軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

拳銃全般

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


拳銃弾の先端はなぜ丸いんですか?

1.丸いと限られた弾倉寸法の中に大きな重量の弾を入れることができる。
2.丸い弾の方が、装填時にジャムを起こしにくい。
3.長距離では尖った弾の方が速度も精度も有利ですが、短距離では丸い弾の方が正確。

3.については確か、弾の細長さの問題もあり、ずんぐりした弾の場合は先端がある程度丸い方が安定するという理屈があったと思います。
うろ憶えなのですが、弾丸メーカー、レミントンのサイトにも同じようなことが書いてありましたから、間違いではないでしょう。

そして丸い弾の方がマッシュルームになりやすく、組織破壊が大きい、つまりは出血量の増加によって相手を止めやすくなります。

短射程で使われる、ずんぐりした拳銃弾で、オートマチックが普通だから丸い弾、round-noseの方が有利と言うことでしょう。
(5:system)

セミオートマチックの拳銃で、撃ち残った弾丸をチェンバーから抜きたいときは、単にスライドを引くだけでよいのでしょうか?

排莢口には、弾頭付きの薬莢が通り抜けられるだけの長さがあるのでしょうか?
スライドを引くだけです。
弾は不発することもありますから、簡単に弾頭付きの実包を排出できないと、実用上大変困ったことになります。
(7:486)

安全装置をかけ忘れた拳銃を手にとった瞬間に誤って発砲してしまった場合、これって「銃が暴発した」と表現していいものでしょうか?

銃が射手の意志に反して発射した場合、すべからく暴発です
(9:67)

拳銃を縦ではなく横に向けての射撃に意味はあるんでしょうか?

反動でぶれなくなり的にあたりやすい。
しかし、もろに反動をくう。
(10:949)
横撃ちのメリット、強いて言えば、左利きの人が、左手撃ち時の排莢をちゃんと
考えてない銃を撃つとき、顔に熱い薬莢が当たらずにすむと言うことはあるかも。

もちろん、実際には単に見端の問題で実用性はありません。
(10:system)
銀幕が横長なので、横に構えると枠切れせずにアップにできるから
実用上は不利な点しかない
(67:388)

ハンドガンの照準器が照門・照星式なのはなぜですか?

実際に作って使われるとすぐ分かると思います。

少し右にそれても左にそれても、棒-棒照準は一本の棒にしか見えません。
照門は間が広いので、照星と照門側の棒の間に隙間が生じ、わずかな左右ブレも
左右の隙間の大きさの違いとして敏感に把握できます。
(13:system)

オートマチック拳銃の排莢の仕組みについてご教授頂きたく書き込んだ次第です。

発射時に遊底という上部のパーツが後方にスライドしてまた元に戻る訳ですが、
排莢(薬莢が外へ飛び出す動作)は後方へスライド中、スライドしきった状態、
戻り始める瞬間、戻る間、等の何れの段階で行われているのでしょうか。
後方へスライド中です。
(15:4)

無声拳銃っていう銃をご存知でしょうか?

限りなく消音することはできても、完全に音のない銃を作るのは無理だし、
実現化もされていないでしょう
(17:920)

拳銃で人を撃つのは何メートルぐらいから有効な物なんでしょうか?

射撃場で止まった的を撃つ場合はそうでもないけどね~
訓練された人間がちょっとは落ち着いて撃てば戦闘中でも当たるようだよ!
(19:名無し海兵隊員)

なんで、戦争映画で銃を使って自殺するときは口にくわえるのよ?

頭蓋骨は想像以上に硬いので、拳銃などを使用するときは
くわえて延髄を打ち抜くと、成功率が高いらしいよ

こめかみを打つと、頭蓋骨ではじかれたり、撃ち込んでも反対側の
頭蓋骨ではじかれて、破片が目から飛び出してくることもあるとか
(20:水瀬禾火子)
そういえば、東條くんがやった心臓向けて撃つというのも、素人には
解剖学的な心臓の位置が分かりにくく、なおかつ弾丸があばら骨で
それてしまい肺を切り裂いた挙句、あまりの苦しさにやり直しが効かず
早めに見つけられると助かってしまうという、リストカットに匹敵する
くらい確実性が低いらしいです。
(20:海の人)

一般兵士に両手に拳銃持たせて撃たせたとして、目標に当たるんでしょうか?

片手での間違いでしょうが
小口径でも跳ね上がりが酷くて
よほど密着しないと無理です
現代軍事では拳銃は室内・白兵戦ぐらいしか使い道がなく
非戦闘員への脅し、気休め、象徴といった感じ
(22:ヘルウイング)

散弾拳銃はどれくらいの幅で散弾が発射されますか?

拳銃用の散弾カートリッジを使用した場合どうなるか?と言う事なら、
1m先のガラガラ蛇めがけて撃ったとしても、弾丸の拡散する面積は、せいぜい蛇の頭くらいだと思います。
着弾の状態は、ほぼ円形になるはずです。
威力としては、あまり期待できるほどのものは無いと思った方が良いでしょう。
もちろん、撃たれたら痛いですよ。
(24:374)

拳銃をクルクル回す芸って途中で引き鉄引いちゃって暴発したりとかしないの?

安全装置をかけずに実弾を装填した銃でガンスピンをやれば
当然暴発の危険はあります。
(25:166)

拳銃の弱装弾ってなんですか?

発射用の火薬を減らして、初速を落としたカートリッジを指します。
(29:ちゃぎ)

拳銃タイプの空気銃って存在しますか?

あります。エアピストルといいます。
日本でも所持できます。日本での競技人口はおよそ500人です。
単発です。連発のものやそれを使う競技もありますが、
日本では行われていないため所持できません。
(31:310)

銃っていちいち撃鉄ひかないと撃てないのばっかりなんですか?

リボルバーでも、ダブルアクション・タイプは引き金を引くだけで撃てますよ。
撃鉄を引く必要が有るのは、コルトSAAのような(西部劇でよく出てくる奴)、
シングルアクション・タイプの方です。

ちなみにコルト・パイソンやS&W M29(ダーティーハリーが持っていた奴)の様に、
現在のリボルバーの主流はダブル・アクションです。
あと、オートマチックの件ですが、オートでもシングルアクション・タイプ(コルト・
ガバメントとか、ルガーP-08とか)は、最初の1発目は撃鉄を起す必要が有ります
(後は連射が可能ですが)。

ダブルアクション・タイプ(ワルサーP-38とか)は、
薬室に弾が装填されていれば、引き金を引くだけで、1発目から撃てます。
(34:740)

オートってなんでしょう

オートとはオートマチック拳銃のことで、他にリボルバー拳銃があります。
リボルバーの方が機構的に単純なんで、多少扱いが悪くても撃てる可能性が高いです。
(35:733)

「遊底」というのは、銃の上部の部分の事ですよね?

セフティ(安全装置)のことでしょうか?
無論、コレが解除されていないと発射不能です。
セフティレバーが下を向いている状態であれば、レバーを銃身と同じ方向になるまでスライドさせる
必要があります。

まあ、実際にモデルガンか何かを手にしてみるのが、一番手っ取り早いかもしれませんね(w
(37:ちゃぎ ◆O6.vzjpM)

第二次世界大戦のころの日本軍の拳銃の名称と性能について知りたい

ん~と、太平洋戦争で日本が使った拳銃は次の通りです。
 南部式拳銃、十四年式拳銃、九四式拳銃、更に将校は自費で拳銃を買えたので、
 国産品を嫌って、コルトとかブローニングなどを使っています。
 このほか、中国とかオランダから分捕った、モーゼルM1896、ルガーP08なんていう
 のもあります。
 拳銃が不足したら、民間の浜田式拳銃というのも使ってます。
小銃は、
 三八式小銃を筆頭に、それから派生した三八式騎銃、四四式騎銃があり、狙撃銃
 バージョンの九七式狙撃銃も存在します。
 また、もう一つの系統として九九式小銃と、それから派生した、試製一式小銃に、
 二式小銃(テラ銃)、九九式狙撃銃があります。
 あと、三国同盟を記念して、モーゼル Kar98と、カルカノ小銃を輸入しています。
 更に自動小銃が数種と火縄銃的な簡易銃も製作されていました。
(39:眠い人 ◆ikaJHtf2)

自動拳銃の”スライド”って、日本語だとなんていうんでしょう?

遊底で良いと思います。
(41:633)

デザートイーグルや44マグナムなど威力のあり過ぎる拳銃は何のために作られたんですか?

とても町中で使うには強力すぎて使いにくいようなのですが
大型拳銃は狩猟用や競技用として基本的に使われます。
44マグナムなどは大型動物を狩る際に補助として使ったりします。
あとは警官が逃走車を止める為にも使ったりするようです。
(64:479)

左右2銃身の小型拳銃は実際に存在するのでしょうか?

オージーの大根役者が片足引きずる映画なら、ショットガン切り詰めただけ。
(64:448)
フリントロックのピストルなら水平2銃身のヤツは結構ありますよ。
パーカッションでもあると思います。水平の方が造りやすいですからね。
(64:501)

拳銃の弾を薬莢を使わずにスプリングで飛ばせないのでしょうか?

ボウガンを電動で動かそうとするようなものでしょう。
銃自体に相当な強度が必要なので、装薬銃より遥かに大きく、重くなると思われます。
火薬による反動は勿論有りませんが、バネによる反動は火薬のそれより面倒な気がします。
また、重いバッテリーも常に携行せねばなりません。
のでしょうか? (){(66:911)}
弾頭重量が全然違うし、(エアソフトガンは0.25g。拳銃は9mm弾でだいたい7g)
そもそも運動エネルギーがバネでは足りません。
空気にしてもバネにしても、貯えられる運動エネルギーが火薬とは比較に
ならないくらい低いので、あまり実用的ではありません。
のでしょうか? (){(66:917)}

実銃のハンドガンは、何先発も撃つとスライドストップがかかる溝が削れてくるんでしょうか?

恐らく熱処理などの差で、スライドストップの方が削れるようにしてると思います。
(スライドストップの方を柔らかくしてる)
小パーツを消耗品にした方が合理的ですからね。
(69:860)

ベトナム戦争時に使われてた拳銃ガバメント実は一般兵には支給されなかったってホントですか?

そりゃあそうでしょう。ガバメントに限らず軍用拳銃は特殊部隊を除けばあまり
支給されないよ。
軍用拳銃は基本的には将校の護身用で、その他に車輌搭乗員や戦車兵、パイロットに砲兵
といったあたりが使用する。あとM79の射手もガバメントを持ってたな。
(77:469)
拳銃なんて戦場では「無いよりマシ」程度の装備だよ。小銃と二重に装備
する意味なんてない。
(77:470)

拳銃のグリップ底で敵を殴打っても、トリガーにさえ触らなければ暴発の危険や作動不良に繋がることは少ないんでしょうか?

ファイアリングピンセフティー(自動に限らない)がついてればハンマーやストライカーが動いても安全です。

しかし、作動不良になったり精度が低下したりするので、拳銃で人は殴りません。

あれはドラマや映画の演出ですので素直に信じないでください。
特に大きな嘘として、鈍器で人の頭を殴ると、相手は死ぬか、障害の残る重傷か、たんこぶ作って反撃(または逃走)されます。

鈍器で人を殴って気絶で済んでしまう描写はやめるべきかと思います。
(真似して仲間を殺した元ウヨの作家もいますし。)
(85:621)

小銃より先に拳銃のほうが自動化が先に進んだのはなぜなのですか?

圧力が弱いから
工作技術の問題でガス圧作動が難しかったから
ライフルはボルトアクションで十分と考えられていたから
(87:799)
単純に、今も昔も拳銃は副武装であり、ライフルが主武装。
その分、ライフルより拳銃の方が、既存の装備や製造設備を更新しやすかった。
また、ライフルより機関銃の装備を整えてる内に第一次世界対戦に突入。
買った国も負けた国も戦後処理と不況で大変になり、結局、長らく軍縮体制になったため、特に歩兵の火器の改編は後回しになりました。
(87:809)

拳銃のパーツを止めるのに、ネジよりピンが多く使われているのはなぜでしょうか?

分解・整備のときに便利.
(92:410)

拳銃に付けるショルダーストック(?)に関する質問です。

民間への販売が禁止されている、という話を聞いたのですが、ストックが射撃の精度を高めるから、という理由からでしょうか?
そうです。
そして射撃精度を高めた上秘匿性も高まるので暗殺等を
防止するため禁止されてます。
なお拳銃でもバレルが14インチ以上あれば秘匿性が低下
するのでストックOKです。
(95:154)
追加すると、2次大戦で使われていたような古い銃、たとえば
モーゼルとかルガーとかは骨董品のような扱いなのでストック付けてもOK。
(95:158)
もう遅いとは思うけど補足。
どっちかと言うと、拳銃にストックを付けることを規制したのでは無く、サブマシンガンの
民間向けモデルの規制のためです。
マニアの乱射事件をきっかけに、「頭の壊れた戦争マニアを刺激しないため」に
規制されました。
秘匿性云々より、ライフルを規制に抵触させないために長物は可とされました。
各社とも、ストック付きロングバレル版とストック無しのショートバレル版を発売して対応
しました。
マニアはそれらをニコイチし、元のサブマシンガン風にして楽しんでるそうです。
(95:273)
※回答内の差別用語は削除

オープンボルトの拳銃って投げたりすると暴発したりするもんですか

まずオープンボルトの拳銃が希有なことと、ハンマーにせよ撃発準備のできた銃器は投げれば、
かなり近代の安全装置の整ったオートマチック以外は暴発すると言っておきます。
(97:688)

Bernardelliというガンメーカーの拳銃の評判や性能はどんな感じだったのでしょうか。

同社P018とその系統(今は改良されてP-Oneシリーズ)は
1980年代に公用・軍用も視野に入れた拳銃として生まれました。
実際、かつてフランス等ヨーロッパの複数の国の警察で使用されたようです。
同社の拳銃は小型、大型ともにヨーロッパの警察、民間市場が中心であり、
欧州以外の地域での使用、軍用での使用はあまり実績がありません。
むしろ伝統あるハンティングライフルの知名度のほうが上です。
ともかく、リニューアルしたP-Oneシリーズにしても設計が古いわけで、
良くも悪くも製品に新味のないメーカーです。
現在では同社の製品を採用している警察も少ないでしょう。
(99:923)

弾倉に弾を込めるとき、バネが確実に機能するように1発か2発抜いておくって事がよくあるらしいですが

7発や8発の拳銃でも同じようなことするんですか?
最初の弾を抜くのは
1.コルトSAAなど古いリボルバーで暴発を防ぐため
2.オートでスプリングへの負担を減らし、装弾不良を防ぐため
で、今ではやらない事も多い。
銃の信頼性、あるいは個人の流儀によっては
弾数と関係なく少なくしておく事はある。
(100:78)


拳銃の口径で9ミリというのが多いようなんですが、なぜ9ミリなんでしょう?

素人からすれば、キリのいい10ミリでよさそうな気もするんですが?
鉄砲の弾の規格はメートル法の国よりもヤード/インチ法の国で発展した
ので、メートル基準に慣れてると中途半端なのが多い。
よくある7.62mmもインチなら0.3インチ(.30口径、と呼ぶ)、12.7mmも
1/2(0.5)インチで「キリのいい」数になる。
(356:99)
拳銃弾としての威力と扱い易さが高い次元でバランスした弾薬が9mm口径だったからです
回転式拳銃はS&Wハンドエジェクター、自動装填式拳銃の先駆けのルガーP08が独逸で発明されて以来、
軍用あるは:警察用の拳銃弾として全世界で普及して来たのが9mmPARAと.38splです.。
警察用には同じ外形寸法で薬莢の全長を短縮した.380ACP(9mmKruz)が普及しました、
現在では威力不足が指摘され、10mm口径の.40S&W等の台頭を許しては居ますが
それでも必要にして十分な威力と扱い易い反動で、これからも主流足りえる事でしょう。
(356:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

よく銃の扱いで「トリガーに指をかけるのは撃つときだけ」と言う話を聞きますが具体的にはどのタイミングで指をかけるのでしょうか?

例えば室内で敵の姿は確認できていないがすぐ近くにいることはほぼ確実という場合とか銃を向けて威嚇する場合などはどうするのでしょうか?

必要な時に即時発砲が可能な情況では、指は引き鉄に触らない程度の指をそえるか、用心鉄(トリガーガード)に添える様にします。
これは、索敵や室内検索などで銃を指向した方向に何時でも発砲する為の措置です。

また、警察活動や捕虜の確保を目的とした作戦行動でもない限りは、
軍事行動において相手が、発砲を前提として行動している情況では威嚇などせずに発砲し、
まずは無力化することが優先されます、ですから相手が其処に居ることが判明している情況では、
民間人か、武装して軍事行動中の軍人か確認出来無い場合は殆どの場合発砲しますが、
これは前述の通り、作戦行動の行動指針に左右されます。
(365:385,三等自営業 ◆LiXVy0DO8s )

西部劇によく出てくる「ファニング」は実際にはまず当たらないと言うのは本当でしょうか?

普通の人間だったらそうでしょう。しかし――
世の中にはセル・“マーク”・リードのような普通じゃない人もいます。
コルトSAAのファースト・ドロウで0.06秒の記録を持ってるチャンピオンです。
よくコミックなどで出てくる、リボルバーで1回しか銃声がして無いのに2発
発射している~というのは、この人の行った実話です。
(しかも2発ともターゲットど真ん中)
(2:919)

拳銃が、長時間たとえば半日程、海水に浸かっていたりすると、その拳銃って使い物にならなくなったりしますか?

機関部や重要なパーツは防錆加工が施されたパーツを使用してる事が多いですよ。
フレームも最近の物はほとんどが非金属素材だし。

軍が正式採用のトライアルをするときは、海水に半日つけても使用可…なんてのは最近では
珍しいことではないよ。
(34:479)

トカレフ拳銃以外にトカレフ拳銃弾を使う拳銃ってありますか?

軍用だけ挙げると、北朝鮮軍の68式拳銃がそうですね。
外見はトカレフに似ていますが、ブローニングHPの影響も受けているようです。
あとは中国軍のトカレフコピーの54式拳銃とか。
他に公安部などで使われる77式拳銃というトリガーガードでスライドが引ける
怪しい拳銃もあります。

あとチェコのCZ-52も7.62mmx25を使用していました。
(82:名無し軍曹)
ソ連では後継モデルは作られてないのですか?
259ではないが、回答。
7.62mm×25を用いる全く新規の拳銃はその後ない(バリエーション除く)
ソ連もロシアも同じ。ソ連時代の拳銃の多くは9mmマカロフだったし
ロシアになってからは9mm×19を用いたものが多くなっている。
貫通性能に優れた独自の弾も開発しており、7.62mm×25使う必要はなくなっている。
(82:262)

現在のイタリア警察の正式拳銃はなんでしょうか?

Beretta M92が主。
(86:582)

今では、現場の兵士にはどの拳銃が人気ですか?

大手メーカーのはどれもそれなりにある。
でも一般の兵士はあまり拳銃を多用しないしその種の統計もない。
だいたい、採用されている拳銃=兵士の人気で決定されているわけでもないから。
また雑誌記事はライターの嗜好が多分に反映されているので必ずしもあてにならない。
(97:91)
大手メーカーの拳銃であれば、性能も信頼性も似たり寄ったりでどれもとってもさほど変わりは無いと言う感じですか?
例えばSIG P220シリーズとかは結構信頼が厚いんじゃないですか。
アメリカ警察では個人的にこれを持つ警察官も多いそうですし。
デザートイーグルなんて無駄に銃がでかくて無駄に威力が高いし。
女性が撃つと肩が外れるそうですし。扱いにくいでしょう。

一概に「どれが人気が高い」、とは言えません。
そんな調査報告なんて無いだろうし。
(97:93)
言葉が足りなかった。もっと正確に言えば
名の通ったメーカーの、ある程度定評ある軍用拳銃なら、という事。
例えばデザートイーグルはハンティングやプリンキング向きで軍用向きではない。
軍用拳銃にしても、多数の兵士に持たせるものと特殊部隊に持たせるのでは
違うこともあるし、実際何が採用されているかを目安にして、
後は複数の図書、雑誌記事や評価を見て判断するしかない。
(97:94)

ベレッタってスライドの上の部分が大きくひらいてますが強度的に問題あったりしないんですか

また イラクとかで使う場合 砂が個の部分から入って作動不良を起こしたりしたとか言うことは報告されたりしてないんですか
今時拳銃で戦う事自体殆どありえません。
べレッタの場合強化弾を使った場合スライドに亀裂が入る事があった為
強化型のスライドにしたタイプも存在しています。
(98:643)
採用前のテストでは、砂まみれになっても大きな問題なく作動することが確認されています。
(98:644)
採用後、初期ロットに亀裂が入り、問題となりました。
一時、米兵が、本来モスボールすべきコルト45口径を手放さないなんて逸話が日本にも伝わりました。

その後、製造工程の見直し、品質検査の厳格化で解消しました。
(要するに、量産の立ち上げ段階で不備があったようで。設計不具合では無いので改設計はしてません。)

品質が確かなら、あのスライドは、エジェクト不良の少ない、良い設計とされてます。
(98:650)

リボルバーのダブルアクションとオートのダブルアクションの意味

引き金(トリガー)を引くだけで、連動してシリンダーが回転し、
ハンマーが起きて発射が可能なのが、ダブルアクション・リボルバーで現在の主流。
だから、トリガーを引くだけで連射が可能。
コルト・パイソンとか、S&W M-29 44マグナムとかが有る。
対し、ハンマーを起す事により、シリンダーが回転した後、引き金(トリガー)を引く
事によって弾を発射するのが、シングルアクション・リボルバー。だから、次弾を発射する為には、
一々ハンマーを起さなければならない。
コルトSAA(西部劇でよく出て来る銃)、ルガー・ブラックホーク(ドーベルマン刑事の銃)とかが有る。
オートマチックにもシングルアクションとダブルアクションが有って、1発目発射の時に、
同様に一々ハンマーを起さなければならないのがシングルアクション。トリガー
を引くだけでハンマーが起きるのがダブルアクション。
ただ、シングルアクションの場合でもオートマチックの場合は、1発目さえ発射出来れば、
スライドの後退によってハンマーが起きるので、連射が可能。
シングルアクションのオートマには、コルト・ガバメント、ブローニング・ハイパワー、
ダブルアクションのオートマには、ベレッタM92F、ワルサーP38などが有る。
(98:969-970)

かつて国内の銃器犯罪(発砲、銃刀法違反等)でグロック、デリンジャーが使用、押収されたことってないよね?

宇宙戦艦ヤマトのプロデューサーが日本国内にグロッグ持ち込もうとして捕まってたような。
(100:329)
デリンジャーのモデルガンを実弾が発射できるように改造して犯罪に使うのが流行った事もあるな。
実銃ではないが。
(100:330)

最近の軍隊の制式拳銃はオートが多いように思います

これって理由があるんでしょうか
素人考えでは作動の確実性においてリボルバーのほうが上だと思うんですが
はっきり言って、軍隊ではそこまで拳銃にこだわってません。
まともに使用に堪えるものであればなんでもOKです。
普通の部隊では滅多に使わないですから。

オートマチックが主流になってるのは装弾数の多さ、価格の安さ、
リロードの容易さとかその辺の理由です。
(101:548)
サブマシンガンと弾薬が共通というのも大きなアドバンテージ。
(101:555)

ライフル銃というのは銃身内部に旋条のある銃ということのようなのですが、これは拳銃も入るのですか?

入らないです。

銃身に線条を入れるようになったのは、銃身の長い銃からです。
なので、最初に銃身に線条を刻んだ銃を”ライフル(入り)銃”と呼ぶようになり、
それが一般化しました。

瞬間接着剤がみんな”アロンアルファ”と呼ばれてるようなものです。
(アロンアルファは商品名ですが)
(102:508)

ベレッタ?(映画リーサル・ウエポンで出てきた)などの自動拳銃を使用する際、

初弾を発射するために銃の上部を後ろにスライドさせるのは、
マガジンからチャンバー(発射室のこと?)に弾を装填するためなのでしょうか?
正解。スライドしたまま止まるのは「もうタマが無いよー」とお知らせするため。
そしてタマの入った予備弾倉を装填し、スライドストッパーを解除すると、スライドが前進し、初弾を装填する。
安全装置は、タマの後ろにある発火装置(雷管)を、バネの力で叩くピンがあるが、
そのピンと雷管の間に板状の部品があって引き金を引かない限り、物理的にブロックされている。
なので、スライドが前進しただけではタマは発射されない。
(105:864)

セミ・オートマチック拳銃は弾切れを起こすとスライドストップがかかり、引き金が引けなくなると聞きましたが

フル・オートマチックの場合も同じなのでしょうか?
勘違いしてないか?
オートマチックのの拳銃は普通は弾切れしたら自動的にスライドストップしますよ?
フルオートマチックの拳銃ってマシンピストルの事?
(107:460)
フルオート機能を有する拳銃はありますよ。
古くはモーゼルM712から、旧ソ連のAPS(スチェッキン自動ピストル)やオーストリア製の
GLOCK18などがこれに該当します。これらの多くは、セミ・フル切り替え可能です。

460のご指摘については、「フルオート・セミオートを問わず、自動拳銃は全弾を撃ちつくした後に
スライド・ストップ等がかかり、ホールドオープンする。」という事ではないかと。
(107:ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc)

ライフル弾を撃てるリボルバーって実在するんですか?

12.7mm重機関銃の弾薬を使えるリボルバーが存在します。

ただ人間が使えるものかは知りません。
(107:641)

散弾を撃つハンドガンってありますか?

日本には無いけど(w
アメリカにはある。ガラガラへびを撃つためだとか。
(111:トルエン大尉)
ハンドガンで打てるショットシェルなら有る。
(111:471)
威力は小さいです。>ハンドガン用ショットシェル

まあ、対人用に限定して話をすると、ショットガンで撃ち出される散弾は
00バックショット(12ゲージだと9粒)の場合、一発一発がハンドガンの弾丸に相当するくらい
(ちょっと小さいけど)の大きさです。それがいっぺんに9発飛んでくる。
12ゲージのショットガンと38口径のリボルバーを比較すれば、
撃ち出す質量は5~6倍くらい違う。

だから比較すればハンドガン用のショットシェルなんてたかがしれてるわけ。
通常、砂漠で行動する場合の蛇・サソリなどへの自衛用に使われています。
動きの速い小さな目標を、至近距離で撃つのには最適です。
(111:479)
22ロングのショットシェル撃ったことある。
20メートルくらい離れたゴーファーに向けて撃ったけど、何も起こらなかった。
ついでに、ブローバックもしなかった。
(111:480)

サイレンサー付きの拳銃の銃声はどのような音なのですか?

銃の音の高音域を取った音です。サイレンサーや銃、弾にもよりますが。
しかし、そもそも、音をどう表現しろというのでしょうか。
(113:715)
昔のGUN誌の記事に、
「ソフトエアーガンによく似ている、意外に大きな音」とあった。
銃の種類は、たしか9ミリのサブマシンガンだったと思う。
まだ電動ガンがない頃の話なので、エアーコッキングガンに似た音と思われる。
擬音にするなら、「バシッ」という感じかな。
「意外に大きな音」というのは、隣の部屋で耳を澄ませば聞こえる程度の音量という話。

サイレンサーは大半の国々で厳しく禁止されているので、
実際にその音を聞く機会はほとんど無い。
ある程度想像に頼るほか無いでしょ。
(113:717)

他の武器に比べて、拳銃は最近進歩していない印象を受けるのですが、

ここ50年間で拳銃に起こった進化はどういうものであったか教えてください。
メカニズムそのものは、大きく進歩していないのが実情です。
未だに45は、ハンドガンの中でも最も現場で支持されている銃の一つでもあります。

フレームがポリマーが主流になりつつあるくらいっすかね?大きな変化は。
(116:822)
拳銃の進歩も他の銃器の進歩も全く変わりませんが。
アルミやプラスチックといった素材の採用、
メタルインジェクションなどのローコスト化、
安全装置の重視など、他の銃器とどう違うというのでしょう。
(116:823)
セフティの簡略化とか、変則DAとか、ポリマーフレームとか、
考えりゃグロックが与えた影響は大きいかな
(116:824)
半世紀前に現在の形が出来上がった時点で、軍隊にとって主たる武器では無かったこと、
既に普及した弾丸を換え難いこと、民間市場が成熟しているのでそちらも意識する必要があること、
整備性や調達コストの度外視は御法度であること等、
様々な要因により、革新的な物や目新しい物が単なる異端と終わりやすい性質を持っています。
(116:825)
前にも話に出ましたが、防弾ベスト等を着用した相手にも有効なように、小口径、高初速、
尖頭弾を使用するピストルが出てきたことが新しい点でしょう。あとはバースト射撃機構かな。
(116:system)

第二次世界大戦当時のドイツ軍は拳銃を多用していたようですが、何か理由でもあったんでしょうか?

対戦車用の拳銃とか、肩当て付きの拳銃とか、ピストルグレネード?とか。
なんか勘違いしとる
ピストルグレネードは信号弾を撃つためのものでどこの国にもある
弾種に対戦車榴弾があるってだけのこと
肩当付きもなにもドイツだけじゃない
(121:205)
ワイマール下で拳銃以上の武器生産に限定があったための代案
(121:209)

リム・レス使う自動排きょうの自動拳銃なんてあるの?

最近の自動拳銃はリムレスが普通ですけど。
(122:465)

拳銃において連射と速射の違いを教えてください

大して意味に違いなし。速い速度で引き金を引き続け、パンパンパンと撃つ状態。
(123:983)

自動拳銃ってどういう意味ですか?

オートマチックピストル。リボルバーと双璧をなす拳銃の機構。
発射と同時に空薬莢を排出し、次の弾が薬室に送り込まれる。
(123:983)

セミオートピストルってなんですか?

一般的なオートマチックピストルのこと。あまり使わない用語。
(123:983)




38口径程度なら頭や心臓といった人体の急所にでも当たらない限り死ぬ事はない?

銃弾による死亡は中枢神経の破壊、あるいは大量失血による脳機能停止によります。
「といった人体の急所」に主幹動脈、肝臓腎臓などの血流量の多い臓器、ついでに肺も出血で満たすと
おぼれますから、こいつを入れたらだいたい正しいでしょう。もっとも、それだと体幹に当たればけっこう死にそうですが。
(355:682)
銃弾が皮膚を突き破り体内に侵徹するという条件で最低限度の殺傷能力を保持しうる威力とは
1gの弾丸重量で約80m/s以上あれば人体に対する殺傷能力があるとされます
この最低限度の威力がおおよそ5ジュール以上となります。
ちなみにもっとも威力の低い弾薬でも60Jはありますので
(355:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

よく西部劇の映画などで拳銃のトリガーガード部分を利用して指で銃をクルクル回してカッコつけていますが、あの動作に名称はあるのでしょうか?

ガンスピン
(368:604)

拳銃のハンマー式とストライカー式それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。


ハンマー式のメリットは、倒れた状態から指又は引き鉄で起こして撃発出来る事で
これは不発の場合に再度起こして撃発を試みる事が出来る点です
また、起きている状態を目視確認出来るので、装填動作を忘れて仕舞う事も少ないです

デメリットとしては、ハンマーとファイアリングピンの間に物が挟まって不発を招く危険性が多少あるくらいですが
メカニズムとしては極初期から主流に成っており、信頼性は高いものになっています

ストライカー式のメリットは、撃発機構を内臓する事になるため、
外側に露出する銃の可動部分を減らす事が可能で、これは衣服のポケット等で携帯する場合
抜く時の引っ掛かりを防止する事が出来、また引き鉄の引き代を短く出来ます

デメリットとしては、コッキング(発射可能)状態を見た目に判断出来ない為
装填動作を忘れて仕舞う事がままある、と言う点で
また不発が有った場合、再度プライマーを打撃すると言う動作が事実上不可能に成っています。
(初心者スレ480:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

補足。
ストライカー式だと、トリガープルの感触が不自然な感じになり、それを嫌う射手も多い。
(初心者スレ480:568)

で、グロックで採用されたファーストアクションと言うものがありまして
これがダブルアクション方式に近いストライカー撃発機構と成っていて
引き鉄と連動したトリガーバーが半分後退したストライカーを僅かに後退させてからリリースし
違和感の少ない引き味と安全性の両立を実現しています。
(初心者スレ480:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

東南アジアの国でグアムのワールドガン並に評価の高い射撃場ってあるでしょうか?

扱う銃もインストラクターも射撃場もちゃんとしてるのがいいです

A・ソウルのロッテワールド地下の射撃場。
  インストラクターは韓国軍のナショナルチーム出身者。

B・バンコク 国軍のやってる射撃場があるけど、拳銃だけ。
  アジア  いろいろ。
  中 国  昔は広州の駅横に広州市射撃場ってのがあって、フル撃ちで格安。

詳細はこちらで^^ ↓

(初心者質問スレ465:295)

実弾撃たせてもらえる旅費や物価が安い国ってどこなんでしょう?

韓国、アメリカ(グァム、ハワイ、本土)、タイ、中国。
安心確実なのは日本国内で予約が可能な、日本人経営の有名ガンショップがあるグァム。
ハワイは業者を選ばないとちょっと悲しいことになる。韓国は屋内射撃場で意外な銃が撃てる。

その他にはモンゴルとかかね。
結構安いしRPG-7撃ったり戦車の操縦もできる

ハワイだと80-160ドルくらいで撃てる
安いやつは22口径拳銃とかで高くなるとAKだのAR15だのと

ポイントは「ファクトリー・ロード(factory load)」、つまり工場で作ったままの状態の弾を使う射撃場に行くこと。

グァムでも町中の射撃場では、節約のために使った弾の空薬莢を再利用して弾を作る。
それ自体は別に悪いことではないが、その際に火薬を少なめにする。
すると銃の寿命が延びるし、反動で文句言われることも少なくなる。弾の威力が低いと事故も少ない。
もちろん要るのは雷管と火薬だけだから安い。ハワイの牧場射撃場なんかもそう。

で、「44マグナム撃ったけどどうってことないよ」とか的外れな発言で失笑を買う結果になる。
ファクトリー・ロードの弾は本物の弾の感触が味わえる。実際にはファクトリー・ロードの射撃場でも
薬莢は回収して町中の射撃場に下取りに出すらしい。
(311:151-184)

この前、部屋整理してたら実弾一個出てきたんですけど持ってると違法なのですか?

火薬はいってなければ大丈夫なんですか?型番みたいのがTZZ84って書いています

  • 入手経路に覚えがないならとっとと出頭して警察に渡せ。

  • 銃刀法に明確に違反する
しかし、警察に届ける際には自分が無関係なことを完全に証明できないと最悪逮捕されかねないからよく考えて行動した方がいい

  • 本当の実包(発射薬が装填されているもの、あるいは発射薬がなくとも未使用の雷管が装着されているもの)でなければ
別に違法じゃない。つまり模擬弾ならOK。
(初心者スレ482:626-631,一部修正)

現実に戦闘のプロで二丁拳銃の使い手とかいるの?

実戦で二丁拳銃は使いませんよ。
二丁拳銃がはやったのは、装填が遅く、困難だった頃。
単発時代やリボルバーでたてのキャップ&ボール時代
(要するにカートリッジが生まれる前)
は二丁どころか三丁も四丁もぶら下げているガンマンがいました。
もっとも、彼らはいっぺんに二丁使うのではなく、一丁撃ちきってから次の銃に替えるのです。
二丁を両手に構えるのは、ほぼ映画の中の世界だと考えてください。

19世紀後半に素早くリロード可能な拳銃ができてからは、ニ丁拳銃は完全にすたれました。
理由は、重い、かさばる、ご指摘のリロードができない、そして何といっても当たらない。
エアガンをつかって試してください。
よほど練習しないと2発とも当たりません。
(39:363)
『二丁の拳銃を所持する』ことは有効だが、『二丁拳銃』はまず当たらない
援護射撃的な、メクラ撃ちには有効かも
(64:113)
映画では複数の個別の目標に対して綺麗にドカドカと撃ってますが現実にはああ、上手く
いきません。なおかつ拳銃弾とは言え相当の反動があります。それをコントロールしつつ
綺麗に撃ちわけていくのは不可能に近いです。1丁の拳銃をしっかり両手で持って順に狙
っていく方が遥かに確実です。
仮に出来たとしても、そもそも2丁拳銃で撃てるような状況、複数の敵に身体を晒してる
時点で危険です。すぐさま物陰に隠れないと。
(64:116)
二丁拳銃が流行したのは金属製カートリッジが開発される前。
それ以前の、先ごめ単発やパーカッションリボルバーの時代には二丁どころか三丁、四丁拳銃なんてのもいた。
これは、複数の銃を同時に撃つことを目的としたのではなく、
弾ごめに時間がかかるから次々に持ち替えて撃つために複数の銃を持っていた。

もっとも、スイングアウト式のリボルバーが作られる前は
時間が短縮されたとはいえ、弾ごめに手間がかかるのは変わらない。
だから、金属カートリッジが生まれた後も若干は二丁拳銃はいたようだ。
すぐに廃れたけどね。

でも、二丁同時に撃つことについては全く非現実的。
よほど至近距離でないと当たらないし、そもそも片手でどうやって次の弾を込めるのか。
エアガンでも体験できるから、実験してみるとよし。
(64:130)
現代において戦闘時に拳銃を二丁用いる事は,通常の軍事行動ではまず有りません.
その他の職業上,拳銃を使用する方々についてもそれは言えるでしょう.

通常予備の火器を携行する場合には,小火器と重火器,あるいは小火器と補助火器(短機関銃及び拳銃)を組み合わせます.
もっとも,戦闘中の再装填が困難な西部開拓時代辺りでは,一戦闘での最大火力=拳銃の数と言う事で,予備マガジンよろしくスペアガンを持ち歩く者も居たようですが,その場合,撃ち尽くした拳銃を次々持ち替えて使いました.
(498:三等自営業◆LiXVy0DO8s)

拳銃のマガジンに弾丸を入れていくにつれ、堅くなって入れられなくなると聞きました。

大体、何発入れたあたりからつらくなるんでしょうか?
銃によって全然違うので「何発目から」は一概に言えません。
まあ、最後のほうほどきつくなるのはどれも同じです。
そして、装弾数が多いマガジンほど最後のほうはきつくなります。
あとはメーカーなどによっても堅さは色々あるそうです。

装弾する器具はマガジンローダーとか言います。
(65:332)

拳銃にでかいストックをつける意味ってあるのですか?

ストックがついてるのは殆どが機関拳銃。
フルオート時にある程度の精度を求めるなら必要。
(358:409)
ピストルとサブマシンガンを射撃場で撃ち比べたら直ちに分かりますが(エアガンでも分かるんじゃないか)、
肩付けして撃てる銃と、手だけで撃つ銃では(両手で握っても)まったく安定感も命中率も違います。
近距離護身用ならでかいストックは単なる邪魔者ですが、ピストルの本当の有効射程距離を利用したければ
肩付けして撃つ必要があります。銃身だけ長くしても当たらない。そのためのストック。
ついでにホルスターの代わりになったりすることもあります。

以上は単射での話。フルオートならもっと切実。
(358:416)

昔の映画やドラマの「バキューン」とか「ドキューン」って感じの銃声のする銃って実際にあるんですか?

実際の銃声って「パン」とか「バン」みたいな、破裂音、炸裂音だったりしますが
銃声を構成する要素は大きく3つあります
ひとつは発射ガスの膨張音
もう一つは自動装填式であれば機関部の動作音
最期に弾丸の飛翔音です
弾丸の初速が音速を超えると飛翔音は衝撃波を伴います
また発砲音の音成分は複雑怪奇で音圧も高く、これを完全に収録出来る録音機材はありません

なので効果音としては、それっぽい音を作る事になりますが、最近は銃器の種類によって
ある程度使い分けられる事もあります、一例を挙げると、拳銃は「パン!」と言う感じの乾いた短い音
小銃はもう少し長く「パァン!」と言った具合に、特殊効果の一部として効果的に使う事もあります

ちなみに良く使われる「バキューン!」と言う音はシンセサイザーで合成した音だそうです。

補足
実際にバキューンという音がする場合があります。
西部劇などで岩場での銃撃戦の時など、発射して数メートルで硬い物に当たり跳弾した時に使われています。
これは映画用のエフェクトではなく、実際にこのような音がするのです。
このようなシーンを見た製作者がバキューンを多用したのが間違いの始まりと言われています。
(515:447:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

映画やゲームの銃声のリアリティーはどの程度のものなの?

銃声と言うものは、その音響成分を全て記録する事が出来ない性質のものです
したがって、サンプリングする際には周波数レンジを選択する必要が有り
そのセッティングや発砲する周囲の環境によって、収録される音響成分が
同一の銃器であっても、その再生音は全く異なるものになります
また、映像作品の効果音については、「それっぽい合成音」などを当てる事が多々有り
特に吹き替え作品などでは、同一タイトルでもそのような効果音は全く異なる場合があります。
(615:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

装弾数9+1などの+1って何ですか?

マガジン入れてスライドを引くと、
拳銃の薬室に1発装填される。
その後、マガジンを外し、1発マガジンに入れる。
そんでマガジンを装着。これで、マガジンの9発+薬室の1発で、
9+1となります。
(527:255)

38口径なら分かりますが、38superとか、45ACPとかこれって何ですか?

口径と同じようなものだと思うのですが。
38super というのは日本の小説が広めた表現で、正しくは「COLT Super38 AutomaticPistol」。
ちなみにコルト社の商品名。
後述の.45ACPの直径だけを38口径(0.38インチ)にした弾で、他者の38口径弾よりも強力だったので「スーパー」とつけられた。
45ACP とは 「45 Automatic Colt Pistol」の略。 
これもコルト社の商品名。
45口径、直径0.45インチの弾丸だから45。
(527:276)
口径と言うのは、弾丸の直径でも有りますが                               
基本的に銃身に刻まれた旋条(ライフリング)の最大口径(ボア)或いは最小口径(グルーブ)のサイズを表記します
また口径が同一でも互換性を持たない場合、区別を付ける為に弾丸の直径サイズを表記したりします
例えば.357Magnumと.38Splは上位互換性を持つ弾種ですが、区別する為に別の数字で表示しますね。
(527:279,三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

オートマチックのハンドガンって銃弾がなくなると自動でスライドが開くと聞いたのですが、その状態で引き金を引くとどうなるのでしょうか?

オートマチックの動作で最終弾を発砲すると弾倉の送り板(マガジンフォロア)の一部が遊底止め(スライドストップ)を押し上げ、
遊底が後座状態で固定されます
構造上、遊底が複座状態に無い場合、ディスコネクタと言う機構により引き金と逆鈎との結合が一時断絶されます
引き金はフリーになるので、引き切った時と戻した時に当たる音はしますが、カチカチと言うラッチ音は殆どの銃では鳴りません。
(533:298,三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

自動拳銃は引き金を引いたままだと弾が出続けるの?

出ないものが大半で、何種類か出るものもあります。
拳銃の通常の機構では出なくて、出るようにするにはそのために自動小銃のような機構を使っています。
機関拳銃で検索。

ステッキン自動拳銃とか、ベレッタM93Rとか、VP70などの拳銃は引き金引きっぱなしで連射が出来ます。
(348:268,277)

自動拳銃で連射に切り替えができるものは、2タイプに分けられます。

1、「フルオート・シア」があり、引き金を引いている間は連射に切り替えができるもの
スチェッキンAPS、モーゼルM1932など
2、「バースト・メカ」があり、引き金を引くと数発発射に切り替えができるもの
ベレッタM93R、HK・VP70など

この他に、アメリカでは自動拳銃を不法に改造し、
フルオート発射のみにする魔改造マニュアルも売られていますが、それは例外ということで。
(348:285)

自動拳銃の場合は銃身のライフリングが摩滅しても、交換は簡単だと想像しますが、回転拳銃の場合、やはり外して交換するのでしょうか?

それとも、ライフリングが摩滅したら、そこが寿命と判断して廃銃になるのでしょうか?
回転式拳銃の殆どは銃身はフレームにねじ込まれていますので
必要とあれば交換は可能なようになっています
またマテバやダン・ウェッソンなど、簡単な工具で銃身交換が容易なものも多数あります
(346:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

拳銃用のストックってどういう用途であるのでしょうか?

装着すれば携帯性が無くなるし、携帯性を気にしないからSMGでもARでも良い訳で。
もともとはSMGやARの無かった大昔、命中率を高めて騎兵銃代わりにするもの。
後にフルオートにしてサブマシンガン代わりにした物もある。
取り付けることでフルオート、三点バーストのコントロールも容易になる。
(577:356)

ダブルアクション式拳銃の利点ってのはどんな事があるのでしょうか?

リボルバーはともかく、オートだと利点が分からないのですが…。
  • ハンマーをハーフコックの位置にしておけば、リボルバー同様、引き金を引くだけで発砲できる
  • 万一不発だったとき、再度の撃発操作が楽
(335:199)
ダブルアクショントリガーの利点は、発砲せずに撃鉄を倒すデコッキング可能な場合
初弾がダブルアクションで発砲が可能で、それまでのシングルアクションでの待機に比べ
ウッカリ引き鉄に触れて誤発砲する事故の可能性が激減します
また、ダブルアクションリボルバーとの操作の共通性、つまり撃ち味の近似により
回転式から自動式への転換も容易である、という利点もあります
また、特に警察用の場合装填した状態での安全な携行も可能となります。
(335:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

拳銃が暴発した時に、人体に与える被害はどの位なのでしょうか

破片が突き刺さる位?それとも衝撃で死ぬ位?
銃の機械的な故障による暴発、と言うのは
基本的に射手の発砲する意思が無い状態で撃発する「誤発射」と
薬室内で雷管に打撃を与える前に装薬が燃える「早発」
また逆に雷管に打撃を与えても瞬時に発火しない「遅発」
腔圧で薬室や銃身が破損する「異常腔圧」などがあります。
銃が大きく破損する場合、装薬ガスや破損した銃身および薬室の
破片による傷害を受ける事になりますが、装薬量から言って
手榴弾の危害距離ギリギリで受けるような傷を負う事が考えられます
数ミリから数センチの金属片が刺さり、高温の装薬ガスによる火傷を負う事になります。
また頭部や眼球の近傍で破裂する訳ですから、失明または頭部に致命傷を受ける事もあります
(598:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

映画で拳銃を掴んで撃てなくするシーン

セミオートのけん銃の上の部分をつかんで手前に引っ張ったらとれちゃって
打てなくなるってシーンがあったんですが、あれって現実に可能なんですか?
あと回転式けん銃って回転する部分がまわってから銃弾が発射されるってことは
あの部分をつかまれたらうてなくなっちゃうんですかね?
自動装填式拳銃の遊底部分は、機種によってはレバー操作により一動作で抜き出せる様に成って居ます
ですから、遊底部分に手を掛けて僅かに後退させ、弾倉を排出すると同時に分解レバーを操作出来れば可能です。

また回転式拳銃では、撃鉄が倒れた状態から引き鉄または撃鉄を引き起こすと
必ず輪胴(シリンダ)が連動するのでこれを動かない様に固定するて、撃発出来なくなります。
(599:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

オートのピストルって撃つとスライドの部分ががっこんがっこん後ろに下がりますが、なんであんな形にしてるんでしょうか?

自動装填式拳銃の遊底(スライド)は、作動性を向上させる為に、
拳銃の全長を使ってその質量を稼いでいます。、
この作動部分を内蔵すると、実用的な性能を維持した最小限度の大きさが
MP9のようなコンパクトSMG程の大きさとなり、拳銃の利点である携帯性を
大きく損ねる事に成ります。

これは極初期の自動装填式拳銃のように薬室後方に作動部分を集約した場合に
機械構造が複雑化し、大型にならざるを得なかった事情と似ています
そのため、銃身の周囲を覆う形状の遊底を考案し、
銃身と並行に複座ばねを配置する事で、遊底内に作動部を内蔵出来ました
遊底が動作時に前後する事は、装填不良などの作動不良が起きた時に
逆に再装填の動作がやり易いと言うメリットを生んでおり
露出する事により想定される不具合よりも大きな利点となっています。
(608:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

最近のポリマー系の銃ってハンマーないやつが増えてるけどなんで?

グロック社の特許の幾つかが失効したので、樹脂フレーム及び
ストライカー式の撃発機構を作りやすくなった事が一点
また前述の通り、反動を受け止め、より安定した射撃を可能にする目的で
握把上端と銃身の高低差(パララックス)をより小さく設計するには
撃鉄式よりも撃針式の方がより簡易に実現する事が出来るからです。
(616:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

コミックで自動拳銃をジャムらせてしまうシーン、空薬莢がスライドとエジェクトポートに挟まった状態が描写されてます。この状態で銃口を覗き込むのは危険なことなんでしょうか?

薬室に装弾されてないことは明らかなので、そんなに危険とは思えないのですが。
まず、ご指摘の作動不良ですが、この「ストーブパイプジャム」は、排出された薬莢が
銃身(薬室と)遊底に噛み込んで、不完全閉鎖状態で止まる状態を言います。
疑問を持たれる「薬室は空」と言うのは、射座(レンジ)においては有り得ない想定となっており
常に「銃には弾薬が装填されているもの」として取り扱う事が義務付けられています
その理由は単純なもので、思い込みによる誤発射の防止する為の最低限度のルールです
実際、射座以外でのそう言った事故は「薬室は空だろう」と言う思い込みから発生します
また、ストーブパイプジャム自体、薬室に弾薬が装填された状態でも起こる事があり
その場合、詰った薬莢が雷管(プライマー)を刺激して撃発する事が想定されますから
あらゆる作動不良の復帰作業において、銃口は常に標的方向(ダウンレンジ)に指向させ
不意に撃発する事態に備えます。
(621:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

軍隊における拳銃の携帯時において、装填状態でセフティーをかけて携帯するのでしょうか?

それとも未装填で携帯するのでしょうか?
通常は未装填です
暴発ならぬ誤発砲の防止の意味もありますが
基本的に補助火器でなくとも使うときに装填するものです。
(317:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

ハンドガンて手入れさえしっかりしていれば100年でも200年でも使えるんでしょうか?

それともどんなに大事に使っていても、100年は持たないでしょうか
使用しない期間をキチンとした保管庫に保存し、定期的に内部清掃をしていれば
普通に何十年も使用する事は可能で、自衛隊の六四式小銃などはもうすぐ50年に成ります
実際、明治以前に製造された火縄銃や西部開拓時代の銃器も、今でも使用可能です。
また、現代銃器の場合は、樹脂部品を多用していない限り、油などに漬けて保管し
定期的に手入れをして置けば相当長期間機能を維持する事は出来るでしょう
樹脂部品などは予備のものを別に複数用意して密封保存すれば問題はありません
最近の樹脂は長期間劣化しにくいものもありますから。
(625:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

オートマチックのシングルアクション/ダブルアクションはどう違うのでしょうか?

ダブルアクションはハンマーを起こしていない状態から撃てます
また、シングルアクションの拳銃は最初の一発のためにハンマーを起こし撃てば、
その後はスライドの後退でハンマーが起こるようになっているので、いちいち起こす必要はありません
(692:318)
ダブルでもシングルでも、二発目以降は一発目の発射に伴うスライド動作で
撃鉄が起こされており、引き金を引くとそのまま撃鉄が落ちます。つまりシングルアクション動作になります。

一発目を撃つ時だけは、引き金を引くことによって撃鉄を起こし、そのまま撃鉄を落として撃てるダブルアクションと、
スライドを引く、指で起こすなどの動作で一旦撃鉄を起こさないと撃てないシングルアクションに別れます。

ただし、最近は二発目以降も撃鉄を元の位置に戻してしまい、常にダブルアクション動作を強制する
ダブルアクションオンリー(DAO)機構も登場しています。射撃後、起きたままになっている撃鉄が
衝撃などで落ちて暴発する事故を予防するとともに、引き金が重くなる分、誤射も起きにくいという
利点があり、安全性を重視する際に採用されています。
(692:system ◆systemVXQ2)

自動拳銃は薬室に弾入ったままハンマーを戻せないの?

弾の入ってない拳銃にマガジンを入れてスライドを引くとハンマーが起きた状態になって撃てるようになりますが
ここからハンマーを戻したいなあと思ったらマガジンを抜いて、スライドを引き、引き金を引くしかないの?
薬室に実包が装填され、撃鉄が起こされた状態の自動拳銃は
引き鉄を引くと即時発砲する、大変危険なコンディションです。

その状態から撃鉄を安全に戻すには、弾倉を排除し、遊底(スライド)を操作して
実包を排出してからドライファイア(空撃ち)する事が推奨されます。
このやり方が最も安全かつ確実なのです。

ですが、薬室に装填したまま撃鉄を戻す装置を備えたものも多数あり
銃の安全状態を一段階上げる装備として、
ダブルアクションオートの主流になっています。

グロックのストライカーは、設計年代が古い為、引き鉄の起倒で判断します、
引き鉄が引ききった状態ならストライカは前進状態となり、
ストライカがコッキングされると引き鉄はスタンバイ状態に起こされます。
外見で判断する事は一応可能となっていますが、より確実に状態を把握する為
コッキングインジケーターにより、ストライカの状態を目視確認出来るもの、
ワルサーP99やスプリングフィールドアーモリーのXDピストル、
スミスアンドウェッスンのM&P等が主流となっていますね。
(719:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

装弾数が多くてオートマチック式のハンドガンで一番ベストなのは9㎜パラベラム以外にありますか?

純粋な軍用となると、連発式の拳銃の存在意義は
Texas rangerの時代で終わっているのかも知れません。
軍用のフルメタル・ジャケットの弾丸は、人を殺すのに向いてないんです。
打撃力は、口径と弾丸の重さに比例するので、本当は45ACPがいいのでしょうが、
携行弾丸数が9mmより少ない事と、NATOに気兼ねして米軍はベレッタを採用したと噂されています。
拳銃(及び弾丸)は、どちらかというと警察の特殊部隊などが研究の最前線です。
その分野でいくと、私は40S&Wを推すんですが。
(41:74)

9paraFMJの殺傷力はとても高いよ。警察関係が他の口径や弾種を選ぶのは流れ弾を嫌うから。
警察が民家なんかに踏み込む時は裏口も固めるのが鉄則だけど、9paraFMJだとターゲットを貫通した弾が、
さらに壁を抜け、裏で待機する同僚を殺傷するような事態が起こりうるそうな。
あ、貫通するよりターゲットの体にとどまる弾のほうが殺傷力高そうなイメージだけど、んなことないよ。
人間の急所ってやつはたいがい体の深いところにあるからね。

水上1メートルくらいで水中に拳銃(9ミリ)を撃ったら、どのくらい水深しますか??

昔の本だが、別冊GUNpart2に水中発射の実験が載ってた。

9ミリではなく.45オートだが、水深35センチで発射、
1mで19ミリ厚の木板を撃ち抜けない。
50センチで1枚貫通、2枚目にへこみ。
しかも、不発の連続。

質問では水上発射だが、水深1mに到達したときには
こぶができる程度に威力が落ちてると思われ。
(43:18)

拳銃のライフリングによって弾丸にかかる回転は、秒間何回転くらいなんでしょうか?

beretta.comの取説のPDF読んだら(あるんだよ)250mmで一回転、
ってあった。
初速390m/sなんで秒速1560回転ですね。rpmだと93000回転。
2ストロークエンジンのレッドゾーン並ですな。おっかない。
(52:101)

オートマチックをダブルアクションにする必要ってあるんですか?

一発目を安全にすばやく発射するため。
シングルアクション(SA)なら遊底を後退させて薬室に弾薬を装填してしまうと、
ハンマーは起きたままになる。これでは暴発の危険があるのでセフティをかけて
発射の直前に外す。
ダブルアクション(DA)なら、薬室に弾薬を装填した後ハンマーを戻してもワンアクションで
発射できる。
(DAには操作するとハンマーを安全に落とす事が出来るデコッキングレバーがあることが多い)
ガバメント等のSAでこの操作をするには,ハンマーを指で押さえトリガーを引いてコックされた
シア(ハンマーを支える部品)を外し、指でハンマーの下りた状態まで戻すしかない。(とても危険)
あとDAのトリガープルは重いので、セフティOFFでもSAに比べて暴発の危険性が低い。
(59:641)

380ACPとか357マグナムって直径が9mmとあったんですが太さが同じなら撃てるの?

オートマチックとリボルバーでは薬莢の形が違ってまして…。
リボルバーでは薬莢後端のリムがシリンダーに引っ掛けるため薬莢の直径より
広くなってますが、
オートマチックではリムと薬莢本体の直径は一緒なんですな。
したがってオートの弾をリボルバーに入れるとすぽっと抜けてしまいます。

このため9ミリparaをリボルバーで発射するにはクリップを使ってシリンダーに装填します。
ヨーロッパでは実際にクリップを使って9ミリparaの発射できるリボルバーが販売されていますが、
コルトパイソン用のクリップがあるかどうかは分かりません。
(第二次世界大戦時にガバメントの供給が不足したため、S&Wやコルトのリボルバーでクリップを使って
45オートが使用できるようにしたものが支給されたことがあります。)
(61:443)

警察の銃って、電話線の螺旋コードみたいなものでホルスターに繋がってますよね?

あれの役割はなんでしょうか?
あれはランヤード、あるいはピストルランヤードと言います。
銃の脱落防止(脱落しても地面に落として破損せず、即戻せる)です。
また、ものによっては腕にかけることで銃の安定性を高める場合もあります。
軍用・公用の銃で見られるものです。
(62:95)

無稼動実銃というものが日本では所持が許可されているみたいですが、なぜメーカーは最初からインサート入れて無稼動状態にして輸出しないのでしょうか?

無稼働実銃と言うのは真性銃を加工し発射機能を取り去ったものです
主に装飾品としての需要がありますが、実銃の価格に加工費用が掛かるので
実銃が売れるなら兎も角、わざわざ加工するメリットが無いと考えているようです
また実銃から発射機構を取り除く加工の基準があり、それは銃身および薬室に穿孔
機関部の閉鎖機工は開放した状態で溶接、つまり永久的な加工をしなければ
それは実弾発射出来る可能性があるとして無稼働実銃として認定出来ないからです。
(309:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)
無可動実銃市場の大半はアンティーク的な価値を持つ古い銃が中心であるため。
それらをガンディーラーから小数づつ買い付け、加工後輸入する形になるのでメーカーは
そもそも関与していない場合がほとんど。
現在も生産されている現用銃の無可動実銃はメーカーから直接買い付ける場合もあるものの、
ごくわずかな数に過ぎない対日輸出分についてまでメーカーが自ら無可動化しても、メーカーに
とってはメリットも何もない。
そのまま加工・輸入業者に売れば良いだけ。
(309:68)
検査ってどういうものでしょうか
銃身閉塞薬室穿孔の確認
機関部の溶接部分の確認
ようは無稼働実銃が実弾発射能力を完全に取り除かれているかどうかの検査
(309:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

colt vest pocketの様なハンマーではなくストライカー方式で発火させる銃は、トリガーを引きっぱなしにすると撃針がコックされないと思うのですが

どのようにしてコック位置に保持しているのですか?
撃針(ストライカー)と引き鉄(トリガー)はトリガーバーもしくはトリガーリンクとシアいう部品を介して連動しています
遊底(スライド)が後退すると、ディスコネクターまたはディスコネクトノッチにより連動が絶たれ撃針がコッキングされます
引き鉄を戻すとトリガーとストライカーの関係が復帰し、引き鉄を引くと撃針が解放されます
これが基本的な半自動装填式機構の作動プロセスとなります。
(306:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

拳銃のマニュアルセイフティとデコッキングレバーの違いはなんですか

マニュアルセイフティとは、安全装置のうちレバー等手で操作して作動させる物を言います
デコッキングレバーとは、撃発させる事無く撃鉄を安全に倒す為のレバーの事です
機種によってはデコッキングレバーがマニュアルセイフティの作動レバーを兼ねています
例えばM92F系列やワルサー PPK系列、同じくP-38がそうですし
H&Kではコントロールレバーとして倒す方向によって機能を使い分けたり出来ますし
MK- 23ではそれぞれ独立したレバーを備えています
またSIGのP220系列では内蔵安全装置の他にはデコッキングレバーのみを装備したものもあります
(305:佐藤 ◆i3FjaNbBfI)

デコッキングレバーも一種のマニュアルセイフティ。
安全装置にも多少の機能の違い、メーカーによる呼称の違いがある。

コルトガバメント等はハンマーをコックした状態を維持しながら安全装置を掛けられる。
ワルサーP38以降、ハンマーコック=装填状態で安全装置を掛けると
ハンマーを(安全に)リリースする機構が流行する。
ダブルアクションの銃では特に、安全装置を解除した時、
装填の有無を射手が忘れてるとヤバイからという配慮だ。
H&K社はこの機構をスライド側に移し、ストロークの大きな操作感を与えて
「デコッキングレバー」という名称を与えたという訳。
(305:822)

撃鉄って必要な部品なのですか?

回転式拳銃の時は撃鉄で直接雷管を叩いていましたが、今は撃針が叩くので撃鉄は無くても問題ないのでは?
撃鉄(ハンマー)と言う部品が、何故今でも使われるかと言う点を説明すると
  • 外装式の場合、不発の時に指で起こして再度激発を試みる事が出来る
  • 見た目に起きているか、倒れているかが視認出来るので銃の状態を一目で把握出来る
  • 回転する部品なので、自動的に連動する内蔵安全装置を周囲に配置しやすい
と言う利点があります、これは撃針打撃方式の銃でも同じような事が言えますが
そもそも打撃針(ストライカー)方式の登場は、ボルトアクション式や自動装填式など
撃鉄を配置しにくい、或いは露出した撃鉄の存在は不適切な設計要件を満たすと言う
撃鉄以外の打撃方式を模索しての結果、試行錯誤されて来た経緯があります
ストライカー方式のメリットは、撃発装置を小さく設計出来、銃の形状の自由度と
内蔵安全装置の確実な動作を担保出来る技術的な要件を満たせる限り
撃鉄を使いたくない、と言う設計要件において発達してきました
ちなみに、従来撃鉄と撃針が一体化していたS&Wは、逆に今では分離させて
撃鉄が起きた時の突起を無くす、と言う利点を選択しており、
また、撃発機構に惰性による打撃力が必要な場合も撃鉄式を採用する傾向があります
(642:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

ショートコイルとストレートブローバックの違いは?

こち亀の第55巻で、両津勘吉氏がテロリストと対決した際、お互いの拳銃の銃口をくっつけた後、どっちの拳銃が発砲したかは
分かりませんが、テロリストの拳銃が分解(破壊?)されて、「ショートコイルだから撃てんだろう!単純なストレートブローバックの勝ち!」
と、両津勘吉氏が言うのがあるのですが、これってどうゆう事なのですか。
このお話で使用された拳銃は、作者の秋本君が創作した架空の銃です
特徴はストレートブローバックのため銃身が固定されている事で
銃身と遊底(スライド)をわずかに後退させるように、銃身を押し付ける事で
相手の銃のディスコネクタを作動させ、発砲不能にして撃ち壊しました
この当時、警察特殊部隊などの情報が少なく、亜米利加のSWAT等の情報から
創作した警視庁の警察特殊部隊と言う架空の部署の活躍を描いたものでした

この機構的な特徴を利用したアクションは、映画等でも良く見られるもので
実際の戦闘においても、銃身の先を保護する「ストライクフェイス」と言う部品を
取り付ける事で、相手の身体に銃口を押し付けて発砲する事が可能な
近接格闘用の装備があります。
(643:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

拳銃は全弾撃ちつくした時以外でマガジンをいれたままスライドオープンする事はできますか?

遊底止め(スライドストップ)レバーが露出しているものは全てホールドオープン(後退位置で固)出来ます
ワルサーPPK系列やSIG P230等一部の遊底止め内蔵式のものは出きません。
(302:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

オートローディングタイプの銃は薬室に弾が残ってる状態でマガジンを交換しても、コッキングする必要ないじゃないですか。しかし敢えてやったらどうなりますか。

お察しの通り薬室内の弾薬を排出し、新たな弾薬を一発装填します
これは自動装填式の銃器全てで可能な操作です。
(302:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

ルガーP08とかワルサーP38のように、バレルだけが銃本体から前方に生えてるような拳銃はなぜ無くなったんでしょうか?

今の銃は、スライドが前方に伸びてバレルの周りを覆うような形になっているのであって、
「突き出したバレルが無くなった」というわけじゃありません。考え方が逆なんです。

なぜバレルだけが突き出した形から、そのバレルの周りをスライドが覆う形へと変化したのかですが、
それはスライドの重量を少しでも稼ぐためです。

自動拳銃は発射した弾の反動とかガスの圧力とかそういった力を使ってスライドを後退させて空薬莢を排出し、
後退したスライドがリコイルスプリングの力で元の位置に戻るときに次の弾を装填する機構を持った銃ですが、
弾の威力が強くなってくるとスライドが後退する勢いが速くなり、また後退し始めるタイミングも早くなり、
いろいろと危険なので少しでもタイミングとスピードを遅くしようといろいろな工夫がされていますが、
一番有効な手段の一つが「前後動する部品を重くする」こと、もうひとつがリコイルスプリングを強くすることです。

素材として使われている鉄の比重を重くすることは物理的に不可能なので、銃全体のサイズを上げずに
少しでもスライド(=前後動する部品)の体積を稼いで重くするために、スライドは前方に伸びて
銃身の周りを覆うような形へと進化していきました。
同時に銃身の周囲や下方に大きなスプリングを内蔵することでリコイルスプリングの強さも稼げます。

ルガーP08とかワルサーP38のように前後動する部品が銃の後方だけに限られていて
スプリングもその狭いスペースに押し込める小さいものに限られていたものに比べて、
より強い弾を安全にかつ確実に発射できるようになったわけです。
(他にもスライドが後退し始めるタイミングを遅らせるためのアイデアはいろいろありますが割愛します)
(649:882)

拳銃での狙撃は実用的ですか?

拳銃と言っても、銃床を備えて居ないだけで小銃用弾薬を使用するものもあります、
それらの拳銃としての有効な射程は100m~200mと、
ちょっとした遠距離からの狙撃を可能としており、一説には
ケネディ大統領暗殺事件での、オズワルド以外の射手の存在を示唆する
所謂魔弾の正体が、教科書ビルとは別の位置から狙撃された、ライフル弾を使用する拳銃である
.221レミントンファイアボールである、とも言われています。

元々これらの銃は、米国の拳銃をカテゴライズする法律によって拳銃とみなされる寸法になっており
遠距離の鉄板を射撃するシルエット競技や害獣駆除などの用途で使われる物です。
(654:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

現代の軍隊同士の戦闘で拳銃は役に立つんですか?

拳銃の、軍用銃としての用途は、今現在、極近距離や閉鎖空間での戦闘など、
拳銃を主武装とした状況以外では、ほぼ使用を想定されていません。
それは大規模な軍事行動において各個の兵士に支給しても、通常の任務では
全く発砲しない、と言う状況から、任意で装備する、補助的な装備となっています、
とは言え、今でも拳銃は制式装備でもあるため、一定数が毎年調達されています。
(657:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバーと自動拳銃では、同じ弾を使ったら同じ威力という事でいいのでしょうか?

同じ弾薬・バレル長なら、ガス漏れが有る分、リボルバーの方が低威力、たいした差ではないが。
(659:501)

よく映画やアニメなどでお互いに正面から銃を向けて膠着するシーンがありますが、詰まるところあれって先に撃った者勝ちですよね?

拳銃が当たるくらいの距離ならば、よっぽど狙いが悪いかのんびりしていない限り、
撃たれた瞬間に筋肉神経の反射で指が引き金を引くので、ほとんど同時に当たります
(戦争板初質スレ3:796)

グロックの様なハンマーのない銃は反動の軽減や、引っかかって暴発することを防ぐためあのような形であるとここで聞いたのですが

じゃあ逆にハンマーある銃はなんで付けてるの?
軍用の銃(Mk23、USP、M92、M1911A1、HK45やPx4)にはかならず付いてますよね
撃鉄(ハンマー)を打撃針(ストライカ)に置き換える理由として、
引っ掛かりの原因となる突起を無くす事も、勿論ありますが、
その他、撃鉄の回転モーメントによる命中精度への悪影響を少しでも排除したり、
パララックス(視差)と言う、握把と銃身の高低差を僅かでも小さくする事で、
発砲時に発生する発射反動による回転モーメントを小さくしたり、
またその為に握把周辺の構造容積を小さくする目的で、
遊底(スライド)に撃発機構を内臓する為に、そのような構造を取る事もあります。

最近のグロックやS&W M&P、XD等、拳銃による戦闘を意識したものは、
正に、そのような設計思想を持って造られて居ますね。

補足すると、
従来からの撃鉄方式は、マスケットの時代からプルーフされた、信頼性の高い機構で、
撃鉄が起きている事で(コッキング)発射準備が出来ているか目で確認出来、
また万一の不発の時に再度起こして雷管を打撃する事も可能です。
(664:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)
新しいハンドガンでも、撃鉄で撃針を叩く構造になっているのは、どういう意味があるのでしょう
ヘックラーウントコッホがP7以降ハンマレスを捨て、また
コルトがAA2000で派手に失敗したので、
各社グロックさんちの様子を見ながら試行錯誤しています、
S&Wはニューミリタリーアンドポリスを投入、10mm弾と共に普及しつつあり、
ファブリックナショナルはFiveseveNとその他の新旧二本立て
ベレッタ等老舗メーカは造り慣れた機構を継続使用しているようですね。
(664:名無しPOW ◆1LxEVEeIgU)

トグルアクションの拳銃は、弾を撃ちつくしたときどういう状態になるのでしょうか?

ルガーに限れば、ボルトの前端がマガジン・フォロアーの後端にひっかかり、
トグルが跳ね上がった状態で停止する・・・のだが、
その状態でマガジンを抜くと、当然ながらボルトは閉鎖位置まで前進、
ファイアリング・ピンはコックされたままの状態になる。

弾の入ったマガジンを差し込むと、そのままでは初弾がチェンバーに入っておらず、
トグルを一度引っ張って放し、初弾をチェンバーに送り込む必要がある。

なお、アメリカのガンスミス、ジョン・マーツ氏が、
最終弾を撃ち終わってマガジンを抜いても、トグルが跳ね上がった状態のままで止まり、
新しいマガジンを入れてちょっとトグルを引き上げると初弾を装填できる、
独自のメカを考案したことがあるが、一般的ではない。
(291:500)

テレビの射撃訓練シ-ンで、標的に当たったら穴も空かずカキ-ンと音がして採点だったが

実際の射撃訓練場で使う弾は的を再利用する為弾頭を樹脂製とかに変えてるのですか?
標的には紙製の他、命中したかどうかを音で判断するメタルプレートがあるのです
これは穴だらけになって交換する必要が無いので結構普及しています。
(289:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

現在のハンドガンはもう技術的限界に来ていて、どれも似通ったものになっていますが、これ以上の技術革新はあるのでしょうか

拳銃の技術的限界はすなわち、実包及び銃本体の軽量化が、そのような状況となっています。
また、作動方式も、専ら反動利用のショートリコイルを超える画期的な発明も無く、
現時点で考えられるのは、ケースレス機構を拳銃サイズまで小型化することでしょうか。

現在小銃用の無薬莢弾薬は、一部実用化しており、一定の評価を得ていますが、
この小型化による弾薬のスリム化、構造の簡易化が望まれているようです。

威力に関しては、現状での弾頭形状等の選択肢は多岐に渡り、使用者としては要求が満たされ
充分に満足の行く状況ではありますが、依然、法執行等におけるロープロファイル任務については、
拳銃弾薬の威力不足は、年々深刻さをましているようで、反動軽減と威力の高次元でバランスした、
5.7mmや4.6mmの近接防御火器を越えるものの登場が待たれている事もまた事実です。
(俺初質スレ431:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)


38口径でヒグマを倒せますか?

灰色熊の例で言えば、最低限度熊を倒すのに必要な威力は、
.357Magnum以上の初活力が求められます。

それにしても、齧られ引っ掛かれながらも六発を撃ち込んで、
辛うじて動きを止められる程度の、本当の最小限の威力です。

大抵は.44Magnumより大威力のものを、最後のバックアップの為に携行します。
(687:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

同じ銃弾を使っても銃の種類によって反動は違う物なのでしょうか?

大きく影響するのは銃の重量。重いほど反動が少ない。
ガス作動式でピストンが動くものはブローバックより反動が少ない。
H&Kがガス作動式メインになってきているのはこれも要因といわれている。
銃床、床尾(肩当て)の材質や作り方も影響し、一般に木製のストックは反動が軽いと言われる。
逆に鉄のスケルトン式は反動を強く感じる。
89式はガス作動式の上、シリンダー入口に拡張部があるので、反動はかなり軽い方に入る。
逆にスペインCETMEのMod.Lなどはブローバックの上3.4kgと軽量なので反動は強い。
特にMod. LCは3.22kgとさらに軽量で金属の引き出し式銃床なので最悪っぽい。
(281:76)

ベレッタM93などの「フルオート拳銃」の利点、欠点は何でしょうか?

携帯性の良好な事が特徴である拳銃に可能な限りの火力を持たせる手段として
全自動発射機構が付加されたのが始まりです
これはごく初期の自動式拳銃であるマウザー拳銃から既に考えられていました
本来は護身用の補助火器である拳銃に攻撃的な用途にも耐えうる機能を追加したものでしたが
軽量で、基本的に片手で保持して使用する拳銃には全自動射撃による反動はどうしても扱いにくく
M93Rの登場までは着脱式の銃床等を付属する事でなんとか実用に耐えうる様になっていましたが
拳銃本来の軽便さとの引き換えでもありましたし、どうしたところで補助火器以上の威力は持ちえませんでした

戦後、重要人物の護衛任務等で最低限の装備で最大の火力を必要とする場面が多く成りましたが
私服での護衛にSMG装備では大仰過ぎるが、拳銃では火力に乏しいという状況から
ベレッタ社がM92を基本に開発した物がM93Rです、
これは全自動では拳銃の弾倉をごく短時間で撃ち尽くしてしまう欠点を解消すべく機械式三発制限点射機構が組み込まれました、
この機構のお陰で的確な制圧射撃が可能となり、後に自動小銃にも取り入れられました、
M16A2やSGシリーズ、八九式小銃を始め各国の制式小銃に採用され現在ではほぼ標準的な装備となっています
(275:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

オートマチックピストルのホルードオープンという状態について教えて下さい

ホールドオープンは発射(の反動、ガス)によって後退したスライドが、
複座バネで前進して次弾を装填しようとする際に、弾がなくなっているので、
かわりに出っ張っているマガジンのフロアー(底板)に引っかかって止まる仕掛け。
だから引き金を引いただけではスライドが開きようがない。
またそのようなデザインになっていないマガジンでは、ホールドオープンにならないことがある。
普通はオープンで止まるけどね。
(274:735)

自動装填式拳銃の殆どは弾倉が空になるとマガジンフォロワの一部がスライドストップを押し上げるようになっています
つまり最後の一発を薬室に装填した時点でスライドストップはスライドを止める方向にテンションが掛かっているので
このまま最後の一発を発砲すると後退した遊底(スライドまたはボルト)が後退した状態で停止します
その状態で弾倉を交換するとスライドストップにはテンションが掛からないため
遊底をちょっと引いて離すかスライドストップを押し下げると遊底が前進して再び弾薬を装填し、発射準備が完了します。
(274:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

現在の拳銃は前方マガジンでは無いのは何故ですか?

でかくて複雑(コストがかかる、故障の原因が増える)で
重くて使い難い(重心バランス悪い)から
(戦争板初質スレ5:330)

マンガで銃口に指つっこんで「暴発するから撃てないだろう」っていうシーンがあったけど、本当に暴発するの?

装薬の爆発力が非常に高いので、指どころか銃身に土を詰めても
軽く押しのけてしまいます。ま、指が吹き飛びますね。

ここで思考実験を。
銃口をふさぎ暴発させるためには、装薬が発生させる爆発エネルギーを閉じ込め、
それによる内圧が銃身、薬室など銃の中枢部分を破裂させる、というプロセスが
必要になると考えられます。

しかし爆発エネルギーは逃げやすい方に集中しますから、銃弾に作用し動かします。
銃弾は銃身内の空気を圧縮しながら前に進み‥‥

空気は圧縮しやすい気体ですから、銃口部分に到達するときには銃身の初速は
通常射撃状態とほとんど変わらない状態になります。
また銃弾の後ろからは装薬の燃焼ガスが続いてきます。

つまり、指先が銃弾を押しとどめる頑丈で、また銃弾とぶつかっても銃口との間に
隙間を生じないほど強く密着させることができれば可能‥
これはむちゃくちゃな前提なので不可能でしょう。

銃弾はそのまま発射され、指はそれによって破砕されるでしょう。
(134:595)

454カスール撃てるリボルバーなら同じ口径の45ウィンマグや45ACP弾を撃てるんだろうか?

357マグナムリボルバーなら、それ以下の威力の38口径弾全て撃てると聞いた。
弾薬の上位互換性は、これを結構考慮して設計された銃は多く有ります
前出の.454Casuleは.45longcoltを延長したもので、明らかな上位互換を目指しています
これは安価で低威力な.45longcoltとの互換性を持たせる為にS.A.A(シングルアクションアーミー)を
大型化したカスールリボルバーを開発し、既存の弾薬との互換性を売りに出来る事を目指した為です。

上位互換性を持たせるメリットは、その弾薬が普及し切って陳腐化した際に、強化された弾薬との互換性があれば
そのまま、次世代への移行が簡易に、ほぼ無改造で可能に成る、と言うかつてS&Wがスコフィールド式での経験から
同一口径から拡張される可能性を大いに考慮した設計思想を取り入れ、同社を現在の成功へと導きました。
(697:三等自衛業 ◆LiXVy0DO8s)

ハンマーが無いタイプの銃ってチェンバーに弾があるか、引き金を引いたら弾が出る状態か否かをどうやって知るの?

撃鉄内蔵式の銃では、機種によってはストライカーがコッキングされている事を知らせる
コッキングインジケータが装備されているものもあります。
また大抵は、薬室に弾薬が装填された状態においてストライカーがコッキングされますので
薬室に実包がある=撃針がコッキングされている、と判断します。

グロック式などにはインジケータが無い替わりに、引き鉄が発砲位置に起こされる事で
撃発準備完了状態=薬室に装填され撃針がコッキングされた状態であると判断します。
(703:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

自動拳銃の装填不良って結構な割合で起きるもんなの?

1982年(だったか少し後か)に、オーストリア軍がGlock 17を
テストした際、ふるい分け試験の合格基準は10000発当たり20発以下の
作動不良でしたが、試験結果は10000発で1発の作動不良でした。

逆にいうと、10000発当たり20発を超える作動不良は、受け入れがたいレベルだと
いうことにもなるでしょう。

ちなみにH&Kも(たしか9mm USPだったと思いますが)、NATO基準(オーストリア軍のと同じ。逆か。)を
15000発の射撃中7発の作動不良でパスしています。

NATOの軍用拳銃採用基準の、最低合格基準の1つが1万発撃って、stoppageが20発以下、です。
ただし、これは所定の間隔できちんと整備を行いながらの話であり、射手に原因があるような(反動でぶれるなど)
stoppageは数えません。
(703:system ◆systemVXQ2)

かつての中型拳銃より大型拳銃が現代の主流になっているのは何故ですか

中型拳銃と大型拳銃の違いから考えるような問題なのですが
主に警察用拳銃の威力を基準に、大威力か大口径かが表現されます。
つまりかつては.380ACP/9mmKurzが警察用として主流だったので
それ以上の大きさ、威力のものが、大口径大威力である、と相対的に表現しました。
第二次世界大戦前後は、それらは「軍用大型拳銃の市販版」と言う売られ方をしており
軍隊経験のある購入者が一定数の需要を満たしていました。

護身用や、私服警官が使用するものとして、軽量小型で比較的大威力の中型拳銃は
大型拳銃を使用する業務とは完全に使い分けが為されるようにも成っています。
時代は下り、軍用拳銃と同等のものが警察用として多数採用され、
9mmPARA、.45ACP、.38spl/.357Magnumが警察用としても普及しました。
それが犯罪者の重武装化、抗弾装備の普及に伴い、威力不足となった事から
現在の市場傾向として、警察用と同じものあるいはその民間仕様が主として選択されるようになっており
その基準で行けば昨今は、警察用拳銃と同等の口径・威力は最低限度であると言えるでしょう、
一般に拳銃を所持可能な人にとっては、それは選択肢としてはボトムとなります。

また最新のトレンドは、中型拳銃のサイズで、大威力の弾薬を使用する
所謂サブ・コンパクトと呼ばれるジャンルが大きくシェアを伸ばしています。
(707:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

何で警察の拳銃って種類多いの?

県警ごとに勝手に決めてるからだろ
軍事行動をする訳じゃないんだから別に補給や整備の共通性のことはあまり気にしなくていいだろうし

ただ、ニューナンブとM37とM360Jに関しては、調達時期は被っていない
(俺初質スレ2049:185)
何でわざわざ別の拳銃にするの?同じような性能なのに?
ニューナンブの更新にニューナンブを再生産するよりはM37を導入した方がいいだろう
64式の更新に89式を導入するのと同じで

陸自だって連隊ごとに次期小銃のトライアルを個別にやってたらいろいろな小銃を導入することになってただろ
(俺初質スレ2049:188)

映画で拳銃のグリップにテープ(ビニールテープ?)をぐるぐる巻いているシーンを目にすることがあるのですが、何のためでしょう?

金属製のグリップだと、寒冷地で冷たいから。
(俺初質スレ50505:797)
寒冷地ではない場合は他にも理由があるのですか?
理由なんてもった人間が巻いたほうが持ちやすく感じたからかも知れない
巻いたほうが生きて帰れる気がするからでも理由になる
実際のアメリカ軍や自衛隊で寒冷地以外でも巻いてるけど理由はそれぞれ違うだろう
(俺初質スレ50505:807)



リボルバー


最初のリボルバーは紙薬莢を使用していたのでしょうか?

シリンダーの穴ごとの前装式です。
よって、再装填を行うよりもシリンダーを変えたほうが手っ取り早く、
人によってはその手間すらも惜しんで数丁の銃を持ち歩いたりしたとか。
(48:大渦よりの何某か。)

38口径リボルバー拳銃でツキノワグマあるいはヒグマを撃ってうまく胴体あるいは頭部に命中した場合、殺すことが出来なくても、ひるませることくらいはできるんですか?

相手を怒らせるだけです。撃った人間が殺される可能性が上がるだけでしょう。
アラスカでは狩猟の最悪の場合の護身用に44マグナムが推奨されています。
グリズリーでは44マグナムでも一発で死ぬとは限りません。

勿論、38スペシャルでも眼球にでも当たればどうなるか分かりませんが。
(59:19)
胴体ではまず致命傷にはなりません。
ほぼ間違いなく返り討ちにあいます。
頭部でも眉間のような急所でなければ仕留めることはできないでしょう。
加えて頭部は意外なほど小さな的ですからよほど腕に覚えがなければ狙うべきですらありません。
(59:23)
38SPくらいだと、頭に当たっても頭蓋骨にはじかれ、胴体に当たっても
分厚い毛皮+脂肪+筋肉にはばまれ致命傷は難しいでしょうね。
でも、昔のマタギは下手をすると38SPより威力のない火縄銃や猟銃で
ツキノワグマやヒグマを仕留めていましたから、絶対に不可能という訳では
無いと思います。
もちろんマタギは、犬を使ったり数人で囲んだりして、熊の急所(喉のあたり
と聞いた覚えがあります)を一発必中で狙う技術があったからでしょうけど。
(59:24)

「リボルバー」って、排莢&再装填は自動ではできないのですか?

リボルバーっていうのは俗に言うレンコン型弾倉の『輪胴式』。
回転する弾倉(シリンダー)があって、その中に5~6の薬室を持つ物が普通。
シリンダーが回転することにより、次弾をバレル前方に持ってくるわけで……。
薬室の中身を撃ち尽くすと、一度撃った弾がバレル前に戻ってくる。
自動装填装置付きの単発拳銃と見ると良いかもしれない。

ようは、自動拳銃だって装弾数うち切ったら再装填が必要なように、
リボルバーだって弾の再装填は必要。

こういう多薬室式の銃で再装填システムがある物はないのかと言う事なら、
一部の機関銃の機関部はこういう多薬室のシステムをとってはいる。
(59:大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko)

動作の信頼性という面でリボルバーがいいのでしょうか

部品点数の少ないリボルバーの方が故障が少なく
また弾丸が不発でもそのまま次弾を撃てる
(61:447)

リボルバーでムーンクリップ付きで装弾するのがありますが

これは口径が違う弾薬を適合させるものですが、きちんと径が合っていてバレルに切ってあるライフリングに適合するのでしょうか?
ムーンクリップは口径が違う弾丸を束ねるモノではなく、
オート用の弾丸をリボルバーで使うためのクリップです。
(65:354)
357マグナムは38口径のカートリッジを延長したもの。
38口径のハンドガンで357マグナムを撃つ事は出来ません。シリンダー式の357のリボルバーで
逆に38口径を撃つ事は出来ますが、逆はできません。それを357で大型獣の射撃なんて無理ですよ。
グリズリー等が相手では44マグナムでも威力不足とされてます。
{(65:372)

リボルバー式の拳銃でロシアンルーレットをする場合、目の前で弾を込めながらトリックをすることって可能ですか?

難しい。
でもパウダー(火薬)抜いたダミーカート使えば実弾(に見える物)を込めてでも大丈夫、
ということはできるかな。
(83:443)

相手が「リボルバー」で弾切れになった時に、弾を装填してる隙に「右」に逃げると安全?

理屈はともかく、実際上なんの意味もないのは確かだな。
右でも左でも、障害物のある方に全力で逃げるが吉。
(109:181)
大概の人間は右利きなので、リボルバーに弾を込める時も、
左手で銃を支えて右手で弾を込める・・・という動作になるだろう。
モデルガンとか使って試してみればわかると思うけど、それだと弾込めが終わってもすぐに銃を構えられない。
だから、たとえ相手が素早く弾込めをしても、撃ってくるまでには数呼吸分のタイムラグができる。
そのラグを利用して逃げるなり反撃のチャンスを掴むなりしろ・・・ということなのではないかと思う。

      • だが、この方法左利きの相手には通じないし(左利きだとリボルバーは扱いづらいのは確かだが)、
銃に慣れた人間はどちらの手でも同じように銃が扱えるように訓練しているので、あまり意味は無いと思う。

そもそも、リボルバーは装填が非常に面倒なので、何をどうしようが次弾装填の時には隙ができる。
難しいことを考えなくても次弾装填の隙に逃げるなり反撃するなりすればいいと思うが。

あと、リボルバーでもオートマチックでも、相手が片手で拳銃を構えている場合、相手が拳銃を握っている側
(相手が右手(左手)で握っているなら狙われているこちらから見て向かって左(右)側)に逃げれば、
狙っている相手は脇が開くので、構える力が下がる。
よって、しっかり銃が保持できなくなるので、外れる確立が増す。

だから、相手が拳銃を握っている手の側に逃げれば助かる(かもしれない)という法則(みたいなもの)はある。

だがこれも、拳銃の扱いを熟知した人間なら片手撃ちなどは基本的にしない
(なにかを狙い撃つ時なら尚更)し、腕力のある人間なら拳銃の種類によっては
片手保持でも充分だったりするので、あんまり意味は無い。
(109:183-184)

リボルバーのシリンダーを押さえつけて固定すると引き金を引くことができないというのは本当でしょうか?

ハンマー起こしてない状態だったら本当
もうハンマー起こしてあったら手遅れ
(119:70)


リボルバーで銃身が極端に短いものがありますが、あれって意味があるのでしょうか?

銃身が短くても内部のライフリングで回転させて弾丸(弾道)を安定させることが出来ます。
(初心者質問スレ367:99)

リボルバータイプの拳銃は、ハンマーを起こした後で発砲の必要が無くなった場合、発砲せずにハンマーを寝かせることは可能ですか?

回転式弾倉を備えたリボルバー式の拳銃では、一度起こした撃鉄を発砲せずに倒す事は可能です
安全装置として、ハンマー/トリガーリバウンドセフティと呼ばれる機構が備えられたものであれば
撃鉄を倒れない様に押さえたまま、引き鉄を引き撃鉄をフリーにした後に、引き金を戻す事で
安全装置により撃針が雷管を叩かない様にブロックされるので、安全に撃鉄を戻す事が出来ます。

またそのような安全装置が無い場合、撃鉄と撃針或いはフレームの間に何かを挟む事で
比較的安全に撃鉄を戻す事が出来ますが、安全上、推奨されない操作法です
これは安全装置の有無に関係なく、射撃場などでは危険行為として禁じられています。
(初心者スレ493:324,三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバー拳銃のスピードローダーは口径と装弾数が同じなら、同社の違うモデルの銃や他社の銃でも使えるんですか?

メーカーの方で対応する機種に応じて数種類用意しています
例えばS&WとCOLTの38口径6連発は同じタイプのスピードローダーが共用可能ですし
同様に44口径6連発の物も殆どのメーカーでスピードローダーが共用出来ます。
(348:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバーのトリガータッチについて。ダブルアクションで撃鉄を起こして撃っても、シングルアクションの引き易さには勝てないのは何故?

それは引き鉄のシア部分の力学的な位置の違いから来ます
構造上ダブルアクショントリガーは軸から遠い位置でハンマーを保持する事になり
梃子の原理で接触面から引き鉄に掛かる圧力がシングルアクションのみのものに比べて高いからです
その為同じシングルアクション動作でも引き代は短いながら撃鉄を解放する為に必要な力は
シングルアクションのみに比べてダブルアクション型の方が大きく成ります
但しこのトリガープルはシア接触面の角度によりある程度調節出来るので、
メーカーの設計思想によってこの差は小さい場合もあります。
(325:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

いまの時代、リボルバーはもう需要がないのですか?

回転式拳銃は、その整備性と操作の簡易な点から護身用途で需要があります
警察用や軍用に於いてはその役割を終えたとも言えますが、例えば仏蘭西の特殊部隊では
マニューリンの.357マグナムリボルバーを消音タイプに改造して使用していおり、、
現在でも用途によっては充分に通用します。
(344:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)
山口組では最高顧問のひとり柳川組長が射殺されたとき携行していたコルトガバメントが故障していて
最期の言葉が「銃はレンコン式を使え」だったので幹部筋はリボルバーを使用しています。
(344:42)

芸としての拳銃のはやうちで使われる拳銃ってリボルバーが多いように思えますが、オートの拳銃に比べて何かメリットがあるんですか?

恐らく見た目に因るもの。
抜く速さだけならワルサーPPKのように丸く滑らかに作られたポケット自動拳銃の方がさっと抜けるだろうし、
精度もリボルバーのが下(シリンダーを回転させる都合上薬室と銃身をぴったり繋げられないという構造上の弱点がある)
(609:907)
オートマチックの場合、排莢時の反動が銃口をブレさせ、弾道を狂わせることがあるからです。
(85:830)

早撃ちに使われるSAA(シングルアクションアーミー)と呼ばれる銃は
回転式拳銃の中でも特にホルスターからの抜き撃ちに向いています
その理由は、握把(グリップ)の角度が素早く抜いて撃つのに丁度良い感じになっていて、
尚且つ、引き鉄を引いたまま撃鉄を起こして倒すだけで発砲出来る構造に成って居る為です
実際、初弾発射までの時間は、腰溜めで近距離の標的を撃つ場合に限れば
SAAの方が早いケースがありますがそれ以外の条件では余程技能の高い射手でないと
近代的な自動装填式拳銃の即応能力には太刀打ち出来ません。

つまり、条件次第では回転式が有利な状況もある、と言う事ですね。
(609:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

早撃ちの動画を見るとリボルバーばかりの気がしますが、オートより有利なんでしょうか?

理論上、遊底(スライド)が前後するより早い発射速度で撃てます。
(318:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバー銃って9mmや45ACPに対してやたら弾が長い気がするんですが何でなんですか?

普通に9mmや45ACPを使えばいいのでは?
回転式拳銃の輪胴(シリンダ)が自動装填式の弾倉と比較して長いのは、
同一口径の弾薬を互換性を維持したまま威力を向上させて来た開発経緯があります
また回転式拳銃の歴史は古く、黒色火薬を併用した時代もあり
自動装填式と同等以上の威力を安価に得られるので
全長が長く大容量の弾薬でも全く問題は無く、逆に
広く普及する要因にも成っています。
(618:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

回転式拳銃のスイングアウトってどうやるんですか?

映画とかだとスナップをきかせて振り出してるように見えるんですが、あれで正しいんでしょうか?
シリンダーをフレームに固定するシリンダーロックを解除する為の部品があります
S&Wではサムピースと呼ばれて居る部品で、これを押したり引いたりして解除し
手で軽く振り出す(スイングアウト)する事が出来ます
蛇足ですがシリンダーを戻す時は手で押して戻さないとたまに破損の原因となります。
(316:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバーを使って水中で全弾発射する事はできるのでしょうか?

オートマチックと違って排莢も装填も手動なので、私の考えでは出来ると思うのですが
発射する事だけなら出来ますが、射程は数メートル以内で、威力も全く無くなります
また自動装填式でも一発だけなら発砲する事は可能です
ただし威力は、数メートル先の標的にコツンを当たる程度まで
水の抵抗により減衰してしまうので、水中用の銃器と言うものがあります
ソビエトのAPSなどが有名ですね。
(625:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバー拳銃ってセーフティーついてないけどなんでですか?

現代の回転式拳銃は、ほぼ全ての機種について、撃鉄が不意に雷管に触れ無いように
引き鉄を引かない状態では、リバウンドセフティーリンクと言う部品が撃鉄を固定し
雷管に撃針が触れない構造になっています。
また日本の警察官は、拳銃を携行する際、
執行実包と言って拳銃用弾薬を5発単位で携行します、
その為かつては、米軍供与のM1917式等の六連発式であっても
その輪胴(シリンダ)には5発が装填され、必ず実包の装填されない薬室が生じます
すなわち、拳銃使用時に空の薬室の初期位置が撃針の当たる位置で無いと
連続して発砲する際に空撃ちになる事態が起きて仕舞う為
装填時の初期位置が撃針に当たる位置に来るようにしていました
奇しくもそれはS.A.Aの時代の安全対策でもあった、と言うだけの事です。
(626:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

スウィングアウト式のリボルバーは、どうやってシリンダーを開く(スウィングアウトする)のでしょうか?

普段は(勝手に開かないように)ロックが掛かっているのだと思うのですが、その解除操作がよくわかりません。
シリンダーとグリップの間に何かレバーのようなものがありますが、これでしょうか?
スウィングアウト式のリボルバーは大抵、仰るような位置に有るシリンダーラッチと言う部品を介して
輪胴の軸がフレームに固定されています、ですから輪胴をスイングアウトさせる時には
S&Wはサムピースをマズル方向に押して、コルトは後方に引くように操作して解除するなど、
メーカー毎に操作性は異なっています。
またS&Wなどは輪胴の軸に通ったボルトと言う部品により
輪胴を前後から固定し大威力の弾薬を発射した反動にも耐えるように設計されています。
(636:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバーで2連射してんだけど、これどういう状況?

これは「ダブリング」と言う現象だと思われます、
競技用などの引き鉄の引き代が軽い銃で、まれに起きます、
引き鉄を引ききった状態で銃が反動で動揺した時、
無意識に指が緩んで引き鉄がリセットされて仕舞った状況で、
射手は元の姿勢に復帰しようとする途上、再度引き鉄を引く事で、
不意に二発目が発砲されたようです。

このような現象は、発射反動の強い強装弾薬を使用する銃を、
初心者が発砲した時に起こりやすい、不時発砲事故で、
大口径、大威力で引き鉄を複数備えたダブルバレル式の銃でも起きやすいです。
(644:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバーってオートマチックの弾より長いから、その分威力はあるの?

一概にリボルバー用の弾の方がオートマチック用より長いとは決まっていません。
まあ、オートマチックの場合、装填、排莢のストローク、グリップの長さの関係から
カートリッジ、薬莢の長さに制限がかかりやすい傾向はありますが。
ただし、弾薬としての威力は、例えばJane'sの弾薬ハンドブックによると、.38口径の場合、

 リボルバー用の.38S&Wスペシャルは
 薬莢長29.5mm、全長39.4mm、弾丸重量8.6g、銃口速度289m/s、銃口エネルギー357J
 同じ口径のオートマチック用、.38ACPは
 薬莢長22.9mm、全長32.5mm、弾丸重量8.4g、銃口速度320m/s、銃口エネルギー431J
 同じ口径のオートマチック用、.38スーパーACPは
 薬莢長22.9mm、全長32.5mm、弾丸重量8.4g、銃口速度390m/s、銃口エネルギー640J

であり、より小さいオートマチック用弾の方が大威力となっています。リボルバーの場合、
弾倉と銃身の間から発射ガスが漏れますから、特殊な方式にしない限り、威力が低下します。
(679:system ◆systemVXQ2)

たまーに7連発のリボルバーってありますが、なんで7連なんでしょう?

弾数なら8連の方が多いし正七角形より八角形のほうが作りやすそうな…
  • ひとつめ
リボルバーの装弾数を奇数にすることの利点は、
シリンダーラッチの位置が装弾する穴と穴の間に来る形になるので
強度的に有利になるという点が挙げられる

以下詳しく説明

さあ発射するぞって状態、普通のリボルバーだと弾が一番上に来てる時、
一番下にはシリンダーの回転を止めるための部品が入り込むミゾが刻まれている=シリンダーラッチ
装弾数が偶数だと、そこには一番上と同様に弾が来るけれど
装弾数が奇数だと、そこは弾と弾の中間になる
シリンダーの径が同じでも、ミゾを刻む位置が弾を入れる穴と同じになるか、その中間になるかによって
シリンダーの肉厚が最小となる部分の肉厚が大きく変わってくるわけ
そのことは強度のアップに繋がるし、同じシリンダー径でより強い弾が撃てることにも繋がる
(671:480)

リボルバーって装弾数はだいたい5発か6発ですが、もっと沢山できないの?

通常回転式では輪胴の大きさの制限があるので、5発や6発の装弾数が主流ですが
22LRのような小口径なら12発装填可能なものもあります
また主流である.38spl/.357magでも8発撃てるエイトショットがあります
(585:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

ハンマーレスタイプのリボルバーがあると聞いたのですが、これってどうやって撃鉄を起こすのでしょうか?

S&W社の小型リボルバー(Jフレームといってチーフズズペシャルとか有名)にそういうタイプがある。
ハンマーレスというかハンマーが露出していないので取り出すときに引っかかりにくいというのが主眼。
モデル名だとcentennialとかairweightとか。

当然ダブルアクションのみでしか操作できない。
(331:218)

ダブルアクションとオートリボルバーの違いって何です?

ウェブリーフォスベリーやマテバウニカのようなオートマチックリボルバーは、
ダブルアクション機構を使わずに連続して発射するために、
分割されたフレームが反動によって後退し、撃鉄を起こすと同時に
輪胴を一発分回転させる事で次弾発射態勢に自動的に整えます。
(681:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバー銃でレマットリボルバー以外に装弾数が6より多いものはありますか?

(681:490)

リボルバーの弾って長いけれどガス漏れで初速はオートマチックと大差ないそうですが、ならオートマチックでリボルバーの弾を撃てる拳銃はかなり初速がでるんでしょうか?

イスラエルIAI/マグナムリサーチ社のデザートイーグルは
.357Magnum・.41magnum・.44Magnumに対応しており、
また.22LR弾は回転式や自動装填式、また小銃にも使われています。

回転式拳銃のシリンダーギャップからのリークによる初速の低下は
実用上問題の無いレベルですが、実際には銃身内を前進する弾体を
発射ガスが追い越す、マズル方向のガスリークもあり、厳密には
自動装填式でも、同じ銃身長で同一の弾を使用しても
機種によって初速は異なります。
(683:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

リボルバーを腰元の辺りにおいて撃鉄を連続で叩いて早撃ちするのを何て言うのか?

ファニング
撃鉄を操作する手つきが、扇ぐように見えるため
(俺初質スレ50501:604)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー