆れていたが。
(618:ふみ ◆Y.QUKJBduY)

成田空港建設に絡む事件で、機動隊1個大隊が反対派の攻撃により全滅と書かれていたのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

それは「全滅」じゃなくて「殲滅(センメツ)」の読み間違いでしょうw
当時の過激派機関紙で『XX隊を殲滅した』なんて言い方が流行ってた。
たぶん成田の東峰十字路事件だろと思う。
機動隊の一部隊が、空港反対期成同盟の労働者部隊(中核派)に包囲されて
機動隊3人が火炎瓶で焼き殺されて、17~8名が重軽傷を負った…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B3%B0%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%B7%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
(312:652)

日本の国防を担う為に国防献金をしようと考えているのですが献金は防衛省で良いのでしょうか?

確か、300万以上だったかのものは防衛大臣の承認がいるが、寄付受け自体は違法でもなんでもない。
もちろん、利害関係者からの寄付受けは倫理委員会で蹴られるだろうがね(笑)

ちなみに、寄付受けの規定だが・・・
「自衛隊倫理規定教本 平成18年度改定版」の27ページの問29によると

問29 利害関係者である公益法人から正式な寄附手続きを経て物品(約100万円相当)を収受する場合は、倫理規定
で禁止されている利害関係者からの物品の贈与を受けたことにならないと解釈してもよいか。

答 正式な寄附手続きに則り、組織として寄附を受けるものであることから、隊員個人が利害関係者から贈与を受けた
ことにはならない」

ちうことだから、たとえ利害関係者からの寄附受けでも問題ないと、自衛隊倫理委員会は規定してるわけだ(笑)
(305:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k)

警察も、自衛隊と同じで軍に準ずる役所ではないのですか?

警察機構は軍隊に準じません
(自衛隊板初質スレ80:476)

日本は核兵器を作ろうと思えば作れるだけの技術、材料はあるのですか?

ありますよ
米の某シンクタンクの推測では約1年あれば完成するそうです

実際にはもっとかかると思いますけどね
(46:36,38)

戦闘機の部品はいわゆる武器輸出3原則に抵触しないんでしょうか?

部品レベルはグレーゾーンなのだと思われ。
(50:38)

憲法上、日本でも警察・自衛隊以外の組織が特殊部隊を保有する事は出来るのでしょうか?

特殊部隊では有りませんが、厚生省は麻薬Gメンを組織していますな。
警察と違ってオトリ捜査が可能だそうですが、警察も覚せい剤取締りのためオトリ捜査を始めるようになるとか・・・
(50:442)

ドイツは軍隊を保有出来て、なぜ日本は軍隊(侵略用)を保有出来ないのですか?

やってた事はナチの方が派手なような気がしますけど。
まず、日本が軍隊をもてない(持たない)理由は、別に過去に侵略戦争をやったからでは
ありません。理由は憲法9条で軍隊の保持を禁じているからです。関連性はありますが、
あくまで憲法上の問題です。
(50:915)
なんというか、君の歴史認識の点で異論が出そうだが。

軍の保持に関して言えば、アメリカが感じた必要性の違いだろう。
西独の軍の必要は位置的に論議無用だったが、日本は米保護下の非武装で
いけるかもとおもってあの憲法をつくった。朝鮮戦争で
やっぱ無理だったとなるわけだが、法制的に憲法改正を
日本が長らくしなかったのはアメリカの想定外だったかも。

また、侵略用と公言する国はないし、実力的にもアメリカ以外は
侵略には困難な条件が多い。西ドイツ軍は長らく対ソ防衛用で
侵略用とは程遠かっただろう。
(50:917)

日本は米ソの対立が本格化する前に日本は憲法を作った。
よって、連合国は日本に当時対ソを求めなかったので、軍隊も求めなかった。
対して、ドイツの憲法は米ソの対立が本格化してから作られた。
よって、連合国はドイツにソ連に対する防壁となることを望んだ。
(50:922)

拉致事件の家族を自衛隊の邦人救出任務として向かわせる事は合憲で、内閣が判断を下せば直ぐにでも救出チームを出せるのでしょうか?

憲法判断はおいておくとして…

技術的な話をすれば、100%無理です。

  • 正確に言えば、救出チームを出すことは可能ですが
  • 作戦が成功する事はありえません。

考えてもみてください。まず救出チームを出すには、救出されるべき対象がどこにいるのか、
対象の周りにはどの程度の敵がいるのか、ってのが最低限わからないとお話になりません。
それとも拉致された家族を北朝鮮中かけずり回って捜すつもりですか

この時点で不可能なのことは明白でしょ?
(57:328)

日本においてピストルやライフルというものは合法的に手に入れ使用することは可能なのでしょうか?

ココのサイトを参考にして下さい。
大日本猟友会
http://www.moriniikou.jp/
(57:440)
}
ライフル所持には試験がありますよ。普段から銃器を扱っていないと
合格は無理です。
(57:446)
}

日本で武器弾薬を量産するとコストはどのくらいになりますか?

自衛隊の武器・弾薬が海外に比べて
異常に高価なのは、確かに極度の少数生産が負う部分が大きいです。

だが、それだけではない。
競争原理がないこと、ひいては官民の癒着体質にも問題があります。
この装備はここに発注する、というのが採用前から決まっており、
ですからメーカー側が企業努力で価格を引き下げる必要が少ない。
(全くないとはいいませんが)
自衛隊武器・弾薬の生産数が10倍になっても、
価格が1/10になるということはないでしょう。
(58:861)
最近では、競争の原理も、一部取り入れてるのでは無いのかな。
数年前の、何かの飛行機を購入の時、富士重工製だったかの価格が、
前回購入時の価格より、極端に下がった例も有った筈。
(58:( ・ x ・) ヤッテミソ)

アメリカには海兵隊がありますが、日本にはありません。どうしてですか?

海兵隊を海軍と独立して設けている国はそう多くないですよ
そもそも海兵隊とは上陸戦隊なので日本にあったらちょっとまずい。
たとえそれが占領下の日本国土への上陸を目的としていても
(58:889)
海兵隊は元々、艦隊海兵隊として作られたものです。
米軍海兵隊は英国の海兵隊に対抗して作られ
いろいろとありましたが、現在では諸兵科連合した
海外派遣軍として編制されています。

現在の日本には海兵隊の任務である、敵意のある土地に上陸作戦を行うような
防衛構想はありませんので、編制されていません。
これから先はわかりませんが、防衛方針が大きく変わり海兵隊を必要とするような
方針にならなければできません。
(58:55)

日本はどこかの国と戦争中だとか?

モンテネグロのことですかね。
日露戦争にロシア側に立って参戦したけど、ロシアは講和会議に呼ぶのを忘れ日本は参戦自体知らず、
正式に講和することなく100年以上経っちゃったって話。
先日モンテネグロが新たに独立国として承認されたとき、鈴木宗男が国会でこの件についての質問書を
提出した。

日本政府は答弁書において「モンテネグロ国が我が国に対して宣戦を布告したことを示す根拠があるとは承知していない。」
としている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AD#.E8.84.9A.E6.B3.A8
(298:231)
]

なんで日本の警察官の銃はリボルバーなんですか?

現在警察はニューナンブM60にかわる制式拳銃としてリボルバーのS&W M37とともに
SIG P230やS&W M3913などのオートマチック拳銃を導入中。
各地の年頭視閲式で一部の警察官が装備しているのを確認できる。
もちろんSAT,SITなどの部隊はもっと以前から導入済みだったが
ちなみに昭和初期、警察に創設以来初めて配備された拳銃はオートマチックだった。
(297:425)
補足しますと、日本の警察用拳銃は意外とバリエーションに富んでいまして
前出のS&W M37やSIG P230Jを始めS&W M3913やFN M1910等部署によって柔軟に調達しています。
(297:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

戦死したと思われて靖国神社に祭られてた人がひょっこりと生きてた場合どうするんでしょうか?

横井さんや小野田さんは靖国神社に祀られていましたが
帰国後廃祀されています。
(294:698)

猟銃って半自動小銃(M1ガーランドみたいな)もOKなんですか?

ガランド小銃は、30-30と言う軍用弾では無い弾種を使用する為、
装弾数を制限した弾倉を使用する限りは、日本国において一応は所持が可能となっています。
(666:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

なぜ制服警官の装備がリボルバーからSIG P230のようなオートマチックに交替しているのでしょうか

操作が単純で構造も簡易な為、訓練機関の短縮および、整備の簡易化が、
回転式拳銃をこれまで使用してきた主たる理由ですが、
犯罪者の武装化・凶悪化に鑑み、警察官の保持する火力・制圧能力の強化の為、
自動装填式拳銃が昨今導入されています。
また最近の自動拳銃は、整備も簡易で、操作の単純化もなされており、
回転式に拘る理由も薄れています。
(679:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

原発をミサイル攻撃されたらどうなりますか?

原子炉建屋の断面図(一例)。
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/npp-4.htm
日本の原子力発電所はほぼ全て下のBWR型だ。

これを見ると、外壁を射抜いたくらいでは原子炉自体には
ダメージを及ぼせないのが解ると思う。
バンカーバスターのような徹甲弾頭にでもなってない限り、例え原子炉建屋に
命中したって原子炉を破壊するのは無理。
(288:767)

「闇で買えば100万円の六研のモデルガンを他人に譲渡できないから勿体ないけれど、分解して捨てた」と書かれてました。

モデルガンなのに他人に譲渡できないということは、簡単な改造で実弾を発射できるほとに精巧なのですか
銃刀法に規定された模造拳銃に当るものであり、銃器に準じたものであるとみなされます。
したがって今現在、規制前から所持していた場合に限りそれらの所持は合法ですが、
譲渡・販売は禁じられており、銃刀法により強く規制されています。

そのように法規制を受けたのは、確かに実弾発射可能な改造が容易であった製品があった為ですが
規制前当時のモデルガンにはそのようなものは多数ありました、
しかし材質の問題で、実弾発射可能とは言え一発発射すれば破損するような、
使用者にとっても危険なものでした。
(687:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

何故、竹島が航空自衛隊の防空識別圏の外にあるんですか?

自国の領土上空が防空識別圏に入っていないのはおかしいのでは?
空自の防空識別圏は在日アメリカ空軍が引いたものをそのまま
受け継いでいるので、竹島は日本の防空識別圏の外にあり、
韓国の防空識別圏内にある、というややこしいことになっています。

竹島は日本が1905年以来実効支配していたのですが、韓国が1952年に
李承晩ラインを勝手に決めて、その中に竹島を含み、独島と
名付けて、自国領土の主張を始めました。
(692:676)

現在でも軍事関連について防衛庁から天皇陛下へはご進講されているのでしょうか?

ご進講はあります。

防衛庁長官が参内して、天皇陛下に国際情勢をご説明申し上げるということで。
基本的に防衛庁長官に限らず、天皇陛下への内奏については、非公開で何をお話しし、
陛下がどのようにおっしゃったかはオフレコ扱いとするようになっていますが、福田内閣か
鈴木内閣かは失念しましたが、防衛庁長官がうっかり陛下からの御下問の内容を漏らして
しまい、責任を取って辞任したことが過去にありました。

文春文庫の「陛下のご質問」に載ってたかな。
(105:眠い人 ◆gQikaJHtf2)

ヤクザ、マフィア、ギャング、暴力団、それぞれの違いを教えてもらえませんか?

実話系雑誌を読むのがてっとりバヤイと思うよ…
でも、簡単に書くとやくざっていうのは日本古来の社会の寄生虫。
本来は博徒が中心だが露天商などを含めていう場合も
暴力団は戦後の混乱でやくざ組織が一時的に裏社会の統率力を失った
時期に、旧来の伝統とは無関係に不良兵士などが結集してできた組織
だから半島系の人間なんかも受け入れた。一定の足場を確保したら、
今度は伝統とか名誉(w)も欲しくなって、やくざの継承者とか自称
し始めてるけど、まったくの別物
「暴力団」という名もやくざと区別するため警察が造語したもんだ
マフィアはイタリア・シチリア島から発祥した組織
アメリカで独自の発展を遂げた
ギャングは元々は強盗、または強盗集団のことだね
(112:711)

戦中の武器弾薬が見つかったらどうするの?

阪神大震災のとき、地下室から大量の武器弾薬が見つかる事件があったそうですが。
 当時被災地域においては罹災家屋の撤去等を進めていく内に旧家の縁の下や地中からから
旧軍の弾薬類が発見される事例が多々あったようです。
中には数十個の手榴弾が縁の下の箱から発見された例もあります。
多くは手榴弾や小銃弾のようですが報道によると何故そこにあったかは家人にもわからないケースが多かったかと記憶しています。

 さてお尋ねの処理についてですが・・・。
最終的には自衛隊で処理します。
震災に限らず弾薬や不発弾が発見された場合は、まず所轄の警察に通報が行きます。
(直接警察署に持ち込まれるケースもあります)
その際警官が現場を確認して弾薬を署に持ち帰る場合もありますし、危険がある場合や判断できない場合は
県警本部を通じて自衛隊に調査の依頼がきます。
(陸や川の場合は陸自に、海の場合は海自に)
依頼を受けた自衛隊では弾薬の専門家(武器科)を派遣して調査し、所用の処置を行います。
(信管が作動状態の時には爆発する危険があるので後日信管除去作業を行いますが、殆どは無害でその場で回収します)

また自衛隊では定期的に警察等に保管されている遺棄弾薬を回収しています。
これら自隊で持ち帰った弾薬や回収された弾薬は法律に基づき、爆破処理、海洋投棄、解体処理(業者)等の方法で無力化されます。

【警察からの火薬類の処理要請に対する支援について(通達)】(陸幕例規95)
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1975/fz1975089.html
(179:ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA)

厚木は飛行場ですが、海軍が航空機を飛ばすんですかね?

はい、厚木は米海軍と海上自衛隊の基地です。
(68:294)

諜報活動、謀略活動、反政府勢力への支援とかから国家転覆をするような活動を日本がする場合、専守防衛や9条とか何が制約になってくるのでしょうか?

諜報活動って、新聞のスクラップも諜報活動に入るんだぜ。
非合法なものはばれれば日本じゃなくても非難されるだけの話だが。
(俺初質スレ50505:788)

日本の警官って空に威嚇射撃撃つけど流れ弾があたったって事故はないんだろうか?

威嚇射撃後にすぐ犯人の足を撃てるように、威嚇射撃も足元の地面を狙うんじゃなかったかな
川や海が近くにあればそこを撃つとも聞いたが
(俺初質スレ436:304)
威嚇射撃する事自体珍しいからな
危険だから口頭の警告の次は狙って発砲すべきだよなあ
(俺初質スレ436:306)
警察の威嚇発砲が通行人に当たった(軽傷)という事案は数件記憶にあるんで
こういうのがおそらく上方に向けて発砲した弾丸が落下して通行人に当たんだと思う

現在では上空に向けての威嚇発砲は禁止されていると聞いている
(俺初質スレ436:310)
でもコップは決まって2発発砲するじゃん?
決まって2発撃つなんて決まりはない
ただ最初の1~2発は威嚇射撃で、それでも抵抗するなら容疑者の足などを狙って撃つ
結果的に3~4発射撃する事もある
(俺初質スレ436:297)


九条等


テロ対策特別措置法やテロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法は

廃止を国会で決めない限りいつまでも有効な一般の法と違って、有効期限の定められた時限立法として成立したのは何故でしょうか?
限定することで拡大解釈の余地をなくし、憲法に反しないようにしている。
拡大解釈の余地があると、意見判決によって効力をなくしてしまう恐れがあるし、
近隣国や同盟国に、よからぬ意図があるのではないかと警戒心を抱かせるし、
なにより、もし実際に悪用された場合のリスクが大きすぎる。
(戦争板初質スレ1:268)

憲法九条みたいなのを日本以外で持ってる国ってあるの?

憲法学者の西修が詳しい調査を行ってるな

フランス革命後、1791年に作られたフランス憲法が征服戦争の禁止や他国民に対する武力行使を
禁じていて、これが最初の戦争放棄の憲法らしい。

現在、日本同様に「国際紛争解決の手段としての戦争」を放棄してるのは、アゼルバイジャン、エクアドル、
ハンガリー、イタリア、ウズベキスタン、カザフスタン、フィリピン、となってる。
(戦争板初質スレ1:経済板住人 ◆ebHA.RI.WI)

日本国憲法9条は、御存知のように以下の三つのことが規定されています。
(1)戦争の放棄、(2)戦力の不保持、(3)交戦権の否認
さて、交戦権の否認はここで省くとして、前二者に関しては各国憲法でもけ
っこううたわれていたりするものです。

(1)戦争の放棄
a. 侵略戦争を否認したもの
ドイツ(1949年基本法)、クロアチア(1990年憲法)など

b. 「国際紛争を解決する手段としての」戦争の否認
(日本国憲法9条1項もこれですね)
イタリア(1947年憲法)、ハンガリー(1989年憲法)、エクアドル(1979年憲
法)など

c. 国策の手段としての戦争放棄
ベネズエラ(1961年憲法)、フィリピン(1987年憲法)など

(2)戦力の不保持
a. 軍隊の不保持
コスタリカ(1949年憲法)、パナマ(1972年憲法)など

b. 非核化の追求
フィリピン(1987年憲法)、コロンビア(1991年憲法)、ベラルーシ(1994年憲
法)、カンボジア(1993年憲法)など

c. 外国の軍事基地の禁止
アフガニスタン(1987年憲法)、アンゴラ(1975年憲法)

まぁ、他に平和を国家目標と明記したり、国連憲章の遵守を謳ったり、軍縮への努力
を規定している憲法もあり、各国憲法における平和主義規定なるものはさまざまな形
態があります。

なおソース『日本の安全保障法制』(2001年 内外出版社)37-39頁
(ただしこの項の筆者は「(これらの)憲法は、自衛権の行使としての武力の行使までは
放棄していない。言うまでもなく非武装による自国の崩壊は自国民に多大の犠牲と辛酸
を与えることになり、ひいては国際平和を阻害することになるからである」としていま
す。)
(201:137-138)

憲法9条についてですが必要最小限の装備は持てるって解釈してるそうだけど、

専守防衛のための装備と必要最小限の装備って意味合い違うのかな?
防衛白書では以下のように書かれています
第2節 憲法と自衛権
1 憲法と自衛権
 わが国は、第二次世界大戦後、再び戦争の惨禍を繰り返すことのないよう決意し、
平和国家の建設を目指して努力を重ねてきた。恒久の平和は、日本国民の念願である。
この平和主義の理想を掲げる日本国憲法は、第9条に戦争放棄、戦力不保持、交戦権の否認に関する規定を置いている。
 もとより、わが国が独立国である以上、この規定は、主権国家としての固有の自衛権を否定するものではない。
政府は、このようにわが国の自衛権が否定されない以上、その行使を裏付ける自衛のための必要最小限度の実力を保持することは、
憲法上認められると解している。このような考えに立ち、わが国は、日本国憲法の下、
専守防衛をわが国の防衛の基本的な方針として実力組織としての自衛隊を保持し、その整備を推進し、運用を図ってきている。
引用終わり

政府としては自衛のための戦争(侵略行為から国を守る)とそのための軍事力を持てると考えているので
単純に数量の話ではなく
攻撃型空母・爆撃機・弾道ミサイル・巡航ミサイルのように相手国を攻めるのが主目的の武器を保有しない
周りの国と比較して必要以上の軍事力を持ち軍事バランスを壊さないように努力していると考えます
(自衛隊板初質スレ95:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec)

もし、憲法第九条が破棄又は中身が変更され、自衛隊が国軍化した場合、軍隊の規模は大きくなるのでしょうか?

理屈では大きくなりません。侵略戦争を考えない限り、これまでの憲法曲解による「専守防衛」の枠組みで対応できるはずだからです。
偵察衛星、空中給油機など、これまで不足していたものも、すでにメニューに上がっていますから。

ただ、これまで堅守してきた第九条の破棄、または変更が行われるということは、政府、あるいは国民の姿勢が大きく変わった事を意味します。
そのような状況下では、防衛上の必要の有無と関係なく、無闇な軍拡が行われるかも知れません。
(7:98)
日米安保が破棄されたら(右翼優勢下の九条破棄ならありそう)、半端でない軍拡が必要になります。
(7:99)
憲法9条が改正された場合は防衛力拡大というよりも交戦規定等がより現実的なものに整備されるのではないでしょうか。
(7:DSRV)
今の経済状況では難しいのでは?
(7:バーナー保守員)

集団的自衛権の行使はなぜ禁止されているのでしょうか?

自らの自衛以外で戦争に巻き込まれるからです。(戦争放棄の条文と合わせてお考え下さい)
(9:G_Tomo)

憲法第9条に違反するとどのような罪に問われるのでしょうか?

憲法は刑法じゃないから罪には問われないよ。
(13:594)

自衛権というのはどんな場合合法と認められるのでしょうか。

「侵略」の定義について統一した見解がまだできていないはずなので
はっきりしたことは言えませんが、自国の存立が危ぶまれるような、深刻な事態が出来したときではないでしょうか。
これだと、いくらでも拡大解釈ができますけどね。
(15:405)

9条を守ろうとしている人たちは、右翼なのでしょうか?9条を改正しようとしている人たちは、左翼なのでしょうか?

9条を改正すべきかという右左は関係ありません
9条の内容に対して賛否をあらわしているだけです

例えば、私は明日会社に行きたくなくてたまりませんが、右左どちらでしょう?
まあそういうことです
(90:144)

9条の「国際紛争を解決する手段として永久に放棄する」って条文はどういう意味なんでしょうか?

例えば国連の平和維持活動なり紛争地域に自衛隊が行って活動するにも出来ないって事?

9条については多様な解釈があります。
現政府においては、侵略戦争はもちろん、集団的自衛権も違憲であり、
認められているのは専守防衛による個別的自衛権のみという解釈。
なおPKFも違憲です。
PKOには自衛隊を派遣してるが「武力行使を目的としない」というのが前提です。
(489:950)

自民党が言ってる敵国の基地に攻撃してもいいって話は、憲法9条を変えるって事ですか?

昭和31年の国会での、有名な答弁なのだが

「わが国に対して急迫不正の侵害が行われ、その侵害の手段としてわが国土に対し、
誘導弾等による攻撃が行われた場合、座して自滅を待つべしというのが憲法の趣旨とするところだというふうには、
どうしても考えられないと思うのです。そういう場合には、そのような攻撃を防ぐのに万やむを得ない
必要最小限度の措置をとること、たとえば誘導弾等による攻撃を防御するのに、他に手段がないと認められる限り、
誘導弾等の基地をたたくことは、法理的には自衛の範囲に含まれ、可能であるというべきものと思います。」

つまり政府は以前から、自衛のために他に手段が無い場合については
敵国への攻撃も憲法に違反しない、との立場をとっている
(556:686)

国際法を遵守しないと罰則があるの?

一応、当事国が罰することになってます。
最近、国際刑事裁判所ができましたけど、条約を批准した国同士でしか効果ありませんし。

アメリカがまだ批准してません。これからもしないでしょう。
(自衛隊板初質スレ103:ローレディ ◆5xsookHc2o)

平和憲法を持つ国について。行政の主要な機能として安全保障があると思いますが、平和条項があれば安全保障は不可能になると思うんですが

どの国でも憲法の平和条項は国民の生命財産を守るために存在する。
日本を例に挙げれば憲法9条は憲法13条を守るための手段として存在する。
これは憲法学の基本原則。

平和条項があれば安全保障を不可能にするという解釈は間違いで、平和条項に則った政策が
国の安全保障を成り立たせるという解釈の下で、平和憲法は存在している。

逆に言えば、平和条項が国の安全保障の障害になると多くの国民が考えるようになれば、
平和憲法が改正されるだけ。
(573:経済板住人 ◆ebHA.RI.WI)

今の日本の憲法はアメリカを始めてとするGHQに押し付けられた憲法だって言うのは本当なんでしょうか?

GHQから示された草案は帝国議会で修正のうえ可決されており、また当時の世論調査では内容は概ね
支持されていたので必ずしも押し付け憲法とは言えない
内容が正しいかどうかは別として

そのマッカーサー草案自体は日本の憲法研究団体が私擬憲法案として発表していたものを下敷きにした
つまり流れとしては 日本の民間団体→GHQが修正→日本政府が修正→帝国議会が修正 で今の憲法になっている

このように原案自体が日本人の手によるものであること、
また芦田修正や2院制の維持など根幹部分で日本側の主張が受け入れられていること、
後は世論の支持、以上のことから押し付けという考え方は見当違いであることは明らか

ちなみに、その日本の民間団体ってのは真っ赤っ赤な方々なんだけれども、
そんな方々ですらこの憲法は緊急避難的に作るものと考えていて「10年以内にもう一度新憲法を作る」ということを
草案憲法典内に補則として入れてあることは事実として書き記しておく


マッカーサー草案を作ったメンバーは憲法学者が1人もいなかったから
日本人が作った山ほどある改正案や、アメリカの植民地統治憲法の中から
気に入るものを切った貼ったして作り上げているわけで
参考にしたことはあっても純粋に日本人の案を踏襲したという経緯ではない。

また承認されたプロセスもGHQの情報統制下で
表立った反対のできない事情の下だったから
そういう意味では拒否のできない押し付けだったといわれても仕方が無い。

もちろん成立の経緯はどうあれ
日本人の気に入らなければ独立後いくらでも破棄できたわけで
それを60年も守ってきたという時点で、今さら押し付け論などが通用しないのは当然。
日本国憲法なんてガッチガチの硬性憲法じゃないか。反対派が一定数いるだけで、改憲が困難になるっていう代物だぞ。
どこが「いくらでも破棄できた」んだよ。
いや、国会の3分の2の賛成と国民投票をクリアしなきゃいけない憲法改正は現実的に困難だが
憲法破棄なら過半数の賛成でもできるから、難しいことではない。
現にフィリピンは独立後、すぐさまアメリカの作った憲法は破棄しているから
フィリピンにできて日本にできないなんてことはない。

当のアメリカも占領下の暫定憲法のつもりで
日本の独立後は破棄されるものと思っていた。
9条の改正など最初に求めたのはアメリカだったほどだから。

そうしなかったのは吉田茂の戦略。
軍備は後回しでアメリカに守ってもらい、経済復興を優先するという判断があった。
それでも経済復興後には変えるつもりだったらしく
晩年は憲法を聖域にしてしまった自分の判断は誤りだったと後悔の証言を残している。
(593:769-792)

日本には軍法会議がありませんが、憲法九条の改正論議はあるのに76条の論議があまり報じられないのは何故でしょうか?

軍法会議の必要性については石破が盛んに主張してるので、そのうちなんとかなるだろう
(俺初質スレ50505:710)
ハッキリ言ってしまえば、軍法会議が無くても内規で罰則を課すことができるのは自衛隊以外の
組織と何ら変わりがないので、優先度が低い。
まずは有事法制で、その細部を詰める中で議論されるのだろう。
(俺初質スレ50505:711)
相手の国の国内法に違反するような諜報活動はどんな国でもおおっぴらにはできないんだから
9条とか専守防衛とかはあまり関係なくて政府がどれくらいハラをくくれるかという話になる。
で、政府の覚悟の度合いは何で決まって来るかと言うと国民の諜報活動に対する認識や政府に対する
信頼度で変わってくる。

日本が違法な諜報活動をほとんどしない(と言われてる)のは 
国民の大多数が相手の国との外交関係を破壊するリスクを
冒してまで諜報活動をする必要性を認めていないから。

もう少し分かりやすく言うと、憲法9条も専守防衛も諜報活動の不活発も
全て日本国民の「平和主義志向」という根本から生まれた結果であって
9条が諜報活動の不活発を産んでいるわけではない。
(俺初質スレ50505:789)



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー