chikugogawa @Wiki

D7aug

最終更新:

chikugogawa

- view
管理者のみ編集可
和音の話は苦手なんですが、2重線直前の和音についてちょっと勉強したメモ。

このあたりのページの楽譜を見ると、まず調性記号は#も♭もついてないのでハ長調ですか?と思いきや、臨時記号の嵐。どの音についているかをざっと見てみれば、ファとドとラ。ラに#がつくくらいだから、#5つのロ長調相当?かと思いきやレにもソにもついていない。面倒だから飛ばすけど#は5度系列のからみでファ-ド-ソ-レ-ラ-ミ-シの順についていくのが普通。だからラに#がつくのにソやレに#がつかないのは古い調性の概念ではちょっとオヤッ?って話だ。とりあえずファとドについては問題なさそうだから、#2つのニ長調かロ短調ってことで考えてみる。
旋律的短音階ならその調の7の音に#をつけておさまりを良くすることがある。それで言えば#2つのロ短調でラに#がついていると思えば多少はつじつまが合う。
もっと素直にこれはレを主音とする調で調性が変化しないまま嬰変記号があらわれるという変化和音の一種で増三和音を使っているだけ。良くあるコードの呼び方で言えばオーグメントコード。和音のかなり基本になるはずの5度音程を完全5度ではなく増5度で対処しているので不安定感が強い和音(レ-ファ#-ラ#)。
単純に三度音程を3つ重ねたのが3和音で、4つ重ねると4和音と呼んでもウソじゃないけど、普通は第7音を使っているから7の和音とか7th(セブンス)コードという。
第7音が主音とぶつかる関係にあるのでもともと不安定感は強い。
そこで、オーグメントコードにセブンスをあわせるとかなり不安定になる。中でも第7音として長7度を使えば属7と呼ばれる多少ありがちな和音になるけど、短7度を使うとその調の属性がまったく不明確になって、転調に持っていきやすい。

ってことで結論としてはこの和音について、
  • 主音はベースが出しているレの音 →しっかり鳴らしてください
  • 不安定感が演出されている。 →和音を正確に作りましょう
  • 転調する →まぁ転調するのは知ってますよね
ってことで。
ここまでややこしい和音を使っているのは全曲中でここだけですよね。
他にあったら教えてください。



記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー