「不連続な音量」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

不連続な音量」(2006/10/24 (火) 22:34:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

先日、2度目の「朝の川面に」に移るところの音量が要注意だと指摘しました。普通ならクレシェンドやデクレシェンドの後に音量記号があれば、その音量になるように大きくしたり小さくしたりするものです。ですから局所的に見ればp.32の2小節目はフォルテになるように小さくして、下の段の2小節目はメゾフォルテに向けて大きくしていくと思ってしまいます。でも冷静に考えれば2度目の「朝の川面に」はフォルテで始まってクレシェンドするのだからmfになるはずがありません。というわけでここ、一回目の「さざなみ」に移るところはフォルテよりも大きい音量から突然メゾフォルテに小さくなります。 というところが2度もあるということは、、、ってことで探してみましょう。 3-4小節目:アルトだけについているコブシのところではppに戻って直後からmp 5-6小節目:テナーだけについている<>はmpに戻って、その直後からmfで入り直す 7-8小節目:少なくとも男声はmf以上にクレシェンドして「たくましい」をmfに戻す 13-14のテナー、17-18の女声は上の3つの繰り返し 27-28小節目:2度目の「朝の川面に」に向けてはmfまで落としてからfで入る 31-32小節目:1度目「さざなみ」に向けてはff程度まで大きくしてmfで入る 36-37小節目:1度目「深い川」に向けてもff程度まで大きくしてmfで入る 45-46小節目:5-6と同様に<>でmpに戻ってからmfで 47-48小節目:7-8や17-18と同様に少なくとも男声はmf以上にしてからmf 57-58小節目:3-4とほぼ同様だけどここではpまで戻してmfで入り直し こういう音楽になっているということや、やたらとブレス記号が多いことを考えると、作曲家はかなりねちっこい音楽を要求していると考えてよいと思います。  
#ref(sanpei12g.jpg) 先日、2度目の「朝の川面に」に移るところの音量が要注意だと指摘しました。普通ならクレシェンドやデクレシェンドの後に音量記号があれば、その音量になるように大きくしたり小さくしたりするものです。ですから局所的に見ればp.32の2小節目はフォルテになるように小さくして、下の段の2小節目はメゾフォルテに向けて大きくしていくと思ってしまいます。でも冷静に考えれば2度目の「朝の川面に」はフォルテで始まってクレシェンドするのだからmfになるはずがありません。というわけでここ、一回目の「さざなみ」に移るところはフォルテよりも大きい音量から突然メゾフォルテに小さくなります。 というところが2度もあるということは、、、ってことで探してみましょう。 3-4小節目:アルトだけについているコブシのところではppに戻って直後からmp 5-6小節目:テナーだけについている<>はmpに戻って、その直後からmfで入り直す 7-8小節目:少なくとも男声はmf以上にクレシェンドして「たくましい」をmfに戻す 13-14のテナー、17-18の女声は上の3つの繰り返し 27-28小節目:2度目の「朝の川面に」に向けてはmfまで落としてからfで入る 31-32小節目:1度目「さざなみ」に向けてはff程度まで大きくしてmfで入る 36-37小節目:1度目「深い川」に向けてもff程度まで大きくしてmfで入る 45-46小節目:5-6と同様に<>でmpに戻ってからmfで 47-48小節目:7-8や17-18と同様に少なくとも男声はmf以上にしてからmf 57-58小節目:3-4とほぼ同様だけどここではpまで戻してmfで入り直し こういう音楽になっているということや、やたらとブレス記号が多いことを考えると、作曲家はかなりねちっこい音楽を要求していると考えてよいと思います。  

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー