「怪談牡丹燈籠 第十三回」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

怪談牡丹燈籠 第十三回」(2007/09/12 (水) 02:11:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

怪談牡丹燈籠第六編<br> 第十三回<br> <br> |匣底百《こうていの》金|偽解二臣寃一<br> 戸隙《いつわつてとくしんのべんをこげき》一|槍誤復二父仇一《あやまつてふくすちちのあだを》<br> <br>  飯島平左衛門の家では、お国が今夜こそかねて源次郎としめし合せた一大事を立ち聞きした邪魔者の孝助が、殿様のお手打ちになるのだから、しすましたりと思うところへ、飯島が奥から出てまいり、<br> 「国、国、まことにとんだことをした。たとえにも七たび捜して人を疑ぐれというと勲り、|紛失《ふんじつ》した百両の金子が出たよ。金の入れどころは時々取り違えなければならないものだから、おれがほかへしまっておいて忘れていたのだ。みんなに心配をかけてまことに気の毒だ。出たから喜んでくれろ。」<br> 「オヤマアおめでとうございます。」<br>  と口には云えど、腹のうちではちっともめでたいことも何にもない。どうして金が出たであろうと不審が晴れないでおりますと、<br> 「女どもを皆なここへ呼んでくれ。」<br> 「お竹どん、おきみどん、皆ここへお出で。、」<br> 「ただいまうけたまわりますれば、お金が出ましたそうでおめでとう存じます。」<br> 「殿様まことにおめでとうございます。」<br> 「孝助も源助もここへ呼んで来い。」<br> 「孝助どん、源助どん、殿様が召しますよ。」<br> 「ヘイヘイ、これ孝助お詫び事を願いな。お前はまったく取らないようだが、お前の文庫の中から胴巻が出たのだ。お前があやまり、詫び事をしなヨ。」<br> 「いいよ、いよいよお手打ちになる時は、殿様の前で私が並べ立てることがある。それを聞くとお前はさぞ喜ぶだろう。」<br> 「何嬉しいことがあるものか。殿様が召すからマア行こう。」<br>  と二人連れ立って参りますと、<br> 「孝助、源助、こっちへ来てくれ。」<br> 「殿様、只今部屋へ入ってだんだん孝助へ説得をいたしましたが、どうもまったく孝助はとらないようにございます。お腹立ちの段は重々ごもっともでござりますが、お手打ちの儀はなにとぞ二十三日迄お日延べのほどを願いとう存じます。」<br> 「マアいい、孝助これへ来てくれ。」<br> 「ハイお庭でお手打ちになりますか。茣蓙をこれへ敷きましょうか。血がたれますから。」<br> 「縁側へ上がれ。」<br> 「ヘイ、これはお縁側でお手打ち、これはありがたい、もったいないことで。」<br> 「そう云っちゃア困るヨ。さて源助、孝助、まことにあいすまんことであったが、百両の金は実はおれがしまいどころを違えておいたのが、用箪笥から出たから喜んでくれ。家来だからあんなに疑ってもよいが、外の者でもあってはおれが言訳のしようもないくらいなわけで、まことに申訳がない。」<br> 「お金が出ましたか。さようなれば私は泥坊ではなく、お疑ぐりは晴れましたか。」<br> 「そうよ。疑ぐりはすっぱり晴れた。おれが間違いであったのだ。」<br> 「エ丶ありがとうござります。私はもとよりお手打ちになるのは|厭《いと》いませんけれども、ただまったく私がとりませんのをとったかと思われまするのが|冥途《よみじ》の|障《さわ》りでございましたが、御疑念が晴れましたならお手打ちは|厭《いと》いません。ササお手打ちになされまし。」<br> 「おれが悪かった。これが家来だからいいが、もし朋友かなにかであったひにゃア腹を切ってもすまないところ、家来だからといって、むやみに疑ぐりをかけてはづすない。飯島が板の間へ手を突いてことごとく詫びる。堪忍してくれ。」<br> 「アヽもったいない。まことに嬉しゅうございました。源助どん。」<br> 「まことにどうも。」<br> 「源助、手前は孝助を疑って孝助を突いたから謝まれ。」<br> 「ヘイヘイ孝助どん、まことにすみません。」<br> 「たけや何かも何か少し孝助を疑ったろう。」<br> 「ナニ疑りはいたしませんが、孝助どんは不断の気性にも似合わないことだと存じまして、ちっとばかり。」<br> 「やはり疑ったのだから謝まれ。きみも謝まれ。」<br> 「孝助どん、まことにおめでとう存じます。先ほどはまことにすみません。」<br> 「これ国、きさまは一番孝助を疑ぐり、膝をつついたり何かしたからよけいに謝まれ、おれでさえ手をついて謝まったではないか。きさまはなおさら丁寧に詫びをしろ。」<br>  と云われお国は、こんどこそ孝助がお手打ちになることと思い、心の中でしすましたりと思っているところへ、金子が出て、孝助に謝まれというから残念でたまらないけれども、仕方がないから、<br> 「孝助どん、まことに重々すまないことをいたしました。どうか勘弁しておくんなさいましヨ。」<br> 「ナニよろしゅうございます。お金が出たからいいが、もしお手打ちにでもなるなら、殿様の前でお為になることを並べたてて死のうと思って」<br>  トせきこんで云いかけるを、飯島は、<br> 「孝助何も云ってくれるな。おれに免じて何事もいうな。」<br> 「恐れ入ります。金子は出ましたが、あの胴巻はどうして私の文庫から出ましたろう。」<br> 「あれはホラいつか貴様が胴巻の古いのを一つ欲しいと云ったことがあったっけノウ。その時おれが古いのを一つやったじゃないか。」<br> 「ナニさようなことは。」<br> 「きさまがそれ、欲しいと云ったじゃないか。」<br> 「草履取の身の上で縮緬のお胴巻をいただいたとて仕方がございません。」<br> 「こいつ物覚えの悪いやつだ.、」<br> 「私より殿様は百両のお金をしまい忘れるくらいですから、あなたの方が物覚えがわるい。」<br> 「なるほどこれはおれがわるかった。なにしろめでたいから、皆なに蕎麦でも喰わせてやれ。」<br>  と飯島は孝助の忠義の志はかねて見抜いてあるから、孝助が盗み取るようなことは無いと知っているゆえ、金子はまったく紛失したなれども、別に百両を封金にこしらえ、この騒動をわが粗忽にしてぴったりと納まりがつきました。飯島はかほどまでに孝助を愛することゆえ、孝助も主人のために死んでもよいと思い込んでおりました。かくてその月も過ぎて八月の三日となり、いよいよ明日はお休みゆえ、殿様と隣りの次男源次郎と中川へ釣に行く約束の当日なれば、孝助は心配をいたし、今夜隣りの源次郎が来て当家に泊まるに相違ないから、殿様に明日の釣をお止めなさるように御意見を申し上げ、もしどうしてもお聞入れのないその時は、今夜客間に寝ている源次郎めが、中二階に寝ているお国のところへ廊下伝いに忍び行くに相違ないから、廊下で源次郎を槍玉にあげ、中二階へ踏み込んでお国を突き殺し、自分はその場を去らず切腹すれば、何ごとも無く事済みになるに違いない。これが殿様へ生涯の恩返し、しかし主人を漁にやりたくないから、いちおうは御意見をしてみようと、<br> 「殿横、明日は中川へ漁にいらっしゃいますか。」<br> 「ア丶行くヨ。」<br> 「たびたび申し上げるようですが、お嬢様がお亡くなりになり、まだ間もないことでございまするから、お見合せなすってはいかが。」<br> 「おれは外に楽しみはなく、釣がごく好きで、番がこむから、たまには好きな釣くらいはしなければならない。それを止めてくれては困るな。」<br> 「あなたは泳ぎを御存じがないから|水辺《すいへん》のお遊びはよろしくございません。それともたっていらっしゃいまするならば孝助お供いたしましょう。どうか手前お供におつれくだ<br> さい。」<br> 「手前は釣は嫌いじゃないか。供はならんよ。よく人の楽しみを止めるやつだ、止めるな。」<br> 「ジャア今晩やってしまいます。長々御厄介になりました。」<br> 「何を。」<br> 「エ、なんでもよろしゅうございます。こちらのことです。殿様、私は三月二十一日に御当家へ御奉公に参りまして、新参者の私を、人が羨ましがるほどお目をかけてくださり、御恩義のほどは死んでも忘れはいたしません。死ねば幽霊になって殿様のお身体に付き纏い、凶事のないように守りまするが、ぜんたいあなたは御酒を召し上がれば前後も知らずお寝みになる。また召し上らねば少しもお寝みになることができません。御酒も随分気を散じますから少々は召し上ってもよろしゅうございますが、多分に召し上ってお酔いなすっては、たといどんなにお剣術が御名人でも、悪者がどんなことをいたしますかもしれません。私はそれが案じられてなりません。」<br> 「さようなことはいわんでもよろしい。あちらへ参れ。」<br> 「ヘイ。」<br>  と立ち上り、廊下を二足三足行きにかかりましたが、これがもう主人の顔の見納めかと思えば、足本先に進まず、また振り返って主人の顔を見てポロリと涙を流し、しおしおとして行きますから、振り返るを見て飯島もハテナと思い、しばし腕こまぬき、小首かたげて考えておりました。孝助は玄関に参り、欄間にかかってある槍をはずし、手に取って鞘を外してあらためるに、真赤に錆びでおりましたゆえ、庭へ下り、砥石を持ち来り、槍の身をゴシゴシ研ぎはじめていると、<br> 「孝助孝助。」<br> 「ヘイヘイ。」<br> 「何だ、何をする。どういたすのだ。」<br> 「これは槍でございます。」<br> 「槍を研いでどういたすのだえ。」<br> 「あんまり真赤に錆びておりますから、なんぼ泰平の|御代《みよ》とは申しながら、狼藉者でもいりますと、その時のお役にたたないと思い、身体がひまでございますから研ぎ始めたのでございます。」<br> 「錆び槍で人が突けぬようなことでは役にたたんぞ。たとい向うに一寸幅の|鉄板《てついた》があろうとも、こちらの腕さえ確かならプツリッと突き抜けるわけのものだ。錆びていようが、|丸刃《まるば》であろうが、さようなことにとんじゃくはいらぬから<br> とぐには及ばん。また憎いやつを突き殺す時は錆び槍で突いた方が、先のやつが痛いからこちらがかえっていい心持ちだ。」<br> 「なるほどコリャアそうですな。」<br>  とそのまま槍を元のところへかけておく。飯島は奥へ入り、その晩源次郎が参り酒盛がはじまり、お国が長唄が地で、春雨かなにか三味線を格きならし、|当今《とうじ》の九時過ぎまで興を添えておりましたが、もうお引けにしましょうと客間へ蚊帳をいっぱいに吊って源次郎を寝かし、お国は中二<br> 階へ寝てしまいました。お国は誰が泊っても中二階へ寝なければ源次郎の来た時不都合だから、いつでもお客さえあればここへ寝ます。夜もだんだんと更けわたると、孝助は手拭をまぶかに頬かむりをし、紺看板に|梵天帯《ぼんてんおび》を締め、槍を小脇にかいこんで庭口へ忍び込み、雨戸を少々ずつ二ところあけておいて花壇のうちへ身をひそめ隠し、縁の下へ槍を突っ込んで様子を窺っている。そのうちに八ツの鐘がボーンと鳴り響く。この鐘は目白の鐘だから少々早めです。すると、さらりさらりと障子をあけ、抜き足をして廊下を忍び来る者は、寝巻姿なれば、たしかに源次郎に相違ないと、孝助は首を差し延べ様子を窺うに、|行燈《あんどう》の明りがぼんやりと障子に映るのみにて薄暗く、はっきりそれとは見分けられねど、だんだん中二階の方へ行くから、孝助はいよいよ源次郎に違いなしとやり過ごし、戸の隙間から脇腹を狙って、物をも云わず、力に任せて繰り出す槍先はあやま<br> たず、プツリッと|腓腹《ひばら》へかけて突きとおす。突かれて男はよろめきながら|左手《ゆんで》を延ばして槍先を引き抜きざまグッと突き返す。突かれて孝助たじたじと石へつまずき尻もちをつく。男は槍の穂先を掴み、縁側より下ヘヒョロヒョロと降り、沓脱石に腰を掛け、<br> 「孝助、外庭へ出ろ外庭へ出ろ。」<br>  と云われて孝助、オヤ、と言って見ると、びっくりしたは源次郎と思いのほか、大恩受けたる主人の|肋骨《あばら》へ槍を突っかけたことなれば、アッとばかりに呆れはて、ただキョトキョトキョトとしてのぼせあがってしまい、あっけにとられて涙も出ずにいる。<br> 「孝助こちらへ来い。」<br>  と気丈な殿様なれば袂にて疵口をしかと押えてはいるものの、|血《のり》は溢れてぽたりぽたりと流れ出す。飯島は|血《のり》に|染《し》みたる槍を杖とし、飛石伝いにヒョロヒョロと建仁寺垣の外なる花壇の脇のところへ孝助を連れて来る。孝助は腰が抜けてしまって、歩けないで這って来た。<br> 「ヘイヘイ間違いでござります。」<br> 「孝助、おれの上締めを取って疵口を|縛《しば》れ。早く縛れ。」<br>  と云われても、孝助は手がブルブルふるえて思うままに締らないから、飯島自ら疵口をグッと堅く締め上げ、なお手をもってその上を押え、根府川の飛石の上にペタペタと坐る。<br> 「殿様、とんでもないことをいたしました。」<br>  とばかりに泣き出だす。<br> 「静かにしろ。ほかへ洩れてはよろしくないそ。宮野辺源次郎めを突こうとして、誤まって平左衛門を突いたか。」<br> 「たいへんなことをいたしました。実は召使のお国と宮野辺の次男源次郎と|疾《と》くより不義をしていて、|跡月《あとつき》二十一日お泊り番の時、源次郎がお国の元へ忍び込み、お園とひそひそ話しているところへうっかり私がお庭へ出て参り、様子を聞くと、殿様がいらっしゃっては邪魔になるゆえ、来月の四日、中川にて殿様を釣舟から突き落して殺してしまい、ていよくお頭に届けをしてしまい、源次郎を養子に直し、お国と末長く楽しもうとの悪だくみ、聞くにたえかね、怒りに任せ、思わずうなる声を聞きつけ、お困が出て参り、かれこれと言合いはしたものの、源次郎の方には殿様から釣道具の直しを頼みたいとの手紙をもって祉拠といたし、一時は私は云い込められ、弓の折れにてしたたかに打たれ、いまだに残る額の疵、くやししてたまりかね、表向きにしようとは思ったなれど、こちらは証拠のない聞いたこと、ことに向うは次男の勢い、無理でもおさえ付けられて私はお暇になるに相違ないと思い諦め、あのことは胸にたたんでしまっておき、いよいよ明日は釣にお出でになるお約束日ゆえお止め申しましたが、お聞き入れがないから、是非なく、今晩二人の不義者を殺し、その場を去らず切腹なし、殿様の難儀をお救い申そうと思うたことは|鶍《いすか》の|嘴《はし》と喰い違い、とんでもない間違いをいたしました。主人のために|仇《あだ》を討とうと思ったに、かえって主人を殺すとは神も仏もないことか。何たる因果なことであるか。殿様御免あそばせ。」<br>  と飛石へ両手をつき孝助は泣き転がりました。飯島は苦痛をこらえながら、<br> 「アヽアヽふつつかなるこの飯島を主人と思えばこそ、それほどまでに思うてくれる志かたじけない。なんぼ|仇《かたき》同士とは云いながら現在手前の槍先に命を果すとは|輪回応報《りんえおうほう》、アヽ実に殺生はできんものだなア。」<br> 「殿様仇同士とは情けない。なんで私は仇同士でございますの。」<br> 「其方が当家へ奉公に参ったは三月二十一日、その時それがし非番にてきさまの身の上を尋ねしに、父は|小出《こいで》の藩中にて名をば黒川孝蔵と呼び、今を去ること十八年前、本郷三丁目藤村屋新兵衛という刀屋の前にて、何者とも知れず人手にかかり、非業の最期を遂げたゆえ、親の仇を討ちたいと、若年の頃より武家奉公を心がけ、ようようの思いで当家へ奉公住みをしたから、どうか仇の討てるよう剣術を教えて下さいと手前の物語りをした時、びっくりしたというは、拙者がまだ平太郎と申し部屋住みの折、彼の孝蔵といささかの口論がもととなり、切り捨てたるはかく云う飯島平左衛門であるぞ。」<br>  と云われて孝助はただヘイヘイとばかりに呆れ果て、張り詰めた気もひょうぬけて腰が抜け、ペタペタと尻もちをつき、呆気に取られて、飯島の顔を打ち眺め、茫然としておりましたが、しばらくして、<br> 「殿様そういうわけなれば、なぜその時にそう云っては下さいません。お情のうございます。」<br> 「現在親の仇と知らず、主人にとって忠義を尽す手前の志、ことに孝心深きに|愛《め》で、ふびんなものと心得、いつか仇と名乗って手前に討れたいと、さまざまに心痛いたしたなれど、かりそめにもいったん主人とした者に刃向かえば主殺しの罪は逃れがたし。さればいかにもして手前をば罪に落さず、仇と名乗り討れたいと思いし折から、相川より手前を養子にしたいとの所望に任せ、養子に遣わし、一人前の侍となしておいて仇と名乗り討たれんものと心組んだるそのところへ、国と源次郎めが密通したを怒って、二人の命を絶たんとの手前の心底、最前庭にて錆び槍を磨ぎし時より悟りしゆえ、機をはずさず討たれんものと、わざと源次郎のかたちをして見違えさせ、槍で突かして孝心の無念をここに晴らさせんと、かくは計らいたることなり、今、手前が錆び槍にて腓腹を突かれし苦痛より、先の日手前が手を合わせ、親の仇の討てるよう剣術を教えて下されと、頼まれた時の切なさは百倍増しであったるぞ。定めて仇を討ちたいだろうが、我が首を切る時はたちまち主殺しの罪に落ちん。されば我が|髷《まげ》をば切り取って、これにて胸をば晴し、其方はひとまずここを立ち退いて、相川新五兵衛方へ行き、密々に万事相談いたせ。この刀は先つ頃藤村屋新兵衛方にて買わんと思い、見ているうちに喧嘩となり、手前の父を討ったる刀、中身は|天正助定《てんしようすけさだ》なれば、これを手前にかたみとして遣わすぞ。またこの包みの中には金子百両とくわしく跡方のことの頼み状、これを|披《ひら》いて読み下せば、我が屋敷の始末のあらましは分るはず、手前いつまで名残を惜しみてここにいる時は、手前は主殺しの罪に落ちるのみならず、飯島の家は|改易《かいえき》となるはあたりまえ、この道埋を聞き分けてとく参れ。」<br> 「殿様、どんなことがございましょうともこの場はのきません。たとえ親父をお殺しなさりょうが、それは親父が悪いから、かくまで情けある御主人を見捨てて|脇《わき》へ立ち退けましょうか。忠義の道を欠く時はやはり孝行も立たない道理、いったん主人と頼みしお方を、粗相とは云いながら、槍先にかけたは私の誤り、お詫びのためにこの場にて切腹いたして相果てます。」<br> 「ばかなことを申すな。手前に切腹させるくらいなら飯島はかくまで心痛はいたさぬけ、さようのことを申さず早く行け。もしこのことが人の耳にいりなば飯島の家に関わる大事、くわしいことは書置にあるから早く行かぬか。コレ孝助、いったん主従の因縁を結びしことなれば、|仇《あだ》は仇、恩は恩、よいかいったん仇を討ったる後は三世も替らぬ主従と心得てくれ。|仇《かたき》同士でありながら手前の奉公に参りし時から、どう云うことか其方が我が子のように可愛くてナア。」<br>  といわれ孝助は、オイオイと泣きながら、<br> 「ヘイヘイ、これまで殿様の御丹誠を受けまして、剣術といい槍といい、生兵法に覚えたが今日かえって仇となり、腕が鈍くばかくまでに深くは尖かぬものであったに、御勘弁なすってくださいまし。」<br>  と泣き沈む。<br> 「これ早く行け。行かぬと家は潰れるぞ。」<br>  とせきたてられて、孝助はやむをえず形見の一刀腰に打ち込み、包みを片手に立ち上り、主人の命に随って脇差抜いて主人の|元結《もとゆい》をはじき、大地へどうと泣き伏し、<br> 「おさらばでございます。」<br>  と別れを告げてこそこそ門を出て、早足に水道端なる相川の屋敷に参り、<br> 「おたのン申します、おたのン申します。し<br> 「善蔵や、誰か門を叩くようだ。御廻状が来たのかも知らん。ちょっと出ろ、善蔵や。」<br> 「ヘイヘイ。」<br> 「何だ、返事ばかりしていてはいかんヨ。」<br> 「只今あけます。只今、ヘイ真暗でさっぱりわけが分らない。只今々々、ヘイヘイ、どっちが出口だか忘れた。」<br>  コツリと柱で頭をぶっつけ、<br> 「アイタアイタヽ丶ヽ」<br>  とねぼけ|眼《まなこ》をこすりながら、戸を開いて表へ立ち出で、<br> 「外の方がよっぽど明るいくらいだ。ヘイヘイどなた様でございます。」<br> 「飯島の家来孝助でございますが、よろしくお取次ぎを願います。」<br> 「御苦労様でございます。只今あけます。」<br>  と石の釣るしてある門をがったんがったんとあける。<br> 「|夜中《やちゆう》上りまして、おしずまりになったところを御迷惑をかけました。」<br> 「まだ殿様はおしずまりなされぬようで、まだ御本のお声が聞えますくらい、まずお入り。」<br>  とうちへ入れ、善蔵は奥へ参り、<br> 「殿様、只今飯島様の孝助様がいらっしゃいました。」<br> 「それじゃアこれへ、アレ、コリャ善蔵寝ぼけてはいかん。コレ蚊帳の釣手を取って向うの方へやっておけ。コレばか何を寝ぼけているのだ。寝ろ寝ろ、仕方のないやつ。」<br>  とつぶやきながら、玄関まで出迎い、<br> 「これは孝助殿、サアサアお上り、今では親子のなか、何にも遠慮はいらない。ズッと上れ。」<br>  と座敷へ通し、<br> 「さで孝助殿、|夜中《やちゆう》のお使い定めて火急の御用だろう。うけたまわりましょう。エーどういう御用か。何だ、泣いているな。男が泣くくらいではよくよくなわけだろうが、どうしたんだ。」<br> 「|夜中《やちゆう》上り恐れいりますが、不思議の御縁、御当家様の御所望に任せ、主人|得心《とくしん》の上わたくし養子のお取極めはいたしましたが、深い仔細がございまして、どうあっても遠国へ参らんければなりませんゆえ、この縁談は破談とあそばして、どうかほかほかから御養子をなされて下さいませ。」<br> 「ハイナアなるほどよろしい。お前が気に入らなければ仕方がないねえ。高は少なし、娘はふつつかなり、舅はこの通りのそそっかしやで一つとして取りどころがない。だが娘がお前の忠義を見ぬいて、わずらうまでに思い込んだもんだから、殿様にも話し、お前も得心の上取極めたことであるのを、お前一人来て破縁をしてくれうと云ッてもそれはできないな。殿様が来てお取極めになったのを、お前二人で破るには、何か趣意がなければ破れまい。さようじゃござらんか。どう云うわけだか、いわれをうげたまわりましょう。娘が気に入らないのか。舅が悪いのか。高が不足なのか。なんだ。」<br> 「決してそう云うわけではございません。」<br> 「ソレジャアお前は飯島様をしくじりでもしたか、どうもただの顔付ではない。お前は根が忠義の人だから、しくじってハッと思い、腹でも切ろうか、遠方へでも行こうかというのだろうが、そんなことをしてはいかん。しくじったなら私が一緒に行って詫びをしてやろう。もうお前は結納までとりかわせをしたことだから、うちの者に云いつけて、孝助どのとは云わせず、孝助様と呼ばせるくらいで、いわばうちの|悴《せがれ》を来年の二月婚礼をいたすまで、先の主人へ預けておくのだ。少しくらいの粗相があったってしくじらせることがあるものか。と不理屈をいえばそんなものだが、マア一緒に行こう。行ってやろう。」<br> 「イエ、そういうわけではございません。」<br> 「なんだ。それじゃアどういうわけだ。」<br> 「申すに申しきれないほどな深いわけがございまして。」<br> 「ハハァ分った。よろしい。そうあるべきことだろう。どうもお前のような忠義ものゆえ、飯島様が相川へ行ってやれ。ハイと主命をそむかず答えはしたものの、お前の器量だから先に約束をした女でもあるのだろう。ところが今度のことをその女が知って、私が先約だから是非とも女房になる。女房にしてくれなければ主人に駆け込んでこのことを告げるとか、なんとか云い出したもんだから、お前はハッと思い、そのことが主人へ知れてはあいすまん。それじゃアお前を一緒につれて遠国へ逃げようと云うのだろう。なに一人ぐらい妾はあってもよろしい。お頭へちょっと届けておけば仔細はない。もっとものことだ。娘は表向き御|新造《しんぞう》として、内々のところはその女を御新造としておいてもいい。私が取る|分米《ぶんまい》をその女にやりますからよろしい。私が行ってその女に逢って頼みましょう。その女は何者じゃ、芸者かなんだ。」<br> 「そんなことではございません。」<br> 「それじゃアなんだよ、エイ何だ。」<br> 「それではお話をいたしまするが、殿様は手負いでおります。」<br> 「ナニ手負いで、なぜ早くいわん。それじゃア狼藉者が忍び込み、飯島がさすが|手者《てしや》でも多勢に無勢、切りたてられているのを、お前が一方を切り抜けて知らせに来たのだろう。よろしい、手前は剣術は知らないが、若い時分学んで槍は少々心得ておる。参ってお助太刀をいたそう。」<br> 「さようではございません。実は召使の国と隣りの源次郎ととうから密通をして。」<br> 「ヘイ、やっていますか。呆れたものだ。そういえばちらちらそんな噂もあるが、恩人の思い者をそんなことをして憎いやつだ。人非人ですネー。それからそれから。」<br> 「先月の二十一日、殿様お泊り番の夜に、源次郎がひそかにお国の元へ忍び込み、明日、中川にて殿様を舟から突き落し殺そうとの悪だくみを、私が立ち聞きをしたところから、争いとなりましたが、こちらは悲しいかな草履取の身の上、向うは次男の勢いなれば、喧嘩は負けとなったのみならず、弓の折れにて打擲され、額に残るこの疵もその時打たれた疵でござります。」<br> 「不届き至極なやつだ。お前なぜそのことをすぐに御主人に云わないのだ。」<br> 「申そうとは思いましたが、私の方は聞いたばかりで証拠にならず、向うには殿様から、暇があったら夜にてもうちへ参って釣道具の損じを直してくれとの頼みの手紙があることゆえ、表沙汰にいたしますれば、主人は必ず隣りへ対し、義理にも私はお暇になるに違いはありません。さすれば後にて二人の者が思うがままに殿様を殺しますから、どうあってもあのお邸は出られんと今日まで胸をさすっておりましたが、明日はいよいよ中川へ釣にお出でになる当日ゆえ、それとなく今日殿様に明日の漁をお止め申しましたが、お聞き入れがありませんから、やむを得ず、今宵のうちに二人のものを殺し、その場で私が|切腹《せつぶく》すれば、殿様のお命に別条はないと思い詰め、槍を提げて庭先へ忍んで様子を窺いました。」<br> 「まことに感心感服。アヽ恐れいったネー。忠義なことだ。まことにどうも、それだから娘より私が惚れたのだ。お前の志はあっぱれなものだ。そんなやつは突っ放しでいいよ。腹は切らんでもいいよ。私がどのようにもお頭へ届けを出しておくよ。それからどうした。」<br> 「そういたしますると、廊下を通る寝巻姿はたしかに源次郎と思い、繰り出す槍先あやまたず、脇腹深く突き込みましたところ、間違って主人を突いたのでございます。」<br> 「ヤレハヤ、それはなんたることか。しかし傷は浅かろうか。」<br> 「イエ、|深傷《ふかで》でございます。」<br> 「イヤハヤどうも、なぜ源次郎と声をかけて突かないのだ。むやみに突くからだ。困ったことをやったなア、だがあやまって主人を突いたので、お前が不忠者でない、悪人でないことは御主人は御存じだろうから、間違いだということを御主人へ話したろうネ。」<br> 「主人は|疾《と》くより得心にて、わざと源次郎の姿と見違えさせ、私に突かせたのでござります。」<br> 「これはマアなぜそんなばかなことをしたんだ。」<br> 「私には深いことは分りませんが、このお書置にくわしいことがございますから。」<br>  と差し出す包みを、<br> 「拝見いたしましょう。どれ、これかえ。大きな包みだ。前掛が入っている。ナニ婆やアのだ。なぜこんなところへおくのだ。そっちへ持って行け。コレ本の|間《ま》に眼鏡があるから取ってくれ。」<br>  と眼鏡をかけ、行燈の明りかきたて読み下して相川も、ハッとばかりに溜息をついて驚きました。<br> <br> 怪談牡丹喘燈籠第六編終<br> <br>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー